いま読まれている記事

『Detroit: Become Human』開発元の少数株を中国大手NetEaseが取得、マルチプラットフォーム参入への布石に

article-thumbnail-190131

 中国大手ポータルサイト網易の傘下でオンラインゲームを運営するNetEase Gamesは29日(現地時間)、PlayStation 4専用タイトル『Detroit: Become Human』などを手がけるフランスのゲーム制作会社Quantic Dreamの少数株を取得したことを明らかにした。

 NetEase Gamesは、『Revelation Online』『荒野行動』をはじめ、数多のオンラインゲームを運営する中国最大手パブリッシャーのひとつ。近年、『Destiny』を手がけるBungieへ新たなIPの開発資金を提供したり、Blizzard Entertainmentと提携してモバイルゲーム『Diablo Immortal』の共同開発へ乗り出したりと、欧米市場での影響力を確実に増している。

『Detroit: Become Human』開発元の少数株を中国大手NetEaseが取得、マルチプラットフォーム参入への布石に_001
(画像はDetroit Become Human公式サイトより)

 Quantic Dreamは、2018年に発売された最新作『Detroit: Become Human』をはじめ、これまで『Heavy Rain』『BEYOND: Two Souls』といったストーリー重視のアクションアドベンチャーゲームを、PlayStation 3およびPlayStation 4の専用タイトルとして長きにわたって提供してきた。今回、新たな資本を確保したことで、PlayStation専用ゲームの開発からマルチプラットフォーム事業への参入に方向転換する見込みだ。

 米メディアVarietyVentureBeatによる取材の中で、Quantic Dreamの創立者David Cage氏は同社の目指す将来像について、これまでどおり独立スタジオの立場を維持しつつも、マルチフランチャイズ企業としてすべてのプラットフォームのユーザーへ向けてゲーム開発を続けていきたいと述べている。また、多くの候補の中からNetEaseを提携先に選んだ理由にも触れ、同じく同社が出資しているBungieやSecond Dinnerに共通点を見出したと説明した。

 Quantic Dreamをめぐっては、2018年はじめに複数の仏メディアが、同社の不適切な労働環境を指摘する記事を掲載したことで物議をかもした。その際、社内での性差別や人種差別、長時間労働の常習化が従業員から暴露され、代表者であるCage氏とCOOのGuillaume de Fondaumiere氏の責任が問われたという経緯がある。その後、労働環境に耐えきれず退職した元従業員が同社を提訴。被告であるQuantic Dream側が敗訴する結果となった。なお、この件についてNetEaseの幹部Simon Zhu氏は、出資先として特に問題視はしていないとコメントしている。

ライター/Ritsuko Kawai

関連記事:

不買運動に過去の開発者の苦言…モバイル向け『Diablo』新作の発表へと向けられる不評の嵐。Blizzardは「複数のプロジェクトが進行中」とファンなだめる

中国政府が国内でのゲーム認可を凍結中か。『モンハン:ワールド』の発売中止にも影響?

ライター
『Detroit: Become Human』開発元の少数株を中国大手NetEaseが取得、マルチプラットフォーム参入への布石に_002
Ritsuko Kawai
ライター・ジャーナリスト。カナダで青春時代を過ごし、現地の大学で応用数学を専攻。帰国後は塾講師やホステスなど様々な職業を経て、ゲームメディアの編集者を経験。その後、独立して業界やジャンルを問わずフリーランスとして活動。趣味は料理とPCゲーム。ストラテジーゲームとコーヒーが大好き。
 
Twitter: @alice2501

この記事に関するタグ

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

Amazon売上ランキング

集計期間:2024年4月25日13時~2024年4月25日14時

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ