風ノ旅ビトに関する記事一覧
-
『Sky 星を紡ぐ子どもたち』プレイステーション版が12月7日に配信決定。『風ノ旅ビト』の衣装を収録した限定パックも配信へ
-
『風ノ旅ビト』が発売から10周年、記念トレーラーを公開。開発したthatgamecompanyがゲームのコンセプトや苦労を語る
-
『風ノ旅ビト』開発スタジオの新作『Sky 星を紡ぐ子どもたち』Nintendo Switch版のローンチトレーラーが公開。6月30日に配信開始
-
名作アクションアドベンチャー『風ノ旅ビト』がSteamにて配信開始。7月10日まで25%オフのセールを実施
-
『風の旅ビト』のSteam版が6月11日より配信決定。『Sky』のように不思議な世界を見知らぬ誰かと協力しながら旅するADVゲーム
-
『風ノ旅ビト』アートディレクターによる『ABZÛ』がニンテンドースイッチにて配信中。美しい海を探索するダイビングアドベンチャーゲーム
-
『風ノ旅ビト』のiOS版が600円で配信開始。ビジュアルと音楽が渾然一体となった神秘的なゲーム体験が手の平に
-
Appleの発表会で大きくアピールされた、美しい空を飛び回るビジュアル・アドベンチャーゲームがようやく登場【レビュー:Sky 星を紡ぐ子どもたち】
-
『風ノ旅ビト』のthatgamecompanyの新作『Sky: Children of the Light』のiOS版発売日が7月11日に決定。今度は天空の王国から星を見つける旅へ
-
PC版『風ノ旅ビト』が6月6日に発売決定。言語に頼らずプレイヤーを感動させるストーリーを持つ名作アドベンチャーゲーム
-
鳥に変身する子どもが旅をする詩的アドベンチャー『Vane』PS4で2019年1月発売へ。『人喰いの大鷲トリコ』元スタッフも開発に参加
-
海洋ダイビングアドベンチャー『ABZÛ』が海外のNintendo Switchで発売決定。あふれんばかりの色彩と、生命の息吹が鼓動する水中世界を旅しよう
ランキング
-
-
1
水樹奈々さんの『ETERNAL BLAZE』や米倉千尋さんの『嵐の中で輝いて』など、キングレコードによるアニソンの数々を24時間365日流し続けるネット配信「Anileap アニリープ」が正式ローンチ
-
2
『エルデンリング』全プレイヤーの累計死亡数は90億以上、ボスの挑戦回数は約60億回であると判明。もっとも挑まれたボスは「マレニア」で3億2900万回
-
3
大怪獣『ガメラ』シリーズ新作『ガメラ リバース』、「ガメラ」や「ギャオス」の姿が初披露となるキービジュアルが公開。1989年の日本を舞台に少年たちの「怪獣の夏」を描く
-
4
超巨大な“機械獣”も登場するオープンワールドアクションRPG『Horizon Forbidden West』の拡張コンテンツ「焦熱の海辺」が4月19日に発売決定。PS Storeでは予約販売もスタート
-
5
『遊戯王』「召喚神エクゾディア」の全高約21センチにおよぶ大迫力のプラモデルが8月に発売決定。首や肩アーマーなどの可動によって幅広いポージングが可能に
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『龍が如く8』は過去イチ話題になると思う──『龍が如く 維新! 極』インタビューで飛び出した、龍スタ代表の最新作への自信
-
出版社各社がなぜここに来て”ゲーム事業”に身を乗り出すのか?──KADOKAWAのゲーム事業が新体制になった背景には、異色の経歴を持つ女性プロデューサーの存在があった
-
聞けば聞くほど納得しかない……。世界最大のIT企業・テンセント、ゲーム業界制覇への道筋──日本でのヒットこそが、世界的ヒットへの試金石になる!?
-
「ボードゲームを大成功させたら、お金持ちになれる」というルートを作りたい──『ストII』『モンスト』で知られる岡本吉起氏がボドゲを企画・プロデュースする理由とは
-
“ちょっと大人になった”あなたにこそ突き刺さる、『ガルパ』のストーリーのスゴさとは? その深みある物語の魅力を、5年間遊び続けてきた実況者が語り尽くす
ゲームの企画書
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】