-
プログラムの中に息づくリアリティ“体験が物語になる”瞬間を求めて──上田文人氏に聞く『ワンダと巨像』20周年
-
生命を奪った快楽と、切なさと、後悔が一度にやってくる。初めて『ワンダと巨像』を遊んで感じた、「この手で殺した」感覚のどうしようもない気持ちよさと、残酷さ
-
ビジュよすぎアクションRPG『デュエットナイトアビス』のテーマパークみたいな街並みにテンション上がる~~! 「ディズニー」や『ハリポタ』世界を想起させる城下町を探索してみたら……差別と退廃がもたらす”陰の美”が潜んでいた
-
終末世界なのにそんな恰好で生き残れるの? あられもない姿のキャラデザに惹かれて『カオスゼロナイトメア』を始めたはずなのに、気づいたら“デッキ構築型ローグライトRPG”に睡眠時間が崩壊するほどハマっていた
-
PS5版『S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl』もやっぱり神ゲーだった!「ただ理不尽にハードコアなゲームではない」ということを語りたい
-
“翻訳不可能”な屋敷ローグライク謎解きゲーム『Blue Prince』を100時間以上遊んだプレイヤーによる、序盤ザックリ攻略ガイド。毎日部屋の配置が変わる「謎だらけのクソデカ屋敷」を探検しよう!
-
自由度高すぎMMORPG『逆水寒』で隠しクラス“物乞い”を目指してたら、オンラインゲームのぬくもりに触れた話。全体チャットで助けを呼んだらプレイヤーたちがめちゃくちゃ恵んでくれた
-
なぜ、美少女ゲームで全キャラ“精神崩壊”させるのか? きっかけは韓国ゲーム市場を変えた“miHoYoの成功”──『カオスゼロナイトメア』開発プロデューサーが明かす「キャラをひどい目にあわせる」ことへの“差別化戦略”(建前)と自身の“歪んだ感情”(本音)
-
なんでもできるMMORPG『逆水寒』で「最強の乞食」を目指そうとしたら、乞食になるまでが超ハードだった←???レベル上げ、ゲーム内コンテンツ踏破、友だち作り、装備強化、大規模対人戦──乞食は一日にして成らず
-
【募集】電ファミニコゲーマーは「スマホゲーム愛好家」を募集します。SNSで友人に語りかけるような熱い想いを、電ファミニコゲーマーの記事にぶつけてみませんか?【2025年10月28日まで】
-
『魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra』にハマって180日以上が経ちました。半年前より今のほうが夢中になってる『まどドラ』の魅力を語らせてほしい
いま読まれている記事
- 注目度9471アニメ『忍者と極道』例のシーンなどは10月28日深夜に放送開始。“幻想(ユメ)”じゃねえよな…!?いよいよ「黄金時代(オウゴン)」が雪崩のように特攻(ブッコ)まれる
- 注目度6303『賭博堕天録 カイジ』全話無料公開がピッコマにて決定、10月31日~11月2日の3日間限定。「沼」の攻略から半年後「カイジ」が裏カジノの社長と変則麻雀「17歩」で勝負する。11月3日の1日限定で『和也編』の全話無料公開も実施
- 注目度5808『Vampire Survivors』と『Balatro』の無料コラボDLC「Ante Chamber」が10月29日より配信開始。待望のオンライン協力プレイや『悪魔城ドラキュラ』とのコラボDLCへの無料アップデートも同日に実装
- 注目度5643「視てはいけない絵画展」11月28日より東急プラザ銀座にて開催決定。“目”を直接視ることが禁止されている絵画や真相を知ってはいけない絵画などが展示。鑑賞は自己責任で
ニュース・新着記事
-
Amazon、ゲーム部門で人員の大幅削減を実施と海外メディアが報道。アーバインとサンディエゴのゲームスタジオ、パブリッシング部門が影響を受ける。MMO『New World』は新規コンテンツ更新を終了すると公式発表 -
『Vampire Survivors』と『Balatro』の無料コラボDLC「Ante Chamber」が10月29日より配信開始。待望のオンライン協力プレイや『悪魔城ドラキュラ』とのコラボDLCへの無料アップデートも同日に実装 -
中国の民俗文化ホラーゲーム『女吊』に注目集まる。27日に配信されたSteam体験版が最大同接数「2万4718人」を記録。空間的に分離された環境でそれぞれが異なる手がかりを集め、相互に協力しながら謎を解く3Dパズル型サイコホラー作品 -
「人間を襲う植物」が蔓延る町で生き延びるサバイバルホラーゲーム『The Florist』が発表。固定カメラにより精巧なグラフィックや緊張感が際立つ作品。ホラゲなのに雰囲気が良すぎる… -
【基本プレイ無料】新作バトロワ『バトルフィールド REDSEC』配信開始。分隊プレイ、戦術的破壊、そして戦車や乗り物と「BF」のDNA引き継ぐ。熾烈なノックアウト形式の「ガントレット」モードも登場 -
【今日は何の日?】『メガドライブ』が発売された日(1988年10月29日)。16ビットの高性能マシンが家庭用ゲームをワンランク上のクオリティに引き上げた -
【今日は何の日?】『ベヨネッタ』が発売された日(2009年10月29日)。妖艶な魔女・ベヨネッタがくり出す華麗なアクションに世界中のゲーマーが釘付け -
ネトフリの実写版『ワンピース』シーズン2は2026年3月10日から配信開始。ドラム島に立つルフィのキービジュアルや、防寒着に身を包んだ麦わらの一味のカットが公開 -
アノマロカリスに三葉虫、サカバンバスピスがモフモフぬいぐるみになって復活。「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」の可愛すぎる新グッズ情報が公開。展示中は東京・狛江市で化石が見つかった「ステラーダイカイギュウ」の愛称をSNSで募集するキャンペーンも実施予定 -
『ウマ娘』新育成シナリオ「温泉郷編」は、育成開始1分でまさかの温泉シーンが拝める “癒し成分たっぷりの楽園”だった。責任者はどこだ!? ありがとうございます!! -
銃を使った戦闘に謎解き、そしてスケートボード。悪夢のような冥界で自由を求め戦う、サバイバルホラーシューター『SILLY POLLY BEAST – バカなポリーは鬼となって』がSteam、PS、Xboxに向けて10月29日発売。サイドビューと見下ろし視点で展開する戦闘が特徴 -
「第四境界」がアパレルブランド「D4KK」のモデルに声優の芹澤優さんと青木陽菜さんを起用。「人の財布 Tシャツ」「人の給与明細 Tシャツ」を着用した写真が公開 -
名作フリーゲーム『冠を持つ神の手』リメイク版リリースが2026年3月に。英語版・韓国語版も遅れてリリース予定。リメイク版は新EDや新イベントなども収録予定 -
アニメ『ダークギャザリング』の第2期制作が決定!強力な怨霊を使役しながら、さらなる強敵と対峙する“攻めの心霊スポット巡り”を行う新感覚オカルトホラー作品 -
キノコに絵の具にお父さん、電気を通すものなら何でも楽器にできる『スタイロセット』が日本上陸。最大3オクターブの音域に、「ディレイ」「ビブラート」2つのエフェクト機能を実装。他の機材と連携して本格的な演奏も可能 -
『SIREN』“怖すぎるCM”でも使われた「奉神御詠歌」のアレンジ版を大学生アカペラバンドが全国大会で演奏。26日にXにて投稿されたポストから話題に -
アニメ『銀魂』公式チャンネル、轟焦凍が登場する『ヒロアカ』第96話を配信開始。声優・梶裕貴さんが『銀八先生』に屋上の男子生徒役として出演していることを記念した“登場キャラ振り返り配信” -
北欧神話の世界を舞台にした新作MMORPG『レジェンド・オブ・ユミル』本日より正式サービス開始。自動戦闘の選択肢は残しつつ、“タイミング”や“判定重視”の戦闘システムを搭載。プレイヤーの判断とコントロールが戦局を変える熱い瞬間が味わえる -
「視てはいけない絵画展」11月28日より東急プラザ銀座にて開催決定。“目”を直接視ることが禁止されている絵画や真相を知ってはいけない絵画などが展示。鑑賞は自己責任で -
「スタンリーは左のドアに入りました」⇒右のドアに入る『The Stanley Parable: Ultra Deluxe』Steam版が60%オフのセール中。「ナレーション」にさからって、ストーリーを捻じ曲げることもできるメタフィクションアドベンチャーゲーム -
【半額】水中探索サバイバルゲーム『サブノーティカ』Steam版が50%オフとなるセール実施中。 広大な海洋惑星で生き残りを目指す「圧倒的に好評」の作品 -
『賭博堕天録 カイジ』全話無料公開がピッコマにて決定、10月31日~11月2日の3日間限定。「沼」の攻略から半年後「カイジ」が裏カジノの社長と変則麻雀「17歩」で勝負する。11月3日の1日限定で『和也編』の全話無料公開も実施 -
『ポケモン』カビゴンの“肩ズン”フィギュアが最大サイズで登場!カプセルトイ売場などで11月より発売予定。ラインナップは、カビゴン、ヨーギラス、ヒトカゲ、エリキテルの全4種 -
『夏目友人帳』ニャンコ先生をあしらった温度計&ストームグラスやトートバッグが登場。アパレル通販サイト「SuperGroupies」とのコラボ商品。丸っこいシルエットのニャンコ先生がとてもラブリー -
フロッピーディスク型モバイルバッテリーが登場。64GBのUSBメモリとしても使用可能 -
『ドラクエ』と『アンダーアーマー』がコラボ。さまようよろいとスライムナイトがダンベルで鍛える様子がTシャツに -
「ポケモン東京ばな奈」に新しくピカチュウとイーブイのクッキー缶が登場。蓋や側面までかわいさが詰まったデザイン。全6種類のスペシャルステッカーもついてくる -
『エスケープ フロム ダッコフ』Steamの最大同接が「30万人」を突破。アヒルが物資を集めて戦場から脱出するシングル専用のPvEシューター。発売1週間で売上「100万本」を達成し、Steamレビュー「圧倒的に好評」を獲得する新星の勢いがすごい -
ボードゲーム『みんなで空気読み。究極の二択』にオンライン版が登場。オンラインでも最大8人で空気読み -
悪夢からの目覚めを目指す最大4人協力マルチのホラーサバイバルゲーム『Dream Eaters.exe』体験版が配信中。さまざまなタスクを達成し、秘密の組織が行う睡眠実験の研究所から脱出しよう -
アニメ『忍者と極道』例のシーンなどは10月28日深夜に放送開始。“幻想(ユメ)”じゃねえよな…!?いよいよ「黄金時代(オウゴン)」が雪崩のように特攻(ブッコ)まれる -
【60%オフ】ネタバレ厳禁のサイコロジカルホラー『Inscryption』がSteamにて820円となる特別セールが開催中。異様な雰囲気のデッキ構築型ローグライト&脱出パズルゲーム -
私立探偵がモンスターと対峙しながら謎を追うホラーゲーム『Silver Pines』がめっちゃかっこいい。メトロイドヴァニア風のマップ構造に、持てるアイテムが有限のシステムを採用。2026年に発売予定 -
『パプリカ』の名セリフ「オセアニアじゃあ常識なんだよ!」「思い知るがいい!三角定規たちの肝臓を!」が缶バッジ化。オンラインくじの景品として販売中 -
ビジュよすぎアクションRPG『デュエットナイトアビス』のテーマパークみたいな街並みにテンション上がる~~! 「ディズニー」や『ハリポタ』世界を想起させる城下町を探索してみたら……差別と退廃がもたらす”陰の美”が潜んでいた -
動く巨木「トレント」は幹や枝を乾燥させた“ウッドチップ”が燻製にぴったり。燻している間に香りが食材に沁み込み、奥深い風味を生み出す【書籍『モンスター解体図鑑』無料公開・第7弾】 -
最大4人で協力して孤児院に潜む幽霊を特定するホラーゲーム『わたしはだあれ?』正式版がリリース。ゴースト図鑑を手掛かりにレーダーや温度計、十字架など駆使して幽霊を探し出す。半額の650円で購入できるセールも実施中 -
劇場版『ゾンビランドサガ』応援上映、まさかの“仏滅”11月9日に実施決定。東京・大阪・佐賀の3都市で開催。東京では“デスおじ”2人による応援上映レクチャー付きの舞台挨拶も実施へ -
恋愛×人狼『Beguile』が10月30日に発売。キルの代わりに告白。成功すればキュン死、フラれれば失恋死。命がけの恋の駆け引き -
ループに囚われた少女が「のどかな生活」を送る農業×サイコホラーゲーム『Fractured Blooms』体験版が配信開始。作物を育てておいしい食事を作る生活を送るが、土の下にはダークな存在も… -
【無料】『信長のシェフ』全37巻分が「LINEマンガ」で7日間限定の完全無料公開中。タイムスリップした料理人が、織田信長の専属料理人となる戦国グルメマンガ -
8人マルチの『脱出ルームシミュレーター2』が本日発売。Steamレビュー1万7000件以上の「非常に好評」脱出ゲーの続編 -
カルト邪教「希望」の謎を追うホラーゲーム『集団後遺症』の体験版が配信開始。信徒たちの“笑み”が圧倒的なインパクトの新作 -
『7 Days to Die』が40%オフの2940円、『リトルナイトメア』が75%オフの605円, 『HADES』が66%オフの952円で買える。不気味でダークな世界観のゲームを遊びつくす、Steam絶叫フェス4が開催 -
『デュエットナイトアビス』正式サービス開始。すべてのキャラクターと武器が無料で入手可能。ほとんどのコンテンツを“課金なし”で楽しめる新作アクションRPG -
『New スーパーマリオブラザーズ』の楽曲が「ニンテンドーミュージック」に追加。楽曲は「地上のテーマ」や「アスレチックのテーマ」、「火山のテーマ」など全60曲が収録 -
PS5版『S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl』もやっぱり神ゲーだった!「ただ理不尽にハードコアなゲームではない」ということを語りたい -
『勝利の女神:NIKKE』3周年を記念した新バージョン「GODDESS FALL」を10月30日に実装。新SSR「ナユタ」(CV:川澄綾子さん)「リバーレリオ」(CV:喜多村英梨さん)が登場し、SSR「チャイム」(CV:金田朋子さん)を無料で獲得可能 -
『バトルフィールド』シリーズ関連作『Battlefield REDSEC』が突如発表。基本プレイ無料で10月29日0時にリリース予定。以前より示唆されていた「バトルロイヤル」作品か -
ローグライク式デッキ構築とモンスター捕獲が融合したゲーム『Decktamer』Steamにて配信開始。モンスターに特殊能力を付与したり、進化させたりして、ケタ外れの強敵が待つ“深淵”の最奥部を目指す。失ったモンスターは“二度と戻らない” -
80年代のゲーム機「光速船(こうそくせん)」がミニサイズで復活!「Vectrex Mini」のクラウドファンディングがKickstarterにて11月4日より開始。microSDカードスロットが搭載されており、追加ゲームやユーザー制作のホームブリュー作品を導入可能 -
プレイヤーに擬態したAIが紛れ込む最大4人協力サバイバルホラーゲーム『Mimesis』早期アクセスがSteamにて開始。AIはプレイヤーの声や仕草、そして「記憶」までも模倣。「AIかもしれない」仲間と危険地帯からの脱出を目指す -
寒風吹きすさぶ北の大地をヨットや犬ぞりで旅するゲーム『WILL: Follow The Light』クローズドプレイテストがSteamにて実施中。UE5で描かれた雄大な自然を突き進む、一人称視点の謎解きアドベンチャー -
生命を奪った快楽と、切なさと、後悔が一度にやってくる。初めて『ワンダと巨像』を遊んで感じた、「この手で殺した」感覚のどうしようもない気持ちよさと、残酷さ -
プログラムの中に息づくリアリティ“体験が物語になる”瞬間を求めて──上田文人氏に聞く『ワンダと巨像』20周年
企画記事
-
【今日は何の日?】『メガドライブ』が発売された日(1988年10月29日)。16ビットの高性能マシンが家庭用ゲームをワンランク上のクオリティに引き上げた -
【今日は何の日?】『ベヨネッタ』が発売された日(2009年10月29日)。妖艶な魔女・ベヨネッタがくり出す華麗なアクションに世界中のゲーマーが釘付け -
『ウマ娘』新育成シナリオ「温泉郷編」は、育成開始1分でまさかの温泉シーンが拝める “癒し成分たっぷりの楽園”だった。責任者はどこだ!? ありがとうございます!! -
ビジュよすぎアクションRPG『デュエットナイトアビス』のテーマパークみたいな街並みにテンション上がる~~! 「ディズニー」や『ハリポタ』世界を想起させる城下町を探索してみたら……差別と退廃がもたらす”陰の美”が潜んでいた
ランキング
-
-
1
『バトルフィールド』シリーズ関連作『Battlefield REDSEC』が突如発表。基本プレイ無料で10月29日0時にリリース予定。以前より示唆されていた「バトルロイヤル」作品か -
2
ただの「石」となり無限の時間を過ごす『Stone Simulator』が最新アプデで待望のマルチプレイに対応。最大4人で「石」となり、自分たちの存在について問いかけられる -
3
アニメ『忍者と極道』例のシーンなどは10月28日深夜に放送開始。“幻想(ユメ)”じゃねえよな…!?いよいよ「黄金時代(オウゴン)」が雪崩のように特攻(ブッコ)まれる -
4
プレイヤーに擬態したAIが紛れ込む最大4人協力サバイバルホラーゲーム『Mimesis』早期アクセスがSteamにて開始。AIはプレイヤーの声や仕草、そして「記憶」までも模倣。「AIかもしれない」仲間と危険地帯からの脱出を目指す -
5
「視てはいけない絵画展」11月28日より東急プラザ銀座にて開催決定。“目”を直接視ることが禁止されている絵画や真相を知ってはいけない絵画などが展示。鑑賞は自己責任で
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
プログラムの中に息づくリアリティ“体験が物語になる”瞬間を求めて──上田文人氏に聞く『ワンダと巨像』20周年 -
昔のような『サカつく』を現代でも遊びたい!『プロサッカークラブをつくろう!2026』プロデューサー久井克也氏インタビュー。クローズドβテストの反応やゲームシステムについて聞いた -
なぜ、美少女ゲームで全キャラ“精神崩壊”させるのか? きっかけは韓国ゲーム市場を変えた“miHoYoの成功”──『カオスゼロナイトメア』開発プロデューサーが明かす「キャラをひどい目にあわせる」ことへの“差別化戦略”(建前)と自身の“歪んだ感情”(本音) -
来場者数35万人、動画再生回数のべ6億回以上──世界最大級のゲームイベント「gamescom」運営に、今年のゲームトレンドを聞いてみた -
“虚空を見つめる猫”として事故物件を探索するホラゲー『The Way hOme』に、紛れもなく筆者の家が登場する件について
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
