早いもので師走もあとわずか。年の瀬の風物詩といえば大掃除ですね。ゲーマーにとってもそれはめんどうで、とくに今年はプレイステーションVRを、いかにいい感じで収納するかも頭を抱える案件になっていたりしそうです。
フツーにゲームを購入し、フツーに楽しんでいる筆者でも日ごろ悩ましく思うのに、もっとヘビーな人はどんな整頓や収納をしているのか。よりよいゲームライフのために、この際かしこいルールや工夫があればぜひとも盗みたい。……というわけで、ゲーム整頓術、さらには人となりに迫る短期集中連載、スタートです!
取材・文/奥村キスコ
桜井政博さんの収納がじつはスゴい!
今回の企画で真っ先に頭に浮かんだのが、『星のカービィ』や『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズをディレクションした、ゲームデザイナーの桜井政博さんです。
いまさら言うことでもありませんが、桜井さんは第一線で活躍するゲーム開発者です。そして同時に、新しいゲームを生み出すために、年間で信じられない本数のゲームをプレイし、ゲームがもたらすおもしろさを研究する人でもあります。
ゲーム開発をはじめとした仕事でどんなに多忙を極めても、睡眠を削ったり、プライベートで折り合いをつけたりして、その時代、その時期の旬のゲームに触れる手を休めない。ゲームにかけるそうした真摯な姿は、週刊ファミ通誌にて約14年にわたって連載中のコラム、『桜井政博のゲームについて思うこと』で垣間見られますが、じつはそこで、これまでに数回ほど、増え続けるゲームソフトの収納について語っている回があるのです。その内容が、地味に凄まじい。
「新品を買い、中古ショップやオークションに流さないことで、少しでも作り手に還元する」という桜井さんの思想もあり、ソフトは無数に収納されています。ときにはスタッフに貸し出しをすることもあるのだとか。
また、桜井さんは独立したゲームディレクターゆえに、新しいプロジェクトがスタートするたび、通勤にかかる時間さえも制作に充てるため、オフィスの直近へと引っ越しをくり返します。つまり、そのたびに大量のゲームソフトやハード、周辺機器も引っ越しているわけで、これが整頓術をブラッシュアップさせるひとつの理由となっているようなのです。
そんな桜井さんのゲーム収納は、現在どうなっているのか。ご自宅の様子を収めた写真を見せていただきながら、お話を伺いました。
ゲーム抜きでは語れないその生きざま
――桜井さんが触れるゲームコンテンツのタイトル数は、月単位にすると、どれくらいなんでしょうか。
桜井政博氏(以下、桜井氏):
まちまちですよ。とくにいまは年末ですので、普通の月よりはずっと多いかも。でも、昔に比べると減っています。いまのゲームは1本プレイするためにかかる時間がすごく多くなっているので、これはどうしようもないと思っています。それを踏まえて、おそらく10本前後ということが多いんじゃないでしょうか。ただ、規模の小さなゲームを含めると、もっとやっていると思います。
――規模の小さなゲーム?
桜井氏:
スマホゲームのアプリとかですね。最近だと『弾幕月曜日』や『もじたん』など、おもしろいですよ。(※取材当時)
――そういうタイトルは、どうやって見つけているんですか?
桜井氏:
これはもう、たまたまです。たまたま見て、ひっかかったものを遊んでみて。楽しかったからちょっとハマってやってみる。いまは発売ラッシュですから、「大型タイトルに時間を割くぞ」なんて意気込む反面、サッと遊べるものを新旧問わずにプレイしたりします。
――今年はとくに大作ラッシュが続きますが、クリアまでやりきるんでしょうか?
桜井氏:
そうですね。でも、最近のゲームは、全部が大作ゲームというわけではないですし、クリアの概念もまちまちですよね。たとえば、SteamでちょっとVRを遊ぶとか。インディーズ系のゲームは、そもそもクリアの概念が明確でない場合も多いです。ひと昔前はパッケージソフトが主流で、エンディングまで行ったかどうかは重要なポイントでしたけど、いまはスマホのアプリを含めて随分幅も広いですしね。クリアするかしないかは、遊ぶかどうかに対してあまり重要視しなくなってきたと思います(※2016年12月前後に発売された大型タイトルは、12月の中旬にはほとんどクリアしたそうです)。
――ご自身で腑に落ちたところまでプレイするスタイルですね。
桜井氏:
それも場合によります。もっと続けたくても仕事が忙しくてできないこともありますし、「このソフトを知っていることが大事」だと感じたら、それ相応の時間を割いてでもプレイしますから。
――1日にどのくらいの時間をプレイに充てているんですか?
桜井氏:
平日は、多くても3時間ですね。リビングにテレビが2台あって、1台でゲームをして、もう1台で映画や録画したテレビ番組などを倍速で観つつ、エアロバイクを漕いでいます。
――ええええ!? テレビを観ながらのプレイはよく聞きますが、さらに倍速。そしてバイク。
桜井氏:
生き急いでいるでしょう?(笑) 昔はジムに通っていましたが、夜が遅いとジムも閉まるので行かなくなりました。その代わりにエアロバイクを漕ぎ始めて、もう4~5年くらいでしょうか。
――テレビはどんな番組を観るんですか?
桜井氏:
わりと何でも。バラエティー番組も観ますし、アニメも観ます。ニュースやドキュメンタリーのときもあります。全チャンネル勝手に録画されていますから。「『勇者ヨシヒコと導かれし七人』おもしろいなあ」とか(笑)。
――マンガも読むんですよね。
桜井氏:
かなり読みます。エアロバイクを漕ぎながらゲームをして、お風呂に入り、ベッドに入ってマンガや本を読みながら寝落ちする毎日です。思えば、ほとんど電子書籍になりましたね。何冊あることやら。
――ちゃんと寝ているのか心配になります。
桜井氏:
最近は家に帰ってからもメール処理をしなくてはいけないので、仕事が終わったら24時を過ぎていることはよくあります。でも、だいたい1日6時間睡眠です。ちゃんと寝ているでしょう?
――想像よりはちゃんと寝ていますね。そんな生活を送る桜井さんですが、いまはざっとどのくらいゲームソフトを持っているのでしょうか。
桜井氏:
それが本当によくわからなくて。数が多くなりすぎて、かなり昔に数えるのを止めたんです。そのときで確か1700本くらい。だから、いまは少なくとも3000本以上はあると思います。
――ダウンロードソフトも入れてですか?
桜井氏:
ああそうですね、それを入れるともっとありますね。Wiiのバーチャルコンソールのソフトなどはほぼすべて落としていますから(笑)。
――本当に研究熱心なんですね。プレイしてメモなど残されるのでしょうか。
桜井氏:
しないです。
――では、全部アタマの中に?
桜井氏:
ええ。自分の経験や体験だけですね。そんなに几帳面でもありませんから。
これが桜井さんの家……! 自身が語る収納解説
桜井さんは、生活の中で視界に入るように、つねに3~5本の新作ゲームをリビングのテーブルに平置きしているそうです。平置きソフトでクリアしたものや、発売から1~2ヵ月経ったものは、引き出しの中にとりあえず保管。その引き出しがいっぱいになったらケースを解体し、クローゼットなどに収納するとのこと。それではそのクローゼットの中を見せていただきましょう。
桜井氏:
まずはファミコンですね。必ずしもそうではないですが、なんとなく発売時期の順に並んでいます。ファミコンソフトは背の部分だけでは見分けがつかないので、ラベルライターでタイトルを貼り付けています。カセットテープを収納するケースにサイズがぴったりなので、それに収納するのがいちばんよいのですが……。
桜井氏:
いまではカセットテープ自体が一般的でないため、ケースが手に入るはずもなく。収まりきらないぶんは平積みにしているという。
――ファミコンのカートリッジに比べてメガドライブのカートリッジは角が丸いので、ちょっと安定が悪そうです(笑)。
桜井氏:
(笑)。でも、多くのソフトはクローゼットの上のほうまでギッシリ詰めているので、わりと安定していますよ。ファミコンやメガドライブのソフトはそれほど出し入れしないので、あくまで保管目的でこんな形になっています。ハードウェアはマンションの地下にあるストレージに保管しています。
――ハードをストレージに入れるのは、かさばるものだからですか?
桜井氏:
身近に置いていても、ビデオ端子やS端子がないなどの理由で、HDMI端子くらいしか接続できないいまのテレビでは再生できませんからね。あと、マンションのストレージに入れているものはケーブル類も1ヵ所にまとめて保管しています。
――ハードごとに仕分ける方法は、定番ですね。
桜井氏:
そうですね。基本的に、ハードごとに仕分けしてボックスに入れているものが多いです。コントローラー、ケーブル、周辺機器などは、すべてカラーボックスの引き出しひとつに入るようにしています。また、ジョイスティックなどは、複数の機種に使える方法を調べるなど、汎用性について考えることもあります。
桜井氏:
これはケースに収まったメガドライブのソフトですね。メガドライブは背にタイトルが書かれているので、ラベルを貼らなくてもおおむね大丈夫。でも、中にはわからないものもありますね。これは海外のソフトで『The Punisher』ですね(※写真中央矢印)。カプコンがアーケードで出していたものですが、それがメガドライブに移植されていました。
――ジェネシス(※海外版メガドライブ)のソフトですね。
桜井氏:
海外のゲームソフトも当時からよく買っていましたね。ほかにも『M1 Abrams』とか、『Cyborg Justice』とか、いろいろ持っていました。
桜井氏:
つぎはスーパーファミコンです。このカートリッジが、収納という観点では意外に迷惑な形をしていて、積むと収まりが悪いんです(笑)。一般的なケースにうまく合うものがないので、しかたなく専用ケースを買ったんですが、いまやこのケースも貴重で……。
――ああ、懐かしい。昔ありましたね(笑)。
桜井氏:
販売当時から数が少ないようなんですよ。だから自分が持っているソフトはほとんど収納しきれなくて、けっきょくファミコンやメガドライブみたいに積み重ねています。もっといい収納方法があればいいんですけどね。
――ラベルに印刷されているスーパーファミコンのマークは、桜井さんが作ったんでしょうか?
桜井氏:
そうですね、パパッと(笑)。
――こだわりですね(笑)。
桜井氏:
ゲームは、規格が統一されているのがポイントです。だから収納は、決まった形に対して、ぴったり合うものを探していくことが大事なんです。でも実際は、遅きに失することが多いんですよね……。
――と言うと?
桜井氏:
このスーパーファミコンのケースや、カセットテープのラックなど、もっと早めにたくさん買っておけばよかったと。販売が終了してから探し始めても……。
――いやー。でも、ちゃんと収納の事を考えたくなるのは、モノがどっさり増えた後ですし……。
桜井氏:
ツライ……。販売終了と言えば、電波新聞社のアップスキャンコンバーターが、部品がなくて製造を中止するというニュースが飛び込んできまして。
――ああ、古いゲームハードをいまのテレビにつなぐときに重要になるヤツが……。
桜井氏:
念のために説明すると、ビデオ端子やS端子、RGB21ピン端子などをこれに挿して、HDMIで出力する変換アダプタですね。ニュースを聞いてすぐに探しましたが、すでに貴重なものになっていたのであきらめました。本当にちょうど最近、「予備を買っておかないといけない」と思っていたところだったので。やっちゃいました……。
桜井氏:
ゲームキューブはディスク径が8センチなので、シングルCD用の不織布ケースでファイリングしています。ケースに通し番号をつけていたり、ソラのシールを貼っているのは、開発スタッフに参考資料用として貸し出すときの目印ですね。きっちり管理していたつもりですが、それでも数枚どこかへ行ってしまいました。
――ソラシール、いいですね(笑)。
桜井氏:
けっこうたくさんあるんですよ。自分の傘なんかにも貼ったりして(笑)。
桜井氏:
で、こちらはPSPのUMDディスクです。週刊ファミ通のコラムにも書きましたが、UMDディスクは形が特殊で、盤面も剥き出しになっているので、このケースが見つかるまでは収納方法に困っていました。
――この容器は確か「東急ハンズあたりで見つけた」とありましたね。
桜井氏:
そうです。この引き出しにぴったり収まるケースがあって本当によかった。わかりづらいかもしれませんが、下の段もあるので収納力は見えているものの2倍です。とはいえ、同じものが欲しくても、随分昔のことなのでいまもあるかどうかはわかりません。そういうことが多いので、「よいものが見つかったら、複数買い置きしておかないとダメだ」とこれも反省しているところです。ちなみに、写真右手前、手で隠れてしまっているのは“レトロ”というカテゴリーですね。つまんでいるのは海外のカプコンのコレクションじゃないかな。
桜井氏:
ニンテンドー3DSのソフトは市販のケースがあるので、それを利用しています。こんなにコンパクトなのに、ひとつに18枚収まります。3DSやプレイステーションVitaのソフトは数が多くなりがちなのに小さくて、タイトルの判別がしづらいですから、こうして並べて見られるのは重宝します。写真左側のケース2枚は任天堂タイトルでまとまっていますよね? これは、『スマブラ』の開発用の資料にするために、任天堂タイトルだけ抜粋したからなんです。じつは先ほどのゲームキューブのケースも、任天堂タイトルを出したり入れたりしていますから、“発売日時期の順に並べる”というルールからはちょっと違っていたりします。
桜井氏:
そしてこれがスタンダードなDVDやBlu-rayサイズのソフトですね。ひとつのケースに80~160枚入るので、家の収納においてこのケースがもっとも多く、ずいぶん重宝しています。取っ手の部分には、“PS4”、“Xbox”などというタグを付けていますね。
――Blu-rayディスクは保護層が薄く、不織布との相性が悪いことがあるようですが、大丈夫ですか?
桜井氏:
うちはぜんぜん大丈夫でした。これで平積みにはせず、本棚に立てて収納していますし、頻繁に出し入れするものではないですしね。ゲームに限らず、DVDやCDも同じようにしています。
――ゲームのサントラもたくさんお持ちですよね。
桜井氏:
ありますねー。
――そうなると、ゲーム以外のディスクの量も相当多いのでは?
桜井氏:
いえ、ゲームに比べると少ないです。とくに映画はオンデマンドのおかげでディスクを買わなくてもよくなりましたし。そういう中ではゲームのCDはかなりあります。PRESS START(※ゲーム音楽のオーケストラコンサート)や、『スマブラ』開発など、仕事に関することもありましたし。全部通して聴くと何日かかるかわからないほどですね(笑)。
――ゲームも、それ以外のものも、リストなどを作って管理しているんですか?
桜井氏:
そうしていたこともありましたが、いまはしていないですね。ダウンロード版を買うことが多くなったので、それがそのままリストにもなってくれますし。
――桜井さんほど多くのソフトを持っていると、探すのもたいへんなのでは?
桜井氏:
何年に発売されたタイトルかはだいたい把握できているのでそれほど困りません。ただ、入れたり出したりしているうちに、発売時期の順番ではなくなっていることは多々ありますよ。あとは、人に貸すとディスクの向きがまちまちになって返ってくることが多いなあと。印字面がまっすぐになるようにケースに挿すものだと、当然思っていたんですが、人によってそうではないようで。とりわけ自分が几帳面というわけでもないんですけど(笑)。
――歪んでいると、検索性も下がりますからね。
桜井氏:
そういうことです。
――では、いまはダウンロード版を率先して買っているんですか?
桜井氏:
人からいただいたもの以外は、なるべくダウンロード版にしていこうと思っています。その場でしかプレイしないものはパッケージ版のほうがよいですが、ずっとプレイすることが確定しているものや、長年取っておきたいものはダウンロード版にします。じつは手元のカートリッジの中にも、読み込まなくなったものがいくつかあります。やっぱり、ROMである以上は不滅ではないんですね。まだサービスのほうが、データが飛んだとしても、ハードがなくなったとしても、不滅である可能性は高いと自分は考えます。
――なるほど。そういう考えかたなんですね。確かにプラットフォームホルダーの寿命のほうが長そうです。
桜井氏:
そうであることを信じています。ですが、マシンの引っ越しがめんどくさいとか、そういう類のことが頻繁に起きるようなら考えてしまいますね。どう考えてもお客さんが保持したものに対する安全性を確保しないとできない商売ですので、それに期待して預けてみようかなと。
ハードウェアの結線もラベルで管理
桜井氏:
プレイステーションVRはプレイステーション4に接続したまま、こうしてカゴに入れていました。
――編集部では、収納に困ったあげく、けっきょくパッケージに戻しています。連続して使うときは、どうしてもだらしなくなってしまって。
桜井氏:
配線が多いことも悩みどころですよね。
――ひっかけておくスタンドが市販されていますが、ホコリ対策にはならないんですよね。
桜井氏:
うちはとりあえず引き出しに入れるようにしました。で、使うときに出すようにしています。コントローラーも同様ですね。プレイステーション系のコントローラーはいつもふたつ使っているんです。そうすることで、充電が切れてもすぐに入れ替えられますから。ちなみにこのカゴは、本当はキャットのくつろぎ場所としてニトリで買いました。よいですよ、ニトリ(笑)。
――庶民的!(笑) これまでおもにクローゼットの収納についてご説明いただきましたが、テレビまわりはどうなっているんでしょう? ハードが鈴なりでしょうか?
桜井氏:
多くの人がそうだと思いますが、現役機に絞って常時接続しています。いまはプレイステーション4 Pro、プレイステーション3、Wii U、Xbox Oneですね。で、その他の比較的軽くてHDMI接続できるようなものは、そのつど差し替えています。これはたとえば、Vita TVやApple TV、Steam Link、ミニファミコンなどですね。
――見事に黒で揃えていますね。
桜井氏:
なるべくなら黒がよいですね。キャビネットの中身を説明すると、①はスピーカーですが、これはもう使っていなくて。写真には写っていませんが、5.1chサラウンドのホームシアタースピーカーを使っています。②はプレイステーション4 Pro、③はプレイステーション3、④はハードディスクレコーダー、⑤はXbox One、⑥はミニファミコン、⑦がWii U、⑧がPS VitaとApple TVという感じになっています。ちなみにプレイステーション4 Proの下にある⑨は、冷却用のファンです。
――ノートパソコン用の冷却ファンですか? キャビネットにキッチリ収まっているぶん、あると安心しますね。
桜井氏:
そうです。いちおう念のためです。そして、これがHDMIセレクターです。
――おお、美しい……。こんなセレクターの裏側まで……。ラベルは市販の結束バンドですね?
桜井氏:
そうです。マジックで手書きできますが、ラベルにすると見た目の印象がスッキリします。この結束バンドのタグとラベルの幅のサイズが、これまたぴったりだったので気持ちよかったですね。こういうものをお見せすると、「キレイにしたい」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、やっぱりめんどうなものですよ(笑)。あとは、5つのセレクターに割り当てた番号は、①XBOX One、②)Wii U、③PS3、④PS4、⑤Vita TVなどとなっているので、まず間違いません。
――数字とハードの名前を紐づけてあると!? よくそんなこと思いつきますね。ちょっと感動しました。
桜井氏:
おもしろいでしょう? で、こちらがテレビ裏です。
――うわ、スッキリしてる!
桜井氏:
取材のために、ちょっとは整えましたけど(笑)。白い箱をパカッと開けると、電源コードが現れます。
桜井氏:
市販のボックスですが、これがあるのとないのではイメージがずいぶん違いますよね。コードを束ねるバンドを使うとさらにスッキリしますが、差し替えるときにめんどうなんですよね。とはいえ、ふだんガチャガチャしたのがこれだけキレイになるのなら、やる価値はあります。なお写真の手前は有線LANが多数接続されていて、ここよりはぐちゃぐちゃしています(笑)。
――壁とテレビのあいだは、ふだんからこんなに空けているんですか?
桜井氏:
はい。ある程度空けておいたほうが、メンテナンスがしやすいからです。テレビが65インチくらいの大きさで、全体的にキャビネットの中に収まっているので、けっこう重たくて。それをずらしたりすると、いろいろなものがブチブチッといきかねませんので。電源をまとめるボックスを使うことで熱がこもらないかと心配でしたが、コード発火の原因は、おおむねホコリにあるらしく、ホコリをため込むよりはよいかなと。あと、壁の白い出っ張りは、ふだん使いませんがマンション備え付けのヒーターです。
――やっぱりホコリは大敵ですか。桜井さんはネコを飼っていらっしゃるので、抜け毛の問題もありそうです。ネコと言えば、ツメを研いだり、いたずらも多そうですね。
桜井氏:
そうみたいですね。でもありがたいことに、そういういたずらはぜんぜんしないんです。
――いいネコですねぇ……。
桜井氏:
で、よく見ると、電源にも必ずタグをつけています。何がなんだかわからなくなる前に、これだけはマジメにつけておいたほうがよいかと。
――うちには、何のコードかわからないものがたくさんあります……。
桜井氏:
そうでしょう? そうなると処分してよいものかどうかもわからなくなりますよね。
いくら執着して集めても
――コードと同じように、ホコリをためてしまいがちなものとしてはフィギュアがありますが、桜井さんは何か集めていますか?
桜井氏:
いえ。そういう収集癖はあまりないです。
――でも、amiiboは例外ですよね? 確かケースに入れて飾っていらしたような。
桜井氏:
もちろん飾っています。でも、あくまで仕事で使うことが目的なので、『スマブラ』に対応していないものは持っていませんね。
桜井氏:
でも以前、シューティングゲームの自機をフィギュア化した“シューティングゲームヒストリカ”は集めていましたね。あれはすばらしいものです。
桜井氏:
これを集めたのは、『新・光神話 パルテナの鏡』を制作していたときですね。『パルテナ』はシューティングゲームなので、これらを見てそれぞれのゲームについて思い出し、いろいろなヒントにしようとしました。あとは、仕事の関係でフィギュアを買うこともあります。
――それはどういったものを?
桜井氏:
この前はバイファムのフィギュアを買いました。昔のロボットアニメですね。だからといって『銀河漂流バイファム』のゲームを作っているという短絡的な話じゃないですよ。仕事の参考にするために、付属のライフル銃が欲しかったんです。そういう資料的な意味では、昔は攻略本もたくさん買っていましたね。
――攻略本をどう資料として使うんですか?
桜井氏:
攻略本は、ゲームの記録のようなものですので。キャラクターのイラストが資料になる場合もありますし、ステージの配置や敵キャラクターを見たりする場合もあります。とくに『スマブラX』の“亜空の使者”や、『スマブラ 3DS』の“フィールドスマッシュ”を作っていたころは、ゲームに出現させる敵もある程度重要でしたので。
――ゲームをプレイすることも、攻略本や音楽などゲームに付随するものも、すべてがゲーム制作のために必要なことなんですね。
桜井氏:
自分で体験していないものは記憶に残らないので、そういうことがないように、ふだんからゲームをするのは大事だと思いますし、実際に大いに役立っています。
桜井氏:
これは山梨から東京へ引っ越してくるときに撮ったものです(※桜井さんは昔、山梨県にあるハル研究所にお勤めでした)。
――ああ、じゃあこのソフト群のパッケージは捨ててしまったんですね。
桜井氏:
そうです。「昔はこんな感じで完品で保管していたけど、いまは捨ててスッキリさせていますよ」という写真ですね。ごく一部ですが、ざっと床に並べてみました。
――処分する前の記録ですね。
桜井氏:
改めて見ると、やっぱり海外版のソフトもたくさん混じっていますね。『Rad Racer II』、『RAMPAGE』、『ラスタンサーガ』などなど……。
――海外版はどこで手に入れていたんですか?
桜井氏:
インターネットで買うことはしない時代でしたから、秋葉原まで出てきて買っていたものがほとんどですね。この写真に写っているものは、自分が学生時代に買ったものもずいぶん多いです。
――取扱説明書も捨ててしまったんですか?
桜井氏:
一部はどこかに保管していたかもしれません。でも、いまはもう、止むを得なく捨てました。これとは別に、残念ながらまったく取っておけなかったものもありまして。
――なんでしょう?
桜井氏:
アーケードゲームの基板です。こればかりはどうしようもなくて。
――なるほど。……売れば買い手もありそうなのに、と思いましたが、桜井さんは中古ショップやオークションに出さない主義でしたね。
桜井氏:
アーケード基板のネオジオで、ソフトの切り替えが6個できる“ネオジオ6本挿し”(※MV6)とか持っていたんですけどね(笑)。人にあげてしまいました。
――桜井さんは、モノに対して執着のある部分とない部分があって興味深いです。
桜井氏:
物を持っておくことに対する執着は、じつはあんまりないです。
――すべてが資料だという考えが根底にありつつ、ゲームに対する敬意があるからこそ、手元に置いていると。
桜井氏:
くり返しになりますが、すべてダウンロードで済めば、それがいちばんよいと思っているくらいですよ。自分は原本にはこだわらないので。ゲームも書籍も、できるものはなんでもデジタルでよいと思っています。昔のゲームは、バーチャルコンソールのようなもので楽しめればありがたいです。こういったものは、トータルしたら何回買っているのかわからなくなることもしばしばありますけどね(笑)。
――すべてがストレージ化されつつあるということは、それぞれのマシンのハードディスクも交換、メンテナンスされていたりするんでしょうか?
桜井氏:
はい。管理目的というわけではないですが、容量を増やしたいので。とくにプレイステーション4はすぐにいっぱいになります。プレイステーションPlusに加入しているので、セーブデータなどはクラウドに保管していますが、そのクラウドの容量さえいっぱいになるという問題が……。
――やっぱりと言いますか、上限まで(※12GB)いってるんですね。
桜井氏:
クラウドはやりくりするしかないと思っていますが、本体のハードディスクはぜんぜん足りないので、インストールしたものを消してしまうことも日課のようにあります。またダウンロードできますしね。まあ、いくら執着してモノを集めたところで、どうせ人はいつか死にますから(笑)。
――……言っちゃいましたね?(笑) 桜井さんの整頓術には、やはり目を見張るものがありました。今回は、ふだんなかなか人には見せないクローゼットの中身や、テレビの裏側まで見せていただき、本当にありがとうございました。
桜井氏:
引っ越しを踏まえて整理を心がけていたこともありますが、同じプロジェクトのスタッフに、資料としてゲームを貸し出すために、きっちりとデータベース化しようと試みたことがいまの収納にいちばん大きくつながっているように思います。一度がんばってやってしまえば、後々楽になる。そう思えば、そんなに苦にならない作業だと思います。
効率を極めてゲームをプレイする桜井さんのライフスタイルはマネできなくても、ラベリングやホコリ対策などは簡単にマネできるはず。収納の様子を見ていちばん伝わってきたのは、ゲームに対する桜井さんの厚い知識や深い敬意。「新しいゲームを生み出すために、日々ゲームがもたらすおもしろさを研究する」という桜井さんの命題を考えたとき、たいへん理に適っているものでありました。“一度徹底して整頓してしまえば、あとはなるべくそれを維持すればいい”。言葉にすれば当たり前のことですが、できそうでなかなかできないことだと思います。