-
終末世界のチンピラでも、救世主でもなく、モブキャラになって生活できるゲーム、それが『サバイビング・ジ・アフターマス -滅亡惑星-』。ガソリンと食糧を交換するシーン、すごく好きなんだけどわかるかな?
-
『SPY×FAMILY』『怪獣8号』などとコラボした集英社ゲームズ第1弾タイトルは、京都で暮らすスイス人クリエイターのパーソナルな想いが詰まったインディーゲームだった
-
『ギ・クロニクル』遊び方・あらすじ・キャラ紹介 ― Twitter上で人狼×アドベンチャーゲームを再現!?アンケート投票でキャラの生死が分れる大規模かつ実験的なプロジェクト
-
上田文人作品を遊んだことがない男が『ICO』を遊んでみた。「Rボタンを押し続ける」というただそれだけの行為に、温かさ、優しさ、責任感が生まれる
-
『エルデンリング』の次に何を遊ぼうかと思ったら、新しくなったPS Plusに『Demon’s Souls』が入っていたので遊んでみた。「素材本来の味」がする、ソウルシリーズの原点
-
『ウマ娘』4th EVENT EXTRA STAGEがスゴ過ぎる? 出走予定のキタサンブラック役の矢野妃菜喜さんとサトノダイヤモンド役の立花日菜さんに意気込みを聞いてみた
-
“VR×美少女ゲーム”を追求した結果、シチュエーションではなく“恋愛アドベンチャー”に行きつき、「ギャルゲーの中に入れるゲーム」を生み出した漢たちの軌跡 ― 『恋来い温泉物語VR』はVR業界の新たな一撃となるのか
-
視覚障害者はどうやってゲームをするのか ― 「ポケモン」は泣き声で暗記し、ボヨンというSEでマップを把握。「無双」はシステムがバリアフリー
-
笑って、泣いて、鳥肌総立ち。プレイ後は完全に放心状態に…。傑作ADV「EVE ghost enemies」を、一人でも多くの人に伝えたいと思った話
-
前代未聞の「ゴミ箱の中にぶち込まれるASMR」ことブルアカASMRがすごい。単なるASMRに留まらず「日常を切り取ったボイスドラマ」としても面白い
ニュース・新着記事
-
PS Plus加入者向けサービス「ゲームカタログ」に『龍が如く 極』『龍が如く 極2』『龍が如く0 誓いの場所』『Dead by Daylight』『聖剣伝説3 TRIALS of MANA』が追加。8月16日より
-
終末世界の侍が悪鬼を斬るスタイリッシュ・メトロイドヴァニアゲーム『ザ・デビルウィズィン:サッカッ』の映像が公開。「黒石塔」の影響で変貌した世界で、最後の侍として生き残りの住民を探せ
-
『アトランチスの謎』『いっき』などの老舗ゲームブランド「サンソフト」が復活を宣言。8月19日(金)午前11時にYouTubeにて今後のゲームタイトルを発表
-
ギリッギリの弾薬とキレッキレの謎解きがプレイヤーを苦しめる。『Tormented Souls』は 往年の名作ホラーゲームの雰囲気を存分に楽しめる良作
-
中学の頃からFGOやってた男が取材に招待されたのでFGOフェスに行ってみた。取材を忘れて超豪華なメッセージフラッグに魅入っていたら、すごい人に会っちゃった話
-
『戦国BASARA』の小林裕幸氏が3月付けでカプコンを退社していたことを明らかに。現在はNetEase Gamesに在籍しプロデューサーとして活動
-
拳で闘ってエクササイズできるVRリズムアクション『Blast Beat』のMeta Quest版が本日よりリリース開始。全7ステージ38曲のオリジナル楽曲でハイテンションに汗を流そう
-
初代『真・女神転生』が「メガドライブミニ2」に収録決定。『ファンタシースターII』『三國志III』『天下布武』『ソーサリアン』など計11タイトルが新たに発表
-
カルト教団を率いる子羊になって信者を集めるローグライクアクションゲーム『Cult of the Lamb』発売開始。キュートなビジュアルとダークなカルトのギャップが魅力な話題作
-
『星のカービィ』テレビアニメ版のブルーレイボックスが今冬に発売決定。2001年から2003年にかけて放送された伝説のアニメがHDリマスター化されてついに復活
-
新作『カービィのグルメフェス』の発売日が8月17日(水)に決定。価格は1500円。お菓子の世界で最大4人プレイの食いしん坊バトル。コピーフードを駆使して一番大きなカービィを目指せ!
-
デッキ構築型の3D探索サイコホラーゲーム『Photogenic Minds : Identity』が9月16日に発売決定。あわせてSteamストアページも公開。写真撮影でカードを生成しループしながら不気味な回廊を踏破しよう
-
無人島サバイバルゲーム『Stranded Deep』が8月11日(木)にPCにて正式リリース。正式版アップデートではバグ修正に加えクラフトメニューが調整。広大な海のど真ん中でリアル無人島サバイバル
-
ポケモンセンターオキナワが8月11日(木)より新しくオープン!入り口には大きなウインディやアローラナッシーの姿も
-
「筋肉の動き」とふさふさの「何百万もの体毛」をリアルタイムで描写する“まるで実写”な「Unity」リアルタイムCG技術デモ映像が公開。体毛の表現はUnity 2023.1 で一般公開され誰でも利用可能
-
ダークファンタジーの世界を絵画のように荘厳なビジュアルで描く高難度2Dアクションゲーム『Moonscars』9月27日に発売決定。見ごたえ抜群の戦闘シーンが魅力
-
基本プレイ無料のオープンワールドRPG『Tower of Fantasy(幻塔)』正式サービス開始。事前登録者数は400万人を超えるアニメ調の美しいグラフィックが特徴の話題作
-
「RTA in Japan Summer 2022」が『地球防衛軍5』のRTAをもって開幕。15日の18時30までの5日間イベントを実施。合計70枠以上が参加を予定、『エルデンリング』『星のカービィ ディスカバリー』も初登場
-
『アンダーテイル』のトビー・フォックス氏が『ポケモン スカーレット・バイオレット』の「テラレイドバトル」の音楽を担当。SNSで明かす
-
倒した敵に“変身”して進むソウルライク2Dアクションゲーム『BIOMORPH』2023年に発売決定。相手のスキルを使った戦闘や通常ではたどり着けない場所への移動が可能
-
『ダンジョン飯』のボードゲーム『モンスターイーター』が9月15日に発売決定。鈴木銀一郎氏の傑作『モンスターメーカー』をベースにカナイセイジ氏が手がける
-
ホラーゲーム『野狗子: Slitterhead』を開発中の外山圭一郎氏・佐藤一信氏とSIEインディーズイニシアチブ代表の吉田修平氏による対談映像が公開。
-
『スプラトゥーン3』では3チーム同時対戦の「トリカラバトル」が新登場。フウカとウツホ、マンタローら3人組ユニット“すりみ連合”や新ブキの“ワイパー”など新要素もお披露目
-
『スプラトゥーン3』を発売に先駆けてプレイできるイベント「スプラトゥーン3 前夜祭」が8月28日に開催決定
-
アイドル育成ゲーム『アイドリープライド』にて「初音ミク」とのコラボイベントが開催決定。「初音ミク」とアイドルが共演するライブやストーリーが楽しめる
企画記事
-
ギリッギリの弾薬とキレッキレの謎解きがプレイヤーを苦しめる。『Tormented Souls』は 往年の名作ホラーゲームの雰囲気を存分に楽しめる良作
-
中学の頃からFGOやってた男が取材に招待されたのでFGOフェスに行ってみた。取材を忘れて超豪華なメッセージフラッグに魅入っていたら、すごい人に会っちゃった話
-
終末世界のチンピラでも、救世主でもなく、モブキャラになって生活できるゲーム、それが『サバイビング・ジ・アフターマス -滅亡惑星-』。ガソリンと食糧を交換するシーン、すごく好きなんだけどわかるかな?
-
令和に蘇ったHD-2Dリメイク『ライブアライブ』が熱すぎる。令和でもあの世で俺にわび続けろ、オルステッドーーーーッ!!!!
ランキング
-
-
1
『アンダーテイル』のトビー・フォックス氏が『ポケモン スカーレット・バイオレット』の「テラレイドバトル」の音楽を担当。SNSで明かす
-
2
基本プレイ無料のオープンワールドRPG『Tower of Fantasy(幻塔)』正式サービス開始。事前登録者数は400万人を超えるアニメ調の美しいグラフィックが特徴の話題作
-
3
無人島サバイバルゲーム『Stranded Deep』が8月11日(木)にPCにて正式リリース。正式版アップデートではバグ修正に加えクラフトメニューが調整。広大な海のど真ん中でリアル無人島サバイバル
-
4
『宇宙戦争』原作のオープンワールド・サバイバルゲームが開発中。迫りくる「トライポッド」の恐怖を再現、スティーブン・スピルバーグ監督の映画版から着想
-
5
「RTA in Japan Summer 2022」が『地球防衛軍5』のRTAをもって開幕。15日の18時30までの5日間イベントを実施。合計70枠以上が参加を予定、『エルデンリング』『星のカービィ ディスカバリー』も初登場
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『SPY×FAMILY』『怪獣8号』などとコラボした集英社ゲームズ第1弾タイトルは、京都で暮らすスイス人クリエイターのパーソナルな想いが詰まったインディーゲームだった
-
文明を失った世界でことごとくコロニーが襲われる『サバイビング・ジ・アフターマス-滅亡惑星-』が発売開始。都市建設ゲームに取り入れた「新しい要素」を開発者に聞く
-
『ウマ娘』4th EVENT EXTRA STAGEがスゴ過ぎる? 出走予定のキタサンブラック役の矢野妃菜喜さんとサトノダイヤモンド役の立花日菜さんに意気込みを聞いてみた
-
Team NINJAが放つダーク「三国志」死にゲーは一体どんなゲームなのか? 攻防一体の中華アクションを取り入れた『Wo Long』(ウォーロン)は、難易度設定をつけないことですべてのプレイヤーに同じ体験を提供したいという硬派なこだわりが詰まっていた
-
「人狼」はどうしてここまで人を魅了するのか? 名作『グノーシア』開発者が異色の対戦ミステリー新作『クライムサイト』制作陣と対談したら、「人間味」「ハプニング」など刺激的な考察が尽きなかった
ゲームの企画書
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】