いま読まれている記事
- 注目度66176マイニンテンドーストアが緊急メンテナンスを実施。ニンテンドースイッチ2の第1回抽選の当落発表が4月24日午後以降に発表予定
- 注目度29865「ニンテンドースイッチ2」マイニンテンドーストアの第2回抽選販売の詳細が公開。4月28日午後から5月19日午前11時まで実施、5月23日に発表
- 注目度17831「ちいかわパーク」2025年に東京でオープン決定。人気マンガ『ちいかわ』初の大型体験型施設が誕生。詳細については今後公式Xアカウントなどで発信予定
- 注目度7062“ホロライブ”のカバーによるメタバースプラットフォーム「ホロアース」4月24日に正式リリース決定。一般ユーザーが衣装・スタンプを「作って売って収益化」できるマーケットプレイスを実装へ
ニュース・新着記事一覧
-
戦闘がめっちゃかっこいい注目RPG『Expedition 33』がメタスコア「92点」の超高評価を獲得。「RPGの名作になる素質を備えている」「RPGを一度でも愛したことがあるのならば、このゲームを遊ぶ義務がある」と絶賛が相次ぐ。本日より発売
-
『ハンドレッドライン』海外レビューでメタスコア「86/100」と高評価を記録。100点満点のレビューは「これを超える作品を作るのは至難の業」と絶賛。「打越氏と小高氏の手がける哲学の集大成」「何度もプレイしたくなった」と高く評価される
-
マイニンテンドーストアが緊急メンテナンスを実施。ニンテンドースイッチ2の第1回抽選の当落発表が4月24日午後以降に発表予定
-
スイッチ2向け「パックンフラワー」のUSBカメラがHORIから6月5日(木)発売。口は開閉可能でカメラをオン/オフできるほか、茎の部分を可動させてカメラ角度の調節も可能。現在予約受付中
-
「ちいかわパーク」2025年に東京でオープン決定。人気マンガ『ちいかわ』初の大型体験型施設が誕生。詳細については今後公式Xアカウントなどで発信予定
-
「ニンテンドースイッチ2」マイニンテンドーストアの第2回抽選販売の詳細が公開。4月28日午後から5月19日午前11時まで実施、5月23日に発表
-
『幻想水滸伝 I&II HDリマスター』ニンテンドースイッチ2(Switch 2)版の発売が決定。解像度やフレームレートが向上し、スイッチ版からのセーブデータ移行にも対応。6月5日(木)発売で、現在予約受付中
-
『エルデンリング ナイトレイン』や『エルデンリング』の試遊ができるフロム・ソフトウェアのイベントが開催決定。プレゼンテーションステージや大型スタチュー・アートワークの展示なども予定。入場は無料でオリジナル缶バッジなどの来場特典がもらえる
-
ミステリーパズルノベルゲーム『金田一耕助シリーズ 本陣殺人事件』は、情報量の多い名作推理小説の泥沼劇を “数時間” で手軽に味わえる。話者や時系列を「正しく整理」していくことで真相にたどり着く
-
『異世界居酒屋「のぶ」』蝉川夏哉氏が編集長の電子小説レーベル「キマイラ文庫」公式サイトを正式オープン。“元ゲーム会社社長”の小説家・喜多山浪漫氏が発起人となり「コミカライズ・ゲーム化100%」の実現を目指す
-
フロム・ソフトウェアのリアルイベントにマウスコンピューターが全面協賛を発表。『エルデンリング ナイトレイン』や『エルデンリング』を「GeForce RTX 5080」「RADEON RX 9070」などを搭載したG TUNEのPCで遊べる
-
『真・女神転生-20XX』の復刻版がNintendo Switchで配信開始。2004年にガラケー向けに登場した『真・女神転生』スピンオフ。Steam版は5月8日に配信予定
-
『ポケモン』イーブイの進化形たちの“等身大ぬいぐるみ”がポケモンセンターオンラインに登場。第1弾はシャワーズ・サンダース・ブースター。第2弾でエーフィ・ブラッキー、第3弾でリーフィア、グレイシア、ニンフィアも登場予定
-
映画『大長編 タローマン 万博大爆発』爆誕。「70年代特撮ヒーロー番組風」のでたらめでベラボーなEテレ深夜番組が、まさかの映画化。8月22日より全国ロードショー。爆発だ、爆発だ、爆発だ、現実だ!
-
PS5の「歴代PS」ホーム画面が復活。システムソフトウェアの最新アップデートが4月24日(木)配信開始。音を聞き分けやすくなる新機能「オーディオフォーカス」も実装
-
『ダンガンロンパ』スタッフによる新作『ハンドレッドライン』が4月24日(木)発売。『極限脱出』のデザイナーとタッグで贈る「極限と絶望のADV」。迫りくる敵から学園を守り抜く「100通りマルチエンディング」のアドベンチャーゲーム
-
『オッドタクシー』作者がストーリーを手がけるアニメ映画『ホウセンカ』2025年秋に公開決定。独房で孤独死を迎えようとしていた無期懲役囚人の老人に声をかけたのは、人語を操る謎の「ホウセンカ」だった
-
【ニンテンドースイッチ2(Switch 2)】Nintendo TOKYO/OSAKA/KYOTOでは、当面店頭での販売はなし。公式SNSで告知
-
ニトロプラスが手がけるメカ少女アクションゲーム『ドールズネスト』発売開始。多脚型やガチタンにカスタマイズできる。Steamでは「非常に好評」を獲得し「胸がときめく」「美少女風AC」「面白い」と口コミで賑わう
-
“NPCになりすましたプレイヤー”を暴くアクションゲーム『VIVA NOBOTS』ユーザーテストがSteamにて開始。発掘ロボットに扮したトレジャーハンターとなり、人間とバレずにお宝を盗め。人間っぽいロボを見かけたら「ダウトガン」で正体を暴け
ランキング
-
-
1
嘔吐者が続出した台湾ホラー映画『ガラ』新予告映像が解禁。不快な歯ぎしり音と、歯や肉が集まったようなビジュアルが不快感を煽る。本国での公開時には鑑賞リタイアする人が相次いだという問題作
-
2
「Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)」マイニンテンドーストアの抽選販売への応募数は「約220万」と発表。第1回抽選では「相当数のお客様が当選しないことが想定されます」と告知。予想を大幅に上回る需要を受け、今後は生産体制を強化
-
3
『オブリビオン』リマスター版『The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered』が発表、本日よりXbox Series X|S、PS5、PC(Steam/Microsoft Store)に向けて配信。2006年に発売された名作オープンワールドRPGが美麗なグラフィックで蘇る
-
4
『モンハン』ってどうやったら上手くなれるの?【アンケート結果】「死なない」「モンスターの動きを読む」「自分の武器を理解して使いこなす」「味方を援護する」など歴戦ハンターたちに聞いた結果まとめ
-
5
マンガ『宝石の国』コミックDAYSにて今日だけ(ほぼ)全話無料。重すぎるのに面白すぎて読む手が止まらない、宝石のカラダを持つ28人の物語。最終108話を除く全ての話が読める
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
リマスター版「鬼武者2」は、オリジナルと同じく江城氏がディレクターを担当。松田優作さん(柳生十兵衛)3Dモデルの最終仕上げは、開発現場で奥様の松田美由紀さんと一日がかりで作り上げるなど、貴重な当時のエピソードも
-
目指したのは『ジージェネF』のような「ガンダム大図鑑」──物量はもちろんマニアックな機体も実装、膨大なガンダム作品を1本のゲームで遊べる。新作『ジージェネ エターナル』開発陣が貫いた“ジージェネらしさ”
-
死生観の違い? 価値観の違い? 『ファイナルファンタジーⅩⅤ』で知られる田畑端氏と、日本のRPG へ強いリスペクトを抱くフランス人クリエイターが語る、東西のRPGの違い
-
映画版『マインクラフト』の原作リスペクトがすごかったので、制作陣の”原作愛”の深さを聞いてきた。数々のスティーブを苦しめた「最初の夜」も、お子さんが泣いちゃいそうなコワさで再現
-
最大18人マルチの対戦型脱出シューター『Marathon』が超サイバーで、超絶かっこいい。最大の特徴は、“Down but not out(倒されてもまだ終わりではない)”。味方による蘇生はもちろん、自ら復活も可能。『Halo』『Destiny』制作陣が手がける
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】