いま読まれている記事

『ストリートファイター6』豪鬼とガイルの”マクドナルド風カラー”配布開始。ゲーム公式Xは「マック」ではなく「マクド」と表記

article-thumbnail-251102e

日本マクドナルド公式Xは11月1日、カプコンが発売中の「ストリートファイター」シリーズ最新作『ストリートファイター6』(以下、スト6)で使用できる「豪鬼」「ガイル」のコラボコスチュームを公開した。

「マクドナルド EXカラー」として配布コードが公式Xで公開されている。『スト6』におけるコラボ衣装のダウンロード期限は12月12日16:59まで。

◆マクドナルド EXカラー(豪鬼)
S78A-YLCN-FAT4-58XD

◆マクドナルド EXカラー(ガイル)
3PXY-5EAT-X3QC-3YWJ

また、ストリートファイター公式Xではコードの入力方法を説明する投稿が行われた。ゲーム起動後、マルチメニューの「OPTION」→「イベントコードの入力」から入力できるとのこと。

今回のコラボコスチュームにあわせて『“マクド”EXカラー』をお楽しみください、とプレイヤーに呼びかけている。

“マック”ではなく“マクド”…一部プレイヤーから、この表記に対して驚きと喜びの声が寄せられているようだ。

というのもマクドナルドの略称は主に「マック」と「マクド」の2つが存在する。マクドナルド公式によると、この略称を巡り「どちらが正しいのか」という問い合わせを受けることもあり、2017年に「マック軍」「マクド軍」を争わせるキャンペーンなどを展開したことも。

『ストリートファイター6』豪鬼とガイルの”マクドナルド風カラー”配布開始_001
(画像は「日本マクドナルド 50年の歴史」 特設サイトより)

東京など多くの地域では「マック」が主流だが、大阪など関西圏では「マクド」になる傾向があるという調査結果が存在するようだ。

『スト6』を展開する株式会社カプコンは大阪に本社を置いているゲームソフトメーカー。そのため「マックEXカラー」ではなく「マクドEXカラー」と表記している可能性が指摘されている。

”マクド派”の疑惑が浮上しているカプコンではあるが、日本マクドナルドは「略称(愛称)はどちらでも良い」と過去に明かしているため、好きな方を使って良さそうだ。

「ベガ」のマクドナルド風カラーでは、ハッシュタグにあわせて「マック」の表記を実際に使用している。

 

ライター
小学生の頃は「一太郎スマイル」のタイピングゲームでランキングを席巻することでしか己を証明できませんでした。現在は「広く深く」をモットーに好きなこと・できることを拡大中。積みゲーが多い中、ポケモンだけは万劫末代まで入れ込み続けると思います。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ