いま読まれている記事

「ROG Xbox Ally」で『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』を遊ぶハンズオンレポート。握り心地はまるでXboxのコントローラーで、遊び心地はコンソール。それなのに重たいゲームも動いちゃう!【TGS2025】

article-thumbnail-250926h

筆者はいま、「ハンドヘルドPC」がどうしても欲しい。
携帯ゲーム機のような見た目で3Dゲームにも耐えうる性能を載せたPCという、近年ゲーム好きたちから熱い視線を注がれているジャンルのガジェットだ。

ゲーマーなら寝転びながら、あられもない格好でゲームをプレイしたいもの。

そんな筆者のわがままを完璧な形で叶えてくれそうな機種、それが今回紹介する「ROG Xbox Ally(アールオージー・エックスボックス・エイライ)」だ。

そのROG Xbox Allyが、9月28日まで開催中のTGS2025でスクウェア・エニックスのブースに展示されていて、『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』がグリグリ動いていると聞きつけた筆者。

そこで実際に触った感想はというと──
触った瞬間に思わず「あ、そうそうこれこれ」と呟いてしまうほどの好感触だった。

「ROG Xbox Ally」で『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』を遊ぶハンズオンレポート_001
大盛況の試遊ブース

そこで今回は、ROG Xbox Allyと『FF7リメイク・インターグレード』を直撃して、そのプレイ体験をお伝えしていきたい。

『FF7リメイク』が手の中の小さなPCの中で動いているさまは、ちょっとした感動体験だった。寝ころびながら贅沢なゲームを遊びたいという筆者の望みをほとんど叶えてくれるだろう機種に期待が高まる。

文/澤田アツシ
編集/海ソーマ


触り心地はXBOXのコントローラそのもの

ROG Xbox Allyは、ASUSとMicrosoftが共同で開発する手に収まるサイズの小型PC。2つのモデルが発売され、どちらもAMD Ryzen Z2 APUを搭載する。詳細は省くが、これまでのハンドヘルドPC機とは一線を画す性能だそうである。

「ROG Xbox Ally」で『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』を遊ぶハンズオンレポート_002

で、なぜ「これこれ」と呟いてしまったかというと、グリップ部分がXboxコントローラーの握り心地と同じだったから。

これはすごく重要。だって、筆者のように普段からXboxのコントローラーを使っているプレイヤーにとっては、Xboxコントローラーの使いやすさは折り紙つきだから。

ROG Xbox Allyは、手に持った時のしっくり感が全然ちがう。まるで実家に帰ってきたかのような安心感がたまらない。

押し慣れたボタン配置が、なめらかに動くスティックが、本機を構成する要素の全てが、いい意味でXboxそのまんま

「ROG Xbox Ally」で『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』を遊ぶハンズオンレポート_003

ハンドグリップのグリップ感は本当に極上。本体をしっかりがっちりホールドできて、公表されている重量よりもはるかに軽く感じられ、長く握っていても疲れにくい。

スティックの付け根がレインボーに光るのもゲーミング感があるし、とにかく使っていて気持ちがいいのだ。

限りなく希薄なWindows感がイイ

マイクロソフトは先日Xboxアプリに、ゲームコレクションをまとめて表示できる統合ゲームライブラリ機能を新たに追加した。

これは、これまではXboxもしくはXbox Game Pass対象作だけだったライブラリーに、Battle.net、Epic Games Store、Steamなどのほかのプラットフォームでインストール済みのゲームが一覧表示されるという機能だ。こうしたゲームをXboxアプリ上から一発で起動できるなど、ROG Xbox Allyとの親和性の高さが際立つアップデートになっている。

「ROG Xbox Ally」で『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』を遊ぶハンズオンレポート_004

本体の電源を入れると直接Xboxアプリが立ち上がり、入力にキーボードやタッチ入力を求められることがないなど、使い心地はゲームコンソール的。今回の試遊でも、Windows搭載機であることを感じさせる場面は皆無だった。このWindows感のなさが、ROG Xbox Allyの「ゲーム機」としての魅力に繋がっているのではないだろうか。

コンソールのような触り心地で、あまりにもWindowsらしさが希薄なWindowsPC。だがそれが最高にいい。

「ROG Xbox Ally」で『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』を遊ぶハンズオンレポート_005

なるほど、Xboxと同じ使い心地なのはわかった。でも、プレイしたいゲームはきちんと動くの?

動くんですよ、それもグリグリと!

こいつグリグリ動くぞ!?『FF7リメイク』

『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』は、2021年に発売されたPS5向けのタイトル。PS4にて発売された『ファイナルファンタジーVII リメイク』より、新規エピソードの追加やグラフィックの向上が測られている。

「ROG Xbox Ally」で『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』を遊ぶハンズオンレポート_006

TGS2025のスクウェアエニックスのブースでは、そんな『FFVII リメイク インターグレード』の2026年1月22日に発売予定のXbox Series X|S版を、ROG Xbox Allyを使って試遊することができた。

元々、PS5向けのタイトルのためかなりのスペックを要求するのだが、ROG Xbox Allyでヌルヌル動いている。これには筆者も大感動。

「ROG Xbox Ally」で『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』を遊ぶハンズオンレポート_007

美麗に生まれ変わったクラウドたちが手のひらの中で躍動している。ムービーや戦闘シーンも文句なしの没入感だ。

いやこれ、ROG Xbox Allyと『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』の組み合わせで、筆者の望み(寝ころびながら贅沢なゲーム)が全て叶いません!?

なんて贅沢な体験なんだ……

写真撮影や『MTG』コラボアイテムも。楽しい試遊ブース

さらにブースでは、試遊を体験した人には『FFVII リメイク インターグレード』と『マジック:ザ・ギャザリング』がコラボした硬質カードケースが特典としてもらるキャンペーンも実施中だ。

クラウドが背負っているバスターソードを実際に持ち上げて写真撮影できるフォトブースもあって、試遊以外でも楽しめる内容となっている。

TGS2025にお越しの方は、ぜひ手の中で動かせる『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』を体験していただきたい。

いやぁ、本当にいい時代になりましたね。

© SQUARE ENIX CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO

ライター
フリーランス物書き。面白そうなことはとりあえずやってみる系ライター。趣味は子どもと遊ぶこと。子どもと一緒にゲームやって、ドーナツ食べて、バカみたいに笑うのが生きがい。コミュニティFM局「TOKYO854くるめラ」でパーソナリティーもしています。普段は塾講師。
Twitter:@Ashy256
編集・ライター
『The Elder Scrolls』や『Dragon Age』などの海外RPGをやり込むことで英語力を身に付ける。個人的ゲーム史上ナンバーワンヒロインは『Mass Effect』のタリゾラ。 面白そうなものには何でも興味を抱くやっかいな性分のため、日々重量を増す欲しいものリストの圧力に苦しんでいる。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ