いま読まれている記事

『マーベル闘魂』TGSでは「スパイディ」と「ゴーストライダー」が試遊可能!「チーム内共通体力」「他キャラはアシスト専念可能」という「なるほどねー」と唸ったゲームシステムを実際に体験してきた【TGS2025】

article-thumbnail-2509272s

縦横無尽に飛び回り敵を打ち砕く。そんな男の子の心を鷲掴みにするヒーローたちといえば、そう、マーベル・スーパーヒーローズです。

そんなヒーローたちを何人も操作して戦える。そんなゲームがあったら絶対面白いと思いますよね。来年(2026年)出るんですよ。ソニー・インタラクティブエンタテインメントから『『MARVEL Tōkon: Fighting Souls(マーベル闘魂 ファイティングソウルズ)』という格闘ゲームが!

本作は、『ギルティギア』『グランブルファンタジーバーサス』でおなじみのアークシステムワークスとマーベル・ゲームズとのタッグにより開発されている格闘ゲームです。

特徴はなんといっても、4キャラで1チームを作り戦うというシステム。4キャラも操作するなんて一見無理がありそうですが、本作は「キャラの体力がチーム内で共通」かつ「アシストだけで運用可能」というシステムにより、幅広いプレイヤーが楽しめる作品となっています。

今回、東京ゲームショー2025で試遊をすることができたのでいち早くプレイしてきました。ブースは壁一面にヒーローたちが描かれた気合の入ったものになっています。

『マーベル闘魂 ファイティングソウルズ』TGS2025試遊レポート。「スパイディ」と「ゴーストライダー」が使用可能_001

『マーベル闘魂 ファイティングソウルズ』TGS2025試遊レポート。「スパイディ」と「ゴーストライダー」が使用可能_002

しかもナント!今回はプロデューサーの山中丈嗣氏が隣でゲームの解説や小話をしながら一緒にプレイしてくれるというとても貴重な経験をさせていただきました!

以下、試遊レポートをお届けします。

取材・文/七号
編集/海ソーマ


TGSでは「スパイディ」と「ゴーストライダー」が登場!

まず初めに、『マーベル闘魂』はこれまでの格闘ゲームと比べてシステムから何まで類を見ないゲームに進化していると感じました。

本作はクローズドベータが先日開催されていましたが、TGS2025では新キャラとなる「スパイダーマン」「ゴーストライダー」が追加されたバージョンを試遊可能。スパイダーマンは日本でも中々の顔なじみですね。

今回登場するゴーストライダーは、バイクではなく車に乗っている高校生らしいです。そんなことになっているなんて、知りませんでした。ゴーストライダーって色々いるんですね。

『マーベル闘魂 ファイティングソウルズ』TGS2025試遊レポート。「スパイディ」と「ゴーストライダー」が使用可能_003

「ゴーストライダーは、日本人だと知っている人が少ないかもしれないけれど超カッコいいんですよ!」とプロデューサーの山中さんが幼き少年のように目を輝かせながらお話されていたのが印象的でした。

試遊で分かった(覚えている)ゲームシステムは

・選択するキャラは4人で1チーム
・対戦中に使えるアシストキャラは攻めると開放されていく
・体力は1チーム共通
・ボタンは大雑把に言うと、弱中強の攻撃ボタン、必殺技ボタン、アシストボタン
・ボタン連打で簡単コンボ

と言ったものでした。まずはチームの仕組みについてご紹介しましょう。

選択するキャラは4人で1チーム

『マーベル闘魂 ファイティングソウルズ』TGS2025試遊レポート。「スパイディ」と「ゴーストライダー」が使用可能_004

プレイヤーは4人のキャラを選択。最初に選んだキャラをリーダーとして最初に動かすことになり、他の3キャラはアシストとして選択します。

アシストには攻撃方法の異なる3種類のスロットがあります。各スロットに1人ずつキャラを選択すると、対戦中ではスロットに対応する行動をとってくれます。

マーベル闘魂ではボタンを押す楽しさをこうやって出したのか。と思ったのがアシスト開放でした。

アシストは対戦開始直後は1人しか使用できないのですが、攻撃を当てて相手を画面外に吹き飛ばすと、「頑張って攻撃当てたご褒美だよ」と言わんばかりにアシストキャラが対戦中に開放されていきます。

『マーベル闘魂 ファイティングソウルズ』TGS2025試遊レポート。「スパイディ」と「ゴーストライダー」が使用可能_005

例えば、上記の画像のようにスパイディが吹き飛ばされて「ドクター・ドゥーム」が戦闘準備に入ります。演出がアメコミ風になっているのもとても好きですね

開放されたアシストキャラはアシストで使うだけでなく、対戦中に交代して使用キャラにすることも可能です。この辺りはチーム格闘ゲームでよくみるシステムですね。

『マーベル闘魂 ファイティングソウルズ』TGS2025試遊レポート。「スパイディ」と「ゴーストライダー」が使用可能_006
スパイディからアイアンマンにキャラをチェンジ。

プレイスタイルを選択可能。チーム戦のハードルを下げるシステム

そして、個人的に一番感動が爆発して「なるほどねー」となったのが、このキャラ交代システムとチーム内での共通体力でした。

今作ではキャラの体力がチーム内で共通になっているのに加えて、アシストはアシストだけとして運用が可能です。

つまり、プレイヤーの好みに合わせてリーダー+アシスト3体にするか、複数キャラを使いこなすかが選択できるのです。

これは、チーム格闘ゲームでプレイのハードルを上げていた「チーム内の複数キャラを使えるようにならなければならい」という仕方ないながらに暗黙だった掟をぶちこわしました。

『マーベル闘魂 ファイティングソウルズ』TGS2025試遊レポート。「スパイディ」と「ゴーストライダー」が使用可能_007
俺はMs.マーベルちゃんだけを使い続けるんだ!と言う場合はSWITCH?を見ないことにしてゲームを続けられる。

リーダーとなるキャラ一人だけを練習して、他のチーム内キャラ達はアシストに徹底させる。という対戦が可能になったわけですが、これはつまりガチ対戦をするのに必要な練習時間が格段に減らせるということです。すぐに対戦したいプレイヤーも練習嫌いなプレイヤーにも優しいシステムです。

もちろん、複数キャラを使いこなしたいというプレイヤーは4キャラを対戦中に使用することが可能です。こんな遊び方に幅を持たせた格ゲーは中々無いんじゃないでしょうか。

他にも、キャラ固有アクションボタンがありキャラの特徴をゲームに落とし込んだ技が出せるのもヒーローをしっかり感じられて面白いなと思いました。

『マーベル闘魂 ファイティングソウルズ』TGS2025試遊レポート。「スパイディ」と「ゴーストライダー」が使用可能_008
スパイダーマンは糸を出して画面を行ったり来たりできる。超楽しい。

でも格闘ゲームってコンボできなきゃいけないんでしょ? 難しそう……

そんな方にも朗報です。コンボもボタン連打でカッコよく決めてくれるので、カジュアルに遊ぶのも問題なし!カッコいいマーベルのヒーローたちを思いのままに動かしましょう。

『マーベル闘魂 ファイティングソウルズ』TGS2025試遊レポート。「スパイディ」と「ゴーストライダー」が使用可能_009
連打するボタンによってコンボも変えられる。格ゲーをカジュアルに楽しもう!

試遊時間があっという間に過ぎてしまった『マーベル闘魂』ですが、現在TGS2025で最新バージョンが試遊可能なので、会場にお越しでお時間ある方は遊んでみてください。

余談ですが、プロデューサーの山中氏によれば「Ms.マーベルはとても可愛いキャラで、声優さん(黒木ほの香さん)もとても素敵な方でした」とのことです。皆もMs.マーベルちゃんを使おう!僕は使います!

『マーベル闘魂 ファイティングソウルズ』はPS5、Steam、Epic Games Storeにて2026年発売予定です。

© 2025 MARVEL

© 2025 Sony Interactive Entertainment Inc. Developed by ARC SYSTEM WORKS CO., LTD

ライター
ゲームと漫画と犬が好き。脳のニューロンから面白そうって伝えてくるものも好き。左クリックが得意。異世界はポポロ派。
Twitter:@kikiude_dotti
編集・ライター
『The Elder Scrolls』や『Dragon Age』などの海外RPGをやり込むことで英語力を身に付ける。個人的ゲーム史上ナンバーワンヒロインは『Mass Effect』のタリゾラ。 面白そうなものには何でも興味を抱くやっかいな性分のため、日々重量を増す欲しいものリストの圧力に苦しんでいる。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ