任天堂は、Nintendo Switch用ソフト『ファイアーエムブレム エンゲージ』の追加コンテンツ集「エキスパンション・パス」について、第4弾「邪竜の章」を4月5日(水)に配信すると発表した。... [続きを読む]
新着記事
-
『遊戯王』に登場した「スケープ・ゴート」が手乗りサイズのぬいぐるみとなって登場。全部揃えて4体の羊トークンを召喚しよう
-
手に汗握った迫力満点なアクションが楽しめる『Wayfinder』の新シーズンを先行プレイしてきたので紹介したい。プレイヤーよりも何倍も大きな体をもつ強靭な敵を仲間と一緒に討伐せよ【TGS2023】
-
「コロコロクリリン」「ウサハナ」「シュガーバニーズ」のアイテムがサンキューマートに登場!平成を彩ったサンリオキャラクターのレトロなアイテムがラインナップ
-
主人公が死んでも、仲間や家族に操作が受け継がれるオープンワールドサバイバルゲーム『Survival Bunker』発表。生存者の集うバンカーを守れ
-
一番くじ『原神』の発売時期が2024年1月中旬に決定。甘雨、鍾離、万葉、エウルアの描き起こしイラストを使用したタペストリーのほか、イラストボードやグラスなどのラインナップが登場
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
ランキング
-
1
『ドラゴンクエストモンスターズ3』ではホイミンが人間の姿で登場する? 恩人を探して旅をする少年「ホイミン」(CV:高野麻里佳さん)の情報が公開され話題に
-
2
週刊少年ジャンプの歴代作品キャラで戦う5対5の戦略チームバトルゲーム『JUMP:Assemble』が海外向けに発表。2024年から日本を除くアジア地域で繁体字版と韓国版を展開する予定
-
3
FF7のスマホ向けゲーム『ファイナルファンタジー7 エバークライシス』に「少年時代のセフィロス」がプレアブルキャラとして実装決定。敬語で話す、短髪の若々しいセフィロス
-
4
「誰も傷つかない」ことをテーマにした社会実験SNS「DYSTOPIA」の利用者数が早くも1万人を突破。AIにより誹謗中傷を検閲するシステムが話題を呼び、サービス開始から1日での達成
-
5
アニメ『呪術廻戦』「渋谷事変」の放送にあわせ、東京・渋谷マークシティに“巨大獄門疆”が出現。五条と夏油の過去を描いた「懐玉・玉折」を振り返るパネルも登場し、9月28日まで展示される見込み
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
これまで語られたことのなかった、ソニックが青い“もうひとつの理由”とは? 『ソニックスーパースターズ』インタビューで飛び出した逸話の数々【TGS2023】
-
アトラス×ヴァニラウェアの新作『ユニコーンオーバーロード』はワールドマップが美しいだけじゃなく“想像の10倍”広かった。「SRPG=ステージ制」のイメージをぶっ壊す、新境地を切り拓く【TGS2023】
-
Quantic Dreamは「インディーゲーム開発者の天国」みたいなパブリッシングをしていた。ストーリー制作に困ったら『デトロイト』を手掛けたデヴィッド・ケイジに相談できる…ってマジ!? 共同CEO・ギョーム氏に訊く、「Spotlight by Quantic Dream」の心意気【TGS2023】
-
ニトロプラス×NetEase Games新作アクション『Rusty Rabbit』は虚淵玄氏の個人制作ゲームから始まった!「どん底」のアウトロー中年うさぎが遺跡を掘りまくる、ポストアポカリプス2.5Dアクション【TGS2023】
-
『Fate/Samurai Remnant』は圧倒的な力量差のある「人間VSサーヴァントの戦い」をアクションゲームで表現することに挑戦している!「聖杯戦争を作りたい!」と熱望していたPに話を聞いてみた【TGS2023】
ゲームの企画書
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】