セガは、スマートフォン向けRPG『ペルソナ5: The Phantom X』について運営レターを公開し、今後のアップデート方針について発表した。
レターでは、ユーザーから特に多くの意見が寄せられているガチャ(ゲーム内名称:契約)の仕様に関し、新たなシステムの導入を検討していることが明らかにされたほか、先行配信されている中国アジア版との差異の是正や、日本語・英語版独自のコンテンツ実装、今後のキャンペーン予定などが告知された。
【お知らせ】
— 【P5X公式】ペルソナ5: The Phantom X (@P5X_Official_JP) August 15, 2025
いつも『ペルソナ5: The Phantom X』をご利用いただきありがとうございます。
これまでお寄せ頂いているご意見やご要望について、
特に多くいただいている中国アジア版との差異や、ガチャ、 今後のアップデートなどについて
レターの形でご案内させていただきます。…
発表によると、新仕様として実装が検討されているのは、「★5ピックアップキャラクター確定ガチャ」だ。先行してサービスを開始している中国アジア版では、サービス開始から約6ヶ月後に実装されたもので、日本語・英語版では前倒しでの提供を目指して準備が進められている。
現在提供されているガチャ仕様は、直近79回の抽選で★5が出現していない場合、80回目の抽選で★5キャラクターが確定で出現。ピックアップ以外の★5キャラクターを獲得した後は、次に出現する★5キャラクターがピックアップ対象に確定するというもの(スタートダッシュ契約や武器補給など、一部のガチャでは仕様が異なる)。
これに対し、今後実装予定の新仕様では、直近109回の抽選で★5が出現していない場合に、110回目の抽選で★5キャラクターが確定で出現。また、★5が当選した場合、ピックアップされている★5キャラクターが確定で出現する。
現行仕様は、80回目の抽選で★5キャラクターが確定するため、比較的少ない回数で最高レアリティのキャラクターを入手できる可能性がある。しかし、その際にピックアップ対象ではないキャラクターが出現する、いわゆる「すり抜け」が発生することがあり、この場合、ピックアップ対象のキャラクターを確実に入手するためには最大で160回の抽選が必要となる。
対して新仕様は、確定までの抽選回数が110回に増えるものの、★5キャラクターが当選した時点で必ずピックアップ対象が出現する点が最大の特徴だ。これにより「すり抜け」は一切発生せず、プレイヤーは最大110回の抽選で確実に目当てのキャラクターを手に入れることができる。なお、確定までの抽選回数のカウントは、両仕様で個別に計算される。
なお、新仕様のガチャは実装後、既存のガチャと入れ替わるのではなく、常に両方が併設される形式で提供されることが明記されており、プレイヤーは自身のプレイスタイルに合わせてどちらのガチャを利用するかを任意で選択できるようになる。
そのほか、レターでは中国アジア版との差異があった「宮下 美波」の育成アイテムや武器の入手機会を別途設けることや、その補填を兼ねたプレゼントキャンペーンの開催を予定していること、ゴールドチケットガチャへのキャラクター追加タイミングの変更、日本語・英語版独自のコンテンツとして「遠征(仮)」などを実装予定であることが明かされている。詳細については公式サイトの運営レターを確認してほしい。