コジマプロダクションは、三重県鈴鹿市の酒造である清水清三郎商店の代表銘柄「作(ZAKU)」とのコラボレーションを発表した。9月23日より販売開始となる。
販売される2種類の商品には、スタジオのシンボル「ルーデンス=遊ぶ人」があしらわれ、それぞれに三重県鈴鹿市の伝統工芸「伊勢型紙」「鈴鹿墨」が取り入れられている。優れた伝統技術を乗せ、ともに後世まで伝わることへの願いが込められている。
「作ルーデンス 純米吟醸」は、青リンゴのようなフレッシュな香りとキレのある酸味が特徴の純米吟醸だ。ボトルデザインには、コジマプロダクションのロゴを、 古く室町時代から続くとされる伝統工芸「伊勢型紙」で華やかに刻みつけられている。価格は4400円(税込)だ。
「作ルーデンス 小島秀夫シグネチャー 純米大吟醸」は、三重県産の山田錦のみを35%精米で丁寧に仕上げた純米大吟醸だ。いつもと違う味わいを感じたと思った瞬間にふっと残像が残る後味、心地よい余韻が心に長く残るとのこと。
ボトルには伝統工芸「鈴鹿墨」とコジマプロダクションアートディレクター新川洋司氏がコラボ。墨色華麗な描き下ろしアートが、深く佇む。価格は2万2000円(税込)となっている。

こちらの商品は、創業90周年を迎えた東京都板橋区の酒屋「もとはし酒店」の店頭、またはオンラインストアにて、本日より取扱いを開始する。詳しくは下記、リンクを確認してほしい。
コジマプロダクションと「作(ZAKU)」のコラボ日本酒は、9月23日より販売中だ。
以下、プレスリリースの全文を掲載しています
コジマプロダクション × 清水清三郎商店
日本酒「作(ZAKU)」との新たなコラボレーションが実現 本日より販売開始
株式会社コジマプロダクション(以下コジマプロダクション)は、三重県鈴鹿市の酒造である清水清三郎商店株式会社(以下清水清三郎商店)の代表銘柄「作(ZAKU)」とのコラボレーションを発表しました。本日より販売を開始します。
コジマプロダクションの創立 10 周年を記念し、スタジオのシンボル「ルーデンス=遊ぶ人」と日本酒「作(ZAKU)」のコラボレーションが実現しました。
本コラボレーションのスペシャルムービーが YouTube で公開中です。日本酒で共鳴し合う、全く異なる分野の匠たちの姿を、ぜひご覧ください。
· 『コジマプロダクション×作(ZAKU)スペシャルムービー』:外部リンク(YouTube) · コジマプロダクション 10 周年記念イベント「Beyond The Strand」:外部リンク(YouTube)
■コラボレーション商品概要
2 種類の商品にはスタジオのシンボル「ルーデンス=遊ぶ人」があしらわれ、それぞれに三重県鈴鹿市の伝統工芸「伊勢型紙」「鈴鹿墨」を取り入れました。これら優れた伝統技術を乗せ、ともに後世まで伝わることを願って。
1. 作ルーデンス純米吟醸
青リンゴのようなフレッシュな香りとキレのある酸味が特徴の純米吟醸です。少し冷やしてお召し上がりください。ボトルデザインには、コジマプロダクションのロゴを、古く室町時代から続くとされる伝統工芸「伊勢型紙」で華やかに刻みつけました。
内容量 750ml
原材料名米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合 60%
アルコール分 15 度
杜氏内山智広
価格 4,400 円(本体 4,000 円)
2. 作ルーデンス小島秀夫シグネチャー純米大吟醸
(全量「三重県産山田錦」使用)
三重県産の山田錦のみを 35%精米で丁寧に仕上げた純米大吟醸です。いつもと違う味わいを感じたと思った瞬間にふっと残像が残る後味。心地よい余韻が心に長く残ります。ボトルには伝統工芸「鈴鹿墨」とコジマプロダクションアートディレクター新川洋司がコラボ。墨色華麗な描き下ろしアートが、深く佇みます。
内容量 750ml
原材料名米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合 35%
アルコール分 15 度
杜氏内山智広
価格 22,000 円(本体 20,000 円)
■商品取り扱い店舗情報
創業 90 周年を迎えた東京都板橋区の酒屋「もとはし酒店」の店頭、またはオンラインストアにて、本日より取扱いを開始します。詳しくは下記、店舗概要をご確認ください。
【店舗概要】
· 店舗名:もとはし酒店
· 住所:〒173-0014 東京都板橋区大山東町 17-13-1F(Google Map) · アクセス:東武東上線大山駅北口すぐ
· 営業日:火曜日定休火・土・日曜日は受注発送作業をお休みいたします。 · 営業時間:11:00~20:00
· 公式サイト(オンラインストア):https://sake-motohashi.jp/
➢「作ルーデンス純米吟醸」:購入ページリンク
※一度のお買い物につき 12 本まで
➢「作ルーデンス小島秀夫シグネチャー純米大吟醸」:購入ページリンク※一度のお買い物につき 6 本まで
· 公式インスタグラム:https://www.instagram.com/sake_motohashi
※オンラインストアの配送は日本国内のみ承ります。海外の発送は行っておりません。詳しくはお買い物ガイドを事前にご確認ください。
●清水清三郎商店について
三重県鈴鹿市にある創業 160 年の老舗酒蔵。日本酒「作」を醸造。鈴鹿は気候風土に恵まれ、伊勢杜氏を生み出すなど古くから酒造りの盛んな土地として知られてきた。現在では国内だけでなく、海外の有名レストランで採用されるなどの実績を重ねている。
➢杜氏内山智広
地元、三重県鈴鹿市出身の杜氏。全国・世界のコンクール受賞歴多数の実績を持つ。201 6年に行われた伊勢志摩サミットでは乾杯酒を手がける。現代の“伊勢杜氏”として「後悔なき酒造り」を信条に、日々の努力を惜しまず、常に最高の品質を追求している。公式サイト:https://seizaburo.jp/
●もとはし酒店について
東京都板橋区で昭和 9 年から営業し創業 90 周年を迎えた 2025 年 4 月、幸町から板橋区大山東町へ移転。三代目店主の本橋哲朗は「大山全体が一つの”角打ち”に」を掲げ、コミュニケーションが自然と活気づく店づくりを目指す。地酒に特化し季節ごとの味わいを楽しんで頂ける品揃えとなっております。詳しくは「もとはし酒店について」をご覧ください。