東方Projectに関する記事一覧
-
東方Project新作『バレットフィリア達の闇市場 〜 100th Black Market.』Steam版が発売開始。「コミックマーケット100」を記念し頒布と同日の8月14日にサプライズリリース
-
“サードアイ”を身に着けられる?『東方Project』から、イメージカラーが鮮やかに輝く「古明地さとり」モデルの長財布は、トラウマを想起させられそうなほど素敵だった…。
-
幻想郷で屋台を経営して大繁盛を目指す『東方夜雀食堂』が8月9日まで20%オフセールを実施中。ミスティア・ローレライの屋台で八目鰻を蒲焼にしよう!
-
7日間で東方の二次創作ゲームを作るイベント『東方ゲームジャム2022』が8月16(火)より開催。投稿されたゲームはサイトで全て公開され誰でもプレイ可能
-
無意識に使いたくなる?『東方Project』から、“サードアイ”が正面についてオシャレな「古明地こいし」モデルのボディバッグで自由気ままに出かけよう!
-
西川貴教さんが「博麗霊夢」に変身する『東方アルカディアレコード』の新CMが公開。7月28日に配信開始した「東方Project」公認の横スクロール弾幕ゲーム
-
東方Project第18.5弾で最新作『バレットフィリア達の闇市場』発表。主人公は霧雨魔理沙、8月14日のコミケ100で頒布予定
-
『東方Project』公認のアーケード向けシューティングゲーム『東方電幻景』の稼働日が7月28日に決定。霊夢役に諏訪彩花さん、魔理沙役に大空直美さんなどキャストの詳細も明らかに
-
『東方Project』のスマホ用横スクロールアクションゲーム『東方アルカディアレコード』各ストアの事前登録が受付スタート。人気サークルによる新曲60曲以上を収録
-
ドワンゴが「ゆっくり実況」「ゆっくり解説」「ゆっくり劇場」の3つの文字列を商標登録を出願したと発表。「ゆっくり茶番劇」の騒動に関連して対応策を実施
-
“ゆっくり茶番劇”の商標権に関してドワンゴが「特定の企業や個人が独占すべき文字列ではない」と独自の見解を示す。23日のネット中継つき記者会見で今後の対応を発表する予定
-
「東方Project」の二次創作ジャンル「ゆっくり茶番劇」の商標権が取得され波紋広がる。ZUN氏が法的に確認、ニコニコは5月21日までに公式見解を発表へ
-
「東方Project」版『ワンナイト人狼』が通販サイトにて予約受付スタート。「博麗霊夢」「霧雨魔理沙」ら人気キャラクターが独特のドット絵風で登場、関連グッズも予約受付中
-
「東方Project」より、ZUN氏の描くストーリーも収録した『東方剛欲異聞 ~ 水没した沈愁地獄』Nintendo Switch版が2022年秋に発売決定。「饕餮尤魔」がプレイアブルに
-
カオスな「東方Project」二次創作の2Dアクション『Takkoman -Kouzatsu World-』Steam版が発売。世界を救うのはネット掲示板生まれの“たこりん”
-
「東方Project」関連ゲームが最大70%オフで購入できるセールが開催中。対戦アクション『東方憑依華』やダンジョンRPG『不思議の幻想郷 -ロータスラビリンスR-』が30%オフに
-
ケイブ、第3四半期累計の決算は営業損失7億2800万円と赤字幅拡大。『ゴシックは魔法乙女』は売上減少も新規ユーザー数は回復傾向、「東方Project」の新規ゲーム開発も進行中
-
弾幕対戦シューティング『東方花映塚』Steam版が4月25日に発売決定、相手の画面に押し付け合って“火花”を激しく散らし合え。ネット対戦の機能が付いたベータ版も別で提供
-
コンパクトで使いやすい!『東方Project』から袴姿のようなレッドデザインがオシャレな「藤原妹紅」モデルのボディバッグを使って竹林を散策しよう!
-
取材時にもってこい!『東方Project』から、ブラックボディの内部にスマートな新聞風デザインが広がる「射命丸文」モデルのボディバッグでインタビューへ飛び回ろう!
ランキング
-
-
1
終末を迎えた世界の少女たちを「あなたのパソコン越し」から描くゲーム『ナツノカナタ』のフルバージョンがリリース開始。価格はなんと無料
-
2
『あつまれ どうぶつの森』で日本の文化財をモチーフにした「ぶんかつ島」が公開。「見返り美人図」や「埴輪 踊る人々」「湖畔」など貴重な文化財の雰囲気をゲーム中で再現
-
3
1話目でザクの旧キットを作るTVドラマ『量産型リコ』を知っているか ― GT-Rやミニ四駆、BB戦士、南ことりなど様々なプラモが登場する異色ドラマは、プラモの素人が作ったから面白くなった?
-
4
【総勢100点以上】電ファミ&numanの夏休み超特大プレゼント祭り!PS5、Nintendo Switch、ゲーミングノートPCなど豪華賞品がフォロー&RTで当たる!
-
5
日本一ソフトウェアの社長・新川宗平氏が一身上の都合により社長および取締役を辞任すると発表。現取締役会長である北角浩一氏が社長を兼任する
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
1話目でザクの旧キットを作るTVドラマ『量産型リコ』を知っているか ― GT-Rやミニ四駆、BB戦士、南ことりなど様々なプラモが登場する異色ドラマは、プラモの素人が作ったから面白くなった?
-
『SPY×FAMILY』『怪獣8号』などとコラボした集英社ゲームズ第1弾タイトルは、京都で暮らすスイス人クリエイターのパーソナルな想いが詰まったインディーゲームだった
-
文明を失った世界でことごとくコロニーが襲われる『サバイビング・ジ・アフターマス-滅亡惑星-』が発売開始。都市建設ゲームに取り入れた「新しい要素」を開発者に聞く
-
『ウマ娘』4th EVENT EXTRA STAGEがスゴ過ぎる? 出走予定のキタサンブラック役の矢野妃菜喜さんとサトノダイヤモンド役の立花日菜さんに意気込みを聞いてみた
-
Team NINJAが放つダーク「三国志」死にゲーは一体どんなゲームなのか? 攻防一体の中華アクションを取り入れた『Wo Long』(ウォーロン)は、難易度設定をつけないことですべてのプレイヤーに同じ体験を提供したいという硬派なこだわりが詰まっていた
ゲームの企画書
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】