いま読まれている記事

【今日は何の日?】『ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー』が発売された日(2012年10月11日)。ターン制バトルとジョブシステム、そして“攻めと守り”を切り替える「ブレイブ&デフォルト」が特徴の王道RPG

article-thumbnail-251011a

10月11日は『ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー』(以下、『ブレイブリーデフォルト』)が発売された日だ。

また、本作は2013年12月5日にはNintendo 3DS向けに本作に連なる『ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル』が発売されている。

『ブレイブリーデフォルト』は、2012年10月11日にスクウェア・エニックスから発売されたニンテンドー3DS用RPG。本作は、キャラクターデザインに『ファイナルファンタジーXII』などの吉田明彦氏、シナリオに『シュタインズゲート』などの林直孝氏などが参加している。

『ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー』の発売日は2012年10月11日。「ブレイブ&デフォルト」が特徴の王道RPG_001
(画像は『ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー HDリマスター』公式サイトより)

王道RPGをコンセプトとしている『ブレイブリーデフォルト』では、ターン制のバトル、ジョブチェンジシステムなど、まさにJRPGといった要素が採用されている。

本作の特徴のひとつが、バトルにおけるブレイブ&デフォルトというゲームシステム。バトル中は、BPを消費することで最大4回まで行動できるブレイブ、守りを固めてBPを溜めるデフォルトが使える。なお、BPが足りない場合でも、BPを前借りすることが可能だが、その場合はマイナスになった数値のターン分、行動ができなくなってしまう。

『ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー』の発売日は2012年10月11日。「ブレイブ&デフォルト」が特徴の王道RPG_002
(画像は『ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー HDリマスター』公式サイトより)
『ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー』の発売日は2012年10月11日。「ブレイブ&デフォルト」が特徴の王道RPG_003
(画像は『ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー HDリマスター』公式サイトより)

戦闘が終わればBPはリセットされるので、倒しきれる雑魚の場合はブレイブを使って速攻で戦闘を終わらせたり、回復ができるキャラはデフォルトでBPを溜めておいてピンチの時に一気に味方を回復させたり……ブレイブ&デフォルトを活用することで戦闘の幅が大きく広がるのだ。

ゲーム中には、多数のジョブも登場する。ジョブチェンジすることでステータスや装備適性がそのジョブのものになるほか、ポイントを得ることでレベルも上昇、アビリティが習得できる。戦闘中はジョブ特有のコマンドのほか、習得している別のジョブのコマンドも設定できるので、プレイヤーがやれることの自由度が非常に高い。

『ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー』の発売日は2012年10月11日。「ブレイブ&デフォルト」が特徴の王道RPG_004
(画像は『ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー HDリマスター』公式サイトより)

システム面の評価はもちろん、「当たり前」が覆るような真実が待ち受けているシナリオについても語られることが多い本作。プレイヤーは主人公であるティズ・オーリアとして、クリスタルの異変により闇に覆われた世界を救うため、風のクリスタルの巫女であるアニエスは、記憶喪失のイデア、不思議な魔道士リングアベルと共に旅に出ることとなる。

また、タイトルの『Flying Fairy(フライングフェアリー)』は、頭文字を取ると『FF』となることから、『ファイナルファンタジー』シリーズを想起させるものの、本作自体に『FF』シリーズとの直接的なつながりはない。ただし、ゲーム中にクリスタルが登場したり、ジョブや魔法の名称は同シリーズと同じ名称が多数採用されている。

『ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー』の発売日は2012年10月11日。「ブレイブ&デフォルト」が特徴の王道RPG_005
(画像は『ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー HDリマスター』公式サイトより)

なお、本作は2025年6月5日にNitendo Switch 2向けにリマスター版となる『ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー HDリマスター』が発売されている。

ライター
ファミコン時代からゲームに大はまり。以降、家庭用を中心にひたすらゲームをプレイし付けている中年ゲーマー。ゲーム以外には、Vtuberや車が好き。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ