コーエーテクモゲームスは、6月24日(金)の発売を予定しているアクションゲーム『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』について、勢力のひとつ「ファーガス神聖王国」に所属するキャラクターのアクション映像を公... [続きを読む]
新着記事
-
「Unreal Engine 5」で描かれた“ビニール傘の表現”とリアルな京都の映像が話題に。ロケーションは京都の伏見稲荷大社で光の屈折や表面をつたう雨粒を表現、開発中のインディーゲームの映像
-
アニメ『ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION』が10月に放送決定。2012年から2013年に劇場公開した『黄金時代篇』に追加シーンや追加カットを加えてリマスター
-
令和に蘇ったHD-2Dリメイク『ライブアライブ』が熱すぎる。令和でもあの世で俺にわび続けろ、オルステッドーーーーッ!!!!
-
終末世界を旅する少女をパソコン越しに「見守る」ゲーム『ナツノカナタ』8月18日に正式リリース決定。主題歌「夏の彼方」を使った淡く切ないミュージックビデオも公開
-
『ぼくのなつやすみ』の綾部和氏が手がける『クレヨンしんちゃん 「オラと博士の夏休み」』PC版が2022年内に発売決定。8言語に対応しSteamとEpic Games Storeでリリース
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
ランキング
-
1
『歪みの国のアリス』Nintendo Switch版が8月25日に発売決定。携帯の人気ゲームが『歪みの国のアリス~REcollection(リコレクション)』として新装版になって登場、Steamでも展開予定
-
2
『GUILTY GEAR -STRIVE-』に「ブリジット」が8月9日に参戦決定。同日にはダウンロード版が「3990円」に価格改定、シーズンパスが含まれたエディションも発売へ
-
3
『アイドルマスター シンデレラガールズ』2023年3月30日にサービス終了。今後は『デレステ』を中心に展開を継続していく構え
-
4
『餓狼伝説』シリーズ最新作が開発決定。ロック・ハワードが登場するティーザートレーラーが公開、およそ20年ぶりとなる最新作に
-
5
SteamがNintendo Switchの「Joy-Con」に対応。左右をセットにしたひとつのコントローラとしての運用のほか、分離させて個別で使う「おすそわけ」もサポート
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『SPY×FAMILY』『怪獣8号』などとコラボした集英社ゲームズ第1弾タイトルは、京都で暮らすスイス人クリエイターのパーソナルな想いが詰まったインディーゲームだった
-
文明を失った世界でことごとくコロニーが襲われる『サバイビング・ジ・アフターマス-滅亡惑星-』が発売開始。都市建設ゲームに取り入れた「新しい要素」を開発者に聞く
-
『ウマ娘』4th EVENT EXTRA STAGEがスゴ過ぎる? 出走予定のキタサンブラック役の矢野妃菜喜さんとサトノダイヤモンド役の立花日菜さんに意気込みを聞いてみた
-
Team NINJAが放つダーク「三国志」死にゲーは一体どんなゲームなのか? 攻防一体の中華アクションを取り入れた『Wo Long』(ウォーロン)は、難易度設定をつけないことですべてのプレイヤーに同じ体験を提供したいという硬派なこだわりが詰まっていた
-
「人狼」はどうしてここまで人を魅了するのか? 名作『グノーシア』開発者が異色の対戦ミステリー新作『クライムサイト』制作陣と対談したら、「人間味」「ハプニング」など刺激的な考察が尽きなかった
ゲームの企画書
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】