いま読まれている記事

『デススト2』のユーザーの装備や建設物の使用率ランキングが発表。発売から1カ月を記念して公式SNSにて公開。移動手段1位はピックアップローダー、使用されたアイテム1位は梯子、建物はジップラインなど

article-thumbnail-250726h

7月26日、KOJIMA PRODUCTIONSの公式SNSにて、『DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH(以下、デススト2)』の発売から1ヶ月を記念して、ゲーム内のデータをもとにした使用率ランキングが公開された。

ここで公開されているものは、プレイヤーによく使われている装備や建設物などがまとめられたものだ。

公開された情報によると、プレイヤーが最も保護した生物のランキング1位はカンガルー、次いで2位がエミュー、3位はウォンバットとなった。また、建設された建物のランキング1位は、複数設置することで遠方まで楽に移動できるジップラインが選ばれており、2位は充電器、3位は時雨シェルターと汎用性の高いものが揃っている。

さらに、使用された移動手段として最も活用されたのは、大量の積荷を運ぶことのできるトラックのような車両「ピックアップローダー」が1位を獲得。2位はある程度の悪路も走行できるバイク「トライクルーザー」、3位は「徒歩」となった。

使用されたアイテムの中でも最も使用率が高いのは、高低差のある場所や峡谷、川などの移動にも使える「梯子」が1位に。2位はさまざまな建設物を設置するために必要となる「建設装置」、3位は荷物の損傷度を修復できる「ケースリペア・スプレー」がランクインしている。

2025年6月26日にPS5に向けて発売された『デススト2』は、前作から数年後を描くオープンワールド・アクションゲームだ。主人公サムは人類を絶滅から救うため、配達人として新たな旅を始めることとなる。

シリーズで特徴となっている配達要素は健在で、プレイヤーがサムを操作して拠点から拠点を“繋ぐ”ことでネットワークもつながっていく。また、フィールドに出る前、もしくは現場にいる時に自らマップを開いてルートを設定し、目的地までたどり着く道筋を考えられる点も特徴のひとつだ。

この度、公式SNSにて公開されたツールや乗りものは一部で、中には前作に登場しなかった乗り物に乗ることもできる。

なお、『デススト2』に関しては、実際にプレイした時の感想が書かれたレビューも掲載されているので、内容が気になった方はぜひこちらもあわせて読んでみてほしい。

KOJIMA PRODUCTIONSの手がけた『デススト2』はPS5に向けて発売中だ。

ライター
MOTHER2でひらがなを覚えてゲームと共に育つ。 国内外問わず、キャラメイクしたりシナリオが分岐するTRPGのようなゲームが好き。 Divinity: Original Sin 2の有志翻訳に参加。 ゴーストオブツシマの舞台となった対馬のガイドもしている。 Xアカウント(旧Twitter)@Tsushimahiro23

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ