7月29日、任天堂株式会社は公式サイトにて、「スーパーファミコン Nintendo Classics」に追加された新機能「マウス操作」を紹介している。新機能として、対応しているソフトはNintendo Switch 2のコントローラーであるJoy-Con 2や、市販のUSBで接続するマウスを使用して遊ぶことができる。
また、「スーパーファミコン Nintendo Classics」にも新たに「操作をみる/かえる」機能も追加。プレイヤーはゲームを遊んでいる最中にポーズ画面にて操作方法を閲覧することが可能で、そのまま押すボタンを変更することができるようになった。
同日に「スーパーファミコン Nintendo Classics」に向けて配信された『マリオペイント』はマウス操作専用のタイトルとなっている。そのほか、専用タイトル以外でもマウス操作に対応しているタイトルも公開された。
一例として、『マリオのスーパーピクロス』、『SUPER 信長の野望・全国版』はボタンとマウス操作両方に対応する「マウス対応タイトル」となる。なお、「操作をみる/かえる」機能は、ゲームタイトルごとにボタン操作の割り当てを変更可能だ。
なお、「スーパーファミコン Nintendo Classics」は、有料サービスNintendo Switch Onlineに加入することで、これまでスーパーファミコンで発売されてきたタイトルをNintendo SwitchもしくはNintendo Switch 2で遊ぶことができるオンラインサービスだ。
オンラインプレイ、どこでもセーブ、「巻き戻し」機能などが実装されており、いつでも中断・再開することができる。
[トピックス]【7月29日追加】「スーパーファミコン Nintendo Classics」に『マリオペイント』を追加。操作方法や画面の見かたをご紹介。https://t.co/dKoBFPmUMN
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) July 29, 2025
「スーパーファミコン Nintendo Classics」では7月29日よりマウス対応タイトルにてマウス操作に対応。同日、配信された『マリオペイント』はマウス操作専用のタイトルとなっている。