9月12日配信の「ニンテンドーダイレクト」にて、『モンスターハンター ストーリーズ3 運命の双竜』の発売日が2026年3月13日であることが明らかとなった。対応プラットフォームはPC(Steam)、Nintendo Switch 2、PS5、Xbox Series X│Sとなっている。
また、卵を孵化させ、イャンクックなどのモンスターたちを育てながら絆を深め戦いを繰り広げる様子が映された最新映像も公開された。
『モンスターハンター ストーリーズ』は、カプコンが開発したアクションRPG『モンスターハンター』シリーズのスピンオフ作品として、2016年に発売されたRPGである。作中では、『モンハン』シリーズに登場するモンスターを仲間とし、育てていく。
今回の発表では、「双子のリオレウス」と幼き主人公の出会いを始めとする本作のストーリーや、『モンハン』シリーズで人気の高い武器種「太刀」が登場することなどが明らかとなっている。
本作は9月25日(木)~9月28日(日)にかけて千葉県・幕張メッセで開催される東京ゲームショウにおいて、『バイオ9』などとともにプレイアブル出展がおこなわれるため、興味のある方はこちらもチェックしてみてはいかがだろうか。
■画像はいずれも映像よりキャプチャしたものです。
以下、プレスリリースの全文を掲載しています
『モンスターハンターストーリーズ3 ~運命の双竜~』の発売日が2026年3月13日(金)に決定!
本日、「モンスターハンター」シリーズRPG第3弾となる最新作『モンスターハンターストーリーズ3 ~運命の双竜~』の発売日が、2026年3月13日(金)に決定となりましたのでお知らせいたします。
新たな登場キャラクターやドラマティックなシーンを観ることができる「発売日発表トレーラー」をご覧ください。
『モンスターハンターストーリーズ3 ~運命の双竜~』発売日発表トレーラー
発掘されたタマゴから生まれ出たのは、200年前の内戦で不吉の象徴とされた双子のリオレウス。
幼き主人公と双子のリオレウスの出会い。
主人公と共に行動するオトモアイルー「ルディ」が登場。
レンジャーという組織を作りモンスターを保護する活動を行っていたアズラルの王妃であり主人公の母親でもある「アマラ」。
主人公の良き理解者や、環境生物やプーギーが大好きなレンジャーなどが登場し、ストーリーを盛り上げる。
レンジャー隊の前に現れたのは、通常とは異なる姿のモンスター「チャタカブラ」。
「モンスターハンター」シリーズ作品でも人気の高い武器種「太刀」が本作で登場。
主人公たちライダーと絆を結び共存する「オトモン」のライドアクションで広大なフィールドを探索。よりスムーズに展開するオトモンの切り替えも注目。
モンスターや魅力的なキャラクターが、壮大なストーリーと美しいグラフィックの中で躍動する。
開催が迫る「東京ゲームショウ2025」カプコンブースにて世界初のプレイアブル出展!
世界初となる試遊では、アスレチック要素が追加され、より快適になったモンスターにライドしてのフィールド移動や、さらに爽快感が増したターン制コマンドバトルを体験いただけます。
※試遊内容は予告なく変更する場合があります。
カプコン「東京ゲームショウ2025」特設サイト
https://www.capcom-games.com/tgs/ja-jp/
『モンスターハンターストーリーズ3 ~運命の双竜~』
生まれし双竜、そして運命は交差する。
モンスターと絆を結び、育て、共存する「ライダー」となり、「モンスターハンター」の世界を冒険できるRPG第3弾!
滅びの道を辿りつつある二つの国・アズラルとビュリオン。終焉の危機の中、発掘されたタマゴから、絶滅したとされていたリオレウスが誕生する。一縷の希望に見えたのもつかの間、リオレウスの誕生は人々を希望から絶望へとたたき落とす。産まれ出た双子のリオレウス、それは200年前の内戦で不吉の象徴とされたのと同じく蒼鱗の双竜だった。進む環境の荒廃、絶滅の危機に瀕するモンスター。不吉の影は、ついに両国に再び戦火の兆しとなって現れる。二つの国、双子のリオレウス。
リオレウスと絆で結ばれたライダーが、運命の奔流の中でつかみ取る真実とは…。
商品概要
タイトル:『モンスターハンターストーリーズ3 ~運命の双竜~』
発売日:2026年3月13日(金)発売予定
価格:未定
プレイ人数:1人
ジャンル:RPG
CERO:審査予定
対応ハード:Nintendo Switch™ 2 、PlayStation®5、Xbox Series X|S、Steam
『モンスターハンターストーリーズ3 ~運命の双竜~』公式サイト
https://www.monsterhunter.com/stories3/ja-jp/
「モンスターハンターストーリーズ」シリーズ公式アカウント
©CAPCOM
※画面は開発中のものです。
※本リリース内容は日本国内向けの情報です。記載の内容は予告なく変更となる場合があります。