ニュートンプレスは、科学雑誌「Newton(ニュートン)」の増刊『Wan!ton(ワントン) イヌの科学』を10月27日に発売する。
価格はAmazonでは税込1320円となっている。
ネコを科学したニュートン増刊『Nyaton(ニャートン)』。おかげさまで大好評をいただきました(現在7刷!)。そしてついに増刊『Wan!ton(ワントン) イヌの科学』が刊行されます! 発売は10月27日。Amazonで予約できます。イヌ好きの皆さん,ぜひポチってください!!!↓https://t.co/Xspf6TNUQf pic.twitter.com/G425RWvAdQ
— 科学雑誌Newton(ニュートン)公式 (@Newton_Science) October 17, 2025
『Newton(ニュートン)』は、最新の科学情報をわかりやすくビジュアルで発信する科学雑誌。
今年2月には「猫」を特集した『Nyaton(ニャートン) ネコの科学』を発刊したが、今回は増刊『Wan!ton(ワントン) イヌの科学』が10月27日に発売予定だ。
本書では、犬の起源をめぐる最新の研究成果を紹介。犬の生態と性格や行動、人間と犬との共生関係を可能にした要因や、人間社会で活躍する使役犬の科学など、多角的な視点で犬に迫っていく。
さらに、「犬と暮らすと元気になる」、「子供に良い影響がある」といった話は本当なのか、医学的、生物学的にもとづいた研究成果を紹介し、犬が人間や人間社会にもたらす効果を解説する。

目次は以下の通り。
1.遺伝学からみたイヌの進化
イヌの起源
日本のイヌ
ネコとの共通祖先
ネコとくらべる進化過程
ネコとの骨格比較
イヌ科動物2.イヌの生態と性格・行動
ヒトとの共生
ゆるい絆
体の構造
形質の変化
遺伝からみる性格
繁殖と採食
「犬種」とは何か
品種改良
イヌどうしの関係性
犬種差と個体差
使役犬
嗅覚
ヒトの気持ちを察知する能力
言語理解能力
高度な思考力
多様な品種3.イヌとの生活がヒトにあたえる影響
腸内細菌の研究
健康寿命がのびる
認知症のリスク低減
喘息のリスク低減
子どもの情操教育
死亡リスクの低減
生き物がもつ癒やし効果4.イヌの栄養と健康
栄養バランス
肥満対策
腸内環境を整える
脳や骨の発達
理想の食事とは
犬種と健康・寿命
このほか最後には、犬の食事と栄養バランスについても科学的な視点から解説していく。犬の健康を守るために、正しい知識をつけることができる。
科学雑誌「Newton(ニュートン)」の増刊『Wan!ton(ワントン) イヌの科学』を10月27日に発売予定だ。