開発チームSTORIA Gamesは、2D横スクロール型謎解きアドベンチャー『アリスの世界(Alice’s World)』を、11月25日にSteamにて正式リリースすることを発表した。あわせて本作の主人公「アリス」の日本語ボイスを声優の青山吉能さんが務めることも発表されている。
本作は、前作『夜光(Yeguang / NightLight)』でSteam「特別好評」を獲得したSTORIA Gamesによる最新タイトル。
終末を迎えた廃墟の世界を舞台に、プレイヤーは「導き手」として病弱な少女アリスを操作していく。荒れ果てた施設などを探索しながら謎を解き、怪物の脅威を避けつつ、世界の真実へと迫る。
『アリスの世界』は、日本のホラーゲーム『Ib』や『ゆめにっき』に影響を受けて制作された謎解きアドベンチャーゲームで、その最大の特徴は、“Meta(メタ)デザイン”の導入だ。
プレイヤーはアリスを操作するだけでなく、スクリーンの前に座っている「プレイヤー自身」として振る舞い、アリスはプレイヤーの指令や操作を「感じ取る」。このメタ的な構造により、プレイヤーのとった行動(プレイ時間や操作履歴なども含む)によってアリスからの信頼度が変化し、物語の結末を左右する重要な要素となる。
グラフィックは、クラシックな日本風の手描きタッチで統一され、微細な表情変化とモノトーン調の色彩が、終末世界の静寂と緊張感を際立たせている。また、作中では探索や謎解き要素に加え、異なるアイテムを装備することで対象へのインタラクションが変化し、特定の組み合わせによって予想外の結果を引き起こすパズル的要素も組み込まれている。
主人公アリスの日本語ボイスを担当することが決定した青山吉能さんは、『ぼっち・ざ・ろっく!』の主人公「後藤ひとり」役などで国内外から支持を集める声優である。青山さんの「柔らかくも芯のある声」は、アリスの「壊れそうで壊れない」繊細な心を表現しているとされる。
正式リリースを前に、現在Steamストアページより体験版(第一章)をダウンロードして、独自の世界観をいち早く体験することができる。プラットフォームはPC(Steam)で、リリース時には日本語、英語、中国語の3種類の言語をサポート予定。
以下、プレスリリースの全文を掲載しています
終末世界を舞台にしたサスペンス・アドベンチャー『アリスの世界(Alice’s World)』が、11月25日にSteamで正式リリース決定!

傲慢だけど憎めない金髪ツインテールのお嬢様、クールで知的な黒髪ロングのメイド、元気いっぱいの赤髪ケモミミ娘、そして無口な白髪ロリ美少女——彼女たちとの“ちょっと不思議な学園生活”が、いま始まります!
あっ〜!画像を間違えちゃいました、すみません!

PV動画:https://www.youtube.com/watch?v=8f2f45HO2fc&t=14s
前作『夜光(Yeguang / NightLight)』でSteam「特別好評」を獲得したマルチエンディング型ビジュアルノベルの開発チーム「STORIA Games」が正式発表。最新作となる 2D 横スクロール型謎解きアドベンチャー『アリスの世界(Alice’s World)』が、11月25日にSteamで正式リリースされます。
現在、体験版(第一章)がすでに配信中。プレイヤーは“わずかに不穏な空気感”と“メタ的なインタラクション”が融合した、独自の世界観をいち早く体験することができます。


次元の壁を越え、プレイヤー自身が“物語の変数”となる
本作の舞台は、終末を迎えた廃墟の世界。
プレイヤーは「導き手」として少女アリスを操作し、荒れ果てた施設や無人の建物を探索しながら謎を解き、怪物の脅威を避けつつ、この世界の真実へと迫っていきます。
本作最大の特徴は、“Meta(メタ)デザイン”の導入にあります。
主人公アリスはプレイヤーの指令や操作を“感じ取る”ことができ、その行動次第で彼女の信頼度や物語の結末が変化します。
従来のアドベンチャーゲームにおける「観察者としてのプレイヤー」という枠を越え、アリスとプレイヤーの“関係そのもの”が物語を動かす重要な要素となります。
グラフィックはクラシックな日本風の手描きタッチで統一され、微細な表情変化とモノトーン調の色彩が、終末世界の静寂と緊張感を際立たせます。


青山吉能が演じる、魂に張力を与えるキャラクター
主人公「アリス」の日本語ボイスを務めるのは――青山吉能さん!
『ぼっち・ざ・ろっく!』の主人公「後藤ひとり」役で国内外から絶大な支持を集めた声優であり、その柔らかくも芯のある声が、アリスの“壊れそうで壊れない”繊細な心を見事に表現しています。

プレイヤーは現在、Steamストアページ(https://store.steampowered.com/app/2439560/_/)から体験版をダウンロードし、いち早くゲームの世界を体験できます。
11月25日の正式リリースに向けて、開発チームは体験版プレイヤーから寄せられたフィードバックをもとに、さらなる最適化と調整を進めているとのことです。
今後の最新情報は、公式Xチャンネルで随時発信される予定です。

