いま読まれている記事

「圧倒的に好評」の鉄道模型シミュレーター『Rolling Line』が最新アプデで「マルチプレイヤーモード」に対応。列車の運転や信号機や分岐器の操作が可能に

article-thumbnail-251109j

Gaugepunk Gamesが発売している、鉄道模型シミュレーター『Rolling Line』が最新アップデートで「マルチプレイヤーモード」に対応したと発表した。

対象プラットフォームはPC(Steam)。価格は税込2050円。なお本作は日本語には対応していない。

自分だけの鉄道模型や風景を作ったり、他のプレイヤーが作成したマップを探索できるジオラマゲーム。

人間スケールの卓上鉄道模型を操作したり、ディーゼル、蒸気、電気など、複数の列車から選択可能だ。また天気や昼夜サイクルのほか、信号と踏切を設置することも可能となっている。

本作は2200件のレビューが集まっており、「圧倒的に好評」となっている。プラレールを感覚で楽しむことができるほか、本物志向のジオラマが製作できるとして、高く評価されている。

「圧倒的に好評」の鉄道模型シミュレーター『Rolling Line』が最新アプデで「マルチプレイヤーモード」に対応_001
(画像はSteamより)
「圧倒的に好評」の鉄道模型シミュレーター『Rolling Line』が最新アプデで「マルチプレイヤーモード」に対応_002
(画像はSteamより)
「圧倒的に好評」の鉄道模型シミュレーター『Rolling Line』が最新アプデで「マルチプレイヤーモード」に対応_003
(画像はSteamより)
「圧倒的に好評」の鉄道模型シミュレーター『Rolling Line』が最新アプデで「マルチプレイヤーモード」に対応_004
(画像はSteamより)

本作は、2018年に発売されたゲームだが定期的にアップデートされており、今回はマルチプレイヤーモードが追加された形だ。

列車を運転したり、他のプレイヤーとマップ上で遊んだりできるものとなっている。列車の運転や信号機や分岐器の操作、音声チャットやテキストチャットなどが可能だとのこと。

ただし現在は、「マップ編集ができない」としており、将来的にはアップデートでマップ編集も可能にして、友達と一緒にジオラマを作り上げることもしたいとしている。

本格志向の鉄道模型シミュレーター『Rolling Line』はSteam向けに発売中だ。

ライター
85年生まれ。大阪芸術大学映像学科で映画史を学ぶ。幼少期に『ドラゴンクエストV』に衝撃を受けて、ストーリーメディアとしてのゲームに興味を持つ。その後アドベンチャーゲームに熱中し、『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』がオールタイムベスト。最近ではアドベンチャーゲームの歴史を掘り下げること、映画論とビデオゲームを繋ぐことが使命なのでは、と思い始めてる今日この頃。
Twitter:@fukuyaman

この記事に関するタグ

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ