いま読まれている記事

平安時代の「呪術」を概説する図鑑『呪術と科学の有職故実図鑑』が11月27日に発売。「九字印」や「霊符」に「六十四卦」、当時の最新科学でもあった呪術を、文献史料と豊富な図版で紹介

article-thumbnail-2511142u

株式会社 平凡社は、『呪術と科学の有職故実図鑑』を、11月27日に発売する。

同書は、有職故実が完成をみた平安時代における呪術と科学の関連を、多様な宗教の体系ごとに概説し、文献史料と豊富な図版で紹介する大図鑑。価格は3850円(税込)。

本書の著者は、朝廷や公家社会、武家の儀式などで用いられてきた衣装を解説した『有職装束大全』や、平安時代の公家の食生活をまとめた『有職食文化図鑑』などで知られる八條忠基氏。

今作では、天文道や医術とともに生活の中に深く根づき、当時は最新の科学でもあった平安時代の呪術について、宗教と呪術、科学の関係、歴史的背景を豊富なビジュアルとともに概説している。

『呪術と科学の有職故実図鑑がが11月27日に発売予定_001
(画像は平凡社の書籍ページより)
『呪術と科学の有職故実図鑑がが11月27日に発売予定_002
(画像は平凡社の書籍ページより)
『呪術と科学の有職故実図鑑がが11月27日に発売予定_003
(画像は平凡社の書籍ページより)

『呪術と科学の有職故実図鑑』は、11月27日に発売予定だ。価格は3850円(税込)。

ライター
JRPGとともに少年時代を過ごし、大学在学中に『VALORANT』にはまってからは、すっかりeスポーツの虜に。 プレイするのも観戦するのも好きだが、最近はランクマッチから逃げつつある。 重い腰を上げさせてくれるような戦友を募集中。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ