いま読まれている記事

『ブループロトコル』の世界観を引き継ぐ新作アクションRPG『ブループロトコル:スターレゾナンス』北米・欧州含む海外向けにサービス開始。Steamの同時接続者数は9万人を超えるなど、大きな関心を集める

article-thumbnail-251010c

新作オンラインアクションRPG『ブループロトコル:スターレゾナンス』の、北米・欧州を含む海外向けサービスが、日本時間10月9日に開始された。対象プラットフォームはPC(Steam、Epic Games Store)、iOS、Androidで、クロスプラットフォームプレイとデータ共有に対応している。

非公式データベース「SteamDB」によると、サービス開始後のSteamの同時接続者数が9万4000人を突破するなど、多くのユーザーから関心を集めている。なお現在のところ、日本からSteamストアページは利用できないようだ。

『ブループロトコル:スターレゾナンス』は、バンダイナムコグループの共同プロジェクトチーム「PROJECT SKY BLUE」による国産オンラインアクションRPG『ブループロトコル』の世界観を、中国のBOKURAが引き継ぎ、新たな冒険の舞台として再構築した作品だ。日本では2025年内にリリースを予定している。

物語の舞台である惑星レグナスや、評価されたアニメ調のグラフィックといった魅力は継承しつつ、ゲームプレイの中核部分は現代のオンラインRPGとして楽しめるように調整が加えられている。

『ブループロトコル:スターレゾナンス』欧州含む海外向けにサービス開始。Steamの同接数は9万4000人を突破_001
(画像はSteamDBより)

Steamの非公式データベース「SteamDB」が公開しているデータによれば、本作はサービス開始から短時間のうちに同時接続者数が9万4000人を突破するなど、海外のプレイヤーから大きな関心を集めているようだ。

『ブループロトコル:スターレゾナンス』欧州含む海外向けにサービス開始。Steamの同接数は9万4000人を突破_002
(画像はSteam『Blue Protocol: Star Resonance』より)

しかし、多くの関心とは裏腹に、プレイヤーからの評価は厳しいものとなっている。Steamではリリース後、記事執筆時点で2900件以上のレビューが集まっているが、そのうち好評は37%にとどまり、全体の評価は「やや不評」となっている。

肯定的な意見としては、美しいアニメ調のグラフィックや音楽、没入感のある世界観を評価する声が見られる。また、オート戦闘の機能は任意で無効化できるため、自分のペースで楽しめる点を長所として挙げるプレイヤーもいる。

その一方で、否定的な意見も多い。本作は複数の地域のプレイヤーが1つの世界で遊ぶ「メガサーバー」方式を採用しており、レビューでは特に欧州のプレイヤーから通信遅延に関する問題が厳しく指摘されているようだ。

さらに、オート戦闘やクエストの自動進行といったモバイルゲーム的なシステムがMMOとしての体験を損なっているという批判や、課金システム、一部言語へのローカライズ不足に対する不満も多く寄せられている。寄せられた多くの要望に対し、今後の運営による改善が注目される。

なお『ブループロトコル:スターレゾナンス』の日本向けサービスは2025年内を予定しており、現在はApp StoreおよびGoogle Playにて事前登録を受付している。また、日本向けのクローズドベータテストは、2025年11月に開始予定だ。

ライター
物心ついたころからFFとドラクエと共に育ち、The Elder Scrolls IV: オブリビオンで洋ゲーの沼にハマる。 ゲームのやりすぎでセミより長い地下生活を送っていたが、最近社会にリスポーンした。 ローグライクTCG「Slay the Spire」の有志翻訳者。
Twitter:@Gre_zzz

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ