9月14日は『ニンテンドーゲームキューブ』が発売された日だ。
『ニンテンドーゲームキューブ』(以下、『ゲームキューブ』)は、2001年9月14日に任天堂から発売されたゲームハード。任天堂のハードとしてはニンテンドー64のあと、Wiiの前に登場している。
(画像はゲームキューブ公式サイトより)
ニンテンドー64まではゲームソフトにROMカセットを使用していたものの、ゲームキューブから光ディスクを採用。ただし、当時主流だったCD-ROMやDVD-ROMではなく、ゲームキューブ専用の独自規格となっている。専用の光ディスクは、サイズも一回り小さい8cmとなっている。

ゲームキューブはコントローラも特徴的で、左右に配置されたアナログスティックや、アナログトリガーであるLRボタンなど、従来の任天堂ハードのコントローラと比べるとほぼ現在主流のコントローラに近い内容となった。

このゲームキューブコントローラーはグリップ性や操作性が高く評価されており、このコントローラを愛用しているゲーマーも少なくない。とくに、人気アクションゲームの『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズのプレイヤーには馴染み深いだろう。
そんな世界的な人気を受けてか、Nitendo Switch 2で使える専用コントローラとして、ニンテンドー ゲームキューブ コントローラーも発売されている。

ゲームキューブでは、『大乱闘スマッシュブラザーズDX』、『スーパーマリオサンシャイン』、『ゼルダの伝説 風のタクト』、『ピクミン』、『カービィのエアライド』といった数々の名作が発売された。そんな数々の名作とともに、多くのゲーマーから愛されたゲームハードがゲームキューブだ。