いま読まれている記事

「記憶を消してもういちど遊びたいゲームは?」“約2900件の回答”を紹介!「先に実況動画を見ちゃったから……!」「すべてがつながった瞬間の気持ちをもういちど」など、みなさんのゲーム愛溢れる“記憶を消したい理由”を超ボリュームでお届け

article-thumbnail-251007j

1

2

.hack//G.U

シリーズ作品としては秀逸、音楽もゲームシステムもシナリオも文句なしに良かった

(40代・男性)

【半化け物】たちの【その空間】

子供の頃初めて遊んだフリーゲームだったこともありどハマりしました。キャラデザ、ストーリー、謎解き要素全部が刺さりまくってしまったせいで今でも似たようなゲームばかり追い求めている節があります…

(20代・男性)

1bitHeart

当時プレイした年齢とはもっと違う刺さり方を今はするんだろうなと思う。つい最近「あのゲームで言ってたことはこういう事だったんだ…」というリアル体験をして、それがまた人生の教訓になったので。

(20代・回答しない)

428 〜封鎖された渋谷で〜

シナリオが素晴らしかったから!◯◯の正体を知らないままもう一度プレイしたい

(40代・女性)

当時、あまりの面白さに1日半寝ずにプレイし続けたほどハマったため。

(30代・男性)

とにかく選んだ行動がいろんなところに影響を与えまくるのが楽しくて、止めるタイミングも掴めず気がついたら朝でした。今のゲーム機でも遊びたい!

(50代・女性)

これ以上のストーリーのゲームに出会ったことがないから。 背景の写真と音楽も相まって緩急自在のストーリーが最高でした。 各キャラクターもしっかり描かれていて、重いシーンから逆シーンまで最高でした。 システムもあるキャラの行動が他人に影響を与えるザッピングが、ゲームでしか味わえない体験を生み出してくれました。 最高です。

(30代・男性)

先の見えないシナリオで、各章ワクワクしたから!

(30代・男性)

秀逸なストーリー構成 後半のどんでん返し

(30代・男性)

ストーリー、ゲーム性、BGM全てが素晴らしい 真犯人を知らない自分に戻りたい

(30代・男性)

アドベンチャーゲーム史上最高峰の作品。他のジャンルは再度のプレイでも結構楽しめるけど、ADVは初回プレイと2回目以降のプレイの満足度にかなり差がある。その中で428は全てにおいてハイクオリティな仕上がりとなっているため。

(40代・男性)

全ての物語が繋がっていくあの爽快感や興奮をまた味わいたい ノベルゲーの宿命として一度でしか味わえないので

(30代・男性)

7 Days to End With You

最初は謎の言語でヒロインが何を言っているか分からなかったけど真相が分かったときとても面白かったから

(20代・男性)

何もわからない中、彼女のことを理解しようとすることは一度しかできない。もう一度、あの感覚を味わいたい。

(10代・男性)

解読とストーリーをもう一度初見でやりたいから

(10代・男性)

ゲーム内の言葉が何一つ分からない状況からのスタートですが、単語の意味を解釈しながら文章を紐解いていく楽しさと達成感、そこから導かれるストーリーの衝撃が大きいです。会話を解き明かし、エンディングに辿り着いた時の感動に勝るものはありません。まさに「記憶を消してもう一度遊びたい」ゲームです。

(20代・男性)

言語の通じない、世界観も分からないあの不安と、分かってきた時のあのワクワクは記憶を消さないと味わえない……

(30代・女性)

7年後で待ってる

これだけは記憶を消さないと味わえないものがある。他のゲームとは違う。

(20代・女性)

以外な最後に感動した

(10代・男性)

あのストーリーの良さと泣いてしまったからもう一度主人公みたく記憶消してやりたい

(10代・女性)

9-nine

衝撃的な展開をもういちど知らない状態で楽しみたい

(30代・男性)

個人的に異能モノの物語のなかで最も面白かった ボリュームがあり、しかしその中でだれることなくむしろ物語が進めば進むほど面白くなっていった 話の中で考察できる要素もたくさんあり、伏線も回収されていき、王道展開もあれば予想外の展開もありとてもわくわくした 1週目が最も面白い作品だと思うので記憶を消してもう一度遊びたい 最近アニメ化もされたが個人的にはぜひゲームでやってほしい

(20代・男性)

伏線やそれが全てつながる瞬間、演出とかなにもかもが楽しかったから!

(20代・男性)

ものすごく面白かったから

(10代・男性)

AI: ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ

アドベンチャーゲームで叙述トリックをやりきった前代未聞の作品です! 全ての伏線が完璧に回収される展開に鳥肌が止まりませんでした

(40代・男性)

AI:ソムニウムファイル

ラストに向かっての伏線回収、真犯人が明かされた時の衝撃が忘れられない

(20代・男性)

各ルートで小出しにされる真実が大元で繋がっていく感覚がたまらなかった

(20代・男性)

AIR

あの夏の日々を過ごしたいかと言われるとムリーなんですが、あんなに号泣させられたゲームなので😭

(50代・男性)

Air→シュタインズ・ゲート→Island

いわゆるノベルゲーのループ系シナリオの一連の歴史を、時代の流れ込みで体験したい。(けど考えてみたらこの記憶を消すのは絶対イヤなので、矛盾してました、、笑)

(30代・男性)

AIソムニウムシリーズ

全てが繋がったあの瞬間は初見でしか味わえない

(30代・女性)

ALTDEUS : Beyond Chronos

マルチエンディングのそれぞれがどれも心を動かされるストーリーで、VRで体験するとより深く感情移入することができた。また音楽も素晴らしく、それぞれのエンディング用に用意された曲を聞くとゲームの内容が思い出されて今でも涙が出そうになる。それぐらい心に残るゲームなので、もう一度初めて遊んだ時の感覚を体験してみたい。

(50代・男性)

ALTER EGO

初見では展開が読めず、3回も展開に驚かされたからです。騙されたと思って一度やってみてほしい作品です。

(10代・女性)

Ancestors: The Humankind Odyssey

一生に一度しか体験できないから。 人に勧めるにも、全てがネタバレになってしまうほど、無知のままやるゲームだから。 是非取り上げてほしい。

(30代・男性)

説明がない中でなにができるのか手探りでプレイしさまざまな発見を楽しむゲーム性なので、初めてプレイした時の、こんなこともできるのか!を体験できるのはもう2度とないと思っています。

(30代・男性)

ANUBIS ZONE OF THE ENDERS

はいだらぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!

(40代・男性)

Apex Legends

右も左も分からない状態で敵を倒せた時の喜びをまた感じたいから

(30代・男性)

ARK: Survival Evolved

はじめてのクラフトとサバイバル、何も調べずに非効率な遠回りな攻略がとても面白かった。何も知らずにPVPという世界に入り、ゲーム歴30年で初めての全ロストの経験。数時間かけて捕まえた恐竜が数分で死ぬ過酷な環境。ストレスとやりすぎで私生活に影響が出るほどハマったゲーム。今はサバイバルゲーム自体の慣れてしまってどのゲームも簡単に感じてしまうのが悲しい。すべてを忘れてゲームの中でヒリヒリドキドキする感覚を味わいたい

(40代・男性)

BALDR SKY

アクションでの自機操作でストーリーを重ねてからのタイトル回収やラスボス戦が熱すぎる。

(40代・男性)

BALDR SKY dive2 RECORDARE

記憶を無くしても空を救うと誓ったから

(30代・男性)

Baldur’s Gate 3

洋画のような世界観で人外の生き物はちゃんとズル賢く振る舞うので、何回もフレンド今回は信じてみるかどうするか話し合い、信じた結果裏切られたりするストーリーを知ってしまった今ではもうあの悔しさを味わえない。頭使えば開けれた箱なんかも失敗してしまい2度と開けられなくなったりと、やり直したい気持ちはあるものの、1人で事務的にプレイするよりやはり友人と相談しながら物語を展開させていく方が圧倒的に面白い。 だからもう2度と出来ないゲームになってしまった。

(30代・男性)

もう何週もしてしまってストーリーや謎解きを知り尽くしてしまったから

(30代・男性)

Bendy and the Ink Machine

考察をしつつもインクに浸りながら最後に訪れたオチが私にとってあまりに過激でショックと絶望が襲った感覚をまた味わいたいため

(10代・女性)

BIOSHOCK

新鮮な気持ちで中盤のどんでん返しをもう一回食らう体験したいからです、初プレイの時はマジで?って声出た

(40代・女性)

シナリオ

(20代・男性)

ゲームが始まってから舞台であるラプチャーが初めてプレイヤーの前に現れる時の衝撃が忘れられない。 また、散りばめられた伏線や展開はどんなゲームよりもびっくりした。

(20代・男性)

「恐縮だが」と言うセリフにもう一度驚かされたい

(20代・男性)

BIOSHOCKシリーズ

後半の怒涛の大どんでん返しがたまらない もう一度初見で絶望したい

(20代・女性)

BLACK SOULS II

無数の初見殺し、様々な謎解き、個性的なキャラクターとの出会い、別れ、驚愕の展開、何も知らずにもう一度やるとどうなるか気になる

(30代・男性)

braid

単純なパズルゲームだと思っていたが、最高にいい意味で裏切られたため。

(30代・女性)

BRAVELY DEFAULT

システムもストーリーも良きあの頃のスクウェア!と楽しんでやってたのに最後のいつまでも繰り返してしまう辺りでの出来事を…昨日のことのように覚えています。本当に今でも大好きなゲームです。

(30代・女性)

Caligula2

・ラスボス戦前の怒涛の展開が大好きだから。初見でしか味わえないプレイ体験をもう一度味わいたい。 ・キャラクターエピソードでの仲間達の話が衝撃的だったから。ネタバレなしでやりたい。

(20代・女性)

また同じ体験をしたいから

(20代・女性)

まず前提としてCaligula2の舞台は「リドゥ」という電脳世界で、そこで出会う人々は皆それぞれの後悔を抱えながらリドゥに来ます。 そして、本題の記憶を消してもう一度遊びたい理由は、リドゥで行動を共にする仲間(帰宅部)全員に個別のエピソードがあり、そのエピソードを進めるにつれ、彼らは主人公(自分)に彼らの抱えていた後悔を教えてくれます。そして、プレイ中の私は次のような色んな感情に襲われました「苦しみ」「悲しみ」「悔しさ」そして「嬉しみ」「喜び」「ありがたみ」……この思いはまるで現実の身近な友人や家族に向けるような複雑な思いでした。 ゲームでこんな気持ちになる事はこの先中々無いだろうと思います。なので、「記憶を消してもう一度遊びたいゲーム」として「Caligula2」を挙げさせていただきました。 他にも、Caligula2というゲームは本当に沢山の素晴らしい要素で構成されていた作品なので、記憶を消して何も知らない状態でもう一度プレイ出来たらどんなに幸せなことだろうと思います。

(10代・回答しない)

キャラの心に踏み込まずにクリアしたらどういう感情になっただろうかとクリアした後に後悔した

(30代・女性)

CaligulaOverdose

キャラの個性があって、ストーリーもものすごく面白いから。

(10代・女性)

CHAOS;CHILD

ネタバレになりますが、情報を整理した末に信じたくない事実に辿り着いてしまったときの衝撃、最終ルート突入時の足元が崩れ落ちる感覚、それまでのルートを踏まえて主人公の言う「それが君のやりたいことなの?」など脳がチリ付くゾワゾワ感と見事な回収が圧巻でした!個人的ベストADVです。 もちろん例の(タイミング完璧な)胸糞フラッシュも衝撃でした。こちらも感情逆撫でMAXかつ鳥肌ものでしたが、また味わいたいような味わいたくないような…。

(30代・女性)

謎と恐怖と不気味さと胸が悪くなるような人の心がないシナリオなのにそれでも先を読みたくなる中毒性。そして怒涛の展開の果てに辿り着いた真EDの神々しさ。それまでの負の要素が感動に転換する芸術点の高さ。あのカタストロフィは初めての経験でした。

(40代・女性)

ショックと意外性を軸にシナリオを形作ったような、ミステリーやサスペンスが好きな私にとって夢のような作品だった。

(20代・男性)

事件の謎と、物語に結末するあの唯一無二のスリル感は、他では味わえないものだと思ったから。凄いゲームなので、もっと多くの人に遊んでもらいたいです

(20代・男性)

こいつは忘れないといけない物語だから

(30代・男性)

忘れないといけない物語だから

(30代・男性)

CharadeManiacs

集められた10人の中にたった1人いる裏切り者は誰?というコンセプトで進むので、ドキドキ考察しながらプレイし、推理した結果が当たっていた時の快感が忘れられないため。裏切り者が誰か知らない、この後の展開が何も分からない状態に戻ってゲームをしたいと何度も思う作品だから。

(30代・女性)

Clair Obscur: Expedition 33

音楽、ストーリー、ゲーム性全てが◎ 前半のわくわく感と後半の胸を締め付けられる展開が記憶に焼き付けられて忘れられない。

(30代・男性)

ゲーム性、BGM、ストーリー、世界観全てが100点満点のゲームでした。 このゲームがきっかけで他のRPGゲームにも興味を持つようになりました。 まだプレイしてない人が羨ましいです。

(20代・男性)

何がどうなってるのか段々明らかになっていく感じが素晴らしかった。衝撃展開が何度か続いてくれるのがやっていて飽きずにいられた。あと音楽も良いし、絵も綺麗だし、普通にバトルも楽しい。

(30代・男性)

ストーリー、戦闘、映像とにかく全てが美しく儚いゲームでした。 もう一度何も知らない時から彼らを導いてあげたいです。

(30代・女性)

CLANNAD

ゲームで初めて画面が見えなくなるほど泣いた

(30代・男性)

Collar×Malice

黒幕を知った時の興奮が忘れられません。

(20代・女性)

CROSS†CHANNEL

序盤のほのぼの日常パートが突然終わりを迎えたあの瞬間、当時はかなり長いこと「は?」ってなったまま固まっていました。あの体験をもう一度…!

(40代・男性)

Dead by day light

一度も、ゲームしたことなく、実況者ばかり見て知識をつけだけで、楽しんでないから。

(10代・魔物)

Deemo

このゲームが紡いだ物語と共にあった音楽達に脳を焼かれてしまったので……。進行するごとに「あっ……」となる要素が多々出てくるため結末の予想は容易なのですが、それに寄り添う音楽群の素晴らしさですよ。Deemoは自らの手でピアノを奏でるようにプレイするゲームなので、もう、あのシーンやあのシーンが刺さる刺さる……。こういった体験ができる「リズムゲーム」としては、私はまだDeemoを超えるものに出会えていません。まだ未プレイの方は是非!!

(20代・女性)

Deltarune

ストーリーはまだ完結していないが、tobyさんが手がけた楽曲やストーリーの展開・ルート分岐に衝撃を受けまくったから。

(10代・女性)

初めてプレイした時に笑ったネタをもう一度みたい

(20代・女性)

DEMENTO

戦う系の作品はたくさんやったけど、逃げるゲームはDEMENTOが初めてでした。 逃げて隠れる際は、息が上がりやすくパニックにもなりやすいのに、それらのゲージが無くてプレイヤーとしても「早く逃げなきゃ! 早く隠れなきゃ!」と焦るフィオナ気持ちの気持ちになりました。 隠れた後は最近のゲームのように隙間から左右を見たりはできず、身体を動かす事ができないのも今日で動けないリアルさを感じてスリリングでした。 発売から今も縛りルール等で未だにプレイしているゲームです。

(30代・男性)

Déraciner

一気にクリアして、ディスクを取り出した時の気づきと驚きはあのゲームしか味わえない

(30代・男性)

DIGITAL DEVIL SAGA アバタール・チューナー

壮大なストーリーと世界観・金子一馬のデザインに、声優さんの演技が鮮やかに色を付けた珠玉の作品。 真実が詳らかになるあの瞬間をもう一度味わいたい。

(50代・女性)

重厚なストーリー、豊富なBGM、何度も見返したくなるムービー、魅力的なキャラクター、全てが素晴らしくて、もう一度あの新鮮な気持ちでプレイしたいと思ったからです。

(10代・女性)

ストーリーが重苦しく辛く、難易度が高いから

(40代・男性)

続編引き継ぎでとあるキャラが加入するとは知らず…記憶を消して真面目に選択肢選びをやりたかった思い出。

(30代・女性)

Disco Elysium

とんでもない情報量と20年かけて作られた世界観から繰り出される、リアリティがありながらもしっかりSFでありドン底の絶望のただん中でも希望を見いだせる最高のゲームであり遊べる小説だからです。

(20代・男性)

Dying Light

初めてやった時の疾走感、自分の中の好みのゾンビゲームが決まった事、走り、殴り、隠れ、撃つ、全部が新鮮で楽しかったから

(20代・男性)

Dの食卓

当時の衝撃をまた感じてみたかった。 もう飯野さんの新作は出ないところも選んだ理由でした。

(40代・女性)

END ROLL

本作はせがわ氏作のフリーゲームなのですが、せがわ氏の手掛けるゆるかわいいドットイラストの世界観の隙間に蔓延る不穏さ、そして日毎に日記のページを巡る様にして主人公の人生の核心へと迫っていく緊張感、本筋から離れた羅針盤の世界やイベントの数々からほのかに読み取れる主人公の人生の悲劇性ややるせ無さ。 どれもに初見が故の衝撃があり、何度遊んでも何度動画を観ても、やっぱり一番最初に覚えた辛さや悲しみが一番キツくて『良かった』な…という気持ちがあります。

(20代・女性)

キャラクター1人1人のイベントをもう一度初見の気持ちで味わいたい

(10代・女性)

Escape from the RED ROOM(リアル脱出ゲーム)

ネタバレ禁止のため詳しくは書けませんが、数あるリアル脱出ゲームの中でも最も度肝を抜かれた仕掛けがあったためです。電子ゲームの脱出ゲームに近いルーム型と呼ばれるタイプのリアル脱出ゲームのため、初めての方にもおすすめです。

(30代・男性)

EVE burst error

周回することで真実が見えるという1回限りの演出は2回目以降は答え分かってしまうので楽しめない為

(50代・男性)

始めて泣くほど感動したから

(50代・男性)

Ever17 -the out of infinity-

もう二度と味わえない。とにかくプレイしてほしい。何を言ってもネタバレになりそうで何も言えないけど、とにかくプレイして味わってほしい。

(30代・女性)

最後の伏線回収が凄いので

(40代・男性)

ただのギャルゲーかと思いきや、ところどころ散りばめられた伏線の回収からの大団円をまた味わいたい。特にあの場面は記憶を消してもう一度…

(40代・男性)

凄かった

(30代・男性)

主人公の正体を知ってからの展開が神すぎた。こういうタイプの作品は他にもあるけど、このジャンルで初めてプレイしたのがこの作品で当時の衝撃がすごかった

(30代・男性)

伏線回収、トリック、何においても最高。

(20代・男性)

この手のゲームは総じて記憶を消したいが、当時ボヤーっと読み進めていたのでこれは本当に0からやりたい。今の時代にE17をゼロからやると完走するか怪しい面もあるが

(30代・男性)

初見でプレイヤーに対する仕掛けが判明した時のあの衝撃は今の所唯一無二

(30代・男性)

種明かしで一番驚いたから

(30代・男性)

トリックが明かされた時に鳥肌たった。

(40代・女性)

最後の伏線回収や予想を超える真実は、他のゲームには超えることはないから。

(30代・男性)

あんなラスト見た事ない!アニメ化も実写化も不可能ですが、ネタバレありきでどこかチャレンジしてくれないものでしょうか

(40代・男性)

なんといっても終盤付近、次々と回収されるフラグ!解明される謎!すべてが繋がり、ハラハラドキドキのクライマックス…!そして最後の大団円!序盤ののんびりした会話からは想像もつかないようなドラマチックさで人々を魅了します!

(30代・女性)

ストーリーの簡潔性、伏線の回収、そして何より無機物も含めた存在の可能性を讃えるストーリーの素晴らしさ。あれは1000年後にも残る

(30代・男性)

中だるみはあるものの伏線回収からの衝撃的なシナリオが面白かった

(30代・男性)

当時何の心構えもなくプレイし、最終ルートの鏡のシーンで頭を思い切りぶん殴られ、それからの怒涛の展開に完全に脳を破壊された。それからあの衝撃をもう一度味わいたくてミステリ・サスペンス沼にどっぷり浸かった

(30代・女性)

真相が明かされたときの衝撃といったらもう

(40代・男性)

理由を書くことすらネタバレになるからしたくない!

(40代・男性)

叙述トリックを用いたどんでん返し(ネタバレ) 小説でやれのギミック

(30代・男性)

ネタバレを知らない状態でのあの衝撃は未だに忘れられない

(30代・男性)

謎が明かされた時の「やられた!」感が良かったので

(40代・男性)

衝撃の解決編。伏線回収がすごかった最高傑作

(40代・男性)

複数のルートをプレイして様々な考察をした上でも驚く最終ルートで明かされるとんでもない真実をもう一度味わいたい。そしてそこから辿り着くハッピーエンドを味わいたいから。

(30代・男性)

ADVでしか成立しないトリックのシーンがあるから。あんな気持ちもう2度と味わえない

(30代・女性)

ゲームならではの叙述トリック。ゲームでしか味わえない。

(20代・男性)

謎が解けた時の衝撃

(40代・男性)

最後の怒涛の伏線回収

(40代・男性)

一度しか味わえない怒涛の展開

(40代・男性)

伏線回収

(20代・男性)

各所に張られた伏線を怒涛に回収していく所

(30代・回答しない)

今までにないゲームだったから。シナリオ構成が凄いと感じた。

(40代・男性)

最後の怒涛の展開と興奮は忘れられない

(30代・男性)

あれほど衝撃を受けたゲームはない、アニメ等では表現出来ないゲームならではの表現に例のシーンでは脳が混乱しました。

(40代・女性)

最後の怒涛の伏線回収をもう一度味わいたい

(30代・男性)

何を言ってもネタバレになるので言えないが、絵柄で食指が動かないだけの人はとにかく一度やってほしい。本当にこの衝撃は忘れられない。

(30代・女性)

ネタバレになるが最終ルートの伏線回収は見事としか、こればっかりは初見でしか味わえない

(30代・男性)

解決編終盤の伏線回収と風呂敷のたたみ具合が完璧すぎて、その時の感動をもう一度味わいたい

(40代・男性)

後にも先にも、これほどまでに「騙された」経験はありません。ヴィジュアルノベルでこれほどまでのトリックを仕込めることに脱帽しました。ストーリーも音楽も大変よく、徹夜してクリアしました。 記憶を消して、もう一度あの衝撃を味わいたいです。

(30代・男性)

ネタバレをちょっと踏んでしまっていた状態でも、そのトリックと伏線回収に驚いたから。

(20代・男性)

十三機兵防衛圏やシュタインズゲートなどの後続の作品群からすると荒削りさがあって完成度も低いかなと感じてしまう部分もあるのですが、真実を知らされた時の瞬間火力の高さはやはりこの作品が一番高いかなと思います。当時から何度も『記憶を消してもう一回やりたい』と思っていました。まさにこのゲームのためのアンケートであろうとも思います。

(30代・男性)

この文を書いている今でも鳥肌が止まりません。 Ever17の圧倒的なトリックは、考え方を根本から覆すようなものであり、人生で一度きりの体験だからです。

(20代・男性)

一旦記憶消さないと、中盤が辛い

(40代・男性)

真相が見え始めてからの怒濤のカタルシス!これ以上はネタバレになるから語れないです

(40代・女性)

ノベルゲームをノベルゲームたらせる要素の一切を活用した、二度と真似できないギミックに驚かされた。ゲームの紹介動画から入ってしまったので、無防備な状態で喰らいたい。

(10代・男性)

これ以上のストーリーに出会えてないから

(30代・男性)

アドベンチャーゲームのシステムの裏をついたようなトリックの斬新さ。あの感覚をもう一度味わうためには、完全に記憶を消すしかありません。

(40代・男性)

最後の衝撃を再び味わいたいから

(20代・男性)

あのトリックはもう一度味わいたい

(40代・男性)

TRUEルート最終版のあの展開は僕の脳を焼きました。初回でしか味わえない。

(30代・男性)

ゲームという媒体を上手く使った仕掛けでまた「あっ」と言いたいから

(40代・女性)

トゥルーエンドへ向かうストーリーのどんでん返しが素晴らしい

(30代・男性)

ADVの最高峰だから

(30代・女性)

ノベル「ゲーム」だからこそ可能だったシナリオ展開

(40代・男性)

真相がわかったときの衝撃は、今も忘れられないです。

(50代・男性)

あの仕掛けでもう一度驚きたいから

(30代・男性)

ゲームでしか再現不可能なギミックの驚きをもう一度

(30代・男性)

ゲームでしかできない表現で、初めて遊んだときの衝撃がすごかったから。

(40代・男性)

ゲームならではのギミックと怒涛のストーリー展開。二度と味わえない極上の体験でした(なおXbox版以降はストーリーが改悪されているのでPSP版)

(30代・男性)

当時所謂美少女ゲームに偏見を持っていましたが、今作のシナリオを経てその考えを改めることになりました。 幼かった私の人生観を変える程、張り巡らした伏線が回収されていくラストの衝撃は今でも忘れられません。

(30代・男性)

クリアしたときの衝撃をまた味わいたい

(50代・男性)

あまりにも衝撃的すぎるシナリオ。 人生であのレベルの驚きはもう二度と味わえないと思う。 まだこれからあの衝撃を味わうことのできる未プレイの人がうらやましいと思うほど。

(30代・男性)

プレイヤーとしての視点を利用しキャラクターの1人として参加させてくれた発想に脱帽した。また、散りばめられた伏線が収束していく様は芸術的であり、思春期だった自分に大きな影響を与えてくれた作品である。 チャミ、チャーミングだからチャミ。

(40代・男性)

終盤のあのシーンの衝撃。ゲームならではのトリック。

(30代・男性)

映画や小説では絶対にできない、ゲームでしか味わえないシナリオ体験ができたから

(30代・男性)

伏線をひたすら振りまいて最終章ですべてを回収し、驚きの事実の連続に圧倒されました

(20代・男性)

最終ルートの衝撃が忘れられない。このゲームのフォロワーのような作品をプレイしてみても、なかなかこれと完全に同じ体験はできていないので、記憶を消してこれをもう一度やってみたいという思いはずっと抱えている。ネタバレを踏まずにクリアできただけ幸せだったのかもしれないが。

(20代・男性)

一度騙されたらもう二度味わうことができないような、ゲームならではのギミックが仕掛けられてるから。プレイするならリメイク版より原作版がオススメ。

(30代・男性)

詳しい内容は語れませんが、日本のゲームの中でもトップクラスのアドベンチャーゲームです。プレイするのに医療系の辞典が必要とまでされ、未だにネタバレが厳禁とされています。

(30代・男性)

トリックを明かされた時の衝撃をもう一度味わいたい。可能なら何回も味わいたい。

(30代・男性)

Fallout: New Vegas

圧倒的な自由度と些細な選択まで世界に反映されるのがとても面白かったから

(30代・男性)

Fallout3

最初のボルトから出たときの開放感、ゾクゾクをもう一度味わいたい

(30代・男性)

Fallout4

フォールアウト4はDLC含め色々な遊び方がある ストーリー性がすごく、FPS初心者でも楽しめるようになっている 僕は1000時間ほどやっていますがマップもまあまあ広くてやりがい有り 武器も改造したり名前をつけたり…居住地を繁盛させたり、 コンパニオンをつれて冒険したり、parkによって面白いこともできる 飽き性でクリアをしたらやめる僕でも人生で一番ハマったと言っても いいゲームなので、是非やってほしい 何回でも言う、ストーリーが面白い 個人的にね

(10代・男性)

Fate/Grand Order

攻略中にネタバレを喰らっていたので、何も知らない状態でストーリーを読んでみたい

(10代・女性)

ストーリーに毎回ワクワクして思い出に残っているから。

(20代・男性)

物語が素晴らしい。10年経ってもゲームのストーリーと感動は忘れないと思う。

(20代・女性)

泣けるシーン、絶望感溢れるシーンが盛りだくさんだから

(20代・男性)

ストーリーの伏線等が綺麗に回収されていったから

(10代・男性)

Fate/stay night

サーヴァントの正体、誰がいつ死んでしまうのか、その全てを忘れた状態でもう一度プレイしたい

(40代・男性)

ネタバレを知ってからプレイしたので記憶を消してアーチャーの正体に驚きたい

(30代・男性)

ストーリーが良かったので

(40代・男性)

ストーリー展開で明かされるキャラクターの真名等々で都度驚かせられたから!

(30代・男性)

FF 14漆黒のヴィランズ

FFシリーズはどれも記憶を消してもう一度遊びたいのですが、最近クリアした漆黒のヴィランズは記憶を消してもう一度遊びたいです。何故アシエンが世界を統合するのか、鏡像世界と原初世界の関係性など、物語を進めていくと様々な事が明らかになっていくのと同時に、アシエンに対しする見方が180度変わりました。そして、アルバートとセト、仲間達の絆や関係性、水晶公、エメトセルクそれぞれの想いを知り、涙が止まらなかったです。出来ることなら記憶を消して、もう一度物語を進めたいですね。

(30代・女性)

Five Nights at Freddy’s

あの怖さをもう一度味わいたい

(10代・男性)

Ghostwire: Tokyo

本当に素晴らしいゲームで何回プレイしても常に新鮮に感動出来るのですが、やはり初回のあの衝撃をもう一度味わいたくて。ED後のあの何とも言えないやるせなさはこのゲームをプレイして初めて感じました。

(50代・女性)

ゲームに一切の興味がなかった私の心を3年半もの間離してくれないゲームです。実況で出会うしか道はなかったので、やらなければならないという使命感だけを残して記憶を消して1から自分でプレイしたいです。

(30代・女性)

ゲームシステムもさることながら、仏教神道陰陽道怪異オカルト都市伝説その他諸々にささりまくる唯一無二の世界観がたまらない。欲を言えば続編も欲しい。

(40代・女性)

一夜限りの相棒でありながら物語が進むにつれお互いが目を逸らしてきたことにちゃんと向き合う、まさに成長を描いたお話が好きだから

(20代・女性)

自分にあまりにも突き刺さってしまった作品で、EDを迎えた時の気持ちは今でも形容できない。あの時の気持ちをもう一度感じたい。

(20代・女性)

エンディングであまりにも心が締め付けられるから

(20代・女性)

あれだけ心に残り、エンディングを見た後にしばらく放心状態になったゲームは今までありませんでした。出来ることなら知らない状態でまた一からやりたい、いや知ってても何周もしてしまいましたが。

(40代・女性)

ストーリーが良くて戦闘も良かった

(30代・女性)

緻密に再現された東京、フルボイスの会話劇、進展する人間模様、難しくないスタイリッシュ陰陽アクション。何周もして楽しんだけど新鮮な気持ちでまた始めたい

(30代・女性)

いい歳ですがこんなにハマったゲームはない!暗い話になってしまいますが当時とある病気で入院中で、さらに鬱になっていたのですが回復が早かったのはきっとこのゲームのおかげに違いないと信じています。 ストーリー良し、世界観良し、キャラも魅力的でもう何周したか分かりません。 記憶を消してもう一度遊べるなら絶対にこのゲームを選びます!

(40代・女性)

GO vacation

小学生の頃にWiiでプレイし、Switchで出た時はすぐに買いました。スタンプラリーが最初にあるのですが兄と一緒に一日で全て回りました。特にカーレースではステージをほとんど覚えているくらいにやりました!

(10代・男性)

GOD EATER

初見の没入感と感動が最も強かったから

(10代・男性)

GOD EATER 2 RAGE BURST

読めない展開が個人的には多くて、ドキドキする部分が多いから。

(20代・男性)

記憶を消してというのか、時代も巻き戻してやりたいゲーム。周りの友達を巻き込んで一緒にストーリーを勧められるというシステムがリアルタイムで共有できたり仲間達との絆がとても綺麗だった。レンがリンドウの神器だったと知った時は衝撃が大きかったです。

(20代・女性)

Gorogoa

美しく楽しいパズル

(40代・女性)

GRAVITY DAZE

操作性、ストーリー共に新鮮で常にワクワクしてプレイしていたから。

(20代・女性)

GRAVITY DAZEシリーズ

あれはまだ私が小学生の頃の話だ、ゲームが死ぬほど大好きだった私に親はPSvitaを買い与えてくれた、しかし、小学生の私にゲームカセットを買う財力は無い。そんななかいつも通りゲームの体験版をあさっているとあるゲームが目に留まった、そう、それがGRAVITY DAZEだった。 さっそく体験版をダウンロードして遊んでみると、私は体が吹き飛ぶほどの衝撃を与えられた、オープンワールドゲームというものは普通は広大な大地を探索できるというものだが、このゲームは違った、主人公のキトゥンは重力を操りXYZ様々な方向に移動することが出来る。その体験はまさしく「空に落ちる」体験だった。しかし、これだけではない、このゲームの最大の魅力である「細かく作りこまれた世界観」だ。 これに私はとてつもない感銘を受けた、どこから見ても美しい街に懐かしさを感じるような曲。今でも思い出すだけで涙がでそうになる、体験版では旧市街 オルドノワのみ歩けたのだが、私にとてつもないインパクトを残したのだ。 GRAVITY DAZEシリーズは2作目で綺麗に完結した。 私はこのゲームをもう一度記憶を消してプレイしたい。 このアンケートにGRAVITY DAZEを挙げる人は少ないと思う、1が発売されて10年以上前のゲームだし、今思えば欠点もあったゲームだ。 私はGRAVITY DAZEが大好きだ。 好きすぎて日常生活に支障をきたしている、記憶を消してもう一度キトゥンやクロウに会いたい。 私はこのゲームをもう一度記憶を消してプレイしたい。

(10代・男性)

Green Hell

熱帯雨林でのサバイバルゲームです チュートリアルストーリーが終わると、未知の環境に放り出されます あくまでゲームのプレイに必要な最低限の情報が与えられているというだけです 生き残る上で必要な情報は試行錯誤して学ぶ必要があります 健康のために必要な要素 食用か毒か薬か 複数の病とその治療法 危険生物の生息地と対策 道具の作り方 それらをなんとかした上で熱帯雨林をさまよいながら物語を進めます このゲームにおける「発見や学び」の瞬間の刺激がすごかったです 個人でクリアしたあとはこの喜びを広めて「そういうことか!」となる瞬間に立ち会うべく、友人に布教してマルチで後ろをついていってクリアを見守りにいくということを何人かにしました ゲームを最初からにしてもすでに何が必要なのか知ってしまっているので、もう一度この楽しさを味わうためには記憶を消す必要があります というのが「記憶を消して」と「遊びたい」の理由です

(30代・男性)

GTFO

高難易度COOPのFPSで、開始当初は難易度に四苦八苦をしていたが、自身のスキルを高めていき、ステージをクリアした時、謎が解けると共に、プレイに費やした時間が無駄ではなかったこと、そして壮大なストーリーの帰結に感動をしたので。

(30代・男性)

Half-Life: Alyx

VRシューティングゲームとしての完成度は2025年現在でも最高峰と思える。Source Engineで培ったグラフィックや物理エンジンを最高のシェフが料理した逸品。Valve Indexでプレイしたが物を持ってる感じ、投げる感じがとても気持ちいい。『VRゲームの感動をまた最高の状態で味わいたい』

(40代・男性)

Halo: Combat Evolved

王道SFの物語で文句のつけようがないストーリーなので

(40代・男性)

Halo:Reach

あの感動をもう一度体験したい

(20代・女性)

Hookah Haze

人生で初めて自身でプレイしてガチ泣きしてしまったゲームでもありシーシャを吸うきっかけにもなったため

(20代・男性)

Horizon Zero Dawn

ストーリーが素晴らしかった!アーロイになりきって、1000年前に何があったのかを紐解いて行くのが、楽しかった!

(30代・男性)

HUNDRED LINE -最終防衛学園-

記憶を消してやりたいゲームがありすぎるので、とりあえず今年1番衝撃的だったゲームを選びました 圧倒的なボリュームをひたすら続きが気になるという推進力のみで突っ切った恐ろしいゲームです あのストーリーを追い続ける三か月をまた体験したい

(30代・男性)

次から次へと別の世界へつながっていく体験が唯一無二だったから

(20代・男性)

味があるルートが多い、多すぎる 「初めてやったあのルートの衝撃」をもう一度体験したい

(10代・男性)

体験版から世界観に引き込まれ、先が気になってずっと夢中でプレイしていました。初めて本気で記憶を消してもう一度やりたいと思ったゲームです。

(30代・女性)

1周目をクリアした後待ってるのは100種類のエンディング!1周目の記憶ごと消して裏切られたけど裏切られなかった感を味わいたい!

(20代・女性)

初見の衝撃も、ストーリーを進めるうちに点と点がつながり作中の謎が解けていく感覚が快感でした!

(30代・回答しない)

理由を書くとネタバレになるが、伏線と回収の連続で常に緊張感のある作品。初回クリア後からさらに面白さが加速する珍しい作品。

(30代・男性)

二転三転する展開がめちゃくちゃ心を揺さぶられたってのと、限られた時間の中での育成が楽しかった

(20代・男性)

ib

神がかった絵柄とストーリー

(10代・男性)

結論から言うとゲーム実況でこのゲームを知ったからです。 当時、友人に誘われて一緒に「ib」の実況動画を見始め、エンディングまで視聴しました。緻密なドット、興味を惹かれる作品達、驚きと恐怖を煽る演出とbgm、そしてキャラとストーリー。どれをとっても素晴らしい出来のゲームでした。後日、自宅でプレイしましたがやはりストーリーや驚きポイントなどの初見での楽しみも減っていました。それを入れてもクリア時の達成感は素晴らしいものでした。 なのであの驚きと感動を再び味わいたいと思いこの作品を挙げさせていただきました。

(20代・男性)

ICO

世界観やキャラクターデザイン、ゲームの雰囲気や謎解きの楽しさどれを取っても最高だったから

(30代・女性)

初プレイ時の感情を思い出したいから

(30代・男性)

ゲームとは体験のコンテンツである、ということを初めて実感したゲームです。ムービーは少なく最低限の表現しかないのにラストであれだけ感動できたのは、ヨルダと一緒に冒険したという体験があったからこそ。あの冒険をもう一度味わってみたいです。

(30代・男性)

選択肢を間違えると取り返しのつかなくなるあのハラハラ感をもう一度味わいたい。

(30代・女性)

Inscription

カードの盤面から3Dの室内に移ったとき、カードが話しかけてきたとき、突然実写が始まった時、終わったと思ったら新たな世界が現れた時、そして切ない最後。作中に何度も鳥肌が立ち、先が知りたくて夢中になってプレイした。もう一度あの鳥肌体験をできたら良いのに!

(30代・女性)

初見で見た衝撃はどうしても越えられません。

(20代・男性)

やはり初見でのストーリーの衝撃度は唯一無二‼️

(10代・男性)

初見のストーリーの衝撃は忘れられない

(10代・男性)

ゲーム内の動画が英語で理解できない部分が合ったけど、日本語で分かる部分だけでも記憶を無くしてもう一度プレイしたい。定番を抑えつつも予想の付かない展開、是非事前情報なしでプレイして欲しい!クリア後に考察などをネットで調べるとさらに深みにハマる面白さ♪

(40代・男性)

INSIDE

ギミックと映像・音の演出の衝撃 考察しないと深く意味がわかない終わり方も好き

(40代・女性)

Kenshi

あの世界の厳しさと理不尽さ、それを超えた時の感動は最初が一番印象に残るから。

(40代・男性)

広大な異世界で四苦八苦しながらなんとか生き延びるという過程が一番楽しかったが、遊べば遊ぶほど知識が増えていき、ワクワク感とスリリングも減ってしまった。

(30代・男性)

Library Of Ruina

デッキを構築したりするときのワクワク感やそらを実際に試してみた際のドキドキ感が良かった。中でもストーリーの出来が本当に良かったキャラクターの一人一人の心情がこちらに伝わってきて都市に住む人々がどのように必死にもがいて生きているのかが伝わってきたし、敵に同情することがとても多くて敵が覚醒してもう一度挑んできたときにはこっちが悪役なんじゃないかと思ったぐらいでした。こんなに自分の心が動かされた作品は今までありませんでした。なのでこのゲームに関しては本当に記憶を消してもう一度やりたいとずっと思っています。

(10代・男性)

今までゲームは暇つぶし程度にしかしていなかったが、このゲームはプレイして良かったと思えたから、初めてゲームで泣いたから。

(10代・男性)

引き込まれるストーリーに世界観、夢中になれる戦闘システムにBGMを初めて体験した時の感動をもう一度味わってみたいと感じたから。

(10代・男性)

ストーリーが素晴らしいが難易度が高いため、辛い記憶を消した上でもう一度ストーリーを楽しみたいから

(20代・男性)

プロジェクトムーン独特の世界観とストーリーをもう一度驚いたりしながら楽しみたい!

(20代・男性)

ストーリーの展開が毎回衝撃的で情緒がねじれてたので。 特に黒い沈黙戦は踊るしかない絶望のよううな曲と相まって最高だった。

(10代・女性)

もう何回も初期化して遊んでいるゲームで、重厚なストーリーと、ここぞというところで入るmiliの楽曲などで何度やっても飽きないゲームです。ちなみに同じ会社が作っている、ロボトミーコーポレーションとリンバスカンパニーもおすすめです。

(10代・男性)

Limbus Company

ストーリーのワクワク感や、強敵に試行錯誤しながら攻略する初見ならではの要素を楽しみたいため

(10代・男性)

LISA: The Painful

先が見えない不安、読めない展開、そして終わりが、全部新鮮な体験だったから

(10代・男性)

何も知らない状態でもう一度シナリオを楽しみたい

(20代・女性)

MAD RAT DEAD

マッドラットとハートくんの物語を何も知らない時の気持ちで楽しんで、また心を掴まれたい。

(20代・女性)

Minecraft

ノーヒントで始めて冒険する時のワクワクした気持ちをまた味わいたい

(10代・男性)

マインクラフトには10年以上の長い間に渡って色々な体験、学びをさせてもらった、もう一度同じような体験ができるならこれほど有意義なことは早々ないと思う。

(40代・男性)

何をしたらいいのか分からなくてあちこちさまよって、とにかく色々やってみたあの瞬間がワクワクしたから。

(20代・男性)

人生で初めて遊んだクリアという概念のないゲーム。 底なしの可能性にワクワクしたし、当時PCが要求スペックに足りておらずPocketEditionを遊んでいたけど、まだ体験してない機能を今かと待ち侘びながらPEで街を作り、まだ見ぬ機能を実況動画を見てワクワクしたあの日々。 あれほど高揚感を得たゲームは初めてでした。

(20代・男性)

もはや現代では幅広く知られたゲームで、自分もプレイ動画はリリース直後から、プレイヤーとしてはPS3版のリリースで始め、今でも最新ハードでプレイしてますが、このゲームにおいては初見の楽しみが大きい……というより、今や「慣れ」が出すぎて大型アプデが来ようが新規ワールドで始めようが手癖で進められてしまい、最近はアプデごとの新要素をちょっと体験してはやめ……体験してはやめ……といったプレイスタイルになってしまっています。叶うのならば、あの頃の何も知らない何のブロックを見ても採ってもワクワクした初めてのときの手触りをまた感じたいなぁ……!!

(20代・男性)

ゲーム実況で見てこんなに自由度の高いゲームがあるのかと感動した。初心者の頃にやっていたワールドに入ると、何年もやってる人には想像もできない初心者ならではのユニークな発想、試行錯誤があるから

(40代・男性)

Miside

ネタバレくらった後に遊んだから

(10代・男性)

MISSING PARTS

ストーリーと犯人に衝撃を受けたので。強烈過ぎて忘れられないけど全部忘れてもう一度やってみたいです。

(40代・回答しない)

moon

ラストの秀逸さ。アンチRPGというテーマ。

(30代・男性)

初めてクリアした時の衝撃も去る事ながら沢山の音楽の出会いや普通のRPGが苦手だった中で何度もクリアまでしている程に大切に好きな作品なので。

(40代・女性)

アニマルのキャッチの条件やカクンテ語の翻訳など、自分で考える要素がとても多いので、もう一度遊ぶなら記憶を消したい…

(10代・女性)

謎解きがメインだから

(40代・男性)

未就学児の頃、親の持っていたPS1で遊んでいたのですが、真エンディングがPS1本体と連動している事にいたく感動を覚えた為。 あとは何度も何度も遊びすぎて、攻略本が無くとも全てのイベントを回収できるまでになってしまい、またあの時の感動を味わいたい気持ちがあります。

(20代・女性)

唯一無二のゲーム…と言うには長い年月がたち、そんなジャンルはありませんが、所謂『アンチRPG』というゲームは増えたように思えます。それでも、この世界の色や込められた熱みたいのは唯一無二のもので。この中から沢山の思いや経験を学びました。大切なゲーム。人生の一本。 触っているだけで楽しいと言うか嬉しいゲームで、エンディングを知らずにまた主人公と手を取って呑気に散歩をする感覚を味わい、またあのエンディングにたどり着いてノスタルジーな気分に浸りたいです。

(40代・女性)

MOTHER2

今までやったことあるゲームで一番好きなゲームなので。

(30代・男性)

今見ても癖のある世界観や先の読めない展開、美しいBGMを真っ白な状態で体験したいから。

(20代・男性)

何度もあの感動を味わいたい!今までゲームしてきたRPGの中でも神作品だと思う!

(40代・女性)

少年少女の世界の命運を賭けた戦いを見たい

(20代・女性)

ラストでのサプライズにびっくりしたため ゲームやってて一番泣いた

(30代・男性)

色んな事が従来のセオリーから脱していて、またあの衝撃を味わいたいしボロ泣きしたい

(40代・男性)

ゲームソフトの電池無くなるまで遊び倒したので、まっさら状態でまた遊びたい

(50代・女性)

あのストーリーとシステム、そして、楽曲! 記憶を消してもう一度楽しみたい!!

(40代・女性)

シナリオ・戦闘システム・道中のテキスト・敵の挙動全てにおいて刺さったから

(20代・男性)

エンドロールのラストに自分の名前が出てきたのが嬉しかったのと、ラストダンジョンでセーブすると元の世界に戻れないので

(40代・女性)

ラスボス戦の演出またまっさらな気持ちで味わいたい

(40代・女性)

あのストーリーは忘れられなくて一生頭に残るから

(10代・男性)

何度もプレイしてるけど最初にクリアした時の感動が何度もクリアした時と同じなのか確かめたい

(40代・回答しない)

何回プレイしても楽しいが初見の時のエンディングの感動に勝るものはないと思う。

(20代・女性)

色んな人達との面白い会話の数々を、新鮮な気持ちでもう一度最初からしてみたい。子どもの時とは違う感想を持つかどうか、もう分からないから。

(30代・女性)

ギーグとの戦いで「祈る」ことでこれまで出会った人々の想いが力になり、傍観者のようなプレイヤー(自分自身)もネスたちの無事を祈っている仲間の一人だと気づいたときに涙が止まらなくなり、本当に心からネスたちの帰還を祈っていました。記憶があると構えてしまうので記憶を消してもう一度ネスたちの旅を見守りたいです。

(40代・男性)

初めてゲームという物で泣けたから!後にも先にもあれ以上のゲーム体験はないと思います!

(10代・男性)

MOTHER3

シリーズの最後で、とても素晴らしいストーリーであることと、ED間近で家族から無情な電話がきて邪魔されたので。

(40代・男性)

感動系RPGはやったことがなく、全てが新鮮だった。初見の衝撃をまた味わいたい。

(20代・女性)

MOTHERシリーズ

全ての記憶を消して、またあの長くも短い旅を悩みながら最後まで進んで、エンディングでゆっくり歩いて家に帰りたい

(30代・女性)

Mouthwashing

物語が進んでいくにつれ、明らかになっていく 船が激突した理由や犯人、船員達の悩みや人間関係、ただ怖いだけのホラーゲームかと思ったら全く違った、いい意味で裏切られた、主人公のジミー視点と船長のカーリー視点を行き来していく事で続きが気になる。 遊んだ後のなんとも言えない気持ち、もしもこうだったら…と考えてしまう。 キャラクター達も個性があっていいし、海外のゲームの中に日本人キャラがいるという所も魅力だと思う。 1つの映画を見たようなあの感情をまた感じたい。

(10代・回答しない)

NEEDY GIRL OVERDOSE

24種類のエンディングが予測不可能でエンディングの回収方法も難しくやりごたえがあるから

(10代・男性)

NG

初めて触ったホラー

(20代・男性)

NieR Gestalt

全てのエンディング

(40代・女性)

NieR Re[in]carnation

タイトルにニーアが付けられている理由がわかった時の感動と、3Dビューアを楽しめる感動をもう一度楽しみたい。キャラ全員が魅力的でもう一度会いたい!

(60代・女性)

NieR Replicant

周回する事に変わる世界の見え方とエンディングが衝撃だったからです。

(10代・男性)

周回システムにより深まっていく、シナリオのすばらしさ。悲しくて哀しくて愛しい物語をまた一から浴びたいです

(30代・女性)

初めて2週目した時の衝撃をもう一度味わいたい…! リメイク版もオリジナルの記憶無くして遊びたい

(20代・女性)

2週目で死ぬほど衝撃を受けたし、何より号泣しながらプレイしたその後の3週目~と最後の分岐や演出、鳥肌ものだった 色んなゲームを遊んできたけど、未だに変わらず一番好きなゲームです。

(30代・女性)

ストーリーの展開や分岐が衝撃的で、初見時はえも言われぬ感動を覚えたから。

(10代・男性)

ヨコオ氏による悲しくも美しい物語に心を奪われるゲームです。しかし、私がこのゲームを知ったのが最近なこともあり、ストーリーの一部のネタバレを知った状態でプレイしたことを強く後悔しています。記憶消した状態で、プレイしてぇー!!

(10代・女性)

2周目から明かされていく真実はどれも衝撃的で、周回を繰り返せば繰り返すほど何も知らない状態に戻りたいと強く願うほど物語の喪失感とやるせなさに今もなお心を囚われ続けているから。初見でプレイすることでしか味わえない衝撃が確かにあると思う。

(20代・女性)

あらかじめ世界観を知ったうえでのゲームプレイをしてしまったため 暗い世界でも、明日をあきらめない主人公たちとライブ感の表現にとても引き込まれたため

(10代・男性)

 

(20代・女性)

2週目以降に明かされる真実が衝撃的でした。記憶を消して極上の悲劇を再びプレイしたいです。

(40代・女性)

何も知らずに全クリして、衝撃のTRUEエンドを見たい。

(30代・女性)

何度見ても泣けてくるがやっぱり一番最初の衝撃は忘れられない

(20代・男性)

2周目以降が衝撃的すぎました。

(40代・女性)

何も知らずにプレイすることでしか味わえない2周目があるから

(30代・女性)

ニーアシリーズ全部好きだけど、やっぱり世界観とかストーリーが一番面白かったから、あのドキドキ感をもう一度味わいたい!

(10代・女性)

心を揺さぶる感じが好きだから

(20代・女性)

ストーリー、マルチエンディング、Dエンドでの選択、全てが衝撃だった。

(50代・女性)

1周目では知りえなかった真実が紐解かれていく2週目以降の絶望感 自分が殺した相手の真実、自分がやっている事の本当の意味、そしてそれらを知って尚プレイヤーは世界を壊さなくてはいけないというヨコオタロウからのメッセージ() そのどれもが本当に衝撃的で、自分の中で何かが音を立てて崩れていく怖さを感じながらも新しい価値観が組み上がっていく感動はPS3版を高校生の頃にやって以来1度もありません… 故に!!またこの感覚を味わう為に記憶を消してプレイがしたい!!

(30代・男性)

衝撃的な展開の数々に心をズタボロにされたからです。時に酷く、時に悲しく、時に儚い物語でしたが、その一方で、綺麗で美しいと感じることもあり、特にクリア後の胸にじんわりと広がるあの感覚は今でも忘れることができません。叶うなら、記憶を消してまっさらな状態からまた物語を体験したいです。

(20代・男性)

1周目の終盤、ある人たちから告げられる世界の真実を知った時、今まで自分が信じてきた正義が音を立てて崩れていくのがわかりました。その時の衝撃と喪失感は、初見でしか味わえないので、あの感覚をもう一度記憶を消して味わいたいです!

(20代・女性)

衝撃な話だったから

(20代・女性)

最高なストーリー、最高な展開、最高なBGM、最高な終り方。全てが最高、最高。エンドロールを放心したように見続けたのは初めてだった。

(30代・男性)

味わいたいような味わいたくないような一度味わったら忘れられない程切ないストーリーなので

(20代・女性)

オートマタよりも衝撃を受けることが多かったです。マモノを何も考えずに倒していて最後に全てを知り、周回の際マモノの声を聞き正直自分が、主人公がやってきたことの意味がないとも思ったけれど最後のEエンドで意味がなくてもそれでもやるしかない、守るものがあるということを教えてもらいました。でもそれはマモノ、魔王も同じだったというのも分かり、こんなに善悪が逆転する話はなかなか無く、驚いたのでレプリカントにしました。

(10代・女性)

違う視点で周回すると同じストーリーでも全く異なって見える仕掛けと、Dエンドをもう一度味わいたい。 具体的にと言われると難しいが、自分の価値観が変わったゲーム。

(10代・女性)

オートマタから入って、ストーリーのネタバレを見た上でリメイク版をプレイしたので

(30代・女性)

周回していく毎にちょっとずつ明かされる真実とDエンドに打ちのめされたので。

(40代・女性)

自分の存在をかけてヒロインを助けるというEDが本当にその通りでセーブデータも名前も(ニューゲームで使えない)消えるというのが衝撃的だったからです。

(30代・男性)

新鮮な絶望を感じたい

(40代・女性)

初回時の衝撃とワクワク感がすごかったんですよね。 ニーアは何周もする事を知らずに購入しプレイして居たので2周目以降のそっち目線で!?がかなり衝撃的で印象的でした。

(30代・女性)

エンディングの衝撃

(40代・女性)

NieR:Automata

事前情報無しであの衝撃を体験したい

(50代・男性)

真実を知った瞬間のあの感情を記憶を消してもう一度味わいたいから

(30代・女性)

マルチエンディングだから

(10代・回答しない)

エンディングが本当に素晴らしいです。曲も相まって自然と涙が出ました。

(10代・女性)

ストーリー、伏線、演出がどれも素晴らしかったから。

(20代・男性)

最初から最後までセリフや行動の全てが繋がっていて、ルート分岐・各エンドの度に「あぁ、この時この人はこんなことを…」「え、このセリフって実はそういうこと…」と驚きや納得や切なさなど様々な感情がかき乱されました。個人的にはこんなにも感情がかき乱されたゲームは他にありません。 また、音楽や映像、世界観などのひとつひとつもすごく素敵で、この世界をもう一度記憶をなくして0から感じたいです。

(30代・女性)

ただただ広大な廃墟を自由に駆け回って楽しく過ごしていたのに、後半からの衝撃と最後の感動が忘れられない

(30代・女性)

衝撃。そして世界が美しすぎてあの世界にいる時間を長くするのに図鑑100%にしました。

(40代・男性)

30代前半の人生煮詰まってきた来た所にドンピシャで人生観狂わされた

(30代・女性)

Bルートおわった後のCルート予告がドキドキしたし、その後のCルートの怒涛の展開をもう一度味わいたいから!

(20代・男性)

ストーリーがとても感動的

(10代・男性)

感動と衝撃のストーリーをもう一度味わいたい

(20代・男性)

初めて遊んだ時のストーリーの切なさと奥深さをもう一度味わいたい プレイヤーは2B達が救われるようにてセーブデータを消去することとなるけど、同時に記憶からも消し去って欲しいと何周もして何回も思いました。

(20代・男性)

美麗なグラフィックとキャラクターの個性は勿論、何よりあのストーリーをもう一度記憶を消してやりたいです 3周目以降の気が休まることのない怒涛の展開やメタ表現を最後に出してきた時の驚き、細かい部分で言えば1周目…2周目と視点が変わる度に同じ状況でも見えてくる世界や各々のキャラクターが感じ方が違うあのシナリオをまたやりたいです

(20代・男性)

儚くも美しい報われない結末をもう一度見届けたい

(10代・女性)

あの感動や絶望、2Bや9Sの心情を読み取ってプレイヤーの心をぐちゃぐちゃにかき乱すのに、なぜか美しいと感じられる世界をもう一度体験したい。

(30代・男性)

物語が進む事に真実が明らかになっていき、キャラクター・プレイヤー思い込んでいた情報が二転三転していった時の驚きは後味が悪いモノもある事で強く記憶に残った。サブクエストなどでストーリーの補完になる情報が得られるのもゲーム体験として良かった。

(20代・男性)

没入感がある

(20代・女性)

ストーリー面白すぎ!

(10代・男性)

あの感動と絶望を再び何も知らないままプレイしたい!!きっと同じところがトラウマになるんだろうな…。

(30代・女性)

何度遊んでも面白いと思う程なので、もう一度初見の感動を味わいたい。

(50代・女性)

世界観がかなり壮大だけど、そのスケールにしっかり見合った物語性があって、作中何度もいい意味で期待を裏切られた。衝撃的な内容はもちろん、悲劇のなかで展開される美しさがあり、生について深く考えさせられる作品だった。あのジレンマからしか得られない栄養があると思います。

(10代・女性)

周回を重ねて謎が解けていく感じがたまらなかったです

(40代・回答しない)

「周回要素がある」という知識のみでプレイを始め、2周目で主人公が交代され別視点で再び同じストーリーをなぞるシステムに「なるほど〜!確かに面白い!」と思っていたのもつかの間、そのノリで「次はあのキャラ視点かな?」と3周目に入った時のあの衝撃と困惑、からの怒涛の勢いのストーリーの感動はやはりネタバレ無しの初見でしか味わえない感情です!

(20代・女性)

・キャラ 一人一人に個性があってアンドロイドなのにも関わらず性格や見た目等全てが正しく人間と呼べるようなキャラしかいない まるで生きている人間を見ているかのように思える ・世界観 壮大な景色に奥行きのあるマップ構成 その他に景色を見るだけだったり、ただ釣りをすると言うだけでも背景の出来が良く魅入られる作り込み とこで何をしても退屈にならない 全てが絵になる ・ストーリー このゲームを評価するとなったらまず先にこれ 一言で言えば「希望を見出すために絶望の淵に向かう」 「希望」という得られもしない物を手に入れられると信じてただひたすらに現実から目を背けながら戦う 理不尽な絶望に直面して諦める者もいれば、必死に抗おうとする者もいる そんなあまりにも人間らしいアンドロイド達のストーリーが、作品に人間が出てこないにも関わらず感情移入するしかなくなるほど作り込みがいい

(20代・男性)

どのエンドも絶対に泣いてしまう程素晴らしくて好きだから、特にラストの選択は凄く悩んだ末のエンドだからもう一度記憶を消して見たい

(10代・回答しない)

ストーリーが神かがっているから

(30代・男性)

終わりは同じでも同じの道を辿らないストーリーとあの音楽! ヨコオタロウ氏のインタビューで言っていた「あ〜あとこれが何時間も同じのが続くのかぁ〜」というのが無い忘れられないゲームです。

(20代・男性)

大好きなシリーズ。記憶を消してもう一度最初の衝撃を味わいたい。

(20代・女性)

本当にストーリーが良かったです。あまり泣かないタイプなんですが、9sが2Bを商業施設跡の地下のとこで弔ったシーンはボロボロ涙を零しました;;

(10代・女性)

あの重厚なストーリー、心を締め付けられるような選択の数々 初めてプレイした時の衝撃は半端じゃなかったです

(20代・男性)

周回ごとに見える事実が変わるからこそ、初めてプレイした時の衝撃や葛藤、感動が大きかったです。 データが消えても忘れられない作品。

(20代・女性)

各キャラクターに秘密や後ろめたさが隠されていて、それが周回するごとに判明していく、ドキドキした感覚をもう一度味わいたい

(10代・男性)

もう1回心揺さぶられたい

(20代・女性)

初見プレイ中ストーリーにずっとゾクゾクさせられて世界観に惹きこまれていたから。

(30代・男性)

ストーリーが面白いのはもちろん、真実を知った時の衝撃と絶望が凄かった。あの感情をもう一度味わいたい。

(20代・女性)

メタな仕掛けがされたゲームを遊んだのがニーアオートマタが初めてでとても面白かったから。 記憶を消して、もう一度「え?これ…?え???」という戸惑いを味わいたい。

(30代・女性)

ストーリー展開には度肝を抜かされた

(20代・男性)

主人公の変わる周回とストーリーと世界観が最高

(30代・女性)

もう一度ゼロからあの衝撃を味わいたい!

(20代・女性)

戦闘、ストーリー、キャラの魅力と良い点はたくさんある中で、特にストーリーが群を抜いて良いゲーム。進めて行くほど続きが気になり、考察も捗る要素がたくさんある。メインストーリーも素晴らしいが、サブクエストをこなす事でより世界観とメインストーリーの理解を深まることができ、ゲーム体験として楽しめるゲーム。 メインストーリーが3周目までやって全てが理解できる構成となっている為、 感動と驚き、ゲーム後の余韻に浸る時間もとても楽しめる。 あの感動をもう一度初めから感じたい。

(20代・男性)

すごく感動したから

(20代・女性)

シナリオが神2週目と3週目で真実がわかっていくのがたまらない

(20代・男性)

人類はもういなく、戦っていた機会生命体のコアとアンドロイドのブラックボックスは同じという事実が衝撃的だった。加えて、ヨルハ計画を実行したのも過去の9s。ニーアレプリカントからの繋がりも圧巻だった。

(20代・女性)

ストーリーがかなり衝撃だったので、初見時の驚きをもう一度味わいたい。

(20代・女性)

周回をして真実にたどり着いた時の気持ちが未だに忘れられない。まっさらな気持ちでもう一度やっても同じ気持ちになると思うから。

(20代・女性)

美麗なグラフィック、少し切ない物語で引き込まれたあとに来るメタな演出にゾクッとした体験をもう一度味わいたい。

(30代・男性)

1週目のありふれたハッピーエンドが2週目以降に覆されていく切なく苦しいストーリーと、それを更に覆して微かな可能性を掴み取ろうとするカタルシスは記憶を消してもう一度味わいたい。

(30代・男性)

予想外の展開が続いて自分の想像を遥かに上回る絶望が起こるのが面白いから。

(10代・女性)

シナリオ、ゲーム性、キャラクター、世界観、音楽、どれをとっても最高のゲームだからです。特に終盤の感動は今でも忘れられない。自信を持っておすすめできるNo.1のゲームです。

(20代・男性)

すごくどタイプな世界観とストーリーだったけど結構鬱になるしエンドも見切っちゃったから一回したら満足なゲーム。

(10代・女性)

3周目の怒涛の展開を記憶をなくしてプレイしたい

(20代・女性)

あのショックと退廃感をもう一度味わいたい

(30代・男性)

この選択肢を選ぶと、全てのセーブデータが削除されます。本当に、よろしいですか?

(40代・男性)

私をps4を買わせるほどのゲームであり、初めてトロコンしたゲームでもある。 キャラ、ストーリー、音楽何をとっても素晴らしくそしてプレイしていてとても苦しんだたくさんの思い出のあるゲーム。

(20代・女性)

明かされていく真相がどれも衝撃的で、もう1度あの衝撃を味わいたい。

(20代・女性)

3周目のストーリーを知らないまま1周目をプレイしたい

(20代・回答しない)

アクション性が高くハマったらなかなか抜け出せない

(10代・男性)

ストーリーと世界観がいい。あとオープンワールドを走り回るのが楽しい。

(20代・女性)

NieRシリーズ

実況から知ってしまったことを後悔しているから。初見であのストーリー楽しみたかった。

(20代・女性)

NieRシリーズは心を抉られて涙が枯れるほど泣いた作品なのでもう一度真っさらな状態でまた感動したい。BGMで感動して戦闘アクションも感動して、ストーリー上で自分の選んだ選択を後悔しながらまた進めたい。ストーリーでまた新鮮な気持ちで号泣したいし、嗚咽しながらスタッフロールを攻撃したい!本当にあの感覚は一生忘れない!素晴らしいゲームを作ってくれて本当に本当にありがとうございます!

(30代・女性)

ゲームを何周もして、最後にたどり着いたエンディングが世界にとっては駄目なのかもしれないけど救ったモノたちはハッピーエンドだろうから。あとはとにかく世界観が好き。

(10代・女性)

Nostalgia1907

音楽もグラフィックも最高。シナリオや小粋なセリフも好き過ぎて、人生を変えてくれたアドベンチャーゲームなので。

(40代・女性)

OMORI

真実を結末まで巧みに隠し通した物語。クリアした日は衝撃で一晩眠れませんでした。二周目三周目も新たな発見がありますが、やはり初見のあの衝撃をもう一度体験したいです。

(20代・女性)

ストーリーが進むにつれて真相に近づいていくのがとても良かったから。真相も驚く内容でプレイしていて楽しい。

(10代・女性)

キャラクタに愛着がわけばわくほど、ラストの伏線回収のゆるやかな残酷さが際立ちます。あの悲しくも心打たれるストーリーをもう一度経験したい!

(10代・女性)

実況を先に流し見してしまって、結末に衝撃を受けられなかったから

(10代・女性)

やっぱりOMORIですかね… ネタバレほぼ無しでクリア出来たとはいえ…最初にたどり着いたエンディングがグッドでもバッドでもないエンディングで、 でもやっぱり一番の理由はあの感動、恐怖をもう一度新しい気持ちで味わいたいです…

(10代・女性)

これはプレイすれば分かります…! 本当に事前情報なしで楽しんでいただきたいランキングNo.1です!!! 真実を知った時、あなたは何を思いますか?

(10代・回答しない)

サニーが何をしてしまったのか、どうしてうつ病なのか、全てを知ったときに衝撃と絶望を感じました。現実から逃げ続けるのか現実と向き合うのかプレイヤーが決めることで感情移入をしやすかったです。人生で初めて泣いたゲームでした。

(10代・女性)

感動をもう一度味わいたい

(10代・男性)

真実がわかる時のドキドキ感と絶望感、それを乗り越えるときの感動をもう一度味わいたいから

(10代・女性)

かわいい世界観に隠された真実、意味を知ったときの衝撃をもう一度味わいたい。 自分なりに推理した内容が、そう仕向けるための罠だったときにはやられた!と思いました

(20代・女性)

主人公が見ないようにしてきた真実をプレイヤー側が知ってしまった時の衝撃をもう一度味わいたいから

(10代・女性)

結末が衝撃的だったから

(20代・女性)

エンディングが沢山あるのはもちろん、細かいやり込み要素やキャラが本当に生きているような人間造形などが大好きだから。もう一度キャラと一緒に喜んだり悲しんだりしてみたい。

(20代・女性)

1つ1つの表現、場面全てに意味があって、ストーリーも深く鋭い内容で印象深いから

(10代・回答しない)

少しづつわかっていく真実に動悸が止まらなかったから。

(10代・女性)

物語の核心に触れる場面のあのなんとも言えない感情をもう一度味わいたい。初めてあんなに感情移入したゲームはない。たくさん泣いた

(10代・男性)

衝撃的な結末だから

(10代・女性)

途中まで実況動画で見てしまっていて、丸切り新鮮な気持ちでプレイしたかったと思うから。もう一度あのプレイ体験をしたいから。

(10代・女性)

エンディングと、そこに至るまでの流れが初見で衝撃的だった。記憶を消してもう一度味わいたい。

(10代・女性)

物語が進むにつれ不穏になり、ミステリー小説を読んでいるような気持ちになりました。ネタバレを踏まずにプレイできて良かったと思っています。

(20代・女性)

終盤の恐怖、そして感動をもう一度味わいたい。人生観を大きく変えてくれた最高のゲーム。

(10代・男性)

あれほど心揺さぶられたゲームは私の中にない!また記憶を消して遊びたい!!

(10代・回答しない)

最初の印象からの絶望の落差をもう一度体験したい

(10代・女性)

最後の怒涛の展開が最高

(10代・男性)

最終盤のあのゾクゾク感をもう一度味わいたい!

(30代・回答しない)

ONE〜輝く季節へ〜

ギャルゲーに初めてハマった作品だから

(50代・女性)

OneShot

Pcの基本システム変更まで利用した、リアルゲームハック推理ゲームであり、1度クリアすると完全にセーブデータを消さない限り二度と主人公に会えない

(20代・男性)

初見じゃないとできない、初見だからこそできるゲーム 2周目以降やれと言われても(いい意味で)絶対にできないようなゲーム

(10代・男性)

pcのデスクトップやファイルを操作する謎解きが衝撃的だった。

(20代・男性)

「チャンスは一度きり。」の示す通り戻って再確認することが出来ない また、ストーリーがいい

(10代・男性)

ストーリーが良すぎる

(10代・男性)

ゲームのメタ的な要素が多い作品の一つではあるが、世界観や雰囲気が独特で謎解きも実際にあるPCのファイルを操作したりするところなど他の作品では見れないストーリーの進め方をするので面白い

(10代・男性)

タイトルの一度きりという名前の通りで、主人公のニコとの展開が本当に素晴らしいが、物語を終えるともう二度と会えない喪失感がクリアしてからずっとある

(10代・男性)

何を言ってもネタバレになるので何も言えませんが、主人公のニコと初めましての1周目に意味があるゲームだからです。 あれはもうゲームの域を超えてます、現実です。 名作ですが、あれをクリアした後2週目をしようとは思えなかった

(10代・女性)

ストーリー、演出、ギミックいずれも一度きりの体験を与えてくれるから。そしてニコがあまりにも可愛いから。

(40代・男性)

ゲーム世界の住人と現実世界に生きる私達(プレイヤー)に絆が生まれる奇跡と感動は、やり直しでは決して味わえない。やり直しはこれまで築き上げてきた絆を消す行為となってしまうからだ。リアルに最も近い縁を感じられる唯一無二のゲームだと思います。

(40代・男性)

ゲームタイトルのとおり…一度しかプレイ出来ない仕様になっております……(データを消せない) OneShotは何回も何回も繰り返してストーリーを進めていくゲームで (まぁ…少し矛盾しているのですが…) 最終的にOneShotの世界について知ることができます……でもそこまで行くには先ほど言ったとおり何回もゲーム内で繰り返すことが必要です…なので…長いです………繰り返すごとに最初はあまり知らなかったキャラのことを良く知ることができ…様々な考察が広がっていきます………最後には信じられないOneShotという世界の真実を知ることができる……。一度きり………一度きりなので…もう一度記憶を消して遊びたいゲームです………

(10代・男性)

Öoo

キャラではなくプレイヤーがどんどん成長していく過程が素晴らしかった。

(30代・女性)

Outer Wilds

クリア条件を探して宇宙を冒険するゲーム。一度クリアしてしまうと、もうこのゲームの醍醐味は味わえない。

(30代・男性)

惑星を飛び回り、謎を解いていくワクワクをもう一度味わいたい

(20代・男性)

世界観が少しずつ明らかになっていく感覚とクリアした時の感動をもう一度味わいたいから

(20代・男性)

マップ全体を巡ってプレイヤーのギミックが増えるのではなく、法則を学びそれに基づき行けなかった道に進むというのが素晴らしい。この体験は一度きり。

(20代・男性)

何も知らない状態から星々の謎を追い求め、無数の点が線になっていくあの感覚はもう二度と味わえないと思います!もう一度宇宙の謎を追いたい!!!

(20代・男性)

SFミステリーとしての体験が唯一無二

(20代・男性)

未知を自分で解明していく感覚、未知への恐怖など、未知であることでしか味わえないものが素晴らしかったため。初クリア時には泣いた。

(20代・男性)

序盤は「なんなんだこのゲームは…」で始まる。進め方がわかってきた中盤は「どうなってんだこのゲームは…」が続く。そして全クリしても「なんだったんだこのゲームは…」という余韻が1週間くらい続いて頭の中に宇宙ができました。ゲーム・オブ・ザ・ライフ。もし死ぬ前最後に一つだけゲームを遊べますよと言われたらおそらくOuter Wildsを選ぶと思います。

(30代・男性)

好奇心の赴くまま、謎を解き真実を明らかにしていくOuter Wildsは、全ての報酬が「知識」となってる。1度のプレイでその知識を全ての得てしまった私は、真にあの感動を再体験することは叶わないから。

(20代・男性)

人生で一番面白いゲームです。 あの感動をもう一度味わいたい

(20代・男性)

戦闘もアイテムもなく、知識だけが必要というゲーム性ながら、探索の楽しみを感じられる作品だから。エンディングまでたどりついたときの感動も大きかった。ネタバレ厳禁で一度クリアしてしまうと、もう初見時の興奮が味わえないんだなーと思うと、記憶を消してやりたくなるし、これから初見でプレイできる人が羨ましいとすら感じるから。

(30代・男性)

情報のピースとピースが合う感動は二度と味わえない

(30代・女性)

攻略への手掛かりに気付いた時の感動や物語の美しい整合性に、DLCを含めてクリアーして数年経った今でもこうして思いに耽ることがある。木の炉辺から打ち上がり、月を探索している最中に太陽に飲み込まれ、訳がわからないままループした時にはこれほどまでに大好きなゲームになるとは思っていなかった、という今の気持ちでさえもう一度味わいたい。

(30代・男性)

唯一無二の体験ができるから。似たゲームを探しているが、いまだにこれに並ぶものを見つけられていないから。

(20代・男性)

完全に1度しか味わえない体験。 好奇心を満たす宇宙の可能性。銀河の果てに何が待っているのか、私はもう知ってしまった。

(20代・男性)

人生で初めての、そして今後ただの一度もないような体験を得た 「良さを説明するのに言葉はいらない」とはよく聞くが、「良さを説明することがこの作品を損ねる(己の説明文が完全性を失わせる)」作品はこれしか無い

(20代・男性)

情報を繋ぎ合わせて進んでいく過程がとても面白いゲームなので、一度クリアして全て知ってしまった今、もう同じ熱量で楽しめなくなってしまった。

(20代・男性)

記憶だけが武器・鍵のゲームであり、再度プレイしても、既に情報を知っている以上は、決して初プレイの時の感動は得られないから

(20代・男性)

なんの説明もない宇宙探索から急にこの世界の真相に近づいたときの高揚感をもう一度味わいたいから

(20代・男性)

観察、推測、体験することで独創的なシステムを知る驚き。 それを駆使して散らばった情報を集めていくと、点と点がつながり、世界の見え方が一気に揺さぶられるような感動が訪れる。 知的好奇心をこれほど満たしてくれる体験は、他ではなかなか味わえない。

(30代・男性)

初見プレイに面白さの95%が詰まっているから

(20代・男性)

22分でループする宇宙の謎を解くというゲームです。 この謎を解きましょう、という所謂謎解きの出題がされる訳ではなく、何も知らないままにこのゲームの世界に放り出され好奇心の赴くままに宇宙を旅し、その中で生じた謎を手探りで追っていくという、ひたすらに自身の内に次々と生じる知的好奇心を追いかける体験が唯一無二でありとても楽しかったです。 あの宇宙の謎を知り、クリアしてしまった今、最初のまっさらな状態で宇宙船に乗り込んだ時のワクワクや宇宙に対する畏怖を、もう一度記憶を消して味わうことが出来たらと感じずにはいられません。

(20代・女性)

好奇心が全ての原動力になる作品だから.

(30代・男性)

好奇心のままに突き進み、謎を解き明かしていく快感は人生で一度しか味わえないため

(30代・男性)

本質的には決まった物語のほぼない世界において、どんな順番で、どんな情報を、どうやって入手して、どんなことを感じて、どんな考察をしたか、といったプレイヤーがゲーム内外で行う全てが自分だけの「物語」として繋がり形を成していく様の美しさは、記憶を消す以外にはたった一度、唯一無二の一つだけしか体験することができないから

(20代・男性)

もう一度パズルで閃きたいから

(20代・男性)

自らの手で少しずつ手掛かりを集め、宇宙の謎に近づいて行くゲーム体験があまりにも唯一無二だった。

(20代・男性)

もう一度、一からあの宇宙の謎を解いていく感覚を味わいたい

(30代・女性)

序盤は全貌が全く見えず、色々世界を巡ることで得た情報の点と点が繋がった時の快感が何とも言えなかった!! 物語をセーブして進めていくゲームと違い、自分が得た情報が脳内でセーブされて、できることが増えていく感覚と、繋がっていくストーリーをもう一度体験したい♪

(30代・男性)

このゲームに関する記憶を消せるなら何でもします

(30代・男性)

一度答えを知ってしまったら二度と味わえない感動をもう一度味わいたい

(30代・男性)

ループをしていくなかで手に入るのは知識と情報だけ!初見の謎に対する発想の楽しみは1度しか味わえないゲーム!記憶を消してもう一度やりたい!

(30代・男性)

「記憶」がゲームの目的すべてで、一度知ってしまったら二度とプレイできないから。

(40代・男性)

様々な星を宇宙船で探索し、残された手がかりからアイディアを絞り出し、その星のルールを見極めたり謎に迫ったり、、かなりディープな体験ができます!思いついた瞬間、試して進んだ瞬間が気持ち良すぎてもう一回記憶を消してプレイしたいです。探検ノートをつけてプレイするのがおすすめです..!

(30代・女性)

情報を集めるゲームだから

(20代・男性)

あの謎解きは一度やったらもう2度と初見で楽しめないので

(20代・女性)

知識アンロック型ゲームであり、閃いた時の快感ポイントもいくつもあったため また、当時はゲーム配信をしておらず記録も残っていないため、記憶を消してゲームプレイ配信して記録も残したい

(40代・女性)

システム上のレベルやストーリー進行がほぼ存在せず、レベリングがプレイヤーの記憶とストーリー理解依存なので。あと純粋に宇宙の終焉の謎を解き明かしていく体験にまた感動したいから。

(30代・男性)

宇宙探索とタイムループというSFたっぷりな要素をしっかりゲームに落とし込み、尚且つ魅力的なストーリーに仕上げているゲーム。

(30代・男性)

人生観が変わるほど影響を受けたゲーム。この儚くも美しい物語をもう一度味わいたい。

(40代・男性)

謎を解いた時の感動をまた味わいたい

(20代・男性)

自分の好奇心の赴くままに行動し点と点をつなげて新たな真実にたどり着く感動が、何ものにも代え難い経験だった。記憶を消してもう一度あの感動を味わいたい。

(30代・男性)

言えません

(40代・男性)

ゲームの進行度が、プレイヤー側の記憶の蓄積のみに左右されるので、セーブデータをリセットしたって未プレイ状態には戻れないので。何も知らない状態に戻って、あの感動をもう一度味わいたい。

(30代・女性)

人生で一度しか経験できない、あの衝撃とあの感動とあの涙をもう一度……

(30代・男性)

何も知らない状態で好奇心のみを頼りにゲームを進める楽しみをもう一度味わいたい

(20代・女性)

美しいかつ独創的デザインの惑星たちと物理哲学に基づいた斬新なパズルをもう一度ゼロから味わいたいから

(30代・男性)

ストーリー、システム、音楽、どれをとっても本当に素晴らしい! 広大な宇宙をかけまわり自ら考え行動し宇宙の謎を解き明かす唯一無二のゲーム体験。 22分間を何度も繰り返してたどり着く物語の結末がなんとも切なくてエンディングを見ながら大号泣してしまいました。 謎解き要素が多い為、二度と初見プレイを超える体験ができないのはこのゲーム唯一の欠点。

(20代・男性)

謎解き探索ゲームだから本当の意味で楽しめるのは1周目だけなので…🥲

(30代・男性)

とにかく知らない状態で手探りをする感覚

(20代・回答しない)

得られるほぼ全ての体験が知識と結びついていて、それを知ってしまった以上同じ体験は二度と出来ないから

(20代・男性)

プレイヤー自身の体験、それ自体がゲーム性に組み込まれているゲームなので。 起動してからクリアまでたった20分。でもその20分にたどり着くまでに数十時間の濃厚な体験がありました。

(40代・女性)

ストーリーが至高。人生観に影響を与えたゲーム!

(30代・女性)

クエストの選択や会話の分岐ではなく、好奇心の赴くままに行動し、自身がゲームを通して体験した事・覚えた感情がこのゲームのコア部分だから。

(20代・男性)

興味と好奇心の赴くままに危険な宇宙を探索する、あの幸せな日々をどうかもう一度…

(30代・男性)

興味と好奇心の赴くままに危険な宇宙を探索する、あの幸せな日々をどうかもう一度…

(30代・男性)

宇宙探索からはじまり、たくさんの情報から回答を閃く瞬間はもう2度と味わえないから

(30代・男性)

このゲームの唯一の武器は知識のみ!その為記憶を失わない限り1周目の楽しさは二度と味わえないのです… 初めて宇宙に飛び立った時の高揚感、初めて太陽のアレに直面した時の絶望、各惑星の攻略法を閃いた時のわくわく、そして初めてあのラストシーンを体験した時の驚きと涙といったらもう…

(30代・男性)

まっさらなところから星系に残された謎を解き明かす体験があまりにも強烈だったので。

(40代・男性)

繰り返す22分、徐々に明らかになる謎、惑星の仕掛け。チュートリアルを終えてまず何をしたら良いのか手探りの状態から始まったり、惑星を自分の手で開拓する感覚がありました。謎解きだけでなく宇宙船や主人公の操作にテクニックが必要とされるので、22分を待たずにちょっとした事でループしてしまう、うっかりプレイもまた楽しかったです。

(30代・女性)

解き明かしていく快感は一度しか味わえない

(30代・男性)

名作。目に映る全てが伏線だったと思えるくらい、何気ない出来事に理由があったと気づく瞬間の興奮をもう一度体験したい。

(40代・男性)

ゾクッとする恐怖体験や発見の喜びをもう一度味わいたい

(20代・回答しない)

言及は避けるがこのゲームは記憶を消してプレーする価値がある。

(20代・男性)

勝手がわかるまでの試行錯誤が楽しいから

(30代・男性)

人生でもっとも発見と驚きと未知へのワクワクに満ちたゲームでした。20年以上ゲームをしてきて、これに類する体験は今のところありません。多くの人にプレイして貰いたい作品です。

(30代・男性)

「一度記憶を消してまた遊んだら、最高だった」と未来の自分が言ってました

(30代・女性)

P.T.

そもそもどんなゲームなのか?どうすればクリアできるのか?そんな事を考えているうちにリサに襲われ……本当にもう一回記憶を消してプレイしたい。

(30代・男性)

Patrick’s Parabox

初見でステージをクリアしたときのドーパミンに飢えている

(30代・男性)

Phantasy Star Ⅱ

衝撃のエンディングをまた感じたい

(40代・男性)

Portal

portalガンを使用して初めて解くパズルの答えを自分の手で導き出した時の爽快感が忘れられない。頭の中でどことどこをポータルで繋げるか、それによってギミックがどうなるか、全て噛み合った時に脳に電撃が走る感覚。 一度答えを知ってしまうと同じ感覚は二度と味わえない。それにストーリーが良い。

(20代・男性)

途中から不穏になっていく過程での”悪い事をしている感”は初見でしか得られないものだと思います。また、ラストの予想に反した感動的なエンディングもまた味わいたいものです。

(40代・男性)

Portal2

引き込まれる世界観にワクワクし、次の展開が読めない感じとエンディングを初めて見た時の高揚感をもう一度味わいたい

(10代・男性)

パズルを解いた時の快感とラストの展開の衝撃をもう一度味わいたい

(30代・回答しない)

Project:;COLD 2.0

記憶をというか時間までひっくるめて当時のあの逼迫感、焦り、リアルタイムならではのあの悲しみと驚き。 ボスが死んだ時の喪失感や、再起していくあの日の感激。 あれをまた、感じたいです。 Project:;COLD2.5or3.0待ってます。

(10代・男性)

Project:;COLD 2.0 ALTÆR CARNIVAL

「推しと共に謎解きに挑め。ただし謎解きが遅い所から推しが☓ぬ」。シンプルありながら視聴者に強烈な印象を与えたゲーム。V.W.Pの「遊戯」も相まってインパクト強強なPVで視聴者をひきつけました。驚きと興味の感情がドバッと出たのは今でも覚えています。いつ自分の推しが消えるか分からない恐怖、しかしその先が見たいという人間の欲望が垣間見えたゲームでした。一番初めに脱落したキャラは皆が驚きました。

(30代・男性)

Ranceシリーズ

人生で一番面白かった。

(20代・男性)

Return of the Obra Dinn

初めてハマった推理ものだから

(20代・男性)

理詰めで一人一人の名前と死因を割り出していく作業が楽し過ぎました。 考え過ぎて大体の顔と名前と死因を覚えてしまったので、記憶を消さないともうあの楽しさは味わえません。

(30代・男性)

自力のみで推理して正解に至った時の快感をもう一度味わいたい

(40代・男性)

「死の瞬間の記憶から乗員の名前と死因を突き止める」というゲーム性が唯一無二すぎて同じようなゲームをやりたいと思っても見つからないからです!

(40代・女性)

オブラ・ディン号に乗った乗組員たちの、壮絶な物語を知りたいという好奇心と、一人一人の性格と友好関係、死因を調べていくうちに、自分も乗組員の一員であったかのような気持ちと、真実が明らかになった時の彼らへの敬意の気持ちは、初見でないと生み出せないため。

(20代・男性)

面白い

(50代・男性)

手がかりを集めつつ、プレイヤーによって異なる「現実での情報」も参考に推理できる流れは、初回のプレイフィールをより『唯一無二』にさせてくれました。集めた情報や、自分の知識と結びついた時のゾクゾクとくる興奮は最初でしか味わえません。

(40代・女性)

推理ゲームですがテキストを読み込んで推理するタイプではなく船の中をウロウロして手探りでヒントから探していく、少しずつ答えに近付いていきキャラクターへの想い入れを深めていく体験は初回プレイである事がとても大きいと思います。 物語を読んでいるというより船に乗っていると思える没入感が凄い。

(40代・女性)

何もかもがオンリーワンの特別な推理体験でした。 二度と同じ気持ちは味わえないんだろうなと思いつつ似たようなゲームを探しています。

(40代・女性)

名前と顔、死因を一致させる難しさ、だんだんと浮かび上がってくる事件の真相、うまく一致させた時の快感がおもしろかった。クリアしてすべてわかってしまったので、あの手探りで探す楽しさがまた体験できないのが悔しい。記憶を消したい!

(30代・女性)

過去の記録から船員一人一人の名前や死因を割り出して行く過程がとても楽しかった。ゲームの性質上答えが分かってしまうと二回目以降はそれだけでクリア出来てしまうから。

(40代・女性)

他に二つとないシステムの謎解きADV、似ているゲームがなく、かつ謎解きなのでもう一回この面白さを体験するには記憶をなくすしかない。脳みそまっさらでもう一回やったら全然別の道筋でプレイできそう

(50代・女性)

商船で何が起きたのか過去に戻って調査するというシステムが今までにないゲーム体験で素晴らしかったです。ノーヒントで考えを張り巡らせないと進めない箇所や消去法でこうなるだろうと推測しながら謎を解く箇所もありましたが、その分謎解きが進行したときの嬉しさはひとしおでした。毎回ゲームをプレイするワクワク感がすごかったです。ゲームなのに映画のような、不思議なゲームでした。

(40代・女性)

船乗組員の服装や立ち位置、言動から身元を特定するゲーム。何時間も悩んで最終的に人物を特定できた時の爽快感と脳汁の溢れ出る感覚は唯一無二だから。

(20代・男性)

総当たりでクリアした部分があったため、記憶を消して理詰めで全てを解き明かしたい。

(20代・男性)

ゲームシステム、展開、どれもが初見でこそ楽しめるゲームだった

(30代・男性)

今までやってきたゲームの中で最も美しく、全てにおいて素晴らしかったから。あの度重なる衝撃をもう一度味わいたい。

(30代・女性)

今やっても少しは忘れてるかなとは思うけど、印象深かった謎解きなんかはしっかり覚えてるので。少しずつ解明できた時のあの気持ちよさをまた味わいたい

(30代・女性)

ストーリーと、謎解き。どちらも一度しか味わえない興奮

(40代・男性)

Ruina 廃墟の物語

あまりにも文章が綺麗すぎる シナリオもシステムも新鮮かつ安定感があり、心が震えた

(30代・女性)

SANABI

アクションが目的で購入したけど、ストーリーが良すぎて気づけば没頭していた。 『Limbus Company』や『ブルーアーカイブ』といった韓国発のゲームへのハードルが下がったきっかけでもある、思い出深いゲーム。 あの時のワクワクと感動を、韓国のゲームに対する偏見がない状態で、もう一度味わいたい。

(10代・回答しない)

何のためにここまで来たのか。。最後までやり遂げることが大事ってわけじゃないんですよね。、

(30代・男性)

たくさんのゲームをやってきて、どれも飽きてきた頃にふと手に取った傑作! 色んな人が言うようにストーリーも良いが、なんといってもBGMが神すぎた!

(10代・男性)

あまりにも良いストーリー、ワイヤーアクションゲームとしての完成度、10時間弱で終わる手軽さなど褒め出したらキリがありません。 プレイ可能な環境の方はぜひ遊んで欲しい!

(20代・男性)

ストーリーが最高すぎる! アクションの良さに気を取られていたら ストーリーが面白すぎました!

(20代・男性)

Sea of​​ Stars

もう一度ワクワクしながらストーリーを楽しみたい

(40代・男性)

SEKIRO

初見でしか味わえない緊張感、死闘の末に倒した時のカタルシスが既プレイではもう味わえないので

(30代・男性)

あの自分がガシガシ成長していく感覚をもう一度味わいたい あとストーリーが美しいから

(10代・男性)

あの上達をもう1度味わいたい

(10代・男性)

あの敵を倒せた達成感をもう一度味わいたい

(30代・女性)

ボスを突破した時の達成感やそのボスを突破する手がかりを発見した時の高揚感など、初見でしか味わえないことが、SEKIROには多く含まれている。

(20代・男性)

経験リセットして、0から積み上げてもう一度踏破したい。

(30代・男性)

強敵たるボス達に何度も負けて度重なる敗北の末にようやく勝てた時の達成感は他のゲームと比べても別格のため

(30代・男性)

初めての死にゲー、道中でも戦闘でも理不尽なくらい殺されて、ボスに何度も打ちのめされて、それでもその先の勝利を掴むことができた時の達成感は他のどのゲームでも体験することはできない。スキルやレベルではなく、自分自身のプレイで強くなっていることを実感できるゲームシステムが素晴らしい。

(20代・男性)

興奮と達成感をもう一度味わいたいから

(30代・男性)

今までにありそうでなかったゲーム性と、歯応えのある戦闘や初見でないと味わえない絶望感を、もう一度まっさらな状態で体験したいから。

(20代・男性)

開発の品質も速度も上昇し続ける現代において数十年は書き換えられることのないであろう3Dアクションゲームのスタンダードであること。 お蝶殿を始めて倒したときの解放感は未だに思い出せる。 また、一国の終末期という寂寥感のあるストーリーがハードなボス戦と戦い続けるゲーム体験とリンクして、登場人物たちが内府からの干渉に逆らうように強すぎる敵と戦うことができるから。辛いからこそ昨日勝てなかった強敵を超えた時に俺も葦名もまだ戦えると思える。

(20代・男性)

ルートと戦い方を探すのが良い

(30代・女性)

初めて遊んだ時の感動が忘れられないから

(20代・男性)

SHADOW HEARTS Ⅱ

『SHADOW HEARTS II』の物語は、史実の欧州を舞台にしながら、神秘思想や怪異伝承を織り交ぜた重厚な群像劇として際立ちます。主人公ウルムナフは、過去の罪や宿命に向き合いながら、自らの在り方を模索していく人物として描かれ、プレイヤーは彼の内面の揺らぎを追体験できます。物語は列強が蠢く混乱の時代を背景に、各地で起こる異形の事件や陰謀を追う過程で人間の欲望・信仰・愛憎が複雑に絡み合い、単なる勧善懲悪に留まらない深みを帯びます。仲間たちとの出会いと別れ、失われたものへの悔恤、選択の積み重ねがもたらす必然と悲劇が丁寧に描かれ、プレイヤーはウルムナフの葛藤を通じて“人としてどう生きるか”という普遍的な問いに直面します。感情を揺さぶる演出と緻密な伏線回収により、終盤では重厚かつ胸を打つ結末が訪れ、余韻の深さがシリーズ屈指と評価される所以となっています。

(30代・男性)

SIREN

ゲームとして好きなのは2の方なのですが、1の方は難しくて進めなくて攻略サイトを見てしまい・・・今思うとこれはエンディングこそ見たのですが自力でクリアしたことにはならないと思い時間が経つにつれてsirenファンであるうちにこのことを後悔していてもう一度記憶を消してしっかり自分だけの力で解きたいと思い選びました。

(40代・男性)

当時ホラーゲームの最高峰だと思いました

(50代・男性)

Sky星を紡ぐ子どもたち

グラフィックが綺麗で、最初に感動したから

(10代・女性)

あの世界観を何も知らない状態でもう一回旅してみたいです。

(20代・女性)

SOMA

もとよりホラーゲームは苦手なのに、海底施設やロボットが登場するSF作品だと聞いて手を出したのが運の尽き、何度も心臓が止まるような思いをし、涙と鼻水をたらしながらプレイしました。とにかく海底施設や海中を表現する音響が絶妙で、ヘッドホンでプレイすると、没入感に震え上がります。そして「人の心のありか」や「どこまでが人間なのか」といった(どこか神林長平さんのSF小説を思わせる)テーマや、自分の存在が崩れていくような冷酷で物悲しい物語に魅了されて、気づけば完走していました。クリア後はしばらくゲーム機を起動できなくなったほど刺さってしまい、いまだに忘れられないゲームです。

(40代・男性)

Spiritfarer

物語が進むたびに、心が洗われるような、とにかく泣けるゲーム

(30代・女性)

StafferCase

推理ものだから

(20代・女性)

STEINS;GATE

伏線回収が見事すぎて真エンドで鳥肌立ちっぱなしだった

(30代・男性)

ストーリーが良かった

(30代・男性)

この作品ほど衝撃を受けたストーリーを知らない。ノベルゲームの金字塔。

(20代・男性)

序盤から巧妙に張り巡らされた伏線と、終盤の怒涛の伏線回収が本当に見事。 折り返し地点から遡っていくようなストーリーの構成も美しい。

(50代・女性)

自分がどういう選択をしたかで変わるルート、やり込んでやり込んでトゥルーエンドに辿り着いた時の達成感&謎が解けた時の爽快感はこのゲームに勝るもの無しだと思ってます!

(20代・男性)

取り返しのつかない事をしてしまっているドキドキ感と、何処からが原因で今に繋がるのか、正にバタフライエフェクトを感じられるストーリー展開が最高です。全てを忘れてもう一度あの感覚を味わいたい。

(20代・男性)

伏線回収の快感と時間をかけて育まれた目的達成への葛藤と消失感 最後の怒涛の展開は初めてでないと味わえないものがある

(20代・男性)

結末が唯一無二

(20代・男性)

トゥルーエンドの盛り上がりは異常!! 点と点が線で繋がっていくあの感覚をもう一度味わいたい

(30代・男性)

1度目の衝撃がすごかった

(30代・女性)

シナリオそのものもそうですが、ゲームシステムの仕掛けも含めて初見でないと味わえない驚きに満ちていたので。記憶を消して遊びたいゲームと言われたら真っ先にこの作品をあげてしまいます。

(20代・女性)

スタート地点まで戻るシナリオの伏線に感動した

(20代・男性)

ストーリーが神。これ以上に素晴らしいストーリーは存在しないとさえ思えるゲーム。 「記憶を消してもう一度遊びたいゲーム」という言葉はこれのためにある。

(20代・男性)

あの伏線を1つも知らない状態で進めるストーリーは唯一無二。

(20代・男性)

trueルートのあの驚きをまた体験したい

(30代・男性)

あらゆる所に散りばめられた伏線を一気に回収する所で鳥肌がたった

(20代・女性)

終盤の怒涛の展開は記憶を消してもう一度楽しみたい。

(40代・男性)

アッと驚く展開はもう一度記憶を無くして体感したい。

(40代・男性)

情報量が違いすぎて、初めて見た時の見方はもうできないと感じたから

(20代・男性)

所見で到達したTrueエンドのラストに本当に感動したので、もう一度あの時の衝撃と感動を味わいたい

(20代・男性)

ラスト前の謎のムービーメールが開けたところ。物語序盤に受け取っていた謎のメールの意味がここで明かされたのは衝撃だった。 発売日に買い、まだ注目されていない時だったので、なおさらプレイして驚きの展開ばかりだった。

(30代・男性)

伏線が一気に回収される快感は今でも忘れられません。

(30代・男性)

本当にハマった。散りばめられた様々な符合が全てツボにハマったゲームは後にも先にもこれだけ。

(40代・男性)

あの驚きを話しの線と線が繋がる体験をもう一度したい

(20代・男性)

いわずもかなの名作、ラストの逆転どんでん返しをもう一度味わいたい

(20代・男性)

衝撃的なストーリー展開で当時本当に感動したから

(30代・男性)

最後の畳み掛けをもう一度味わいたい

(40代・女性)

伏線回収のすごさ

(30代・男性)

このゲームの代名詞が「記憶を消してもう一度遊びたいゲーム」だと思っています。それほどまでに後半怒涛の伏線回収には感動しました。ストーリーには穴がない美しさがあります。このゲームでアドベンチャーゲームの面白さを知りました。

(30代・男性)

練り込まれた設定もすごいけど、現実のような世界観に次々に驚きが飛びかかってくる展開にはドキドキが止まりません。中断するのが辛いくらいです。。。極めつけはエンディング演出、当時あそこまでやったゲームはあまりなかったのでは!?本気で全部一度忘れたいです

(30代・男性)

初めてストーリーを読んだ時の感動をもう一度味わいたい

(30代・男性)

ある程度話を聞いた上でやって、それでも相当衝撃で面白くてどハマりしたので何も知らない状態でもう一度遊んでみたい

(10代・男性)

何度プレイしても面白いですが、やっぱり初見の衝撃は今でも忘れられません。 ストーリーが進むにつれ、主人公と一緒に葛藤しながらプレイし涙を流していました。 もう一度あの感覚を味わいたいです。

(20代・男性)

伏線の張り方やその回収が鮮やかだった為、もう一度何も知らない状態でプレイしたい

(30代・男性)

主人公とプレイヤーだけが世界線を超えて記憶を保持できる作品だからこそ、忘れたい

(30代・男性)

シナリオとしてはそれぞれのエンディングがありますが、最終的には一本道のシナリオへ…。 その怒涛の展開は当時鳥肌が立ちながら遊んでいました。アニメ化もされているので結末や流れを知っている人も多いでしょう。が、ゲームは自分の手で決断をしていく。アニメでも描かれていた決断の苦しみを、それこそ一人称で味わっていく。そしてその苦しみを抜けた先は…

(30代・男性)

あの丁寧な伏線回収の感動は一度しか味わえない

(20代・男性)

最後の結末に感動したから

(40代・男性)

後半の怒涛の展開がすごい

(30代・男性)

そうきたか!という展開と綺麗な伏線が 回収に唸らされたから

(30代・男性)

主題歌の『スカイクラッドの観測者』が劇中で流れてくるあのシーンの衝撃をもう一度味わいたい・・・

(30代・男性)

結構長いゲームなのに夢中になって時間を忘れました。

(30代・男性)

最初のお前を騙せ。世界を騙せ。のところからやばすぎたので

(40代・男性)

やはりあの伏線の回収は初見で見るのが最も楽しめると思う

(20代・男性)

トゥルーエンドに向かう時のあの音が聞こえて来た時の衝撃が忘れられない

(30代・女性)

エンドロールが流れてる最中に鈴羽からかかってきた電話のシーンが衝撃的すぎて………!!!!号泣してた涙も驚きで止まりました。

(40代・女性)

衝撃すぎた。ゲームで初めて泣いた。当時の友人に「シュタゲは箱(Xbox)買ってでもやれ」と言われて、ちょうど箱持ってたし期待せずプレイしたけど、本当に友人に感謝しかなかった。でもってもう一回記憶なくしてやるなら記憶だけじゃなく時代ごと過去に戻ってプレイしたい。このゲームはプレイしている時によって感想が変化してしまうゲームだと思う。

(30代・女性)

ストーリーが秀逸で 最期の伏線回収がすばらしいが終わってしまった喪失感が消えないため

(40代・男性)

どんでん返しと伏線の回収がすごい

(30代・女性)

フェイクエンディングで逆再生演出が始まった瞬間の驚きをまた味わいたい

(40代・男性)

中学生の頃、まだちゃんと夜遅い時間に起きてるとまずいと思う頃、ストーリーがあまりにも面白すぎて、夜寝ないで次の日の朝までゲームするのを初めてしたゲームがシュタインズゲートです。特にエンディング間際のギミックが当時ではあまりにも斬新で、プレイしながら色んな展開の予想をしてましたが、謎が解明した時の予想外すぎる驚きの気持ちが当時以来2度味わうゲームと出会ってないです。

(30代・男性)

あのエンディングの衝撃をもう一度新鮮な気持ちで味わいたい

(40代・男性)

構成が神だから

(40代・女性)

あの伏線回収は鳥肌もの

(10代・男性)

タイムリープの使い方、設定が素晴らしかった

(20代・男性)

伏線回収が素晴らしい

(30代・男性)

面白さ。

(30代・男性)

最後の最後での伏線の回収と、そこまでの怒涛の展開が凄すぎる。

(40代・男性)

ストーリーが素晴らしい!バッドエンドしかないと見せかけてのトゥルーエンドには感動しました

(40代・男性)

またやり直す。のではなく、本当に記憶0からやりたい。もがいた末にたどり着いた時に、ポコン!と表示される実績解除。ああ、俺は遂にやり遂げたんだ。っていう主人公の気持ちとシンクロする。

(40代・男性)

ストーリーの良さと伏線回収

(40代・男性)

Stray

インディーだしそんなに期待せずに始めたら、思いの外作り込まれた世界観と重厚なストーリーが展開されて一気に駆け抜けてしまったから

(20代・男性)

Subnautica

一番好きなゲームのため。未知の深海を探索するワクワク感と恐怖を、まっさらな状態でもう一度体験したいです。

(40代・男性)

あの何がいるかわからないドキドキをもう一度味わいたい

(10代・男性)

何処に何があるかわからない手探り感、新しい所に怯えながら進む恐怖

(30代・男性)

Summer Pockets REFLECTION BLUE

もう一度サマポケの夏で泣きたい

(20代・男性)

Superliminal

また初見の気分でパズルを解きたいから

(20代・男性)

TALES OF THE ABYSS

青春のゲーム。何周も何周もプレイしたがあの時の気持ちのままもう一度プレイしたい

(20代・女性)

Telltale the walking dead series

今までで一番感動して、初めてゲームで泣いて、1時間以上号泣したから

(20代・男性)

The Elder Scrolls V: Skyrim

何度もデータ消して繰り返し遊んでるから

(50代・男性)

好き過ぎて何度も遊んだので、新鮮な驚きをもう一度味わいたい。突然npcに襲われたり、サブクエストの人間ドラマを楽しみたい。酒場にいる詩人の歌で唖然としたい。

(40代・女性)

ゲーム自体もとても面白いし、MODの入れ方を必死で学んだ時が一番楽しかった

(10代・男性)

あちら側が本当の世界なのかも知れないと思わせられた

(50代・男性)

中学からの思い出のゲーム

(20代・男性)

私の人生でMOD制作にまで至ったゲームはskyrimだけです。ヘルゲンから脱出した時の解放感、西の監視塔に降り立ったドラゴンの恐ろしさ、世界のノドで襲ってくるなんか強いフロストトロルの鬱陶しさをまた味わいたいです。

(20代・男性)

オープンワールドRPGの一つの到達点、スカイリムがオープンワールドRPGのハードルを上げてしまったと言っても過言ではない。 日本語版のローカライズの質は決して高いとは言えないが、それを補って余りある壮大なゲーム体験。 今話題の「たこシあ」の塊のようなRPG。 森を歩いていると綺麗なせせらぎに小さな橋、すれ違う旅人かと思えば盗賊が金をせびってくる、一悶着ありそうな所に上空からドラゴンの咆哮が聞こえ、やがて近くに着陸してこちらに襲いかかってくる。 そこに吸血鬼の襲撃も加わってあたふたしている状況で郵便屋が手紙を届けてくる。こんなシチュエーションが本当にあり得るとんでもないゲーム。 未だにPVを見ると鳥肌が立ってワクワク感が凄い。 あの衝撃を超えるゲームが今後出てくるとは到底思えない。 スターフィールドの出来を見るに、TES6は正直少し不安。

(40代・男性)

何も知らずに始めたあの時みたいに、また間違って他人の家の物を盗んでしまって逮捕されたい

(50代・男性)

4000時間以上プレイして未だに味がする神作だから

(30代・男性)

あんなに色々できる、自由なオープンワールドをプレイした事が無かったから

(20代・女性)

その世界の住人になったような没入感があった。

(50代・男性)

The Henrystickmin collection

マルチエンディング方式になっていて、どのエンディングも面白いが失敗した時の演出もすごく面白くて初めてやった時は久々に声を出して笑わされたから 最終エピソードのcompleting the MISSIONはエピソード3と4で集めたエンディングを組み合わせてお話を作れるのも面白い

(10代・女性)

THE LAST OF US

一つの映画、いやそれより人の人生を観ているようなゲームでした。血は繋がっていなくとも、徐々に打ち解け合う主人公と少女。亡くなった娘と重ねているのかな、いや違う、もう一人の娘と思っているんでしょうね。涙無しにはプレイできないです。1は名作です。2は賛否両論、見ていて感情をかき乱されるゲームは他にないです。

(30代・女性)

本当にシナリオが儚く切ない 生きるために取捨選択し理不尽に立ち向かったストーリーが神

(30代・男性)

予測のつかないストーリーと結末。クリアごとに記憶を消したい。

(40代・女性)

語る必要もないでしょう

(10代・男性)

ストーリーが良く、初めて映画を見てるような感覚でゲームをプレイしたのを今でも印象に残ってます!

(20代・男性)

映画の中に没入できるかのようなストーリーとプレイスタイルが堪らなくスリルがあって楽しかったです でも続編の2のある世界のままならすべてが台無しにされてしまうので、記憶を消してまでプレイしたくは無いという哀しいジレンマもあります

(40代・女性)

ストーリーが秀逸

(40代・男性)

エンディングでエリーを助けるシーンは、感動物だから

(20代・男性)

THE LAST STORY

似たお話が飽和した現代でも感動出来るかに興味があるので

(20代・女性)

The Witness

風景パズルという、風景にさりげなく仕込まれたパズルがあるんですが、ゲーム内で特に文字等での言及は無く、風景を見て「あれ?これパズルじゃね?」となり、カーソルを当てることで味わえるその快感と脳汁がドバドバ出る感覚が良いと思うから(自分は実況動画から知ってしまった人で、風景にパズルがあることを知っていた状態でプレイしたため)

(20代・男性)

このゲームを遊び終えてから、見える世界が文字通り大きく変わってしまった。ネタバレになってしまうので直接は書けないが、もう1度あの衝撃を味わいたい。

(20代・男性)

あの遊びごたえのあるパズルはまず出会えない もう一度苦しめられたい

(20代・男性)

パズルも内容も全て覚えてしまって、もう純粋にパズルを楽しんでいたあの頃には戻れないから

(20代・男性)

見えてしまった絶望をもう一度味わいたい

(20代・男性)

血反吐を吐きながらパズルを解くあの苦行をもう一度味わいたい

(20代・男性)

ルール推測系パズルゲームであるため、一度やったら覚えてしまって、二度と同じ体験をできないから。また、島を探索することも楽しいため、構造を忘れて、もう一度ゼロから探索したい。

(10代・男性)

TOWERofHANOI

TrueEnd2に至るまでの初回の鬱をもう一度新鮮な気持ちで浴びたいから。 そこから、TrueEnd1のハッピーさを交互に浴びて、メンタルを整えたいから。

(30代・女性)

TRUE REMEMBRANCE

物語が進む中で抱くたくさんの小さなひっかかりが最後に全部ひとつの答えによって回収されるのが本当に圧巻で、初見のときはそのまま一晩目が冴えて寝られませんでした。あの衝撃をもう一回味わいたいのでこの作品を選びました。

(10代・女性)

TUNIC

TUNICに登場する説明書の真理に気づいた瞬間の衝撃と、最後のパズルを解き扉が開かれた時の感動が忘れられない。 あの感動をもう一度味わいたい。

(30代・男性)

もう二度も何も知らない状態でプレイ出来ないんだと喪失感を覚えました。他のゲームはクリアしたなりに楽しめるのに、このゲームだけは悲しくてしょうがなかったです。これから初めてプレイ出来る人が羨ましい。

(30代・女性)

このゲームのことを「知っていく」過程の驚きと喜びはもう二度と味わえないから

(40代・女性)

「どういうこと???」ばかりだった序盤からゲームを進めていくうち徐々に謎が解けていき、クライマックスで「そういうことか!!!」と気付いた瞬間のすさまじい衝撃、忘れられません。

(30代・女性)

UNDERTALE

ストーリーがとても良かった

(10代・男性)

ストーリーも音楽も超一級! 複数ルートあるゲームでそれぞれ全てで心を揺さぶられて尚かつどのストーリーにもネガティブな印象が残らないし隠し要素や設定の深掘りで何度でもプレイしたくなるけどやはり初回の衝撃は凄かった本当に記憶を消して何度でもやりたい

(40代・男性)

初めてのプレイからストーリーやキャラクターに魅了され、数々の場面を彩る音楽やゲームを通した経験が、自分の中で一生のものとなったから。

(10代・男性)

ぶっちゃけ何もわからないまっさらな方が楽しめる

(30代・回答しない)

自分自身で手探りで進めていきたかった

(10代・男性)

何の前情報も入れずにプレイしたかった

(40代・女性)

シナリオもBGMも自分でやる前にほぼほぼ知ってしまったので自分で体験し直したい。

(10代・男性)

展開が面白いから

(10代・女性)

記憶なし初見プレイが一番楽しいゲーム作品!プレイヤーによってエンディングが分かれ、その中でも一番辿り着くのが多いエンディングでも、その中でまた分岐ルートがあってとても面白い作品です。

(20代・女性)

ストーリーをある程度進めた時の衝撃。これに尽きます

(20代・女性)

ネタバレを見てからプレイしているため、「純粋な自分の選択」が取れなかったから。 G√は進まないだろうが、自分の意思と判断のみでどのようにN, Pを選択するかという点で再度楽しみたい。

(20代・女性)

有名作品なあまりプレイ前から初見では絶対通らない戦闘の楽曲も既に知っている状態だったので、一切の予備知識無しでもう一度やりたい!

(20代・女性)

ストーリーを進めていくたびに毎回驚かされるような展開が待っているから

(10代・男性)

全てが素晴らしい記憶があることを後悔してるぐらい記憶を消してやりたい

(10代・男性)

他にも選びたい作品は山ほどあるのですが、UNDERTALEほど初見の時の驚きが大きく、そして多かったゲームが他に思いつかなかったからです。

(20代・男性)

ゲームシステムとルート分岐。誰も殺さないというのを忘れてついつい何人か殺しちゃった初見をやり直したい。。。。

(10代・回答しない)

様々なルートを前情報無しで挑戦したいから

(20代・女性)

初見が実況動画で号泣し、初めてプレイした時も号泣しました。できることなら何も知らない状態からあの展開の畳みかけを受けてボロ泣きしたいです。

(20代・女性)

実況や解説の動画でほぼ全て知った後にゲームを買ってしまい、初見の喜びを自分では味わえなかったため

(10代・女性)

真のゲームシステムを理解した時の気持ちが自分のゲーム史上最も感動した経験であったので (“誰も死ななくていいRPG”のキャッチの意味を理解した瞬間)

(30代・男性)

事前に情報を何も知らないほうが、120%楽しめたと思う…YouTubeで検索しなきゃよかった!

(30代・女性)

ハートフルであり残酷でもある深いストーリー、飽きの来ないゲームバランス、そして美しく躍動感のある音楽。そしてRPGをする自分の考えまで見透かされたようなセリフの数々はゲームの範疇を超えた芸術作品だと言える。 自分でプレイすれば何千、何万倍と楽しめただろうにと思う。

(10代・男性)

いい意味で普通のrpgじゃなかったから

(10代・女性)

初見時に体験した怖さ・驚き・わくわく・感動を全部もう1度体験したいから

(30代・男性)

普通のRPGかと思いきや、よくある『敵を倒してレベルアップ』と『セーブをできるプレイヤー側の権限』という点に注目したゲームでそのプレイした時の衝撃や感動や恐怖をもう一度味わいたい!

(20代・女性)

一周までしか味わえない驚きが詰まっているから

(10代・女性)

全てのルートを通して知るあの暖かいストーリーと、その真相に触れた瞬間のあの感覚をもう一度感じたい。

(20代・女性)

あの感動は1回だけしか絶対味わえない 最高の作品、もう一度記憶をなくして SANSとBAD TIMEを楽しみたい!

(30代・男性)

私自身、最初に実況を見てから自分でゲームをやったので、所見でUndertaleをプレイしたら自分はどんな選択をするんだろうなぁ、、ととても気になったからです。

(10代・女性)

3種類のストーリー全部内容が良く、小ネタもたくさんあって毎回ワクワクしながらプレイ出来たから

(10代・男性)

実況動画で見た後に自分でのプレイだった為。また、何も知らない方が最大限楽しめるゲームな為。

(20代・女性)

Pルートの最終戦では今まで出会ったモンスターたちとの思い出が脳裏に蘇りずっと号泣してました、記憶を消して新鮮な気持ちでまた感動したいです

(30代・女性)

特にストーリー面で感動したから。

(10代・男性)

ストーリーの伏線回収が凄すぎる。 あの感動的な友情物語は記憶を消してもう一度遊びたい

(10代・男性)

実況で内容知って自分で遊んだ体験がなかったからです

(10代・女性)

予想できない展開が多いから

(10代・女性)

プレイしたのが実況動画を観たあとだったので、何も知らない自分がプレイするなら、一体どんな結末になるのか知りたいから

(10代・女性)

また何も知らない状態で彼らと出会いたいから

(30代・回答しない)

メタ的要素やエンディング分岐が斬新だったため

(20代・女性)

もう一度あの衝撃を味わいたい

(20代・女性)

全ての真相を知った時ゾクゾクした。 あの興奮と感動をもう一度味わいたい。

(10代・男性)

分岐ルート、曲、隠しセリフなどが一級品であり、私の人格に大きな影響を与えたから

(10代・男性)

1周目では気づかないあれやこれの伏線が全て繋がる、あの瞬間…今までの光景や行動、そしてゲーム構造さえもが1つの真実に結びついてくる、と知らされた時の恐怖は今でも覚えています。 ゲームの枠を越え、画面越しにこちらに銃口が向けられたような感覚に襲われた時のあの鳥肌を、もう一度体験したい…undertaleは私にとってそういうゲームです。

(10代・女性)

語らなくとも知る人ぞ知る神ゲーだから

(20代・男性)

このゲームほどRPGの常識をぶっ壊してきたゲームはないです…

(30代・男性)

初見だからこその衝撃や感動がある

(20代・男性)

YouTubeで知ってネタバレめっちゃ見てからだったから…

(10代・女性)

今の自分は誰も殺さずクリアできるのか気になるし、もう一度このゲームを真っ白な状態でプレイしたい

(30代・女性)

またあの感動や衝撃を感じたいから

(10代・回答しない)

1周目はネタバレを見ずに遊べて自分だけの感想を抱けて良かったけど、周回前にネタバレを見てしまったので。少なくとも2周目も何も見ずに最後まで辿り着きたかったです。

(40代・女性)

ストーリーや音楽が最高だから

(20代・男性)

トビーさんの作り込みがエグくて感動した体験をもう一回感じたいから。

(10代・女性)

ニンゲンへのたくさんの愛を感じられ、感動したから

(10代・女性)

初めてプレイした時、当時は小学生でそのときの記憶がもうないから 初めてプレイした時の感動をもう1度味わいたい

(10代・男性)

ストーリーがすごいし、ゲームとしても面白い。そしてルート攻略が楽しすぎる。

(10代・男性)

元々、プレイよりも先に実況動画を見てしまったんですよね。 ストーリーを知った状態でプレイしても、面白いギャグシーンや感動的なセリフ、見事な伏線回収などを見た時、凄く面白かったし感動しました。 ですが同時に「もし何も知らなければ、いったいどれだけ面白かったのだろう」と思ったんです。 完全初見プレイが出来なかったからこそ、記憶を消してもう一度プレイしたいんです!そうなると少し趣旨が違うかもしれませんが… UNDERTALEのもう一度新鮮な気持ちで味わいたい魅力、という点で言いますと、キャラクター同士の関係がわかっていく楽しさや物語の意味を知る感動等が印象強いです…! 全ての場面で感情が動いていて、休む暇がないくらいでした!

(10代・女性)

一番最初にプレイしたあの感動をもう一度味わいたい

(10代・男性)

自分が何も知らないままプレイしていたら、何のルートを辿っていたのかが知りたすぎる…実況きっかけで買ったのに実況を見たことは人生で最も後悔している。しかしそれでもなおこのゲームは無茶苦茶面白かった。記憶喪失になったら真っ先にやりたい。

(10代・男性)

ストーリーやBGMを初見でまた楽しみたいから

(10代・男性)

初めてプレイしたときの感動が半端なかった

(10代・男性)

初見ならではの驚きと感動を得られるゲームシステムだから。

(10代・女性)

「エンカウントしなくなるまで敵を倒し続ける」という普通なら成し得ない行為と結果を自分で見つけてみたいから

(10代・男性)

最初にプレイした時には、動画共有サイトなどで情報を得た状態であったため。

(20代・男性)

コンセプトとストーリー、曲が素晴らしく あの感動をもう一度味わいたいから

(10代・男性)

人生を変えてくれた作品で、楽しさや面白さだけじゃなく、恐怖や切なさ、悲しさまで強烈に味わえたのはこのゲームだけです。 素朴で無駄のない表現がまっすぐ心に届き、人生とは何か、と考えさせられました。 10年前の作品なのに、今のDeltaruneへ続く伏線まで仕込まれているのが深くて本当に素晴らしいです。哲学や美学を感じられるところも大好きです。15回ぐらいプレイしてるけどPルートのアズリエルと抱きしめ合うシーンは、今でも必ず号泣します。

(10代・女性)

シナリオの衝撃をもう一度味わいたい

(20代・男性)

当時のRPGの型破りと言わざるを得ない「誰も殺さなくてもいいRPG」を謳ったストーリー、プレイヤーの心理の裏の裏をついたイベントや小ネタなど、「初見だからこそ感じられる衝撃・驚愕」をもう一度体験したいから

(20代・女性)

サンズ戦の衝撃をもう一度感じたい

(10代・女性)

人生で一番感動したから

(30代・女性)

このゲームを知らない人でも聞いたことがあるほど有名になった数々のBGMや敵を倒さずに進められるという他のRPGにはない独自性、それを生かした緻密なストーリーなど、他のゲームでは得られない体験をさせてもらった。 初見でこれらの魅力を味わえる人が羨ましいので、まだネタバレ踏んでない人にはぜひ自分の手でプレイしてほしいと思える作品

(20代・男性)

ネタバレをしすぎたので、キャラクターの発言に驚けなかったから。

(10代・女性)

ルートの行き方だけを知っててやりたい

(10代・男性)

あの感動を自分がプレイして味わいたかった。実況で見てしまった。1人で初見プレイしてたら…震えてたと思う。

(20代・女性)

ストーリーの初見特効はもちろんのことなんですが、なによりSmall Shockをもう一度初見で聞きたいです。あの曲が流れる時の文脈と画面と音と余白と全てが完璧で、あれを超える衝撃を私は知りません。

(20代・回答しない)

初見で名曲を聞いた時のあの感動をもう一度体験してみたいから!

(10代・女性)

倒さないRPGという新鮮さ、ストーリー展開の読めなさ、面白さ、感動、全てが良かった

(20代・男性)

Nルート、Gルート、Pルートへの分岐の演出、モンスター達の言動や、各ルートを複数回やることでようやくわかる世界観や、ストーリーの作り込み、BGMなどの様々な点から見ても記憶を消してもう一度やりたいなと思える作品だったから。

(10代・女性)

ルート分岐を知らない状態で遊びたかった!

(20代・女性)

あまりにも感動するストーリー

(20代・男性)

ひたすら感情を動かされつづけた。こんなゲームはじめてだった!

(30代・女性)

サンズの衝撃をもう一度味わいたい

(10代・回答しない)

シンプルなドット絵からは想像も出来ない、最高のゲーム体験を得られる稀有なゲーム。ゲームが下手くそでも得意でも楽しめる作品。そして何より音楽が最高!もう一度、何も内容を知らない時に戻ってプレイしたい!

(30代・女性)

あの感動するストーリーをもう一度初見で見たいから。

(10代・女性)

実況を見て気になって自分でプレイしたけど最初の衝撃や感動を自分の手でプレイして受けたかった。

(30代・女性)

初見殺しのギミック、多数存在する隠し要素、長年を得ていろいろな人が配信してきたが、何も知らないで遊びたかったというのが大きいから

(20代・男性)

ストーリー、曲すべてにおいて最高だった。 ただいたるところでネタバレを食らいまくったからなかなか物語に感情移入しにくかったから本当に記憶を消してやりたいゲームです。

(10代・男性)

怒涛のミスリード、伏線の回収、物語の考察…と深みにどんどんハマって行く過程をもう一度体感したい、そして神曲たちを初見で聴いて感動したいです。

(20代・女性)

ストーリーのオドロキ

(20代・男性)

ストーリーがやはり印象的で、このゲームに出会ったとき、そしてゲームをプレイした後の気持ちを再び感じたいから。

(10代・男性)

初見時のストーリーを進めるワクワク感、Pルートの感動、小ネタを調べて知っていく感覚その全てでワクワクして楽しかったから。あのワクワクをもう一度体験したい!

(20代・女性)

以前自分でプレイした時は攻略などを見てしまったあとだったので、次こそは攻略なども何も見ずに何も知らない状態でプレイしてみたいから。

(10代・女性)

まじでめちゃくちゃ面白くて……「こんなゲームがこの世にあるのか」という体験をもう一度したい!!

(30代・女性)

いろんな行動が相応の結果を出す、行動の結果をまだ知らない自分に戻りたい。

(20代・回答しない)

初見で大泣きしてしまったほど完成されたストーリー、分岐ルートもそのルートとして完璧な終わり方をしている点

(10代・男性)

1周目に何も考えず取った行動がエンディングに大きく関わってくる点や、1周目では回収できない2周目以降の要素、メタ的に関わってくる隠し要素等とても驚かされたから

(20代・女性)

あの二周目3周目の衝撃もう一度味わいたい

(30代・女性)

N、Pルートを経てからGルートを進めていく中で、相手を倒したくないと思っているのに、苦戦して何度も挑戦していざ倒したときに「よっしゃ!!!」の気持ちを抱いてしまうあの瞬間の複雑な気持ちはもう体験することがないなと思います。

(30代・女性)

3ルート分岐があるが、どのルートも初見の時の感動と衝撃が忘れられない。初めて遺跡から出た時のワクワク感、あのキャラクター達と対峙した時の切なさをもう一度味わいたい。

(20代・女性)

ストーリーが洗練されすぎている

(10代・男性)

攻略を見てからプレイしたため無知の状態で再度プレイしたい

(10代・男性)

敵を「みのがす」ことが出来る、今までにないようなRPGで、個性豊かなキャラクター達や素敵なBGM、そして物語が最高だから。 わたしはyoutubeの実況でこのゲームを知ったので、初見プレイを出来ていません!!なので記憶を消してプレイしたい!!と思っています。 Undertaleがきっかけで「Deltarune」にもハマっています!Tobyさんの作る作品は全て良いですね……

(10代・女性)

ストーリー、音楽どっちも良すぎるので。

(10代・回答しない)

UNDERTALEがリリースされて間もなく話題になっていた頃、とある配信者さんのアーカイブで全ルートを見てしまいそこでボロ泣きしました。 自分でプレイしたことも別の方の実況を何回も見た事もそれで泣いたことも何度もありますが、記憶を消せるならば「自分自身で初めてプレイしそれで泣き感動したかった」です。

(20代・回答しない)

ラストの感動をもう一度味わいたい

(10代・女性)

ゲームシステムも、ストーリーも、何も情報がないままやるという「初見の楽しさ」を、私の知っているゲームの中でも一番といえるほどに感じることができるから

(30代・女性)

何も知らない状態でUNDERTALEをプレイしたら、どのルートにたどり着くのか気になるから。 自分は初めてプレイした際、ルート分岐があるという情報を知った上でプレイしてしまったため、記憶を消してもう1回遊びたい。 また、Pルートのエンディングが大好きなので、何度でも忘れて涙を流したい。

(20代・女性)

ユーチューブを見て始めたのでもう一度記憶のない状態でやってみたい

(10代・男性)

何がなんだか分からない世界から、プレイするうちに段々理解が出来てきて、そして最後の最後でどんでん返しされる。2周目以降も勿論楽しめるが、この気持ちはもう2度と味わえない。

(30代・女性)

ルート分岐が面白い。 誰も殺さなくていいRPGではあるが、NPCの虐殺具合やストーリーの進捗次第でエンディングが変わるのか新鮮 しかも行動ひとつによってNPCの会話が変わったりなど「そこまでする!?!?」を体現している

(20代・男性)

ゲームをする前に動画で全て見てしまい、初見の気持ちでゲームができなかったことを後悔しているから

(10代・男性)

あのストーリーをネタバレありでプレイしてしまったから

(10代・男性)

実況を最初に見てしまったせいで、驚きが少なかった…初見の人ならではのギミックへの驚きを知りたい!

(10代・女性)

自分の選択によって変わる展開や、年月が経ってもなお見つかる沢山の小ネタが面白い

(20代・女性)

初めてプレイしたときの衝撃と感動が忘れられないから。あれを初見でもう一度味わいたい!

(10代・女性)

始めて自分で遊ぶ前に動画を見て気に入っていたけど、自分で、かつ初見で遊ぶ時に一番衝撃を感じるゲーム。

(10代・女性)

知ってからでも小ネタや伏線が満載で楽しめるのですが、最初の衝撃だけは2度目はないので記憶を消してもう一度体験したいです。

(20代・女性)

まじで神ゲーすぎる。 マルチエンディングでルートごとに驚きの事実やどんでん返しがある所や 周回などのやりこみ要素、曲の良さもずば抜けたものだし、戦闘曲なんかだと初めて流れる時の感動感は半端ない。 考察なんかもよくされていて、事前情報無しだからこその解釈なんかも無限大だからこれからやる人なんかはなるべく事前情報無しでやって欲しいと心から 思えるゲーム。

(10代・回答しない)

実況を中途半端に見てから遊んでしまったので、半ば確認作業になってしまった。1から自分で感じて、何をどうするか考えたい。

(30代・回答しない)

あのラストの感動は二度と味わえないから

(10代・男性)

沢山のエンディングやプレイヤーに向かって語り掛けてきたりしたのが衝撃的だった

(10代・女性)

普通なら敵として倒すキャラクターと仲良くなれて一緒にゲームのエンディングを迎えられる、これまでのゲームになかった感覚と結末で、熱くなる作品だったから。

(10代・女性)

今までのゲームを過去にしたから

(30代・男性)

2周目以降に見えてくる真実、各エンディングの衝撃をまっさらな気持ちで再度体験したい。

(40代・女性)

ゲームのキャラクターが画面越しにプレイヤーに語りかけてくる、あの時の驚きをもう一度味わいたい! 初プレイ時は実況動画で予習した状態だったため、記憶を消してまっさらな状態で物語を進めてみたい!

(10代・女性)

ストーリーや色んな小ネタ要素、キャラクターが面白く、ネタバレなしでもう一度やりたいくらいすごい作品だから。

(10代・女性)

敵が出てきたら倒すというゲームの当たり前が覆えされたから。

(10代・女性)

事前知識が全く無かったら自分はどうしたのか気になる

(20代・男性)

ルートによる様々な展開と魅力のつまったキャラクターたちなど、何度噛んでも味のするゲームですが初見プレイ時に後悔したあの衝撃をもう一度味わいたい

(30代・回答しない)

プレイした驚きをもう一度体験したい

(30代・回答しない)

初めて知ったのが実況動画で当時はアンテがプレイ出来る媒体を所持しておらず、今後も手に入らないんだろうというので全部のED・小ネタ等をみてしまい、実際に遊べた時には感動が少し軽減されてしまったから…。事前情報が唯一無かったアンダインとのデートイベントで驚きの連続だったので、例のEDとか初見だともっと感動しただろうなと今でもちょっと後悔してます…。

(20代・女性)

RPGとか戦闘システムすら知らなかった、初めてサンズに会ってめちゃくちゃ怖かった、初めて2周してPルート行った時のエンディングの感動、全てをもう一度、記憶を消してあのファーストインパクトを感じたい。

(30代・女性)

配信者の実況から知ってしまったので、 最初から自分の手でプレイしたいです

(10代・男性)

結構攻略見ながらやってしまったので、何も知らない状態でパズルとか…戦闘とか色々苦戦しながら自分で戦い方、解き方を見つけて進めてみたい。 アズリエル戦のふっかつの感動をもう一度味わいたいです。

(10代・回答しない)

もう一度、あの初見殺しを…

(20代・女性)

ラストの演出をもう一度体験したい

(30代・男性)

とにかくbgmがかっこいい もう一度初見で聞いてみたい

(10代・男性)

小学生の頃youtubeで見た動画から初めて遊んだゲームです。 プレイした人、100人中999人は同じ事言ってるはず…初見の感動は何物にも代えがたいです。

(10代・女性)

ストーリーに感動したから

(20代・男性)

配信で見てしまってるから自分でプレイする機会を失ってしまったから。

(40代・男性)

物語のクオリティが高いから

(10代・男性)

アンテは動画で見た影響で初見でゲームをプレイ出来ず後悔したので、本当に初見からプレイしたいからです!

(20代・女性)

戦わなくても良い。の意味を知る前に戻りたい

(30代・男性)

あまりにも造り込みが凄すぎる…!!!!ゲームを始めた瞬間から、アンダーテールの伏線は張られている…!!!!

(10代・女性)

あの感動もう1回体験したい

(10代・回答しない)

マルチエンディングを採用していることで初見Gルートの温度差にびっくりするから

(10代・男性)

真実を知った時の衝撃も、Gルートでの絶望感ももう一度味わいたい 有無を言わずに神ゲー

(10代・女性)

初プレイの時何もかもが衝撃的すぎて あれをもう一度味わいたいから

(20代・女性)

キャラとの掛け合いや色々なエンディング、あの温かさと驚きをまた初見で味わいたい。

(20代・男性)

予想だにしないぶっ飛んだ展開がありつつもアツいところは王道的にアツく、くだらないところはとことんくだらない、短いシナリオ・シンプルなグラフィックながらに人をここまで楽しませる、面白いゲームとはこう言う物の事か!と思わされました

(20代・男性)

初めて見たのは動画だったから

(10代・女性)

開幕花にだまされ、トリエルに対してひたすらに疑心暗鬼で殺害した最初のプレイ。 あれはもうできないかな。

(30代・男性)

初見でしか得られない衝撃の展開がたくさんあるから。(特にメタ的な要素が含まれる部分)

(10代・女性)

今までの他のゲームには見られない表現方法に感動し、魅力に取り憑かれたから

(30代・男性)

初めてゲームで感動して涙を流したから。ゲームの進め方によって主人公やモンスターたちの見方が変わってとても新鮮だった。

(10代・女性)

ストーリーも良いけど音楽に毎回衝動を受ける

(30代・女性)

言うことなし!

(10代・男性)

とにかく明かされる謎が壮絶アンド感動!そんじょそこらのゲームと同じように相手を倒すとどうなるか……Nルート終わった後に「あそこでああしておけば〜!」と膝を落とした瞬間を俺は忘れない。

(30代・女性)

ストーリーがすごかったから

(10代・女性)

衝撃が数年経っても忘れられない

(30代・回答しない)

あの衝撃的なストーリーをもう一度楽しみたい。

(10代・男性)

既にキャラやストーリーが話題・人気になっており、ある程度知識がある状態での初プレイだったから。どうしても、もう一度なんの事前知識もない状態でプレイしたい。

(20代・女性)

初見でやっていて涙が溢れたor滲んだ作品

(20代・男性)

Vain Dream2

 VD2は冒険している感じがあった。敵はモブキャラでも地域毎に変わるので世界を旅している感じがした。ストーリーも良く、クリア後に目的を果たした達成感を感じられた。

(40代・男性)

Void Stranger

常識を壊してくるという点でこのゲームを超える作品を知らないから。

(20代・回答しない)

Vtuber失踪案件

初めてでしか味わえない謎解き、物語の奥深さをもう一度体験したい。

(10代・男性)

WHITE ALBUM2

特有の胃が痛くなるようなドロドロの三角関係をもう一度体感したいから。

(20代・男性)

Wii Fit U

「身体水平支持」や「橋のポーズ」などの上半身・全身のトレーニングをやりつつ声優を目指す為の勉強がやりたいからです。

(20代・男性)

Your Chronicle

完全クリアに現状大体一年くらいかかるゲームでストーリーがとても分厚いこと、しかし終盤の便利さに慣れると万が一データが飛んだときにやり直す気力が沸かないこと

(10代・男性)

zeno

TikTokのショートで流れてきてネタバレを食らった上で実況動画をみてみるととても面白かったから

(10代・女性)

ZERO ESCAPE 刻のジレンマ

正確には9時間9人9の扉・善人シボウデス・刻のジレンマの三部作になりますが、打越シナリオの肝ともいえるトリックに初めて触れた作品なので強烈に印象に残っています。打越シナリオを過去作から最新作まで追いかけるきっかけになった作品です。

(30代・女性)

アークザラッド1・2

当時から今でもすっごい好き!!イベントとか記憶のない状態で驚いたり泣いたりしたい

(30代・女性)

アーマード・コア 6

人物の明確な顔グラが皆無故に音声で魅せられつつ二者択一の選択に(精神的に)苦しめられたので。

(30代・女性)

 大人になってから初めて泣かされたゲームだから。  本作最大の特徴は、グラフィックが存在しないにも関わらず、声優の演技のみでその個性を際立たせる濃いストーリーにある。残酷で辛い展開が続くのだが、心を熱くしてくれる場面がいくつもあった。特に最終盤での選択肢が印象に残る。戦友を倒し恩人に報いるか、友人の願いを叶えるかという二択は、どちらを選んでも悲しい結果が待っていた。  大好きになった皆を救えるルートは無いのかと三周目に突入し、全てが上手くいったと思って辿り着いたあの青空を、生涯忘れることはできないと思う。あの時間をもう一度体感できるのなら、記憶を消したって構わない。

(20代・男性)

???「(このゲームは)外しはしない」 ???「(このゲームは)素敵だ…」 ???「(このゲームは)いいぞ 投げると遠くまで飛ぶ」 ???「(このゲームを)選ぶのはいいことだ 選ばない奴とは敵にも味方にもなれない」 ???「(このゲームを)やり遂げて戻れ それ以上に俺から言うべきことはな」 透明だ 気分がいい・・・

(30代・男性)

もう一度ボス達との血湧き肉踊るバトルと、魅力的なキャラクター達の織りなす熱く切ない愛に溢れるストーリーを全身で浴びたいから。

(20代・男性)

ストーリーの完成度だけでなく、難易度も歯ごたえがありつつ不可能では無い難易度になっており、強敵に挑み、乗り越えていく楽しさをもう一度味わいたい。 そして主人公を導いたウォルター、エア、そして戦友との別れをもう一度噛み締めたい

(20代・男性)

キャラの性格等結末を反応集等で知ってしまったため、完全フラットで楽しめ無かった。ウォルターこう見えて優しいらしいとか、最後戦うんだよなぁとか知ってても楽しいが何も知らない状態でやりたかった

(10代・男性)

世界観、ソウルライクなところ

(40代・男性)

初めてボスを倒せたという達成感は勿論ですが、ストーリーをもう一度楽しみたいからです。特に、ウォルターが敵として出てきた時、倒した時のセリフをもう一度聞きたい

(10代・男性)

私はac6をプレイする前にac6のイベントに行き、その時パネル展示で気に入った機体がありました。ただただ好みというだけで、何の情報も知らなかったです。その後プレイするにつれ自分の好みの機体が全く出てこず、いつ出るのやらと思っていたら、最後の最後にボス戦で出ました。ハンドラーウォルターの機体でした。ac6の2週目をした時でした。ウォルターの事は好きで、殺したくないのに、殺さなければいけないという苦痛。加えて自分の一目惚れした機体がウォルターだったという事実がとても衝撃的でした。今回のアンケートの意図に沿っていないと思いますが、私にとってac6は色々な意味で記憶を消してもう一度プレイしたいゲームです。

(20代・女性)

姿形は登場しないのにキャラクターが魅力的、ストーリーもとっても良くて、戦闘もアセンも面白い

(10代・男性)

とにかく自分にブチ刺さった作品。重厚なメカアクション、ハードな難易度設定、豊富なアセンブリでの戦略性、味わい深いストーリー、etc…と、語り尽くせないほど印象に残るゲームでした。特にV.IVが救援に駆けつけてくるシーンに脳を焼かれたので、記憶を消してもう一度焼かれたいです!

(20代・男性)

完全初見でやり始めれば自分はウォルターを好きになれたのか知りたいから

(20代・女性)

スピーディーな戦闘とテンポ感、武器や装備が強くなるのではなく自分の操作が上手くなっていっている感覚(序盤で手に入れる事が出来る装備でも十分ラスボスまで行ける)、歯ごたえのあるボスを倒した時の達成感、3つのエンディングの各ラスボスが立ちはだかった時の鳥肌、自分好みにカスタム出来るパーツと装飾、胸熱過ぎるストーリーなどなどこれだけでは語りきれないくらい完璧なゲームだと感じたから。

(10代・男性)

もう一度ウォルターの意志を継ぎたい

(40代・男性)

そんなものは無い。身体が闘いを求めているから。

(20代・男性)

初見でやっていて涙が溢れたor滲んだ作品

(20代・男性)

アクアリウムは踊らない

キャラクター、ストーリー、BGM、ゲーム内イラスト、どれも良くて最高だったから。あの感覚を何度でも味わいたい

(20代・男性)

言わずもがな神ゲー

(10代・男性)

このゲームの初見ならではの楽しみ方を楽しんでみたい

(10代・女性)

ストーリーの作り込みが素晴らしいのでもう一度、いや何度でも記憶を消してやり直したい

(10代・男性)

作者も認める百合要素満載で とても尊い内容だから

(20代・女性)

ストーリーをもう一回やり直して、もう一回泣きたい

(10代・男性)

初見の時とても感動したから

(10代・男性)

ストーリーが素敵過ぎた。END5からのスタート画面に戻った時の衝撃やばかったし、END2で泣いて更に1でももっかい泣いた…色んな配信者さん見るけどやっぱり泣く…。 そして作者橙々さんが最高にホラーで面白いのがまたツボ。

(30代・女性)

あの日は燃えるゴミの日だった

今はもう遊べないので。凄く心温まる作品でエンディングまで迎えるとデータを消したく無くなるゲームなので最初からやる事も悩んでしまうゲームでした。

(30代・女性)

アマガミ

唖然、呆然とさせられたい

(30代・女性)

引き込まれるストーリー、BEST~BADなどシナリオの豊富さ、ヒロインそれぞれの持つ可愛さなどが、様々な面において私の心を奪ってやまない。

(10代・男性)

あんさんぶるスターズ!!

楽しかったから

(10代・女性)

アンリアルライフ

世界観や伏線の回収がすごいゲームだから

(20代・男性)

美しく不思議な世界感と仲間達と歩むストーリーがとっても美しく、最初やり始めた時からは想像出来ないエンディングにたどり着くあの驚きとストーリーの美しさが最高で……謎解きの難易度もちょうど良いので記憶を消してもう一度やりたい……

(10代・女性)

イース7

後半からラストにかけての絶え間ない緊張感と焦燥感,そして切なさは,シリーズ随一……!

(30代・男性)

イース8

無人島を探索していき、マップが埋まっていく楽しさ、ストーリーが進むにつれて明かされていくもう1人の主人公の真実。記憶を消して真エンディング見て号泣したい!

(30代・女性)

謎が謎を呼ぶストーリーで、ずっと先が気になる展開だった。序盤の爽やかな無人島生活は純粋に楽しく、中盤以降の暗い展開には心を抉られ、ゲームでは味わったことのない感情の揺れ動きを感じた。

(20代・男性)

ゲーム後半の充実感、BGMも素晴らしい、そして真エンデイングの虚無感、どちらも気に入った

(20代・男性)

シリーズの中でも特にストーリーが秀逸

(40代・男性)

いけにえと雪のセツナ

もう一度ストーリーの感動を 先行情報のない状態で楽しみたい

(10代・男性)

イナズマイレブンGO2

最終盤の物語の原因や真実が明かされる流れが強く印象に残っています。

(20代・男性)

イハナシの魔女

もう一度あの感動を体験したい!!

(20代・男性)

いりす症候群

ネタバレを見た状態でプレイしたけど、知らないででプレイしたら自分がどう言う反応をするか知りたい。

(50代・男性)

ヴィーナス&ブレイブス〜魔女と女神と滅びの予言〜

100年間戦い続けた末にある感動のエンディングをもう一度味わいたいから

(20代・男性)

ウィッチャー3 ワイルドハント

神ゲーでした

(20代・男性)

全てが衝撃的で、ゲーム体験が180度変わるほどだった。

(20代・男性)

膨大な物語に没頭できる 戦闘面でもクオリティが高い

(20代・女性)

ウーマンコ♂ミュニケーション

ストーリー重視のゲームはあまり好きではなく、初見時の感動が1番大きかったのはこれでした。バカゲーだと思いきやホラー展開もあり、切ない展開もある。また、クリアするために何度もプレイしたのでどこに淫語が隠れているか覚えているので、それを忘れてもう一度やってみたいというのもあります。

(20代・女性)

ウーユリーフの処方箋

真相を知ると今までの世界が一変するシナリオ構成に当時は鳥肌が止まらず、スマホゲームの中で一番心に残っているので あのとき衝撃をもう一度味わいたいです!

(30代・女性)

ウォーキングデッド

ストーリーが秀逸すぎる。

(40代・男性)

うたわれるもの 二人の白皇

友との別れ主人公の決意、偽りの仮面を付けて友を演じる姿。明かされるヒロインの過去など過去作を掘り下げる演出が良かった。 何より、作られたヒトのアンジュが約束を思い出すシーン、クオンを助けるために仮面を継承し現世に復活する主人公など、感動で泣いたシーンが多くありました。 また、藤原啓治さんが、偽りの仮面から二人の白皇まで演じてくださったことが嬉しかった。

(20代・男性)

うたわれるもの〜散りゆく者への子守唄〜

衝撃のラスボス戦と世界観

(30代・女性)

うみねこのなく頃に

推理ゲームの最高峰だと思うから。

(30代・男性)

ウワガキアイ

一つずつ糸が解けていく感覚 主人公が思い出していくと同時に少しずつ、少しずつどうしても救われない真実に近づいていることに気づいてしまうあのやりきれなさ。 そしてあの最後。 もう一度だけでもいいです。 初見でやりたい

(10代・男性)

エースコンバット3 エレクトロスフィア

全エンディング回収した後のオチが当時としては衝撃だった。今だと当たり前なのかもしれないけど。

(40代・男性)

シリーズ初のストーリー導入作にして、異端かつボリュームのある内容で、もう一度(記憶を消して)ワクワク遊びたいです。

(50代・男性)

エリオスライジングヒーローズ

キャラクターの行動の理由に合点がいった時の感動をもう一度味わいたい

(20代・回答しない)

エルデンリング

人生でプレイした中で最も長いゲーム

(40代・男性)

ボリュームエグすぎぃ!!

(20代・男性)

最高最高最高!柴咲コウ尾行

(30代・回答しない)

初めて黄金樹を見た時の衝撃をもう一度味わいたい

(40代・男性)

あの壮大な冒険は一周目じゃないと味わえない

(10代・男性)

ただ歩いているだけでこんなに楽しいゲーム他にない

(40代・女性)

エルデンリング ナイトレイン

攻略方法が確立してしまったけど手探りでやってた時期が一番楽しかった

(30代・男性)

エンダーリリーズ

プレイ中に開示される情報から考察するのも楽しいし最終的な伏線回収の満足度も高くてあの体験をもう一度遊びたい

(20代・女性)

ストーリーの完成度が非常に高かった 初見の楽しさをもう一度味わいたい

(20代・男性)

初見プレイ時にストーリーをスキップしてしまって2周目でストーリーを読んで泣いた。騎士の優しさと己の愚かさに泣いた。何故1周目でストーリースをスキップするなんて発想になったのか。初見の感動に勝るものはないというのに。今でも私にはわからない。でも、一つ学んだ。初見プレイは後悔のないように全力で楽しまなければならない。これを教えてくれたリリィには感謝しかない。

(10代・男性)

ストーリーや探索のドキドキ感をもう一度味わいたい

(10代・男性)

BGMとストーリーの良さ!特に世界観に引き込まれるまでがかなり早いゲームだと感じた全人類やれ!

(10代・男性)

いっせいトライアルの時に世界観が ド タイプすぎて買いました。自分がプレイしたゲームの中で間違いなく一番難しかったですしリリィちゃんの姿が少しずつ変わっていたのに気づいたのが終盤中の終盤なので初見で気づくことができなかった後悔があります。1ボスに2時間かけていましたね、ヘタクソ。ボスに大苦戦してる時間が一番楽しかったので実力も消して遊びたいです。マグノリアはまだやってませんワキワキしてます。

(10代・回答しない)

エンド オブ エタニティ

ストーリーと戦闘の爽快感をゼロから楽しみたい

(50代・男性)

おいでよどうぶつの森

当時、めちゃくちゃ遊んでたから

(20代・男性)

当時めちゃくちゃ遊びまくった

(20代・男性)

おかえり!ちびロボ!ハッピーリッチー大そうじ!

DS世代ではないのですが、気になって中古ゲーム屋で買ったのが出会いでDSのゲームとは思えないほど楽しく、会話パートもポップなギャグ、キャラ付けが良くて没入感がありストーリーのラストが感動的だったからです。

(10代・男性)

オクトパストラベラー

伏線が回収されていく度に鳥肌が立った

(20代・男性)

オクトパストラベラー2

出身も職業も全くことなる8人のそれぞれの物語が、エピローグで全て繋がり感動したから。

(20代・女性)

点と点が繋がる瞬間が全て繋がる瞬間がたまらなかったから 他のRPGにはないこのゲーム特有の何かを感じたから(システム面でもストーリー面でも)

(10代・男性)

どのNPCを仲間にするか、どの武器がどこにあるかを探り探りしながら、オクトパストラベラーの世界観にどっぷりハマれるのは初見プレイだけだと思うから。

(20代・男性)

カタシロ

TRPGという性質上1回しか遊べないし、今だとどのような選択を取るか知りたいから

(10代・女性)

かまいたちの夜

リアタイ当時(小学生)は怖がりすぎて推理どころじゃなく、大人になってからネットで解決ルートを知ったけど、正々堂々正面から解決にチャレンジして見たい

(40代・女性)

プレイ済みでも怖いけど、初見の時のドキドキを味わいたい。

(30代・男性)

自力で事件を解決したい

(40代・男性)

得体の知れないあのドキドキをまた味わいたい

(30代・男性)

初めて遊んだ小学生の時は惨敗だったけど今なら一発で犯人を当てられるか試したい!

(30代・男性)

小学生の頃、読んでないルートがないか隅々まで探して何回もプレイするほど好きだったので、未読の選択肢を見つけた時の喜びをもう一度味わいたいですね。

(30代・女性)

もう一度、初見で全て読みたい

(40代・男性)

一度プレイしてしまうと二度は感じられない恐怖と驚きと感動がある。

(40代・男性)

ミステリーという題材上「え、この人が犯人だったの!?」という驚きを味わえるのは一回だけなので!!テキストノベルの金字塔!!

(20代・女性)

常日頃考えてるテーマなんですが、バイオハザード1かかまいたちの夜でいつも悩んでおります。 どちらも甲乙付け難いのですが、あの圧倒的なテキスト量にシナリオの完成度、やはり忘れてもう一度味わいたいと思うのはかまいたちの夜かなあと思う次第です。 何も知らない状態でもう1回犯人を推理したい…そして何も知らないでサバイバルゲームのシナリオで絶望したい……!!!

(40代・男性)

かまいたちの夜2

ノベル系は1度やってしまうとどうしてももう一度やろうってならないんですよね

(30代・男性)

ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団

グランドフィナーレの感動をもう一度味わいたい

(20代・男性)

がんばれゴエモン 宇宙海賊アコキング

ゴエモンシリーズを網羅してた小学生時代にプレステのゲームで初めて衝撃を受けた作品で、当時同じシリーズのゆき姫救出絵巻が大好きでやりまくってたのですが初めてやったプレステのゲームが宇宙海賊アコキングでグラフィックの進化やら聞きなれたBGMのアレンジ等に感動を覚えた作品でした…!一つ一つの音楽をゆっくり味わいながら進んでいってゲーム後半に差し掛かって当時ゆき姫にも収録されてた曲「燃える義賊たち」のアレンジがアコキングでも流れた時、あまりの完成度の高いアレンジで小学生ながらにも音楽で初めて感動に打ち震えて涙を流したのは今でも記憶に残ってます…!原曲の疾走感がPS版では荘厳で美しくそして厳しさも兼ね備えたような旋律が止めどなく流れ込んできて耳が幸せで溢れて満足感の凄いあの一曲を記憶を消してまた味わいたいです…! まるでボクシングで気持ちよく打ちのめされたようなあの間隔…? とにかく記憶をけしてもう一回やりたいです!

(30代・男性)

キミガシネ

分岐によってストーリーやキャラクターの発言が変わるし、そしてなにより、ストーリーがいいところ!!衝撃的なシーンや感動するところが沢山あるから!!

(10代・女性)

キングスフィールドシリーズ

「リアルでスリリングな冒険行」を初めて感じさせてくれた不朽の名作。 魔法を「選ぶ」でも「使う」でもなく一人称視点で「撃った」時はちょっど感動した。 多くを語らず想像の余地を残す構成も素晴らしく今でも手放しで称賛できる。 最新の技術でリメイクしてほしいタイトルの筆頭シリーズ。(ソウルシリーズがそうだと聞いたが、個人的にはシャドウタワーの後継だと思う)

(50代・男性)

キングダムハーツ

壮大なストーリー、ワクワクするディズニーワールドをまた初見で味わいたい!

(20代・男性)

ストーリー見て、また同じキャラを果たして好きになるのか知りたい

(30代・女性)

今までやったゲームの中で1番ロスが大きかったから

(10代・男性)

もう一度あの感動を味わいたいから!

(10代・女性)

ディズニーが好きだから

(20代・男性)

一番好きだから。改めてあの感動を味わいたい。

(20代・男性)

ストーリーが好き

(30代・女性)

あのエンディングをまっさらな気持ちで味わいたいから

(20代・女性)

ラストは切ないのに爽やか。 様々な情感が一瞬で弾けるような感覚。 あの感情の瞬間爆発力は初見でしか味わえない。 このゲームが未プレイの人が羨ましい。

(20代・男性)

まだPS2がなく、雑誌の情報で楽しんでいた、あの時のワクワクした感覚にもう一度浸りたい!

(30代・男性)

キングダムハーツ 358/2days

ラスト戦を記憶を消して泣きながらプレイしたい

(30代・女性)

キングダムハーツ Re:coded

一番最初に自分が遊んだゲームでそこからキングダムハーツにハマったから

(20代・女性)

キングダムハーツ2

たくさんの伏線にまた酔いしれたい

(30代・男性)

キングダムハーツ2 FINAL MIX

人生で一番衝撃を受けたゲーム

(30代・回答しない)

キングダムハーツ3

あの長尺ムービーを初めて見たときの感動はなにものにもかえられないから….

(10代・男性)

キングダムハーツシリーズ

ストーリーもディズニーとFFのコラボもディズニーの世界観も全てにおいてワクワクが止まらなかったです。もう一度あの感動を味わいたい

(30代・女性)

世界観は物語が面白いし、何よりディズニーキャラが戦うのが他には無いゲームだし泣ける

(30代・女性)

やり込んだ後に、もう一度ディズニーワールドを旅したい

(20代・女性)

グノーシア

ストーリー駆動の人狼スタイルというゲームがユニークな体験だった! 何よりエンディングが…。 ストーリーとしてのエンディングだけでなく、あらゆるゲームの中でも一度しか味わえない体験だったと感じてます!

(20代・男性)

初見の驚きが特にすごいゲームだったためです。

(30代・女性)

伏線回収が見事だったので!

(30代・女性)

ループもので結末が驚くものなので記憶を消さないとプレイできない

(20代・女性)

結末や自分だけの旅であるのもそうですが、乗員たちの人となりや背景を少しずつ知れる体験が宝物だったから。

(20代・女性)

キャラクターについて知れる数々のループと、最後の伏線回収が本当に大好きだから

(20代・男性)

ストーリーもキャラもよくラストがめちゃくちゃエモかった。あの感情をもう一度体験したい!

(40代・男性)

ラストの二転三転するゲーム体験は記憶を消さないと感動を再現できない

(40代・女性)

1番最初のやり取りの意味がわかる瞬間が気持ちいい

(40代・女性)

キャラクターがみんな魅力的。シナリオの作り込みが本当にすごい。

(20代・女性)

ループ物だけど、ストーリーが進んでいくのが面白いから

(20代・女性)

もう一度、あの感動を実感したい

(20代・男性)

真エンディングのあの経験は唯一無二のもので周回では味わえないからです。

(20代・女性)

物語の真相や結末、演出が素晴らしかったから。 ゲームという媒体でしか味わえない劇的な演出だったので、記憶を消してもう一度ゾワっとしたい。

(30代・男性)

ストーリーとゲームシステムが凄い。

(20代・女性)

キャラクターの魅力を再発見したり、伏線回収の鮮やかさに再び感動したいから。今度はトゥルーエンドへ進むための方法を自力でひらめきたい!

(20代・女性)

フィナーレが美しすぎる…

(20代・男性)

ループのカラクリがすごい。SFと人狼がうまく噛み合ってる。各種イベントも楽しい。

(30代・女性)

情報を集めていくにつれ、個性豊かなキャラクター同士の関係性が徐々に紐解かれていくところがとても面白いから。

(20代・女性)

オープニングからラストまでが本当に驚きと美しさに満ちており、あの高揚感を楽しむためには記憶を消さないといけないと思うから。

(20代・回答しない)

マジで全てが予想を超えてくる最高のゲームだから

(20代・女性)

LOOPを繰り返した先に、また最初に戻ってきて新しい視点でセツとの会話をすることで真のエンディングに辿り着けるから。真エンディングをクリアした時に、ゲームシステムが上手く物語とマッチしていたことを体感して鳥肌が立ちました。

(20代・女性)

何回やっても楽しいゲームでもう500ループを超えてしまった。もう一度あのわくわくを感じたいと思う。

(10代・女性)

乗員ひとりひとりの人狼を進めていく傾向を初め、過去、心情を知っていくドキドキ感。本当の結末を迎える為の奮闘をもう一度体験したい。

(20代・女性)

ストーリーもキャラクター設定も素晴らしかった

(30代・女性)

何周もループしていると、コツをつかんだり、あっフラグ立ったなとわかり始め、もはや作業になってしまうのであの時のワクワク感をもう一度味わいたい。 作業ゲーでも神作画で、シナリオも神なので何度もループしてしまう……やめられないのです。

(10代・女性)

もうすぐアニメが始まるので、もう一度あの感動を味わってもう一回泣きたい!

(10代・女性)

革新的なゲームだと思います。ゲーム内AIと人狼をしながら、キャラクターやストーリーの深掘りをしていくという斬新さ。キャラクター造形もストーリー展開も見事という他ないですし、真エンディングに至るまでの気づきで思わず膝を打ちました。今もふとした時にプレイしていますが、記憶を消してもう一度あの高揚を味わいたいです。

(20代・女性)

あの最高のラストをもう一度味わいたいため。セツにもう一度逢いたい。

(20代・女性)

オチの伏線回収が熱すぎる

(30代・男性)

クライシス コア ファイナルファンタジー7

FF7シリーズの記憶を消してザックスの生き様を追いたいです

(30代・女性)

当時FF7を全く知らない状態で見て大号泣したので…

(20代・女性)

グランディア

いまだに初代「グランディア」を超えるような、ワクワクする冒険には出会えていません。人生最高のRPGです!

(40代・男性)

あのシーン

(30代・女性)

音楽に感動の一言と好きなシーンが多かった。

(40代・男性)

最初の旅立ちでの手紙シーンでいきなりやられた。

(40代・男性)

セガサターンで唯一はまった…そして当時のRPGで最高峰のストーリーでのめり込んだ思い出…他にも名作はありますがこの作品も是非とも推しておきたいです!

(40代・男性)

何度か周回プレイもしていてそれでも楽しいのですが、初回プレイ時に感じた圧倒的な冒険感をもう一度味わってみたいです!

(40代・男性)

グランド・セフト・オートV

初見の銀行強盗のドキドキを、アクションを、ハプニングを、また友達と一緒に味わいたい

(10代・男性)

グランド・セフト・オートシリーズ

オープンワールドが広まる前のバイスシティ とかの自由とはっていう感動とかを 今の時代オープンワールドが当たり前なので 感じられなくなっています その中でも試行錯誤していいゲームは もちろんありますよ 当時はそんなのなかったし 今と比べると制限はありますが グラセフのバイスシティとかの感動は 忘れません

(30代・男性)

グランブルーファンタジー

世界中全てが敵に回っても自分だけは味方であってしまえる愛情のどうしようもなさが忘れられないから。(どうして空は蒼いのかpart1~3)

(10代・女性)

グローランサー

当時面白くてはまったから

(40代・男性)

クロノ・クロス

ミゲル戦での憎しみの感情がすごくて、そこからエンディングまでノンストップ。こんな感情の揺れを自分で感じれたのはこのゲームだけ。また味わいたいな。

(40代・女性)

クロノ・トリガー

これほど感動を覚えた作品がない

(40代・男性)

時を超える大冒険と素晴らしい音楽をもう一度まっさらな気持ちで楽しみたい!

(40代・女性)

思い出補正も大きいけど、完成されたドット絵と魅力的なキャラクター、引き込まれるストーリー、多彩なれんけい技を使った個性溢れる敵キャラクターとのバトル、すべてが完成されていた。特に「緑の夢」のロボは目からオイルが止まらない。

(20代・男性)

ストーリー・音楽の美麗さ、時を超えて問題を解決するという冒険のワクワク感、主人公が使用不能になるという衝撃。現代でリメイクしても通じるレベルの、すべてがハイクオリティの史上最高のゲーム。

(30代・男性)

平成の名作。全人類やれ。

(10代・男性)

当時RPGが苦手だった僕が初めてクリアした作品であり、シナリオ・音楽・世界観どれも素晴らしく記憶を消してもう一度プレイしたい作品です。

(10代・男性)

ストーリーを味わいたい

(40代・男性)

初見の感動を味わいたい。王国裁判、今度こそ初見無罪に!…できる自信はありませんが(笑)

(30代・女性)

何回やっても面白いけど、最初の衝撃をまた味わいたいから。

(30代・男性)

当時マルチエンディングや強くてニューゲーム等の 周回プレイ前提のRPGが初めてで面白かった

(40代・男性)

偉大なるストーリーに大興奮したので

(40代・男性)

リアルタイムでプレイしてた世代ですが 内容を知っている今プレイしてもおもしろいし感動する名作だから

(40代・男性)

音楽 ストーリー キャラクター マルチエンディング全てが傑作

(30代・回答しない)

一番好きなゲームなので!

(30代・女性)

ストーリー、音楽全てが素晴らしい 強くてニューゲームもいいけどもう一回何も知らぬ状態であの感動を味わいたい

(30代・男性)

初プレイが小学低学年。その時の感動はあまり覚えてないので、記憶を消してもう一度熱くなりたい。

(30代・女性)

小学校高学年にDSで遊んだ夏、どの場面でも止まらない興奮、こんなにワクワクしたゲームは他にない。そしてこの先もあの頃の思い出を越えられないから。

(20代・男性)

ストーリーもキャラもとってもハマったゲームでした

(30代・女性)

あの壮大な物語を何度と体験したい

(30代・男性)

本当に面白い!この先どうなってしまうんだろう?というワクワク感と、どのエンディングになるか?を今記憶をなくしてもう一度味わいたいです

(30代・女性)

もう一度時を旅したいです

(40代・男性)

何周でもできるゲームですが、初回は一回しかできないので。

(40代・女性)

強くてニューゲームがてきたおかげでやり込みすぎて細かい攻略を全て覚えている。また新鮮に驚いたりワクワクしたい

(30代・女性)

かつてないほどにハマった作品だから

(40代・女性)

あの感動をもう一度

(30代・男性)

もう何十回と繰り返して遊んだゲーム。記憶なくして、もう一度楽しめるなら、また、何十回と繰り返して遊ぶだろうから

(60代・男性)

スーパーファミコン晩年期のドット絵、鳥山明、ストーリー、思い出補正かと思ってましだか最近ホロライブの方々がプレイしている動画を拝見し、やはりクロノトリガーは神作

(40代・男性)

初回時の衝撃とワクワク感がすごかったんですよね。 クロノは記憶がある事で上手く立ち回れる様になってしまうのですが、初見時の色々な苦い経験にもまた味があり。失敗を経ての成功の喜びは格別でした。

(30代・女性)

ゴースト トリック

謎解きも独特ながら某キャラのミスリードや伏線回収など、全てにおいて初見での感動が素晴らしすぎた

(30代・女性)

ストーリーが進むにつれ増えていく主人公のナゾが終盤の怒涛の伏線回収によって前提から覆されるオドロキが素晴らしすぎました

(30代・男性)

緻密に伏線が張られたストーリー展開に圧倒されたから!小さな謎が新たな謎を呼び、それらが一つに繋がっていく後半の怒涛の展開は本当に見事で、ここまでシナリオが練られたゲームは初めてでした。

(20代・女性)

主人公の正体を知ってしまうと二度目は同じ体験ができない 続編も期待できない

(50代・女性)

物語の根幹となる謎を初めて知った時のインパクトがかなり強烈で、非常に感動したから 何を書いてもネタバレになりそうなので具体的な事が書けない

(20代・男性)

タクシューブシの効いたシナリオと、鮮やかな伏線回収の見事さが他に類を見ない。 謎解きの新鮮な面白さももう一度味わいたい。

(20代・女性)

シナリオのクオリティが高いから、特に終盤の展開が面白すぎた。

(20代・男性)

最後の最後にみんな同じセリフを吐いちゃうあの最後のシーンが大好きだから。

(40代・女性)

ラストにかけての盛り上がりをもう一度体験したい。

(20代・女性)

ゲームの攻略面もストーリーの真相も両方隔てなく忘れたいと思った、初めてのゲームです。早く忘れたいよー!

(40代・女性)

物語が進むほど謎が深まり 伏線をすべて回収した上でのハッピーエンドが気持ちよかった。

(30代・女性)

ネタバレのため何も言えませんが、とにかく驚きでした。

(30代・回答しない)

最後に明かされる真実を知ったときに衝撃を受けたことと、あるキャラクターの忠心に思わず涙したからです。

(20代・女性)

真相に気付いた瞬間うわぁぁ!!と素で声が出た

(50代・女性)

伏線回収がすごい

(30代・女性)

ラストシーンの感動をもう一度味わいたいから

(50代・男性)

続編ないので、好きなんだ

(40代・男性)

伏線回収とオチが衝撃的。

(20代・女性)

伏線回収が素晴らしかった。

(30代・男性)

パズルとシナリオが秀逸すぎて、記憶なくしてもう一回やりたい

(40代・男性)

最終盤の展開がとんでもなかった

(40代・男性)

登場人物の正体が分かった時の衝撃が凄かった。

(30代・男性)

初めてやった時の終盤の衝撃!

(30代・女性)

はじめてあのストーリーを読んだ時の驚きをもう一度感じたいから。

(30代・女性)

このゲームのためにある言葉と言えるほどシナリオが良く出来すぎている

(30代・女性)

先が読めないストーリー

(20代・女性)

色んなゲームをプレイしましたが、ストーリーの起承転結全てが面白過ぎてゴースト トリック以上に記憶を消して遊びたくなるゲームはないです。

(30代・女性)

謎が深まった後に解けていく展開と、印象の変わっていくキャラ達とラストの熱い協力が大好きです。 全てが終わった後にもう一度くる衝撃を新鮮な気持ちで味わいたい

(30代・女性)

推理ゲームは、一度エンディングを知ってしまうと新鮮味が薄れてしまうので、初めて遊んだときのあのドキドキや感動をもう一度味わいたい

(20代・女性)

真実に辿り着いた衝撃を経験したトップゲーム

(30代・男性)

ゴースト・オブ・ツシマ

息を飲む景色や心に響くストーリー、美しい音楽。 そして何より、最後の選択とその後流れるエンディングが完璧で、もう一度0からあの感動を味わえたら最高だなと思います。 ヨーテイでこの感動を越えてくれることを期待してます!

(20代・男性)

登場キャラクターそれぞれの正義が交錯するストーリーはまるで映画のようで、夢中でゲームを進めた覚えがあります。 PS4版、PS5版両方でトロフィーコンプリートした思い入れのある作品です。

(30代・男性)

最後の選択が画面に表示されたときの衝撃をまた味わいたい

(40代・女性)

ストーリーを進めたら終わっちゃうって思って初めて引き返したゲーム

(30代・男性)

ストーリーが良い。

(30代・女性)

ゴーストバスターズ

何度記憶を消しても何度でも絶対楽しめる。

(40代・ノンバイナリー)

ゴーバケーション

各エリアの探索が楽しくて仕方がなかったのですが、データを消して探し直そうにも場所を記憶している今だと純粋な気持ちで楽しめないなぁと思ったので!

(20代・女性)

ゴロゴア

独特の世界観をもう一度最初から感じてエンディングの存在感に圧倒されたい

(10代・女性)

シンプルな画面でありながら、類を見ないゲームシステムとストーリーの衝撃をもう一度楽しみたい

(10代・男性)

サイバーパンク2077

映画級もしくは映画以上のストーリーの重厚感、衝撃がすさまじく、圧倒的没入感を体験できるゲームだから。

(20代・女性)

記憶を全くの白紙にして、序盤の展開に驚きたいしキアヌと仲良くなる過程を楽しみたいし、終盤の選択に本気で悩みたい

(40代・女性)

選択肢も複数あるゲームだけど、やっぱり初見が一番面白い

(20代・男性)

世界観といいストーリーといい初心に戻って遊びたい要素が多すぎる

(10代・男性)

初めて遊んだ時の感動が忘れられないから

(20代・男性)

サイレントヒル2

どのエンディングも衝撃的で、小説を読んだような余韻があるから。

(10代・男性)

イン・ウォーターエンドのインパクトと号泣

(40代・回答しない)

ざくざくアクターズ

最高のストーリーラインと魅力的なキャラクターたちや、攻略の試行錯誤、フレーバーテキスト、、、これらをもう一度はじめましてから始めたい。 皆もハグレ王国に入国しよう。

(20代・男性)

すばらしいから

(30代・男性)

さくらの雲スカアレットの恋

大正浪漫な雰囲気と凝ったストーリーが良い。伏線回収が気持ちいい

(20代・女性)

サモンナイト3

声優の熱演、仲間の絆、ライバル救済エンドも感動

(30代・男性)

ジーザス

未知のバイオモンスターの恐怖を味わいたいから!

(40代・男性)

シェルノサージュ / アルノサージュ

イオンという少女の記憶を紐解くほどに広がる世界観の素晴らしさ、詩魔法という圧倒的な衝撃とともに紡がれる物語。そして、イオンとともに歩んだ時間が全て自分の人生の一部として広がり、続いていく経験は二度とできません。でも、人生の一部なので記憶から消すのがあり得ないことも事実です。僕はイオンと共に生きました。

(30代・男性)

シャインポスト Be Your アイドル!

3年連続武道館を達成できたときのトゥルーエンドの感動が忘れられません

(40代・男性)

初回プレイ時の没入感と手探りで遊ぶ楽しさ、そして、クリア時の達成感と余韻をまた味わいたいから。

(20代・男性)

ジャッジアイズ:死神の遺言

少し非現実的なヤクザの抗争かと思いきや身近な問題に切り込んで行くストーリーが良かった 明日は我が身を思い知る作品

(20代・男性)

最初の事件から主人公の過去、真犯人を追っていくにつれて事件が大きくなって全てが繋がるストーリーが面白かった。

(30代・女性)

ストーリーが面白すぎかつキムタクがかっこよくもありネタ枠でもある感じが最高だったから、新鮮な気持ちでもう一度プレイしたい

(30代・女性)

最終章の4人による戦闘シーンは何度見ても感動しますが、真相が明らかになった瞬間の驚きはあれが最初で最後でした。パズルのピースがぴたりとハマった感覚は忘れられません!

(20代・女性)

龍が如くシリーズの中で初めて触れた作品で、重厚なストーリーとアクションの楽しさに心を撃ち抜かれたからです。なにより主人公役が木村拓哉なのでどこを切り取っても色々な意味で画になるのがずるい。

(10代・男性)

ストーリーが良すぎる。内容も神作すぎて大ファンです!エンディングでボロ泣きしました、ずっと続編待ってます

(20代・女性)

あのリーガルサスペンスをもう一度!

(30代・男性)

ゲームのストーリーを見ていて人生で一番展開に驚かされた。パズルのピースがハマっていく感覚、魅力的な主人公一行、ラスボス。恐怖も自らの拳で解決するアクション感も初見の感覚でもう一度遊べたらなと思う。

(20代・女性)

木村拓哉という圧倒的オーラを纏った誰もが知るスーパースターが、気づいた時には八神隆之というひとりの漢にしか見えなくなっていた。龍シリーズ主人公の桐生一馬とは大きく異なったカリスマ性がかなり夢中にさせてくれた。

(20代・女性)

シャドウオブザトゥームレイダー

173周やってて六年間毎日やってて景色どこ見てもなにもかも知り尽くしてしまったので、一番最初何を思ったか、173周目ぶりに経験してみたい…

(30代・女性)

シャドウハーツ

もちろん覚えていて再プレイするのも楽しいけど、記憶なくした状態こそがまさに主人公の状態に近いともいえるのであまり覚えてない、知らない状態でまた遊びたい。1のバッドED見てから2のバッドEDとグッドEDみて1のグッドED目指すもよし、1のバッドED見てからグッドED見てまた2をやるのもよし、どちらのパターンでクリアしてもいいので、1やって2をやってまた1をやりたい

(40代・女性)

シャドウハーツ2

前作1に綺麗に繋がるエンディングまでのストーリーと音楽が最高だったから

(40代・女性)

最近はあまり見ないホラーとRPGを上手く融合させ、その上で物語も第二次世界大戦時で暗い時代の中でシリアスとギャグのバランスが良く面白く、1からプレイしてたのもあってウル(主人公)とアリス(1のヒロイン)の関係性が尊く、1のバットエンドで死んでしまったアリスを人体錬成しようとして失敗した直後の奇跡に涙した。「ウル…愛してるわ…」「…俺も…(ウルが号泣)」、このシーンは忘れられないゲーム名シーンとして記憶に焼き付いている。戦闘システムも1から継承されたジャッジメントリングという目新しいギミックとコマンド選択で楽しかった。そして、この頃はまだ駆け出しの若手で無名に近かった声優・高橋広樹(後にFF14のエメトセルク、テニプリの菊丸、スクールランブルの播磨などを演じる)の主人公ウルムナフ・ボルテ・ヒューガの名演で高橋広樹と言う声優に惚れた作品でもあった。

(40代・男性)

ラスボスの目的、主人公が何者なのかなど全てが最終版に明かされるストーリーが素晴らしすぎる

(50代・男性)

1→2とプレイする度に記憶が消せたらいいのに・・・と当時何度思ったことか・・・そうプレイヤーに思わせるに十分なエンディング

(50代・男性)

シャドウハーツシリーズ

2のラストが1につながるのを知ったとき、ものすごく衝撃を受けて泣いた!

(40代・女性)

シリアスなゴシックホラー系RPGなのに、銀魂ばりに怒られそうなギリギリのギャグのノリ。もう一度浴びたい。

(40代・女性)

1と2のつながりが深く、最後までプレイするとあった驚く展開に。またシナリオが素晴らしく何度でもやりたいゲーム。

(40代・女性)

2のヒロインであるカレンの正体というか未来が分かった時の「え!?あ、でも、そういうことだったのか!」のあの驚きと感動と切なさをもう一度味わいたくて。

(40代・女性)

ジルオール

シナリオ、ゲームシステム面白かった。1週目はわけがわからないまま歴史が進むが2週目から歴史に介入出来るのがいい。

(30代・女性)

スーパーカセキホリダー

DSの最高作品

(20代・男性)

スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園

推しが被害者として発見された時の、ダンロンでしか味わえない衝撃と苦しみをもう一度味わいたい(普通につらい)

(30代・女性)

教えない

(30代・男性)

シナリオが神だから

(20代・男性)

5章の謎を解けば解くほど闇に呑まれていく感覚が忘れられない。

(30代・男性)

やっぱり狛枝ですかね…………。初代もv3も記憶を消してもう一度遊びたい!と思ってるのですが一番はこれです。特に4章からの展開がハラハラさせてきます。そして最後に明かされる日向の秘密と舞台の真実!!これもまたいいのです…………。

(10代・女性)

2のキャラクターたちの立ち位置に驚かされました、狛枝のキャラクターやトリックもお見事。今やっても楽しいなら、初見はどんだけ楽しかったんだろう。って思ったため。

(40代・男性)

伏線が凄まじいから

(10代・男性)

まぁそこそこ面白いか…と思っていたところに来た5章の衝撃が忘れられない!

(20代・男性)

あの衝撃をもう一度味わいたい

(10代・女性)

推しがトリックを仕掛けながら死んだ章のストーリーが好きすぎるから

(30代・女性)

魅力的なキャラクター、衝撃的な展開、前作を遊んでいたからこそのミスリードなど、推理ゲームとして最高のゲーム体験だったから。

(20代・男性)

5章のインパクトはすごかった。あれはもう一度記憶を消してプレイしたい。

(30代・男性)

(10代・男性)

終わった後一年くらい放心するくらい衝撃的だった

(20代・女性)

とても面白かったから

(40代・女性)

5・6章をやり直したい

(10代・女性)

やっぱりあの第5章の内容を初見で味わうのと既プレイで味わうのでは天と地ほどの差があるのでもう一度初見で味わいたい

(20代・男性)

初見プレイで話の展開に衝撃を受けたからもう一度体験したい

(10代・男性)

初代をプレーしてから”シリーズ物の2は転けがち”という偏見からプレーを避けていましたが、いい意味で初代を大きく超える形で期待を裏切ってくれました。次回作は基本未来のことだろうと思っていたので、時系列のミスリードにも驚かされましたが、退場する人物の予想がつかなかったことや魅力的なキャラがとても多いこと、ヒロインとの関係性、最終戦でのメインテーマのかかるタイミングなどが完璧なことが主な理由です。v3で事実上の打ち切りが決まってしまったことから、このキャラクターたちの続編(新規シナリオ)が作られることがもうないんだなと思うと記憶を消したいと考えてしまいます。

(20代・男性)

衝撃の怒涛の展開。クライマックスのどんでん返し。記憶を消して遊びたい。

(20代・男性)

1作目を踏まえて一体どんな続編になるの!?とワクワクしながら一晩で一気にプレイしたのを覚えています。前作をメタ的に捉えた新たな展開、事件……そしてド肝を抜かれるような超高校級のキャラクター達。プレイヤー自身も疑心暗鬼になりながら迎える衝撃のラスト……クリア後の放心と興奮を混ぜたような感覚は今でも忘れません。また記憶を消してあの衝撃を味わいたいです!

(20代・女性)

5章の衝撃と6章の感動をまた味わいたい

(30代・男性)

5章の絶望をもう一度味わいたいから

(20代・男性)

初めてプレイしてて号泣したゲームだから。記憶消したくてクリアしてから1回もプレイしてないです。

(20代・男性)

夜更かしするほどハマったゲーム、「裁判パートに移ったらやめよう」と思ってても先が気になり過ぎて結局進めてしまい、そのまま3時間経過してしまうほどだったため。

(30代・男性)

5章の衝撃をもう一度味わいたい

(20代・女性)

スーパーペーパーマリオ

「愛」という、マリオ史上他に類を見ない重いテーマに沿って展開される、様々な愛の物語の衝撃と感動をもう一度味わいたいから。

(10代・男性)

感動をもう一度味わいたい、小さい頃なのでできなかったが隠し要素等に自分で触れてみたい

(20代・男性)

シナリオ、BGM、キャラクターがとても良い。幼い頃はよくわからなかったが大人になってからやったらエンディングで毎回泣くので初見で泣きたい。

(20代・女性)

小学生の頃に遊んでストーリーが良すぎたから。

(20代・女性)

スーパーマリオ オデッセイ

10周以上している人生で1番好きなゲームで、まだゲームの面白さに本格的に気付いていなかった自分を感動させてくれたから。もう1度あの感動を味わいたい…!!

(10代・男性)

BGMやワールドの世界観、探索の楽しさなどで、初見の時にとても感動したから

(10代・男性)

それまでのマリオシリーズに関する要素を結集した集大成だから

(30代・男性)

スーパーマリオ サンシャイン

初めて触った時のマリオのグラフィックの進化、操作の滑らかさ、水の表現の美しさたるや、どこまでも行けそうどんな事でもできそうなあの感覚は忘れられない

(30代・男性)

スーパーマリオギャラクシー

‪圧倒的スーパーマリオギャラクシー‬ ‪もう一度エッグプラネットに降り立った感動を味わいたい…💫‬

(10代・女性)

幼い時に初めてプレイし、物凄く感動を受けたゲームです。 Wiiリモコンとヌンチャクでの操作は爽快感があり楽しく、ステージ、BGM、ストーリー、グラフィックなど何を取っても神ゲーと言わざるを得ないレベルのクオリティで、幼い自分は当時下手ながらもマリギャラの魅力に取り憑かれ、何度も繰り返しやり込みました。 この作品から自分はマリオ作品にハマり、今でもマリオ作品が大好きです! もし記憶を消してやり直せるなら、幼い時よりも感動が大きく感じられると思います。 記憶消してやり直したいなあ……

(10代・女性)

スーパーマリオブラザーズ 3

攻略まで何度も何度も遊び倒したのでその時間をまた取り戻したい

(30代・男性)

スーパーマリオブラザーズ ワンダー

今までのマリオにはない奇想天外な世界観や仕掛けが盛りだくさんでびっくり&ワクワクされっぱなしだったから!

(10代・女性)

ステラグロウ

王道のストーリーだけど奥が深く、主要人物のキャラが濃い、戦闘面もやりごたえがあった。それになにより、歌魔法·合奏(アンサンブル)のシステムか画期的だった。

(20代・男性)

すばらしきこのせかい

独特のイラストの雰囲気やラストの急展開の衝撃と困惑をまた味わいたい ネタバレを踏んでからプレイしてしまったこともあり、ゼロからプレイしたいなぁと

(20代・女性)

プレイヤーの予想を突くストーリー展開、キャラクターのカッコ良さ、バトルシステム、ボーカルが入った多数のBGM全部が好き

(30代・男性)

やはりあの二画面ハードでの戦闘や渋谷という狭いせかいで繰り広げられる物語、個性的なキャラクターが新鮮でした 最終的になんでお前がみたいに裏切られるのもたまらない

(40代・女性)

スプラトゥーン

ゲームルール分かった上で、遊んでも楽しくないから

(10代・回答しない)

スペースハリアー

横ではなく、前に進んでいける感動

(50代・男性)

ゼノギアス

全部最初から知りたい、俺はあまりにも多くを知りすぎた。

(30代・男性)

子どものときに初めてプレイしたので、その複雑な設定やストーリーを理解できていたかといえばそうではない。 大人になって科学・宗教・歴史さまざまな知識を得、その状態でプレイしたときに何を感じるのか気になる。 ゼノギアスのおかげでそれらに関心を持ったので、パラドックス的ではあるが

(30代・男性)

あのストーリーをもう一度体験したい!

(10代・男性)

あの重厚なストーリーをもう一度楽しみたいです!

(40代・回答しない)

作り込まれたストーリー 二転三転するどんでん返しに、話の大きさが加速度的にスケールアップするのは興奮した

(40代・男性)

ストーリーの面白さでトップクラス 細かい設定の作り込みや伏線回収の細やかさが素晴らしい

(30代・男性)

伏線やあの流れだから

(40代・女性)

古から現在に至るまでの系譜をなぞらえていくなかで、明らかになる数々の想いや伏線がすばらしすぎる!あの驚きをもう一度味わいたいから。

(30代・女性)

神ゲーだから

(20代・男性)

全部好きだから

(40代・男性)

ゼノブレイド

言わずと知れたWii発のJRPG。とにかく少年漫画のような熱いストーリーが続いて最高!!サブクエストも楽しいし戦闘システムも歯ごたえがあって楽しいから記憶消してもう一度やりたい

(20代・女性)

序盤でフィオルンが死んでしまった時の衝撃、身近な人の裏切り、モナドの真実…怒涛展開の連続に圧倒される感覚は、初見だからこそ存分に楽しめる物だと思うから

(20代・男性)

ストーリーが面白過ぎた キャラも世界観もバトルシステムも最高だった

(20代・男性)

ストーリーと広大なマップをもう一度!

(40代・男性)

ストーリー展開に引っ張られて大人になってから夜通しプレイしたゲームだから

(40代・女性)

王道ながらも衝撃続きのメインストーリーも、秘境やネームドモンスターの発見で胸が高鳴るフィールド探索も、ワクワクが止まらなかった。全部忘れてもう一度ワクワクを味わい直したい!

(30代・女性)

ストーリー。ゼノブレイドほどストーリーが面白いRPGはほぼないと言って良い。

(10代・男性)

クリアしたら手放す派ですが、このシリーズだけは、強くてニューゲームをグルグル遊んでカンストしています。

(50代・女性)

オフラインオープンワールド風RPGとして革新的。ストーリーも心震わす。

(40代・男性)

先を読ませないシナリオ、記憶に残る演出、素晴らしいカメラワーク、カッコいいセリフ回し、魅力的なキャラクター、聞き入ってしまうBGM、そのどれもが非常に高いクオリティで、いつか絶対またやろうと思わせてくれるRPGだからです。

(40代・男性)

人生で一番楽しんだゲームだから。 ストーリーが二転三転するし、重要シーンの演出も素晴らしく、各ステージにも特色があり、とにかくゲーム全体の体験が最高だった。

(30代・男性)

真実に辿り着いた衝撃を経験したトップゲーム

(30代・男性)

初プレイした時は他ゲームにキャラクターが出演した際にネタバレを知ってしまった状態だったのですが、それでもめちゃくちゃ面白く、ストーリー展開にワクワクしっぱなしでした!! ……叶うのなら、一切、なんの情報も知らない全てを忘れた状態で、このゲームの全てを自分の気持ちだけで受け止めて遊びたいから!!

(20代・男性)

「あそこに行ったら何があるのかな」とフラフラっと寄り道したら兎に角何かがあるor起きるJRPGの原点みたいなゲーム。登場キャラの良さや重厚なストーリーと相俟って、シリーズ全作の記憶を消して、何も知らない状態から始めたいです。

(40代・男性)

ゼノブレイド クロス

作り込まれたフィールドを探索するのがすごくワクワクしたから

(10代・男性)

一番最初のフィールドの演出とサイドクエストの面白さ、オーバクロックギアをもう一度一から楽しみたいから

(20代・女性)

あまりに面白かったので!

(40代・女性)

荘厳なマップ、人類や異星人の持つ秘密を解き明かすストーリー、奇妙ながら美しい原生生物…そして何より、地を駆け、空を飛び、敵を薙ぎ倒すドール! 思春期男子の心を射抜かれましたね。 理不尽なんかもありますが、それすらも世界観に基づくものだったりするのがとても好みです。単純に良いゲームとしては他のゲームの方が良かったりはすると思いますが、記憶を消してもう一度遊ぶとすればこのゲームがいいですね。

(20代・男性)

ゼノブレイド2

人生で一番感動で泣いたゲーム。あの感動をまっさらな状態でまた味わいたい

(30代・男性)

ストーリーバトル音楽フィールド全てを初見の気持ちでまた味わいたいです

(20代・男性)

1周クリアにかかる膨大な時間とそれに余る内容。

(20代・回答しない)

あの美しく醜い世界を、 レックス、ホムラ、ヒカリの物語を、 仲間たちやイーラとの激戦を、 あの一つ一つ記憶に残るアルスの冒険を、 またもう一度体験したいと思ったから。

(10代・男性)

自分の中で一番ストーリーが美しいゲーム キャラクターそれぞれに胸を打たれる

(20代・男性)

ゼノブレイド3のDLCをプレイしてもう一度やりたくなったから

(10代・男性)

ゲーム性・フィールド・音楽・シナリオ、すべてが最高だから

(30代・男性)

素晴らしいBGMに敵味方とも魅力的で粗が多い所もあるけれどそれでも魅力的なストーリー 一つ一つの章ごとに感動する物語に心が震えたものです 1をプレイした後だと120%楽しめるのもまたよかったです

(30代・男性)

物語が進むにつれ登場人物の過去や歴史が深掘りされていき、ホムラヒカリの楽園に行きたい本当の理由が明かされたり…などクライマックスの感動は感慨深く、初見プレイ時はガチ泣きしました。 あとは魅力的なキャラクターが多いことです。

(10代・男性)

初めて号泣したゲームだから。

(20代・男性)

あの頃見ていた平成のボーイミーツガールアニメ達を想起させる素晴らしいストーリーとテンション爆上がりの最高のバトル

(30代・男性)

とても感動したから

(10代・男性)

とにかくストーリーが良い!!ゼノブレイド2と書いたけどゼノブレシリーズ全部記憶消して遊びたい!!

(20代・男性)

ストーリーがあまりにも良かった

(30代・男性)

コロナ禍で大学に行けず精神的に不安定だった頃にゼノブレイド2に出会いました。ストーリー、ゲームシステム、キャラクター全てが最高で最初から最後まで楽しく遊べました。

(20代・男性)

ここまで引き込まれたゲームは無い

(10代・男性)

ストーリーが感動したのと戦闘システムは難しかったが覚える感覚が面白かった。 バトルシステムを覚える感覚ストーリーの感動をもう一度味わいたい。

(20代・男性)

ストーリーも面白いしキャラが皆魅力があって何よりもホムラとヒカリがかわいい

(10代・男性)

ゼノブレイド3

情報を入れずに遊んで初めて楽しいって思えたゲーム

(20代・男性)

エンディングで号泣するほど感動したし、命の大切さを感じさせてくれたゲームだから

(10代・男性)

ゼノブレイド1と2のストーリーが絡みつつ、シリーズの重厚感を一気に叩きつけてきたため

(20代・男性)

6人の旅での成長をまた新鮮な気持ちで見たいから

(20代・男性)

純粋な気持ちでもう一回やりたいから

(10代・男性)

戦闘システムのウロボロスが神。 ゼノブレイドシリーズ全て投票したいくらい素晴らしいゲーム。他にもフルボイスでストーリーが進むので映画を見てるような気分にもなるしあまりゲームが得意でないプレイヤーも一旦クリアできるし、やり込みたい人はDLCもあるという神ゲー。bgm神。

(20代・回答しない)

神ゲー

(20代・女性)

戦う為の生き方しか知らない主人公たちが、命や恋を知ってもっと生きたいと願うようになるところに感動を禁じ得ないので

(20代・女性)

ゼノブレイドシリーズ

初見でしか味わえない感動に溢れているから

(20代・男性)

小学生のときに1をプレイしてからずっと大好きなゲームで 記憶を消して遊べたらまた壮大なストーリーに感動できるなと思ったから

(20代・男性)

音楽とストーリーが良すぎる

(20代・女性)

キャラ達に感情移入したり、怒涛の展開に目が離せないから

(20代・女性)

初めて物語の核心に触れた時のあの衝撃をもう一度味わいたいから

(40代・回答しない)

セブンスドラゴン2020

絶望に打ちひしがれようとも立ち上がる人間の強さと弱さ、ただ襲来したドラゴンを倒し世界を救うだけではないストーリー ゲームといえど確かに彼らはこの世界で生きていることを実感したゲームだからです

(20代・男性)

セブンスドラゴンIII code:VFD

消してやりたいというか、お願いだから消させてください……どうかCh5.1で止めとけと過去の自分に……俺は…13班になってもなにも守れなかった…

(20代・男性)

ゼルダの伝説

ブレワイティアキンしかやった事がなく、他のものは解説などを見て理解しているのでやってみたいなと思いました。

(10代・女性)

ストーリーもグラフィックも最高だからあの感動をもう一度味わいたい

(10代・男性)

初見ならではの衝撃を再度味わいたいため。

(30代・女性)

ゼルダの伝説 (裏)

今やって自力で解けるのか挑戦したい

(40代・男性)

ゼルダの伝説 スカイウォードソード

元々、母と自分の親子でゼルダファンですが、GBA 、GB、64、GC…など母親置き去りでほぼすべてのゼルダ作品を遊んできました。 (スカイウォードソード発売当初は高校3年生で、大学受験が終わってから遊んだのも相まって印象的です。)  本作は「ゼルダの伝説、はじまりの物語」というコンセプトになっており、歴作を遊んできた自分からしたら「あれ?ここって、、、」と考えさせられるというか、ハッとする箇所もあり、小さい頃リンクと冒険したところと似てる!と歓喜していました。  中でも特筆すべきは、ゼルダの伝説の代名詞ともいえる「マスターソード誕生秘話」が本作で明らかになるという所。 マスターソードがどのように誕生したのか、その誕生の裏ではリンクとゼルダはどのような運命に立ち向かっていたのか。そういったすべての背景が描かれており、ストーリーが進むにつれて手に汗握った感覚を久しぶりに感じました。  そしてゼルダの伝説といえば、旅路を共にした相棒との出会いと別れも忘れてはなりません。 本作では剣の精霊と共に冒険し、強くなっていく…のですが、出会いがあれば別れもある。そのお別れがとても切なく、そして美しいもので『時のオカリナ』や『トワイライトプリンセス』の感動を超えてくるものでした。 近年の『ブレスオブザワイルド』、『ティアーズオブザキングダム』でも有終の美ともいえるエンディングを体験しましたが、『スカイウォードソード』以上にグッときて前向きになるエンディングはないと思っています。  最後になってしまいましたが、『スカイウォードソード』といえば音楽の面でも秀でており、ゼルダの伝説おなじみの効果音や、マスターソード入手の音楽などどれもオーケストラによる生演奏になっており、ゲームを彩ってくれています。 ストーリー、音楽、すべてにおいて自分が遊んだどのゲームよりも素晴らしい作品でした。 以上のことから、「記憶を消してもう一度遊びたいゲームは?」の問いについて、私は『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』を推す理由です。

(30代・男性)

Wiiリモコンで剣と盾を操作し、本当に勇者になれた。ゼルダたんがリンクにラブラブでめっちゃ助けたい一心で冒険できた。

(50代・女性)

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

数多のアイテムを駆使して攻略するのが楽しかった。ストーリーのクライマックスは熱い展開や演出の連続で胸が躍った。

(20代・男性)

自分が初めてプレイしたOWゲームで、何処までも冒険出来るという感動をまた味わいたいから

(10代・男性)

もう全てを知ってしまったので、最初から泣いちゃうんです。何も知らなかった頃に戻って改めて号泣したい

(40代・女性)

過去作でも最高傑作だと思ったのに、さらにその期待を大きく上回っていると感じたから。 ストーリーも「前作は本作を最大に楽しむ為の伏線」とさえ感じるほどの完成度。 全然のリンクの能力などの要素を撤廃しているにも関わらず、マイナスに感じる点はほぼ無く 前作以上に自由度の高さを感じる事ができた。 これから初めて遊ぶ人が心から羨ましいし 存分に楽しんで頂きたい。

(30代・女性)

白龍の正体を知った時の衝撃をもう一度味わいたい

(20代・男性)

200時間超やりこんだので、もう一度記憶を消して遊び直したい。そしてあの素晴らしいストーリーをネタバレ無しでもう一度体験したい。

(30代・女性)

謎解き、アクション、ストーリー全てが面白い。

(30代・女性)

ストーリーも謎解きも全部まっさらにしてやり直したい!

(40代・男性)

ストーリーも祠の謎解きもとにかく全部最高!もう一回まっさらな気持ちでやりたい!

(40代・女性)

ストーリーやギミックを何度も味わいたい。前作よりもその想いが強かったから。

(20代・男性)

記憶を消してSwitch2でゼロからやりたい!

(40代・男性)

初めて泣いたゲームだったから。

(20代・女性)

YouTubeの実況動画のサムネで重大なネタバレをプレイ前に知ってしまったので

(20代・女性)

前作「ブレスオブザワイルド」では、国の為に何も出来なかったと泣いていたゼルダが、自分の感情や今の姿を捨て、ただリンクへ剣を届ける為覚悟を決めたことに泣かされた。消えたゼルダはすぐ近くにいたという驚きもあったストーリーが素晴らしい。

(10代・男性)

ストーリーがかなり良く、続編としてのクオリティが高かった。ボリュームも素晴らしい。

(30代・女性)

どうしても選べす2本でお願いします!どちらも感動して泣きました。何度だって記憶消してやりたいです!

(30代・回答しない)

物凄く綺麗なグラフィックな上に何処までも行けると知ったときのワクワク感と道中でさまざまなサブ要素と出会ったときの新鮮な気持ちがとても良かったです! 曲も美しくて心が癒されるのでまた記憶を消してあのときの感動に浸りたい

(20代・女性)

前作であるブレスオブザワイルドも記憶を消してやりたい作品ではあるのですが、前作の経験があるせいで自由に探索してクリアしすぎてしまったため、クエストを受ける前にクリアしていて毎度NPCにすでに完了していることを驚かれてシナリオ的な面白さを損なうプレイになってしまったためブレワイで得たプレイヤースキルすらもない状態で楽しみたい。

(40代・男性)

ゲーム性とストーリーが神がかっておりもう一度やりたい

(40代・男性)

ストーリーといい自由度といいマップの広さといい何もかもが良かった

(30代・女性)

作品のあらゆる発見をもう一度味わいたい。 もしも遊ぶ前に空島まで知らなかったら、もと驚くと思う。 トレーラーの記憶も消したいぐらい ʕ•ᴥ•ʔ

(30代・男性)

前作と悩みましたがその前作を遥かに上回る楽しみ方と飽きない敵の配置。そしてかなり良かったストーリーと全てにおいて満点の作品でした。あの楽しさ、感動をもう一度味わいたいからです。

(20代・男性)

ストーリークリア後は毎日記憶消してもう1回やれたらな〜‬т тと思うほど最高に良かったストーリーだったので選びました。

(10代・女性)

何をやっても楽しくてクリアした後これ以上の体験ができるゲームにまた会えるのか寂しい気持ちになったので

(30代・女性)

「龍の泪」のムービーを見た時の衝撃と鳥肌をどうしてももう一度味わいたいから。

(20代・女性)

ブレワイが出た時、とんでもない化物ゲームが出てきたと思う程にハマった。 この最高傑作を超えるゲームはもう現れないだろうと思っていたら、ティアキンで遥かにその予想を超えて面白くなっていた。 どちらのゲームもラスボス戦は感極まって泣きながら戦った。その後も何周も遊んでいる。 こんな物凄い最高の体験は二度と無いと思う!本当に記憶を消して遊びたい2本!

(30代・女性)

ストーリーと自由度高いビルドクラフトがよく作り込まれていて、達成感と脳汁が溢れてやり込んだゲームでした。

(30代・女性)

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド

「一度記憶を消してまた遊んだら、最高だった」と未来の自分が言ってました

(30代・女性)

本当に夢中になってやった

(30代・女性)

ストーリー・キャラクター・BGM・ゲームシステム・グラフィック全てが絶妙で、20代後半にして寝食を忘れて没頭したゲームだから。

(20代・男性)

初のゼルダの伝説オープンワールド。しかもストーリーがとてつもなくやばい。記憶消してもう一回みてまた泣きたい

(10代・回答しない)

どうしても選べす2本でお願いします!どちらも感動して泣きました。何度だって記憶消してやりたいです!

(30代・回答しない)

いやだって、ブレワイだよ~~~💦(理由になってない😓)

(50代・男性)

テレビゲームの歴史上これが一番優れたゲームだから

(50代・男性)

ストーリーもアクションも全てが楽しく感動出来ました

(10代・回答しない)

初見プレイを小学生でやったので今の感性であの感動を味わいたい

(10代・男性)

始めたてのころの感動と恐怖、ワクワクをもう一度味わいたいです。

(10代・男性)

ストーリー展開や謎解きに留まらず、もっと漠然とした「空気感・雰囲気」を記憶から消してイチから触れてみたい

(30代・男性)

オープンワールドを歩き回った感動をもう一度味わいたいから。

(50代・女性)

見るもの全てが美しく、全てが驚きと発見で、何も覚えていないリンクと同じ気持ちで旅ができたから

(40代・女性)

時間を忘れて夢中でやったゲーム。世界を駆け巡ること自体が楽しく、今日はあそこまで行ってみようとワクワクが最後まで続いた。大人になってからやったゲームでここまで心を揺さぶられた事に驚いたのを覚えている。あの体験と感動を、記憶を無くしてもう一度できるならやってみたい。

(30代・男性)

回生の祠から出た瞬間のあの感動をもう一度味わいたい!

(10代・女性)

オープニングから見た景色の「どこまででも行ける」という感動をもう一度味わいたい

(20代・女性)

あんなにゲームで感動したことはない!映像もストーリーも最高

(30代・男性)

謎解きもストーリーもまっさらな記憶のない状態で始めたい

(40代・女性)

オープニングのあの景色を見た時から、ワクワクが止まらないゲームです。1度始めたら止まれなくなります。ストーリーも素晴らしいです。こんなにクリアして虚しくなったゲームはありません。

(10代・女性)

どのアクションを行なっても世界が何かしらの反応を返してくれる衝撃。物理を使った謎解きの面白さ、どこから攻略してもいい自由度の高さ。記憶を消してもう驚きに満ちたあの旅をもう一度やってみたいです。

(20代・男性)

記憶喪失の主人公、リンクが旅をしていくうちに100年前のハイラルで何が起こったのか少しずつわかっていく、というストーリーがとてもわくわくして面白かったからです。

(10代・女性)

ゲームを始めて目の前に広がった世界の美しさと何処へでも行けるし何でもできる自由さに圧倒されました。新しい場所に行く時のワクワク感がたまらなかったです。記憶を消してもう一度、冒険がしたいです。

(20代・女性)

圧倒的なオープンワールドに感激した。また、Switchでも映像が綺麗なのが好印象だった。

(10代・男性)

初めてプレイしたオープンワールドゲーム。広大な世界が広がっていて、どこまでも行ける。どこへ行っても新しい風景、見たことのない景色が目の前に現れるという衝撃的なゲーム体験だった。小さい頃から色んなゲームをしてきたが、大人になってからこんな体験をできるのか、と感動した。あの衝撃をもう一度味わいたいから。

(30代・男性)

オープンワールドのゲームでいちばん楽しくて、どこに行こうか迷いつつウロウロしているだけで楽しかったから。マップの開拓がすごく楽しかった。

(20代・女性)

初めて広いマップをすみずみまで探索した時のワクワク感をもう一度味わいたい

(30代・男性)

画期的なゲームシステム、音楽、そして映像。ゲーム開始直後の回生の祠から出て世界の景色が一望できる、あの瞬間をまた味わいたい

(30代・男性)

神ゲーだから

(30代・男性)

「何ができるのか全くわからない…」から、「なんでもできるじゃん!」となった時の感動をもう一度味わいたい。

(20代・男性)

楽しすぎて時間が溶けていった初めてのゲームだから

(20代・女性)

今までのゼルダと違うプレイ体験をもう一度やりたいから。

(20代・女性)

初見時の冒険のワクワクをもう一度味わいたいから!

(10代・女性)

人生1楽しいゲームだったから

(40代・男性)

記憶を少しずつ思い出すリンクと一緒に、ハイラル中を駆け巡ってストーリーを楽しめる、あの夢中になった感覚は唯一無二

(40代・女性)

一番最初の狭い洞窟を抜けて、オープンワールドの世界へ飛び出した時の開放感、BGM、景色、全てが記憶を消さないと二度と味わえない物だからです。何度最初からプレイしても面白いゲームですが、一番最初の感動はやはり記憶を消さないと味わえないので……

(30代・女性)

あそこには何があるんだろう?この道はどこに繋がるんだろう?とワクワクしながらハイラル中を走り回るのが楽しかった。今ではマップが頭の中に入ってしまい、大体どの道を通ればどこに出るかわかってしまう。続編のティアキンをやった時、自分の通った跡をマップで確認すると最短ルートしか通っていなくてショックだった。もっと走り回れよ…と思わず声に出てしまった。

(30代・女性)

何度やっても楽しめる名作ですが、あの美しい世界をもう一度新鮮な気持ちで楽しんでみたいです。

(30代・女性)

命が吹き込まれた世界をもう一度冒険したい リンクの記憶が全て繋がった時の感動は忘れられない

(10代・回答しない)

もはや現実が副業、ハイラル生活が本業になるくらいのめりこんでいたので

(20代・回答しない)

子供の頃に夢中になったゼルダの世界に、とうとう飛び込める事が出来ました。 嗚呼、あの頃見ていたドット絵の向こうは、こういう世界だったんだ…! いろいろ伝えたい事はあるんですが、語れる言葉を持ち合わせていません。この気持ち、語らなくても分かって頂けますよね?

(40代・男性)

色々な謎解き、衝撃的なストーリー展開、武器や防具、素材の入手方法など初見プレイだからこそワクワクできるものでいっぱいだった

(20代・男性)

オープニングやパラセールを手に入れたりゼルダ姫を救い出した時の感動やグラフィックの良さが圧倒的。ティアキンはブレワイやってからのほうが楽しめるからブレワイの記憶を消してもう一度遊びたい

(10代・男性)

広大なハイラルの景色と、リンク・ゼルダ・英傑達の物語に感動しました! 続編のティアーズオブザキングダムも記憶を消してももう一度遊びたいゲームの一つです

(20代・女性)

物凄く綺麗なグラフィックな上に何処までも行けると知ったときのワクワク感と道中でさまざまなサブ要素と出会ったときの新鮮な気持ちがとても良かったです! 曲も美しくて心が癒されるのでまた記憶を消してあのときの感動に浸りたい

(20代・女性)

あの驚きと感動をもう一度味わいたい

(40代・女性)

広大なマップの先に何があるのだろうと、ワクワクしながら進めていた時の楽しかった気持ちを何度でも味わいたい。

(30代・女性)

ストーリーと世界観とシステム、全てが最高

(40代・男性)

ストーリーが神だからあの感動のためなら部分的記憶喪失になりたい

(30代・女性)

史上最高のRPG。まっさらな記憶で再プレイしたいです。

(50代・男性)

自由なオープンワールド

(40代・男性)

もう一度あのワクワクを味わいたい

(40代・回答しない)

世界のどこに向かってもワクワクするような感覚 今までのオープンワールド作品では味わえない衝撃でした

(30代・男性)

初めてプレイした時の感動が凄まじいから。これは続編のティアキンでは得られない感動だから

(20代・男性)

あの広大な世界をまた0から駆け抜けたいから

(30代・女性)

始まりの台地を広さを目にした時、マップを開いて始まりの台地の狭さを知った時、馬宿を見つけて初めて人と話した時、山の向こうから雷を纏った龍が見えた時、砂漠の中に異形のデカブツが歩き回っているのを見た時。 あの感動と衝撃をもう一度味わいたい!

(30代・男性)

世界探索がすごく楽しかったから、地図を忘れてもう一度探索したい

(30代・女性)

ぼろっぼろに泣いて、ありえないくらい長時間遊んだゲームで、自分の人生においてやってよかったと思えるNo1のゲームだからです。 またあの感動を、何度でも、何も知らなかった頃の自分に味合わせてあげたい。

(30代・女性)

あのゲームほど気になる地形に何か報酬があるという感覚を覚えたゲームが他に無い。

(20代・男性)

初めて触れたゼルダシリーズだけどストーリーも分かりやすく謎解きもやりやすかった、何よりゲームのストーリーで泣いたのは初めてだった

(20代・男性)

リンクと共に、旅をし徐々に記憶を取り戻す体験がもう一度したい。

(10代・女性)

あんなにワクワクしながら遊んだゲームは他にないから

(30代・男性)

あの新しさの衝撃をまた味わいたい

(20代・男性)

衝撃を受けた。未だに記憶を無くして遊びたい。

(20代・回答しない)

初めてハイラルの草原に降り立った時の感動をもう一度味わいたい

(20代・男性)

世界を初見で冒険した楽しみをまた味わいたいから。

(10代・男性)

40歳を過ぎてこんなに夢中になるゲームと出会えるとは思わなかったから。

(40代・男性)

壮大な冒険をもういちど初心の心で遊びたい

(30代・男性)

最初の苦戦したところもマップが拡がっていくところの楽しさと物語が感動したから

(20代・女性)

あの初体験の感動、探索する楽しさをもう一度味わいたい

(20代・男性)

英傑に新鮮な気持ちでもう一度会いたい。祠の謎解きも最初からまたやりたい

(30代・女性)

初めてのゼルダの伝説シリーズで、2024年に遊んだのですが、2017年に発売したゲームでグラフィックも綺麗でこんなに自由度が高く面白いゲームがあったんだと感動したので。

(30代・女性)

どこに何があるかなどわからないの広大な世界をまた冒険してワクワクしたいから。

(20代・回答しない)

素晴らしいストーリーを…英傑たちともう一度出会いたい。また、性能が向上したSwitch2で、あの果てしないオープンワールドの世界を冒険したい。

(10代・男性)

これまでにない自由度が高すぎるゼルダの伝説で感動した。

(30代・女性)

初めてプレイしたゼルダの伝説シリーズ作品という事もあり、かなり思い入れがある。

(10代・男性)

もう一度あの感動を味わいたい

(20代・男性)

美しいグラフィック、ストーリー、謎解きの快感をもう一度初見で味わいたい

(10代・女性)

暗い祠からゲームが始まり、そこから出た瞬間のハイラルの景色と高揚が忘れられない 広大なオープンワールドの様々な景色、ギミック、秘境には心を揺さぶられた

(10代・男性)

リンクの旅が始まったときの感動をまた味わいたい

(30代・女性)

ゲーム内容を知った上で購入、プレイしたので、改めて初見プレイで遊んでみたいと思ったため

(20代・女性)

全く知らない広がる世界の中に探検面白い

(40代・男性)

もう一度まっさらな状態であのハイラルを冒険して英傑たちと出会いたいです。

(30代・女性)

発見の喜びが素晴らしかった。

(30代・回答しない)

回生の祠から出て見える広がる世界。世界の広さに驚き冒険してその全てに本当に行けたんだ!という感動をまた味わいたい。

(30代・回答しない)

ゲーム開始後のタイトル画面での感動をもう一度味わいたい。

(30代・女性)

初めて見たハイラルの大地にまずは感動しました。今までのゼルダの伝説はマップがシームレスではなかったため、自由度と言う観点において言葉を失うほど感動しました。マップだけでなく戦闘スタイル、武器や防具の変更、まさかの料理…新しすぎてしかもそれがちゃんと楽しくゼルダの伝説の世界観を壊してないのが本当に素晴らしかったです。それに1番は、ストーリーです。我々プレーヤーは主人公リンクと同じで今まで何があったのかが分からずゲームがスタートし、徐々に記憶を取り戻しますが、悲しい記憶が多くすぐに感情移入をしてしまいました。そしてその悲しい過去があった仲間たちと共に敵に立ち向かうと言うストーリーの流れが非常に感動し、ゲーム性とマッチしており、楽しめました。本当に記憶を消して何度プレイしても素晴らしいゲームと言う事だけは変わらぬ事実として残ると思います。長文失礼いたしました。

(20代・男性)

どこまでも行けるワクワク感、世界が広がる楽しさをもう一度味わいたい

(20代・女性)

広大なマップを自分で探索していく感覚をもう一度やりたい。

(10代・男性)

ストーリーが濃密でやり込み要素も多く、フィールドへの没入感があった。キャラクターが魅力的。

(10代・女性)

オープンワールドをやらない私にとって、見えるところすべてに行くことができるのはすごく新鮮でした。記憶を消してもう一度新鮮な気持ちでハイラルを走り回りたいです。

(30代・女性)

透き通った孤独感と、忘れてしまった過去に何があるのかを知る瞬間をもう一度味わいたいから

(10代・女性)

あの衝撃をもう一度

(50代・男性)

記憶喪失の主人公とプレイヤーが同じ気持ちで世界を知り旅をしていく圧倒的な冒険感。隅々までやり込むほど世界観が深まっていくオープンワールドのお手本の様な作品。ずーっと歩き回っていたくなる。

(40代・男性)

初プレイ時の感動がすごすぎて… 木に登るだけであんなに楽しめたゲームはブレワイが初めてです。 あの衝撃をもう一度新鮮な気持ちで体験したい!!

(30代・女性)

初めて回生の祠から出て世界を見渡した時のワクワクは忘れられない。あのワクワクをもう一度味わいたい。

(20代・男性)

ストーリーもアクションも全てが最高峰だから。

(40代・男性)

ストーリーも探索も全てが最高だったのに、実況を先に見てしまった

(10代・男性)

最初の崖で周りを見渡すシーンでどこでも行けるという自由度に感動したから

(10代・男性)

広大なハイラルを冒険するワクワク感をもう一度味わいたい!

(30代・女性)

人生で初めてプレイしたRPGで、オープニングからエンディングまで全てに感動したので、また「初めて」としてプレイしたいから。

(20代・女性)

ブレワイが出た時、とんでもない化物ゲームが出てきたと思う程にハマった。 この最高傑作を超えるゲームはもう現れないだろうと思っていたら、ティアキンで遥かにその予想を超えて面白くなっていた。 どちらのゲームもラスボス戦は感極まって泣きながら戦った。その後も何周も遊んでいる。 こんな物凄い最高の体験は二度と無いと思う!本当に記憶を消して遊びたい2本!

(30代・女性)

誰もが知る神ゲーですが、あの壮大で美しいフィールドを自らの足で歩いていくワクワク感。そして少しずつ説き明かされていく英傑たちとのストーリー。もちろん記憶がある今もう一度やり直しても最高に面白いのですが、あのゲームに出逢えた衝撃と途方もないワクワク感をもう一度味わいたいという意味で選びました。

(10代・女性)

ストーリーと世界観がいい。あとオープンワールドを走り回るのが楽しい。

(20代・女性)

初めての驚きが沢山あった

(10代・男性)

自分のものじゃない記憶を思い出す喜びをもう一度0から味わいたい

(40代・女性)

あんなにも自由に動けるRPGは初めてで、あのワクワク感を何も知らない状態でもう一度味わいたい

(30代・女性)

景色が綺麗!キャラクターが可愛い!アクションが楽しい!

(20代・男性)

もう一度あの脳汁を出したい。ギミックが、探索が、全てが最高すぎた

(30代・回答しない)

最初からやりたい

(40代・回答しない)

ゼルダの伝説 ムジュラの仮面

独特の世界観がお気に入りのゲームで、謎解きも面白かったから。当時は難しくて詰まったら攻略サイトを見ていたが、大人になった今、自分の力だけで攻略してみたいから。

(20代・女性)

3日目の中に濃密な人間模様が網羅されていて、全部を見たくて追いかけたあの日々

(60代・男性)

ゼルダの伝説 時のオカリナ

発売当時は幼かったのでガッツリ攻略本に従ってしまった。 記憶をなくして実力で挑みたい。

(30代・男性)

マスターソードを抜き、初めて未来に行った時の絶望感 見知った世界が変わり果て、かつての世界を取り戻すあの感動をもう一度 何も知らない状態で体験したいです

(20代・男性)

神ゲーだから

(40代・男性)

生まれて初めて遊んだゼルダであり、人生で一番好きな作品だから。 数えきれないほど繰り返し遊んで謎解きも知り尽くしていますが、もう一度“初見の自分”としてあの世界を冒険したい!! 当時は一つひとつの仕掛けに驚き、胸を高鳴らせながら進んでいたので、あの感覚をもう一度味わえるなら何度でも記憶を消してやり直したいです!

(30代・女性)

なんにも記憶がない状態でダンジョン攻略したいから

(30代・女性)

全てが神、良すぎる、ゲーム好きになったきっかけのゲームだから

(10代・女性)

ゼルダの伝説 風のタクト

内容がおもしろすぎる

(20代・女性)

ゼルダの伝説 夢をみる島

シナリオが佳境に差し掛かるところでのどんでん返しと、数々の謎解きをもう一度味わいたい。

(40代・男性)

いつもの冒険とパズルがいっぱいのゼルダかと思いきや徐々に明かされる島の秘密と胸にチクリとくる切ないエンディング…。記憶を消してもう一度島に上陸したら俺、マリンと島を出て結婚するんだ…!

(30代・女性)

ゼルダの伝説 厄災の黙示録

発売前はブレワイの悲劇を辿る物語かと考えていたのですが、いざ遊んでみると熱いストーリーや、ちょっとしたほのぼのする展開、誰がどんなことを考えながら戦いに臨んでいたかがわかってとても面白かったです。特にハイラル城が落ちて絶望に瀕したあとからの巻き返しの展開は最高でした。いつもはリンクひとりの戦いに感じますが、このゲームはハイラル全土の人びとで厄災へ立ち向かっていく雰囲気が、いつもと違った感じでゾクゾクしました。

(30代・女性)

ゼルダの伝説(ディスクシステム版)

あれくらいのゲームを延々としていたのです

(40代・男性)

ゼンレスゾーンゼロ

ストーリーをもう一度見たいため

(20代・男性)

ソウルサクリファイス

グロテスクなダークファンタジー世界とは裏腹の、熱くて感動的なドラマに、もう一度のめり込みたい。 何回でもあの理不尽な世界で生き抜いて、何度でもあの人に手を差し伸べると思う。

(30代・女性)

ソードアート・オンライン フェイタル・バレット

私を沼に誘ったイツキさんとまた一から出会う体験をもう一度してみたい。本編と追加DLCを一気に新鮮な気持ちで駆け抜けてみたいですね

(20代・女性)

ソニックフロンティア

ソニックのスピードでミステリアスな世界観の島を走り回れるのがとてもワクワクしましたし、ストーリーがソニックでは珍しい不気味なストーリーでどんな展開になるのか予想ができず、楽しかったです。 ソニックやエッグマン、セージのラストの共闘はとてもカッコよかったです。

(20代・男性)

ソニックレーシングクロスワールド

レースゲーにはない中毒性と演出、迫力があり、初回の時の体験が凄まじかった。2月の時のテストでイナズマが落ちたかのような衝撃が走った

(10代・男性)

ソニックワールドアドベンチャー

歴代の中でトップクラスにスピード感を感じることができ、また美しい世界を豪快に走ることができるからです。ストーリーはまるで映画を感じさせる素晴らしい物語でとても良いゲームです。

(10代・男性)

ダーククロニクル

最初に味わった試行錯誤する感じがだまらない

(20代・男性)

ダークソウル

初見探索時のワクワク感がスゴい

(20代・男性)

ボスで苦戦し倒した時の達成感、攻略中に侵入された時のドキドキ感をまた味わいたい

(30代・男性)

数時間も苦戦した末にボスを倒した時の達成感をもう一度味わいたい

(20代・男性)

あの初体験の快感をもう一度

(10代・回答しない)

ほぼ説明なしに放り出される絶望感、ちょっとずつ理解して成長を実感していく過程、思ってもみなかったエリア同士のつながりやショトカの開通によるカタルシス、高難度ボスを一晩置いて倒した時の達成感。ソウル系シリーズ初めてだったことも相まって、これまでに経験したこともないゲーム体験だった。

(40代・回答しない)

不死院のデーモンの恐怖を味わいたい

(10代・男性)

最高のゲームだから

(20代・男性)

ダークソウル 3

エリア攻略、初見ボス戦の絶望感そしてそのボスを倒した時の達成感をもう一度味わいたい!

(20代・男性)

難易度が高く面白かった

(20代・男性)

初めてのソウル系ゲームで、1周目のあのドキドキ感は二度と味わえないから

(10代・男性)

ダークソウルシリーズ

武器は何を使えばいい?ステ振りは?どこから進めれば?わけもわからず駆け巡った世界、理不尽すぎる強さを持つ敵、何度も何度も挑戦してやっと倒せた時の達成感をもう一度味わいたい!

(30代・男性)

ストーリーの展開、武器、ステージ全てが美しい

(10代・男性)

タイタンフォール2

キャンペーンの最後をもう一度だけでいいから見たい

(20代・男性)

タクティクスオウガ

あのバルマムッサのイベントの衝撃を超えるものにまだ出会えていません

(40代・男性)

選択肢で変わるストーリー、友達と同時にプレイしてるのに話してる内容がまるで違うあの衝撃をまた味わいたい。 発生するイベントが変わるだけのシンプルな分岐ではなく、各キャラクターの運命まで変わるシナリオはどっちがIFストーリーか分からないほど秀逸。

(40代・回答しない)

ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生

あまりにもストーリー展開が良かったから

(30代・男性)

ダンガンロンパにハマったおかげでまのさばの様なゲームにも出会えた。 アクション以外でもここまで面白いゲームがあるんだと思えた日に戻りたいな

(30代・男性)

誰が殺されちゃうんだろう。誰が犯人なんだろうという緊迫感をもう一度味わいたい。

(20代・男性)

ダンガンロンパを知る前に少しだけネタバレ食らって見てたから記憶消してもう1回やりたい、そして泣きたい。

(10代・女性)

真相でまた驚きたいから

(30代・女性)

特に1.2は結末が想像できなくて、びっくりした。驚愕と面白さで夢中でプレイしてたため。

(30代・女性)

こればっかりは記憶消さないと真の意味で楽しめないからです

(20代・男性)

当時のファミ通でキャラビジュアルを見て衝撃、プレイして衝撃、クリアして衝撃のトリプルコンボをもう一度全力で喰らいたい

(30代・男性)

押しのキャラにもう一度会えるから

(20代・男性)

あの絶望を記憶を消してもう1回味わいたい!と思ったからです!

(10代・女性)

証拠集めから犯人の推理まで全部0からやり直してみたい。

(30代・女性)

デスゲームの誰が死ぬのかのドキドキ感や、何も知らない状態で推理楽しみたい。

(20代・女性)

驚きをまた味わいたい

(30代・女性)

ストーリーや描写が衝撃的だったから

(20代・男性)

真実を知ったときの衝撃を今も忘れられないから

(30代・男性)

まったくの前情報がない状態で遊んでみたかったから。

(20代・女性)

犯人やトリック、おしおきシーンなど、全てにおいて驚かされるシーンが満載だから

(20代・女性)

序盤の伏線の張り方、後半につれ事件の全貌がでてくるハラハラ感をもう一度味わいたい

(40代・女性)

初めて遊んだ時の衝撃を一生忘れられない

(20代・女性)

犯人を探し出すのが楽しくて、犯人がわかった瞬間のあの感覚がたまりません

(30代・女性)

毎章の衝撃が凄く、ラストは度肝を抜かれたから!

(10代・女性)

黒幕が判明したときの衝撃をもう一度味わいたい!自分がプレイした当時すでにダンガンロンパは人気があり、薄っすらネタバレに触れてしまっていたので、事前情報0で再びプレイしたい!

(20代・男性)

黒幕が分かったときの衝撃をもう一度味わいたい!プレイする前に薄っすらネタバレを食らってしまっていたので、事前情報0でやり直したい!

(20代・男性)

ヒロインだから生き残るだろう、人気声優だから生き残るだろう、というメタ読みが一切通用しない。推し死んで欲しくないと思いながらも物語を進める手が止まらない。衝撃の連続で当時小学3年生だった私の人生に大きな影響を残しました。だからこそ、記憶を消してもう一度遊びたいと心から思えるゲームです。

(20代・男性)

少しづつ明らかになる謎を、キャラ達と同じタイミングで知り、没入感が得られるからです。

(30代・男性)

キャラクターの死亡理由、犯人などを自分で証拠を見つけて推理していくのが面白かったのと、結末が想像できないもので楽しかったからです!

(10代・女性)

クラスメイト間で起きてしまう殺人事件でストーリーが進むにつれて、誰が殺されて、誰が殺すのかという予想がつかない展開に衝撃が今もまだ強く記憶にに残っているからこそ、もう一度記憶を消して遊んでみたいです!

(30代・男性)

おもろい

(20代・男性)

珠玉のミステリーとシナリオをもう一度味わいたいから!

(20代・男性)

先にある程度のネタバレを知った上でやっても面白かったので知らない上でやったらもっと面白いんだろうな、とクリア後からずっと思っているから

(10代・女性)

ストーリーが面白い

(20代・男性)

推理するワクワクをもう一度味わいたい!

(20代・女性)

「ゲーム」というものにハマったきっかけの作品だから。 個性豊かなキャラクターによるやり取りはもちろん、個性を活かしたトリック等魅力的な要素が多い。 ミステリ系なので仕方がないが、1度クリアしてしまうと、2度目以降は億劫になってしまう。 初見ならでは感動、衝撃、ゼツボウをもう一度味わいたい!

(20代・男性)

神ゲー何回もやってしまう

(20代・女性)

どんでん返しが凄まじい、何も知らない状態であの謎解き感を味わいたい

(10代・男性)

クロが判明するときの衝撃を味わいたい

(10代・男性)

一から推理をしたいから

(10代・回答しない)

あの話の展開、事件の推理は初見でもう一度味わいたい。

(20代・男性)

最初から最後まで驚きの連続でした。デスゲーム系のゲームは初めてでしたが、誰が生き残るの?誰が犯人?黒幕は誰?と先が気になりすぎて寝る間も惜しんでプレイしました!シリーズ全作品大好きです!

(30代・女性)

もう一度あの衝撃、余韻を味わいたい

(40代・女性)

ネタバレを踏んでからのプレイだったのでどこの章で誰が死ぬ、おしおきをうけるのが分かってたのであー、悲しいなーとしか思わなかったので、何も知らずにもう一度プレイしてトラウマを受けて全力でダンガンロンパを楽しみたい

(10代・女性)

ゲームをプレイして得たハラハラ感や驚きをもう一度堪能したい!

(10代・女性)

あの緊張感と驚愕をもう一度体験したい

(20代・男性)

ネタバレいっぱいみたから

(10代・女性)

犯人が誰かわからない、好きなキャラが死ぬかもしれない緊張感を結末を忘れてまた味わいたい

(20代・男性)

トリックや犯人が最後まで全然分からない上に予想を上回ってきて本当に面白かった。本筋のストーリーはもちろん、毎章魅力があるゲームだと思います。

(10代・女性)

アニメや動画サイトなどで結末を全て知った状態でプレイしていたから、 何も知らない状態でもう一度やってみたいから。

(10代・女性)

初プレイ時の驚きがとにかく凄かったから

(20代・女性)

本当に面白くて衝撃的なストーリーだったから。もう一度あの驚きと感動を味わいたいです。

(10代・女性)

推理を楽しむだけじゃないゲームだから

(10代・女性)

推理ゲームの要素があるため新鮮な気持ちでまた遊べると思ったから

(20代・女性)

あの絶望感を味わいたい

(10代・女性)

今までゲームあんまりやったことなかったけど、ダンガンロンパ初プレイした時の衝撃は凄かったから。ゲームハマったキッカケでもあるし、トリックとかもう知っちゃってるから全部忘れた状態でもう一回やりたい

(10代・回答しない)

ストーリーが面白すぎたから

(20代・女性)

伏線回収や予想出来ない展開など、重厚に練られたストーリーのため、記憶を消して初見の感動を味わいたい。

(20代・女性)

あの驚きや感情は初見でないと味わえないから

(40代・女性)

事件が面白かったから

(10代・女性)

初めてやった時の衝撃の展開は毎回忘れられない! 記憶を消して何回でもやりたい!

(10代・女性)

初見のドキドキ感が堪らないから

(10代・女性)

推理も物語も神すぎる!何度遊ぶも飽きない、毎回キャラたちの絆感じる。もし最初何も知らない時帰ったら私きっと楽しいと思う。それに私初めてダンガンロンパ遊んだ時、づいに友たちとネタバレしちゃった、ずっと残念だと思う、もし記憶を消して、もう一度遊びなら良かった。

(10代・女性)

面白いから。あと有名すぎてプレイ前にちょっと知っちゃったりしたのが悔しい

(10代・女性)

あの絶望と希望をまた味わいたいから

(30代・女性)

犯人がまさかの、、、っていう展開の衝撃をもう一度味わいたいから

(30代・男性)

初めてプレイしたときの衝撃が忘れられない。特に最終章の学級裁判をもう一度プレイしたい

(30代・男性)

初見プレイ時の興奮をまた味わいたい…

(10代・女性)

初見プレイ時の興奮をまた味わいたい…

(10代・女性)

おしおき(処刑)シーンが忘れないから

(20代・男性)

クライマックスまでの展開が面白すぎて徹夜してプレイした思い出

(20代・女性)

初見では絶対に分からないトリックを、裁判を通して、少しずつ謎を解き明かしていくのがすごく楽しかったからです! キャラクターもみんな個性が強くて、魅力的な子ばかりなので、プレイしていて凄く楽しかったです!

(10代・女性)

緻密な物語や設定に惹かれた

(30代・男性)

自分の推しが犯人だった衝撃がすごかった

(10代・男性)

誰が犯人なのか、次の犠牲者は誰なのか…、毎回ハラハラしながらプレイしていました!記憶を消して、またあのハラハラを感じながらプレイしたい!

(30代・女性)

あのドキドキワクワクの絶望と希望はやっぱり初見初回が一番感情が揺さぶられたので

(30代・女性)

このゲームは、定期的に記憶を消してやりたい

(20代・男性)

再度途轍もないどんでん返しやハラハラする展開を味わいたい

(20代・男性)

犯人やトリックを知った時の驚きが凄かったから。

(30代・女性)

内容が面白すぎて何年たっても忘れられず2周目ができないから

(20代・男性)

そうきたかっていう脱出デスゲーム、超高校級ならではのトリック、次に誰が死ぬかわからない中での自由時間の過ごし方、言霊を弾丸にして論破する裁判、記憶を無くして体験版からもう一度やりたいゲームナンバーワンです

(30代・女性)

意外なストーリーが神

(10代・男性)

ダンガンロンパシリーズ

どうしてもひとつに絞れませんでした。 ダンガンロンパのあの衝撃は、やはり初見でないと味わえないものがあると思います。 誰が殺され、誰が殺し、なぜどうやって殺されたのか。それを自らも裁判に参加し解き明かしていくあの感じ、そして真相が明らかになるその瞬間。もう1度味わいたいと何度思ったことでしょうか。もし記憶を消してプレイことができるなら、100回でも200回でもやると思います。

(10代・女性)

もう一度絶望感を味わいたい

(40代・女性)

最高に好きなゲームで、何度でも最初に受けた衝撃を味わいたから

(30代・女性)

恋愛シミュの存在意義を知ったゲームだから。 しかも推しが死ぬ。あの衝撃は初見だからこそ。

(20代・男性)

推しが死んだ時、犯人だった時の衝撃や絶望をもう一度味わってみたい。

(10代・女性)

推理もののため、犯人が分からない状態でのワクワク感をもう一度味わいたいから

(20代・女性)

展開の読めなさ、ギミックの巧妙さ、どんでん返しが気持ちよかったから。

(20代・女性)

どの作品もネタバレ厳禁のとんでもない展開の連続なので、是非とも記憶を消してもう一度やりたい……!

(20代・男性)

10数名いる高校生同士で、人狼ゲームのように“誰が犯人か”を推理していくゲームなのですが、その背景で何が起こっているのかというと、学園という閉じ込められた空間で前代未聞の“コロシアイ”が繰り広げられているのが大きな特徴です。 そのコロシアイのルールを細かく説明すると長くなってしまうのでここでは省略しますが、次は誰が殺されるのか、好きなキャラクターが犯人になってしまうのか、あるいは主人公が信じた相手が裏切るのか――常に緊張感とドキドキ感に包まれながら進む物語は、一度味わったら忘れられません。 まさに「記憶を消してもう一度最初から遊びたい」と思わせてくれるゲームです。

(30代・男性)

あのオチを知る感覚をもう一度味わいたい

(30代・男性)

あの驚きとプレイした時抱いた感情をもう一度味わいたい

(20代・回答しない)

誰が犯人なんだろう。誰が殺されてしまうのだろう。あの気持ちをもう一度、体験したいです。

(10代・女性)

真相が明らかになった時の衝撃が忘れられない

(20代・男性)

もう一度学級裁判の緊張感を味わいたい

(10代・男性)

シロもクロも真相も何も知らない状態で味わう絶望が至高。もう一度味わいたい。

(20代・女性)

推理ゲームは数多ある中でも、これはネタバレ自体がプレイ体験の大損失に繋がるセンシティブな作品です。お願いします、プレイ前にネタバレを踏んでしまい、得られたはずの感動が半減した私の過去を消してください…

(20代・女性)

あのプレイ時に得られる絶望と希望、衝撃と快感は何物にも代えがたくて、本当に唯一無二のゲームだと思った。

(10代・男性)

インターネットでネタバレを踏みまくり、完全な初見状態では楽しめなかったから。ストーリーの衝撃をもう一度味わいたい。

(10代・男性)

謎が解けた時の快感は2回目ではもう味わえないから

(30代・女性)

ストーリーが好きだから、もう一度推理を楽しみたい

(20代・女性)

少しネタバレ踏んでから遊んでもすごく面白かったので、その記憶も消してもう1回遊びたい

(20代・男性)

ストーリーがとにかく面白い!遊んでいるあいだずっと脳汁がびちゃびちゃにでていた。アドレナリンがやばかった

(20代・女性)

もう一度新鮮な気持ちで学級裁判をしたい!

(10代・女性)

展開が読めなかったので面白かったです

(30代・女性)

驚きの連続の展開で最後まで面白かったので!どんな結末になるのか予想がつかない状態でまた遊びたいです!

(30代・女性)

推理物は1度クリアしてしまうと初見の新鮮さを味わえなくなるので

(20代・女性)

被害者や犯人、トリック、黒幕、物語の真相などを何も知らない状態でまた新鮮に驚きたい!

(20代・女性)

誰が生き残りどういうトリックなのか、わくわくしたい

(30代・女性)

物語の真相への伏線、殺人の動機、全てを知るにつれての絶望をもう一度味わいたいから!

(20代・女性)

初見の衝撃が忘れられない名作、展開が読めないストーリーと推理の楽しさは記憶を消してもう一度味わいたい

(20代・男性)

実は自分でプレイする前におしおきシーンや裁判のシーンを事前に動画などで見て知っていた為、驚きが半減されたという事がありました。 これがあったせいでどのゲームでも実況動画など観たくなくなるぐらいには後悔しています…

(20代・男性)

次誰に何が起こるのか常にハラハラしなので。プレイ中からずっと記憶を消してプレイしたいと思っていたほどずっと大好きな作品です。

(30代・女性)

初見でプレイした時の衝撃をもう一度味わいたい

(20代・男性)

予想外な展開だらけで面白いから、ネタバレ踏まずにplayしたいと思ったから。

(10代・女性)

初見でゲームをした時に一番衝撃を受けたシリーズだから

(20代・男性)

定番のトリックや動機を濃いキャラクターたちによって上手く味付けしているところや、物語の進行とともに少しづつ明かされていく真実のワクワク感は初見ならではだから。

(20代・女性)

全作で衝撃の展開がありすぎる。学級裁判もクライマックスで明かされる真実も心の底から驚いた。記憶を消して遊びたいゲームの代表格だと思う。

(10代・女性)

全シリーズ通して大好きですが特にV3の結末をもう一度記憶が一切ない状態でプレイしてみたい!一切予想ができなかったインパクトがありすぎて生涯忘れることがきっとできないので衝撃的なあの結末をもう1回何も知らない状態でやりたいです笑

(10代・女性)

衝撃展開があまりにも多くプレイしてあれほど夢中になれたゲームは初めてです、実況を見て入りましたがもし出来るならネタバレを踏まず実況も見ずにやってみたかった

(10代・女性)

学級裁判の推理や、コロシアイに巻き込まれた経緯などの真相をどんでん返しのストーリーで楽しめたからもう一回味わいたい

(30代・女性)

ビックリ展開をもう一度楽しめるから

(10代・男性)

今までにない推理ゲームだから

(10代・男性)

プレイする何年も前に死亡シーン集などを見かけてた為誰が亡くなるのかわかってしまっていたから

(10代・女性)

特に2の5章ですが、真実が明らかになるにつれてあんなに背筋が寒くなったのは初めてでした。トリックも、クロも、何もかもが使用劇的で…

(30代・女性)

被害者、犯人がわかった上でプレイするのも面白いけど、わからない状態でプレイできるのは人生で一度しかない!もう一度あの衝撃を味わいたい。

(30代・女性)

もう一度絶望を味わいたい

(10代・男性)

“どんでん返し”こそが醍醐味で、その衝撃は一度きりなので、もう一度その衝撃を味わってみたいです!

(10代・男性)

犯人とか物語の真相とか全く知らない状態でやりたいから!!

(10代・女性)

被害者と加害者を知った時の絶望感は初見でしか味わえないから

(30代・回答しない)

誰が犯人だったのかトリックや想像できなかったストーリーを知っていく感覚は記憶を消さないとまた体験できないから

(20代・女性)

推理が面白い

(40代・男性)

殺害のトリックが紐解かれて事件の全容が分かってくる感覚と、犯人が分かった時の何とも言えない感情は初見だからこそ抱ける

(20代・女性)

初見の驚きがすごかったことと、自分の初めてのデスゲームものなのでもう一度体験したいから。

(20代・女性)

ダンガンロンパシリーズは犯人が本当にわからない!人数が少なくなってきて犯人もわかるのにトリックが全くわからない!本当に衝撃的だった!もう一度あのヒリヒリした感覚を味わいたい!何度も何度も仲間を失って犯人を探し当てて本当に精神的にきついけど面白く魅力的で、終わってみたらキャラ全員大好きになっている不思議なゲーム!救済措置でみんなが生きて幸せに暮らす世界線も作ってくれてマジ神ゲー!

(30代・女性)

推理モノは答えがわかってない方が楽しいというのはもちろん、想像していなかった結末に絶望する瞬間がとても楽しかったから

(20代・女性)

初めてプレイした時の衝撃と感動や胸糞の悪さがえげつなかった

(10代・女性)

もう一度何も知らないまま事件を解き明かしたい

(20代・回答しない)

こういう結末になるのかという驚きやクリアした時の感動があったから

(30代・女性)

ちびロボ

メインストーリーを追う過程で、笑いあり、涙あり、シリアスありの多種多様な枝分かれのストーリーがとても面白いから。色々なところに伏線や隠し要素があり、探索しようと思えばいくらでもできてしまう。やればやるほど、登場キャラクターそれぞれの良さが感じられて、気づけば大好きになってる作品だから。

(30代・男性)

チャンピオンシップ・ロードランナー

今なら、もっとスマートにエレガントにクリア出来る

(50代・男性)

チョロQHG2

今となっては珍しくなくなったオープンワールドレーシングゲームの先駆け的存在。それだけに「この先にはなにがあるんだろう?」と言う初見プレイ時の新鮮さとワクワクを取り戻したいから。

(30代・男性)

チョロQHG4

かわいいチョロQとは対象的にストーリーがよく作り込まれていて唯一レースゲームで泣いたかもしれません。このゲームは記憶を消してもう一度やってみたいです!

(10代・男性)

テイルズ オブ ヴェスペリア

正義とは何か、己との葛藤と向き合いながら仲間として信頼を重ねて人としての成長していく皆が本当に大好き。

(30代・女性)

テイルズ オブ エクシリア

テイルズオブシリーズで初めて遊んだのがこのゲームでした!そこからテイルズオブシリーズが好きになった大切な作品です。

(20代・女性)

テイルズ オブ エクシリア 2

最後の感動をもう一度味わいたいから

(20代・女性)

内容が面白すぎる

(20代・男性)

プレイ時に攻略を見てしまって、まっさらな状態でできなかったので何も知らない状態でプレイしたい

(20代・女性)

テイルズ オブ ジ アビス

ストーリー、世界観、戦闘、キャラクターの個性全てが秀逸。 思い出補正ありきでも、この先出会えないと思う。

(30代・男性)

子供の頃と今では感じ方が絶対違う物語なのでまたプレイしたい。

(30代・男性)

中学受験を終えたお祝いにPS2を買ってもらい、「PS2 名作」と調べて出てきたから買った人生初めてのRPGに一生消えない傷(思い出)をもらった。ラストダンジョンのことが一生忘れられないけど、できるならあの衝撃をもう一度味わいたい。

(30代・女性)

いろんな意味で心を揺さぶられたのでもう一度体験したい

(30代・男性)

最初に遊んだ音声付きのRPGで思い入れがあることと心がすごく動かされ今の生き方に繋がっている作品なのでまた大きく心を動かされたいです

(30代・女性)

テイルズオブジアビスはあらゆるコンテンツの中でも人生で一番大好きで大切な作品です。発売から20年経った今では自分の環境も感覚も違ってきているので、今遊んだらルークたちやシナリオに対してどういう感情になるのかが気になります。それでも間違いなく自分にとって一生ものの作品になるのだろうという自信はあるので、記憶を消してもう一度ジアビスと最初から出会ってみたいです。ジアビス最高!!

(30代・女性)

ストーリーが良すぎて記憶を消して最初から楽しみたい

(10代・女性)

当時の年齢と今の年齢でどう感じ方が違うのか気になる。

(30代・女性)

10代の頃、友人に勧められた段階で特大ネタバレをくらっていたので何も知らない状態で改めてプレイしたいです

(30代・女性)

次々に明らかになっていく真実に翻弄され、主人公に感情移入しているこちらまで揺さぶられた。エンディングは色んな解釈が出来る表現でそれもまた初めて見た時の衝撃をまた味わいたい。

(40代・女性)

プレイする側が苦しくなる様な怒涛のストーリー展開にキャラクターたちと共に葛藤し、涙したのはアビスが初めてだった。心抉るシナリオだけれど、それ故にもう一度何も知らない状態でやりたい。

(30代・女性)

特に後半からの先の読めない展開にハラハラしたり号泣したりしつつ、必死に進めてクリアした日々は一生忘れられません。今も引きずっています…

(40代・女性)

いろんな情緒を与えてくれる

(20代・回答しない)

声優の熱演、切ない体験

(30代・男性)

初めてプレイしたゲーム。これで性癖も人生も狂わされた。あの衝撃と感動をもう一度味わいたい。

(30代・女性)

発売から今年で20周年のゲームだけど、発売当時にプレイしてからずっと心奪われています。思春期という多感な時期にプレイしたこともあってか、間違いなく自分の好みを形作る一因になっていると思います。大好きなゲームです。

(30代・女性)

プレイした当時は主人公のルークとおなじ年頃の高校生でした。 物語の最中は様々なトラブルに一喜一憂し、時にはコントローラーを投げ出したくなるような気持ちのまま、それでも先を知りたい、早く進めたい、と毎日プレイしていました。そして最終ボス戦を終え、エンドロールが流れ始めた時、物語の強烈さに思わず呆然としてしまいました。 主題歌である「カルマ」の歌詞の意味も知り、思わず涙がこぼれたゲームはこれだけです。私の人生に深く刻まれた作品になりました。記憶をなくしてまた一からプレイしたいけれど、あの時深く刻まれた衝撃を失いたくない、という矛盾したような思いです。

(30代・女性)

20年越しに再プレイをしていますが、内容を覚えているせいでどのキャラクターを見ても複雑な心情になってなかなか先に進めないので。白紙の状態で業の物語に飛び込みたいです。

(30代・女性)

何も知らない自分が、今の年代でもう一度プレイしたらどんな反応になるんだろうって興味が尽きないため

(30代・男性)

テイルズ オブ シンフォニア

1番最初にプレイしたテイルズであり、1番ハマったから

(30代・男性)

初めてプレイした当時は、子供の頃で話の重さが全く分からず、(コレットのことや差別の話)何となくプレイしていた。大人になって、改めて記憶を消してプレイして見たい。

(20代・男性)

テイルズ オブ ゼスティリア

学生時代に予約購入するもゆっくりプレイしていた影響でクリア前に、炎上騒動の反響をモロに受けネタバレとそれにまつわるネガティブな感想を見てしまい、その後のプレイではアンチな意見が先入観になってしまい本来なら楽しめたかもしれない部分も素直に楽しめなかったので…… 発売前に「奥村さんのキャラデザ好きだからアリーシャが一番気になる☺️」と思っていたので諸々のストーリーを思うと炎上騒動がなくても楽しめなかったかもしれませんが、それでも他人の意見に左右されない状態で遊びたかった気持ちがあります…

(20代・女性)

テイルズ オブ ファンタジア

当時RPGに飽き始めていた自分の中でゲーム熱を再燃させた一作。この作品と出会ってなかったらとっくの昔にゲームを卒業していたかもしれません

(40代・男性)

テイルズ オブ ベルセリア

シナリオ、キャラクター、音楽、声優さんの演技…この作品を構成するすべてが素晴らしく、夢中でやり込みました。叶うことならまた記憶を消して新鮮な気持ちでプレイしたいです。

(30代・女性)

テイルズ オブ リンク

3部のシナリオで急に変わる世界観と視点。いつ何の話??という困惑のまま進めた先に、衝撃の展開と共に、いままで相棒だと思っていたキャラが自分(プレイヤー)だったと知る体験はあのゲーム形態で、アレンとゼファーのビジュアルやボイスのなかったあの当時しか味わえないものだったからです。

(30代・女性)

テイルズ オブ レジェンディア

プレイしすぎてもう泣けない

(20代・男性)

テイルズオブシリーズ

どの作品もストーリーが進むと寝る間も惜しむくらい、のめり込んでいたので記憶を消して遊びたいです。

(30代・女性)

何周、何時間とやり込むくらい好きだったので真っ白な気持ちでまたやりたい

(30代・女性)

あのワクワク感をもう一度体験したい

(30代・男性)

デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー

本当にストーリーが良かった。 暮海杏子の正体が明らかになるシーンは今思い出しても興奮する。空白の席が埋まりました。 コーヒーにはマヨネーズ入れて飲みたくなります。 御島エリカお話の最後が悲しかった。 後味が凄すぎてクリア後しばらくは動けなかった。 初見の感動をもう一度味わいたい。

(10代・男性)

デジモンワールド

あの進化のワクワクをもう一度味わいたい

(30代・男性)

システムの完成度、ストーリーの楽しさ どれをとっても当時で最高の楽しさを提供してくれたゲームだから

(30代・男性)

デス・ストランディング

ストーリーが素晴らしい

(30代・女性)

クオリティの高さに感動したから

(30代・男性)

圧倒的で感動的なストーリー、もう一度やり直すじゃ足りなくて、なんの記憶もない状態からもう一度やりたいです!!

(30代・男性)

喜怒哀楽全てでプレイした。一歩ずつ踏み締めて繋いだ物語を、また新鮮な気持ちで味わいたい。

(40代・女性)

デトロイト ビカム ヒューマン

正確には自分で遊んでいなのですが、実況動画で存在を知り当時自分でプレイする環境がなく、実況動画で物語の全容を知ってしまいました。可能であれば自分の選択肢であの物語の結末を見届けたかったです。

(20代・男性)

初見時の衝撃が最も大きいゲームだったから

(30代・男性)

分岐が沢山あって些細なことが後の展開を左右したり自分で選択するからこその楽しさがあるから。 人がプレイしている所を見てもその人の考え方などが知れてとても楽しいゲームだからです!

(10代・女性)

AIが「人間の歴史を辿る(真似をする)」事で、人権を獲得しようとするところが現在のAIの未来予測の様で非常に好感を持てた

(50代・男性)

大学の分野を決めるくらい自分の人生に影響したゲームで、とても感動したから

(10代・男性)

配信を先に見てしまったので、ネタバレ無しで自分の本当にしたい選択をするとどんな結末になるのか知りたかった!

(20代・男性)

選択によって物語が変わるのがとても印象に残った

(10代・男性)

シナリオに感動した。自分の選択で未来が変わっていく体験に心が震えた。

(30代・女性)

ストーリーへの没入感と衝撃が半端ない。選択肢を選ぶ緊張感をもう一回味わいたい

(20代・女性)

圧倒的な選択肢の数とそこから分かれる物語をプレイヤーの手で掴み取る点や、現代的なテーマを織り交ぜた深いストーリーが魅力です。

(20代・男性)

自分の本能で選択した物語は記憶を消さないと体験できないから

(20代・男性)

複雑な選択肢、エンディングの中から改めて自分がもう一度同じ選択をするのか確かめたい

(30代・男性)

まるでプレイする映画で、主人公たちへの感情移入がすごかった。ストーリーが壮大で、それぞれの運命からエンディングを迎えたときには放心状態になったため。

(20代・女性)

たくさんの「自分で選んだ」選択の先に迎えたエンディングが衝撃だったから。

(30代・女性)

自分の選択で結果が変わり、異なる物語が紡がれていくゲーム性とリアルさの融合加減が絶妙です。

(30代・回答しない)

感動しました

(40代・女性)

あんなに感情揺さぶられるゲーム無い

(40代・男性)

自分の選択肢で物語が変わるから

(20代・女性)

現実に起こり得ないとは言えない、これからの未来で起こるのでは・起こった時人類はどうすべきなのかを考えさせられるシナリオと圧倒的なボリューム、選択肢とその組み合わせによって変わる結末の多さ、それら全てを埋められた時の達成感。 初見でしか得られぬ、間違えてしまった・失敗してしまった時の”こんな筈じゃなかった”という絶望感、自身の望む展開や結末へ辿り着けた時の安堵感や喜びを再び味わうには記憶を消すしか無いと思うので。

(30代・女性)

選択肢とそれに伴うボイスなどの追加で費用が増えることを嫌うメーカーが多そうな中で選択肢が多く、何度も楽しめた。 逃走中や処分機への順番が進むアクション中にリアルタイムに選択肢が表示されることもあるのがかなり緊張感があったし、行動の失敗回数によっては仲間からリーダーの器じゃないと暴言を吐かれる、アンドロイドだとバレても見逃してもらえるなど、リアリティさも良かった。 あと、記憶を消してプレイすると、今の日本の未来で起こりうることを次々と見ているような感じにもなると思う。 女性優遇・男性差別で、男性は職を奪われて路上に住んだり、存在するだけで周囲から冷たい扱いを受ける。 自動運転バスに乗るにも、男性はガラス張りの最後尾席で立ち乗りさせられそうなど、妙に未来を暗示していて怖いゲームでもある。 ポリコレやフェミニストが台頭するゲーム社会や世界・日本の環境では、もう2度と男女平等・男女同条件・ゲーム上での思想や意見表現、男性キャラに女性が不快感を感じることをさせて殺したり事件などで死ぬという表現は無しでのゲーム開発はありえないだろうけど、それが叶うなら2も制作してほしいくらい良かった。

(10代・女性)

分岐ルートが多く、最初は全員生存エンドを見たくて調べてしまったので、何も知らない状態でやったらどうなるかをもう一度やりたいです。

(20代・回答しない)

これを超えるマルチエンドゲームは中々出ないと思うから

(10代・男性)

実況で見てからゲームをしてしまったため本当にまっさらな状態でもう一度やってみたい

(20代・男性)

世界観を新鮮な気持ちで楽しみたい。 初見では全員は救えなかったので、もう一度やって、今度こそ救いたい。

(10代・男性)

ストーリーやメッセージ性に溢れ自分の選択で人類の敵にも、良き隣人にもなれる。私たちの未来で有り得そうな話だったから。

(40代・男性)

記憶をなくして違う分岐を味わいたい

(10代・男性)

展開を知らないからこそプレイ出来る自分だけの物語を、たった1度だけ、初見の時だけ味わえるから

(20代・回答しない)

何も情報を得てない状態での初見プレイの選択に深みがあるゲームなので

(30代・トマト)

こんなADVゲームは二度と出てこないと思えるくらい凄いゲームだったから

(40代・男性)

言わずと知れた神作品。もちろん自分でプレイもしたし、いろんな人のプレイ動画も見漁ってほぼ全ルート鑑賞済み。どのルートも何度観ても最高なので、記憶消してまたプレイするところから始めたい。

(30代・女性)

プレイしている友達同士で進捗をシェアするも全く話が噛み合わず???となった。あれほど選択肢によって大きく体験が異なるゲームも珍しいので。

(30代・女性)

絶対に泣く自信がある

(10代・女性)

プレイした記憶がない状態でもう一度プレイしたらどのエンディングに行くのか気になる

(30代・男性)

心を揺さぶられるストーリーだったから。もう一度のめり込んで味わいたい。

(50代・女性)

デビルサマナー・ソウルハッカーズ

SS版PS版DS版全て買い何周もクリアしました、全てキレイさっぱり忘れてあのワクワクゾクゾクをまた味わいたい。

(50代・男性)

デモンズソウル

難易度は高いが何通りもの遊び方やいくつもの発見が待っていて、 また、エリアごとの雰囲気や恐ろしくも美しい情景のグラフィック、 初見プレイ時は驚きや感動に溢れていてとても楽しかったので、私にとって記憶を消してまたプレイしたいタイトル不動の1位です。

(40代・男性)

当時、少なくとも私が知る限りで剣と魔法のファンタジーなのに派手さもアニメ感もバタ臭さもない硬派で雰囲気抜群なダークファンタジーで、緊張感と臨場感でまさにキャラクターとしてそこを冒険している気分になれる、めちゃくちゃ難しいんだけど何度も挑みたくなりプレイスキルよりも知恵と勇気と折れない心で道を切り拓くアクションRPGは見たことなかった。何日もかけてキレたり落胆したり喜んだり、ボス一体倒すだけでとてつもない達成感を覚えた。そんなもの経験したことなかった。あんな体験をまたしてみたい。

(30代・男性)

当時このゲームだけでオンラインサービス終了までの9年間遊び続けていたくらいハマっていたので

(30代・男性)

何回も繰り返して敵の配置を覚えていく感動

(30代・男性)

初見でのあのドキドキ感をまた味わいたい。ソウルライクという言葉が生まれる以前のあの感動をもう一度遊びたい。

(30代・男性)

今でこそある程度初見のエリアでもすんなりクリアできることもあるソウルシリーズですが、初のソウルシリーズ、ボーレタリア王城1をクリアするのに7時間かかりました。亡者の位置を覚え、崖から落下し、鉄球に吹き飛ばされ、青目でパリィを会得し、赤目から逃走し、飛竜に焼かれ、何度も何度もファランクスに挑み、ショートカットの存在を知り、ファランクスを倒すまで要した時間が7時間です。あの感動は本当に一度きりの体験で、気づけばソウルシリーズを追い続けています。 あの体験をまた再び味わうことができるならば…。と思います。

(40代・男性)

敵の位置や弱点など覚えすぎてるので また初見クリア時の感動を味わいたいので

(30代・男性)

あの衝撃をもう一度味わいたい

(30代・男性)

ソウル系未経験の状態に戻してボーレタリア王城1をで苦労と成長を感じたい

(40代・男性)

世界観や人物、敵、挑戦的なゲーム性が本当に自分のツボで、冒険している感じが最高でした。 また盾を構えながら進み、不意打ちに怯えたいです。

(30代・男性)

テラリア

面白すぎた

(30代・女性)

ドキドキ文芸部!

ギミックが考えもつかない程斬新で面白かったから

(30代・男性)

初見の怖さをまた味わいたい

(10代・女性)

あのホラーとメタフィクション構成とラスト。「衝撃」をもう一度味わいたい。

(30代・女性)

また新鮮な気持ちで攻略してホラーを楽しみたいから。初めてやった時のゾクゾク感をまた味わいたいから。

(20代・女性)

ホラー要素があると分かってプレイしたにも関わらず、初見時の衝撃、ギミック、何もかもがこれまでプレイしたゲームの中で1番印象強かったため。他にも記憶を消してもう一度やりたいゲームは沢山ありますが、この問いを見て一番最初に思い浮かんだのは文芸部員達の姿でした。

(20代・女性)

・全て知り尽くしたから・初見でしか味わえない魅力があるから

(30代・男性)

どこでもいっしょ

汚れのない心でプレイしたいです!笑

(50代・回答しない)

とびだせどうぶつの森

今プレイするとどうしても邪念(効率よくお金を稼ぐなど)が入っている気がするため。果物を集めたり、住民と交流して試行錯誤しながらお金を集めて、少しずつ村を発展させて純粋に楽しんだあの頃に戻りたい。今じゃおいしいフルーツを見つけても、イベントに参加しても何も驚きも喜びも無いです……。

(20代・女性)

トライアングルストラテジー

どの選択肢でどの未来になるか知らない頃に戻ってもう一度選びたい。全く同じ道を選ぶのかな。

(40代・回答しない)

トライブナイン

毎章、新事実が発覚する度に今まであったものがゆらぐ感じをまた味わいたい

(30代・女性)

ドラゴンエイジ:インクイジション

DLC込みで完璧な世界だったから

(50代・男性)

ドラゴンクエスト1〜3

リメイクが発売されてるけど、内容を知ってしまってるので、いまいちやる気が起きない。やりたいんだけどね。

(50代・男性)

世代的に初プレイが3からだったので、ラストの展開の感動があまりありませんでした。やはりあれは1から遊んでこその感動だと思うので、記憶のない状態で1から遊んでみたいです。

(40代・女性)

ギアガの大穴に飛び込んだ先で待っていた衝撃の真実を、もういちど体験したい。

(40代・男性)

ドラゴンクエスト10

ストーリーが本当にとてもいいから。記憶消してもう一度あの感動を味わいたい。

(10代・女性)

ドラゴンクエスト11

今までのドラクエシリーズを楽しめるものが沢山!!単純にストーリー良くて好きだから!!

(20代・女性)

RPGの完成形だと思ってるお!ラストはめっちゃ泣いたお!何周しても面白いけど、初見の気持ちでまたプレイしたいお!

(10代・男性)

サブタイトルの意味がわかった時の衝撃が忘れられません。もう一度記憶を消して過ぎ去りし時を求めたいです。

(20代・女性)

これで終わりだと思ってたらまさかのタイトル回収して過ぎ去りし過去求めはじめた衝撃がすごい。

(20代・女性)

初めてやったドラクエ本編だったが、ストーリーの面白さとキャラクターの魅力が素晴らしかった 食わず嫌いはもったいないと思わされた作品

(20代・男性)

ストーリーの衝撃と感動がRPGやってて1番だったから

(10代・男性)

初見の時ネタバレを食らったので

(30代・女性)

過ぎ去りし時を求める時がすごい辛かった。仲間のみんなといたいけど、それでも主人公は過去に遡る必要があるのが辛かった。特にロウおじいちゃんのことを思うと悲しすぎるし、カミュも大事な相棒だから置いていきたくなかった。

(20代・女性)

グレイグが仲間になった衝撃と感動が忘れられない

(30代・女性)

キャラクターとストーリーがとにかく良い!ドラクエらしい辛さとそれを覆す展開が最高!

(30代・女性)

一度世界を救ってからのサブタイトル回収、、、痺れました。各村や街のエピソードも好きです。何度やっても面白いけど、記憶を消してもう一回やりたい。

(20代・男性)

初回で散々泣いて驚いて楽しんでプレイしていたので、あの時のドキドキをもう一度味わいたい。勿論2週目も3週目も楽しいけど、選択肢にめちゃくちゃ悩んで選んで、仲間が増えていって冒険も広がっていって、の楽しみは最初でしか味わえない。 一切のネタバレを踏まずにドラゴンクエスト11はプレイして欲しい。

(20代・女性)

ストーリーがとにかく面白い!最後の過去作品を匂わせる終わり方を含め、もう一度あの興奮を味わいたい!

(30代・女性)

中盤のあの展開は、想像していなくてめちゃくちゃ驚いた!

(30代・女性)

壮大で心に響くストーリー。タイトルの伏線回収が非常に面白い

(20代・男性)

サブタイトルでタイムリープものかな?と微かに思ったものの、想像以上のストーリーに度肝を抜かされました。あの衝撃をもう一度味わいたいです。

(30代・女性)

誰もが感動するラスト、そして今までのドラクエにない衝撃の展開が目白押しだったから(仲間が途中で死別するなど)。また、ドラクエ30周年記念作品であり、過去作のオマージュもたくさんあって感動したから。

(20代・男性)

サブタイトル「過ぎ去りし時を求めて」の意味を理解した時の感動をもう一度味わいたい!

(20代・男性)

当時はまだ小さかったのであのストーリーを感受性豊かになった今もう一度味わいたい。

(10代・男性)

ロト三部作との繋がりがとても感動した

(10代・男性)

ベロニカの死や、敵が仲間になったり、過ぎ去りし時を蘇らせるから

(60代・男性)

大事な仲間が犠牲になりながらなんとか世界を救った後に、仲間を救いに行くという綺麗なタイトル回収に震えた。

(20代・女性)

ドラゴンクエストを全てやった上で1番物語が面白かった。

(20代・男性)

S発売前からXIをクリアしてしまっていたので、追加ストーリー込みでのDQ11全部を全ての記憶を消してもう一度やりたいです。特にマルティナと主人公の過去やカミュとマヤのストーリー、離脱した際のベロニカのシーンをもう一度やって泣きじゃくりたいです

(20代・男性)

サブタイトルの伏線を回収する瞬間がとても感動し、一度クリアしても記憶を消してもう一度やりたい!って思えるストーリーだから。

(10代・女性)

ストーリーの良さ!

(20代・女性)

ドラゴンクエスト11S

ストーリーがよくできてきて、副タイトルも「そういうことか〜〜〜!!」と納得せざるを得ない素晴らしい作りだったから。

(20代・女性)

ゲーム実況でストーリーの大きな秘密を知ってから、「この先は自分でやらねば!」と思い最後までプレイしたので、できることなら最初から初見でプレイしたい

(20代・女性)

ストーリーとキャラクターの構築がとても素晴らしいので

(40代・女性)

ドラクエ史上初のプレイアブルキャラクターの死や「過ぎ去りし時を求めて」というタイトルを忘れかけたクリア後に回収するという衝撃をもう一度味わいたい。

(20代・男性)

はじめてストーリーをクリアした時の感動をまた感じたい!

(10代・女性)

タイトル回収が鳥肌もの。時の番人の正体にもびっくりした。

(10代・回答しない)

ドラクエ自体、1番好きなのはVでXIは2番だけども、Vやその他のシリーズのオマージュを詰め込んで、ストーリーも凄い引き込まれるし、キャラクターがどれも魅力的で音楽も素晴らしいとどれも欠点がない この中で推したいのはストーリーだからストーリーの記憶消してプレイしたい。

(20代・男性)

先の読めない展開、登場人物の想いや過去もとても魅力的。戦闘中の掛け合いや、能力のバランスもとても良かった。過去作の世界に行けるなどのシリーズの歴代要素もたくさん詰まっており、11Sがドラクエ初プレイだった身としては「ドラクエって他の作品もこんなに面白そうなのか!」と衝撃を受けた作品。

(20代・女性)

ドラクエシリーズを全部やっている訳ではない自分でもラストはかなり感動したので、記憶を消して1~11までナンバリング通りにやって順当に感動したいから。

(20代・女性)

ドラゴンクエスト2

ストーリーと自由度高いビルドクラフトがよく作り込まれていて、達成感と脳汁が溢れてやり込んだゲームでした。

(30代・女性)

初めてプレイした自分がゲーマーになるきっかけのゲームなのですが、今まで色々なゲームをプレイしてきた知識は持ちつつも、ドラゴンクエスト2(出来たらプレイしたドラゴンクエストシリーズ全て)をプレイした記憶を消して、初心に戻るような気持ちでプレイしてみたいです。

(40代・男性)

ドラゴンクエスト3

1番はまったゲームてでなん周もやったため、どこに何があって何処の宝箱に何が入っているのを覚えてしまった程です。 特にSFCのを記憶を消してプレイして初見の時のわくわくした気分をもう1度味わいたいです。

(50代・女性)

ストーリーがドラクエ1に繋がるという展開に大変感動した。収集癖とストーリー重視のゲームスタイルを確立した神ゲーム

(50代・女性)

ドラクエ1、2を順番通りにやった上で、下の世界に行って、 「あぁ…そういうことだったんだ…」というのをちゃんと味わいたかった…!

(40代・男性)

穴から落ちて自分のいるマップに震えて、エンディングの「そしてでんせつがはじまった」… これを越える感動はいまだかつてない

(40代・女性)

ギアガの大穴に飛び込んでアレフガルドへ行きたい

(50代・男性)

ラーミアに乗った瞬間の感動や、あの穴に飛び込んで聞き覚えのあるBGMが聞こえてきた瞬間の鳥肌をまた体験したい。未だに色褪せない鮮烈な思い出。

(50代・女性)

神ゲーだから

(10代・男性)

ドラゴンクエスト4

各章の仲間がそれぞれの道を進みつつ最終的に集まっていく様がとても壮大なストーリーを感じさせるから

(40代・男性)

ドラゴンクエスト5

ストーリーが好き

(10代・男性)

初めてやったドラクエで、父親からカセットをもらい、一から教えて貰いながら頑張ってクリアした人生初のドラクエにして思い出のゲームです。嫁はビアンカ以外ありえねぇ!

(20代・男性)

ストーリーが斬新

(20代・男性)

ストーリーの中で主人公が成長していくのが他のドラクエ作品と違っていて、主人公に待ち受ける様々なイベントを自分のことのように感じながら遊べるから。今作は主人公に辛いことが起きることが多いけど、それに共感しながら困難を超えていく感覚が忘れられない。 また、モンスターを仲間にできる唯一の作品だったので、初めてモンスターを仲間にしたときの喜びや、お気に入りのモンスターと一緒に成長できるのもとても楽しかった。

(10代・女性)

敵に命を奪われてしまった父と生き別れて歩んだ壮絶な人生。その後過去に戻ったら生きている父に出会い、生まれて初めてゲームで泣きました。スーパーファミコンです。荒いドット絵で表情も動かない。それでも美しい音楽と素晴らしいストーリーがその後もゲームを楽しみ続ける人生のスタートになりました。

(40代・回答しない)

ドラクエにハマるキッカケになった作品なので

(20代・男性)

初めて遊んだ時の衝撃が忘れられない。 仲間モンスターや花嫁を変えて遊んでみたくなる。

(20代・男性)

親がプレイしてクリアするのをゴロゴロしながら見てストーリーに衝撃を受けゲームというものはまるきっかけになった作品。記憶を消して自分でクリアしてみたい。そしてクリア後、親がしているのを見ていた記憶も思い出したい。

(20代・女性)

初めてプレイしたドラクエにして初めてプレイしたRPG!私のゲーム人生はここから始まった!

(30代・男性)

主人公が辿る壮大なストーリー、当時小学5年生の時にプレイをした時はとても衝撃を受けました。 出会いと別れ、感動するエピソードにとにかく泣きました。 幼少期から青年期になるまでのエピソード、ドラクエでは当時珍しいモンスターを仲間にできるシステムがすごく新鮮で面白かったためです。

(20代・男性)

子供の頃に遊んでしまったから、大人になって初めてプレイするドラクエ5を体験してみたい。

(20代・男性)

あの重いストーリーを自分が記憶のない状態でやったらどんな感情になるのか知りたい

(20代・男性)

ドラゴンクエスト6

人生で初めて触れたRPGだから! 1日30分しかゲームやらせて貰えなかったなかで、ダークドレアムまで倒した時の感動をもう一度味わいたい!

(30代・男性)

敵キャラにアニメーションがついてワクワクした、音楽や世界観、職業システム、広い世界を冒険し、発見するコンセプトも楽しめた。少年期としてはストーリーの意外性にも驚いたので。

(30代・男性)

ドラゴンクエスト7

石板の場所を記憶するほどやったゲーム

(60代・男性)

子供の頃にすごく時間がかかったので、大人になってどの程度でクリアまでいけるか知りたいです

(30代・男性)

ドラゴンクエスト8

王道感があるけど進めるたびに深い味わいが見えてくるんですよね…

(30代・女性)

初めての3Dのゲームで強く思い出に残ってるため

(20代・男性)

ドラゴンクエストビルダーズ2

シナリオがとにかく良かった。シナリオそのものは決して長いゲームではないのに、最終戦でのあのいろんな感情がこみ上げる感じは初見じゃないと味わえない。記憶を消してもう一度やりたい。

(40代・女性)

シドー救出あたりの流れ本当に最高の演出だから…!また初めての感動味わいたいっていつも思います。記憶無くせないけど何回もプレイしてます。

(50代・女性)

とにかく楽しかったから。クリア後からが本番のモノ作りゲームなのに、ストーリーもキャラも好きで何周も繰り返して遊びました。(ペルソナ4やニーアやDQ11やダンガンロンパ2と迷いました!)

(40代・女性)

ドラゴンズドグマ

初めてプレイしたときのこれぞ冒険だっ!という感覚が未だに忘れられないし、またあの感覚を味わいたいと思うから。

(30代・男性)

最初の関所的な所を超えた先の広大な世界、探索中に急に現れるドレイク等の強大な敵、何度も迫られる選択の数々、そして驚愕のラストシーン。初見時は唖然に次ぐ唖然で口が閉じれなかった。だからこそまたもう一度初見でやりたい。

(10代・男性)

ドラゴンズドグマ2

あのわくわくをもう一度

(20代・男性)

ドラッグ オン ドラグーン

まだ救いがあると思ってた頃に戻りたい

(40代・男性)

あの感動と絶望は他の何よりも代え難い。

(30代・回答しない)

あの絶望感を抱えても遊びたいが何も知らない絶望感をもう一度味わいたい…

(20代・女性)

あの絶望の中にある幸福感と幸福だと思っていた中の絶望感。武器集めの達成感……エンディングの殆どが絶望。ニーアシリーズも絶望だけど桁が違う。内容が濃厚すぎて忘れられないから忘れてまたやりたい……HDでいいから出てくれよ……

(30代・女性)

ドンキーコングバナンザ

破壊の楽しさ、何時間でも探索してしまいたくなる中毒性、終盤の怒濤の展開、すべてが楽しすぎて記憶リセットして何回も遊びたい!

(30代・女性)

破壊アクションが爽快すぎたから。

(10代・男性)

ナイトストライカー

ZUNTATAが作った珠玉のサウンドもいいし 漆黒の装甲車を操って夜の街を駆け抜けるのも最高 ステージ1のトンネルを抜けた後に流れるアーバントレイルは言う事無しに記憶に残るからだ。

(30代・男性)

ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期

今までに感じたことのないゲーム体験をしたからです。 最終章の衝撃を忘れません。

(20代・男性)

シリーズ最終作で面白かったから

(30代・男性)

最初から最後まで衝撃の連続だった作品。 事件が近づく度に推しが死んでしまうんじゃないかと手を震わせながらプレイしていた記憶は忘れられません。 これをプレイしてからすっかりアドベンチャーゲームの虜になりました。

(20代・男性)

推理やストーリーはもちろん、ゲーム全体の世界観に隠された秘密が明らかになったときの衝撃をもう一度体験したい! ダンガンロンパシリーズをまだプレイしたことがない方は必ず順番通りにプレイしてください!

(20代・女性)

前2作を遥かに超えるエンディングの衝撃、未だに囚われている…

(20代・男性)

ダンガンロンパシリーズは全部記憶消してやりたいけど、自分はV3の特に6章を記憶消してやりたいですね……。前作前々作の要素が出始めて、学園からダンガンロンパそのものの話になっていくあたりが好きです

(10代・女性)

今までのシリーズを根底から覆した

(20代・回答しない)

第一章と最終章でいい意味で裏切られたから、記憶を消してまた裏切られたい。

(30代・女性)

トリックが衝撃的だから

(20代・男性)

作品のネタバレを見たことでダンガンロンパに触れるきっかけになったから最初から誰が死んで誰が犯人かわかってしまっていた。 ちゃんと絶望したい。

(20代・女性)

章一つ一つの衝撃具合が大きいのもあるが、結末が今までのシリーズ作品を全て伏線にしたものでその感動が忘れられない。

(10代・回答しない)

予想のできない殺人動機や今までのファンだからこそ驚くような最終展開がとても魅力的でした。

(10代・回答しない)

1章と5章と6章の衝撃 自分はネタバレを踏んでからプレイしたから、初見であの衝撃を楽しみたい

(10代・回答しない)

ダンガンロンパシリーズはどれも記憶を消してもう一度遊びたいですが、V3は各章のトリックも最終章のどんでん返しもシリーズ最凶で素晴らしかったので。

(30代・回答しない)

ダンロンv3は本当に衝撃の展開の連続で、1番記憶を消して遊びたいゲームです。

(10代・女性)

魅力的なキャラクターたちの掛け合いや謎解きはもちろん、あの結末と最後の展開をもう一度浴びたい。

(10代・女性)

ネクストキング

きれいなグラフィック 豪華な声優陣 裏設定がひと癖もふた癖もあるキャラクター その裏設定がゲームを進めていくことでわかっていくワクワク感 一人でも複数人でも楽しめるゲームバランス

(50代・男性)

ネタバレが激しすぎるRPG―最後の敵の正体は勇者の父―

このゲームの最大の難点は、他人に勧める際に何も言えず感想をSNS等で詳しく書けない事だ。 何を言ってもネタバレになる。言える事は「開始前に『開始5分で仲間が1人脱落する』とネタバレしてくるよ」や「王様の名前はクロマークだよ」くらいだ。けど、それだとこのゲームがネタゲーに思われてしまい中々プレイしてもらえない。実況を見てもらえない。 しかし、プレイした人や実況を見た人は「これがフリーゲームでいいのか?!」や「上質な映画1本を見た様な満足感、喪失感がある」と称賛する者だらけだ。 未視聴、未プレイの人は是非やってほしい絶対に後悔はしないと断言する。

(30代・男性)

ネットゲーム88

インターネットのない時代に郵便を使った画期的な全国規模のRPGだった。(遊演体のPBM)

(50代・男性)

ネットゲーム90 蓬萊学園の冒険!

インターネットのない時代に郵便を使った画期的な全国規模のRPGだった。(遊演体のPBM)

(50代・男性)

ハーヴェステラ

ハーヴェステラはシナリオの作り込みが丁寧で各キャラのストーリーとメインストーリーが上手く絡み合っている。 製作者の各キャラての愛、ゲームへの愛、スクエアへの愛を感じた。

(40代・男性)

これほど心に来た作品は人生で初めてだから

(20代・男性)

中盤からの怒涛の展開が驚きしかなかったので

(30代・女性)

バイオハザード(初代)

あのインパクトは当時の初回プレイでしか味わえない

(40代・男性)

あのゲームのおかげでゾンビ恐怖症候群を克服出来たから

(50代・女性)

あの「絶望」と「興奮」をもう一度じっくり味わいたい

(40代・女性)

バイオハザード7

初見時はホントに怖くて当時ヒヤッヒヤしながらも怖いもの見たさでプレイしていましたw 記憶消してあの時みたいにビビりながらプレイしたいですw

(20代・男性)

バイオハザード8

ラストの感動を真っ白な状態でもう一度味わいたい。 あと道中も何も知らない状態でおそるおそる進めるのたのしかったので!

(30代・女性)

バイオハザードシリーズ

初見の緊張感とワクワクをもう一度味わいたい

(10代・男性)

バイオハザードリベレーションズ

欧米のサスペンスドラマ風の展開を物語がちゃんと理解できるようになった年齢でやりたいから。

(10代・男性)

バウンティ・ソード

うらぶれたおっさんキャラにハマるきっかけをつくった元凶

(50代・男性)

バディミッションBOND

伏線全部回収したあとで読み返すのももちろん楽しいけど、初見の「このシーンフラグだったのかー!!」という高揚感をもう一度味わいたい。 そんなシーンがたくさんあるので、もう一度と言わず何度でも記憶を消して遊びたい!

(30代・女性)

導入部分から主人公のキャラクター像の把握、そして出会う仲間(?)たち…不和が発生しつつ色々経験する中でそれが解消されて絆(BOND)が発生していく過程が美しくて、何度やっても清々しい気持ちになるので。終盤のどんでん返しも素晴らしいので、それだけは記憶を消してでも初めての驚きをまた体験したい!

(40代・女性)

ストーリーの衝撃と感動がものすごかったのであれをもう一度体験したい

(40代・女性)

ゲームをコンプリートした後の読後感がとにかく最高だったので…!!!!

(40代・女性)

プレイ前にネタバレを見てしまったため、触れずにプレイしたい

(40代・女性)

ある登場人物の印象がガラッと変わるシーンがあり、その記憶がない状態でもう一度楽しみたい! 何度でも大好きになると思う

(30代・回答しない)

兎に角ストーリーが良くできていて面白い。

(30代・女性)

全ての真相が明かされた時の鳥肌の感覚は今でも覚えてます!

(20代・女性)

最後の仕掛けが最高すぎた……(しみじみ) それ以外にも大々大々ボリュームに怒涛の濃厚ストーリーで楽しい! さあ君も情緒を狂わそう。バディミッションBOND

(30代・女性)

終わってみれば熱い少年マンガのような王道ストーリーなのですが、その終わりにたどり着くまでの様々なシナリオの仕掛けがすばらしく、感動や哀しみや驚きや興奮をジェットコースターのように味わいました。これをもう一度体験してみたい。

(40代・女性)

とにかくやってくれ!としか言えないんですけど、王道ストーリー(でも陳腐さが一切ない)に張り巡らされた叙情的伏線をもう一度味わいたいからです。2周目以降も無限に味がするのですが、やはり一煎目は格別ですよね。

(30代・女性)

初見の時の衝撃をもう一度味わいたい

(20代・女性)

初プレイ時に感動しすぎて、しばらくの間、他人を信じ、世界の善を信じまくる超良い人になってた。再びあの状態になってみたい。

(20代・女性)

物語の終盤どころか「ああ、あそこも! ここも! こっちも!」となるような幾重にも丁寧に重ねられた伏線と幾重にも結ばれる絆の物語。一周目を終わらせると、もう二度とあの驚きと感動は味わえないんだなという寂寥感。と、ともにやってくる二周目の悶絶。「ここもかー!」

(30代・回答しない)

物語にとても厚みがあり最初から最後まで意外性のある面白さに振り回されました。最高です。

(50代・女性)

ストーリーが激アツだが、そのストーリーは一度読んでしまうと読む前には戻れないため。

(30代・回答しない)

張り巡らされた伏線の数々と明かされる真実。本当にお見事でした。ジェットコースターのように情緒を振り回されたあの体験をもう一度… まだプレイしていない人が本当に羨ましいです!!

(30代・女性)

最高のストーリー、一度知ってしまったらもう元には戻れない!これを読んでる人、バディミッションBONDをやったことがなければ悪いことは言わないのでネタバレを踏む前にやってください

(30代・女性)

夜中三時半で泣きながらスイッチのボタンを押して激エモシナリオを読むあの感覚をもう一度味わいたい

(20代・女性)

普段据え置きのゲームをしない私が、たまたま体験プレイをして、ハマって、製品版を買ってどハマりするほどストーリーが面白すぎた。

(20代・女性)

シナリオが秀逸

(30代・女性)

ゲーム本編でも主人公の記憶や過去の物語が徐々に明かされていくが、とにかくストーリーやキャラクターが良い!!! 無くしたくない、心に残る大事な物語(ゲーム)だが、もう一度その感動を味わえるなら記憶を消しても良い!と思える!

(40代・女性)

キャラやシナリオの完成度が高く、次々起こる想像を超えた展開に息を呑み、満足度が非常に高かったので、もう一度体感したいです。

(30代・女性)

ストーリーの展開が面白かったので!

(40代・女性)

ストーリーが期待をどんどん超えて面白くなっていくあの感覚が忘れられない! 後から出たドラマCDなどももれなくストーリーが最高なのですが、登場人物たちの背景が明らかになるにつれてバディ同士の関係性がどんどん変化していくわくわく感はゲームプレイ時ならではだったと思います

(30代・女性)

序盤の伏線が終盤回収されていくのが気持ちよすぎる!!

(30代・女性)

シナリオが素晴らしいから!

(30代・回答しない)

ストーリー後半の衝撃をもう一度味わいたいから

(30代・回答しない)

最初にクリアした時の感動が凄まじかった。この作品に出会えて良かったと心から思えるゲームです。

(20代・女性)

中盤からのジェットコースター展開が凄まじかったので…。 (そしてそれ故に、凄く勧めたくてもそれ以上にネタバレを伏せたくて語れない…笑)

(50代・女性)

ギミックの凝ったシナリオなので二周目以降がものすごく味変してしまうので、もう一度初プレイの味を味わいたい

(30代・回答しない)

少年漫画のようなアツいストーリーと、奥深い多様な関係性の描き方が大好きです。何度ストーリーを読んでも新たな楽しみがありますが、終盤には1日10時間以上プレイするほどのめり込んだ初見の衝撃をまた味わいたいです。

(20代・女性)

予想もつかない展開やどんでん返しが多い。

(40代・女性)

バテン・カイトス I & II HD Remaster

ネタバレになるので詳しくは言えないのですが、1も2も中盤から衝撃の展開・恐ろしい真実がこれでもかと明らかになります。最近リメイクも出ましたが、20年近く経っても、あの画面の前で受けた衝撃は忘れられません。米津玄師さんも続編を心待ちにしているくらいなので、また記憶を消して、あのストーリーに面食らいたいです。

(30代・女性)

言ったらネタバレになってしまうのでこのコメントは表に出さないでください。主人公が裏切るためです。遊んでいるプレイヤー自身にも語りかけてくるようなシステムのおかげで没入感マシマシです。リマスターになってバグやUIの致命的不便さが目立つようになりましたが手に取りやすくはなりましたし、音楽やグラフィック、ゲームシステムは唯一無二の物なのでカードゲームに興味がある人や桜庭統さんの音楽が好きな方なら是非。

(30代・女性)

ストーリーやエンディングの衝撃をもう一度味わいたい

(30代・女性)

ストーリーの伏線回収をまた新鮮な気持ちで見たい

(30代・男性)

中盤に発生するあるイベント(ネタバレになる為言えない)に驚かせれた為

(30代・男性)

リマスター版で初めて遊び、シナリオの奥深さと巧みさに圧倒されました。あまり書くとネタバレになってしまうのがもどかしいですが、プレイヤーを精霊という形でストーリーへ介入させてくれて、物語の核心へ迫った時に大変に素晴らしいゲーム体験として発揮しエンディングではずっと感動のあまり泣いてしまいました。Ⅰ、Ⅱ甲乙つけがたく。どちらも何度でも精霊となってカラスとサギへ会いに行きたくなる。そんなゲームでした。リマスターしてくれて本当にありがとう!

(40代・女性)

 どちらも叙述トリックで魅せるシナリオで、リマスター発売直前でも記憶に焼き付いているほど好きなゲームなので。  もう一度記憶を消して、新鮮な驚きを味わいたいです。

(50代・女性)

バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海

精霊として主人公に憑依して感情移入することでしか味わえない衝撃的なストーリーを、もう一度楽しみたいから

(30代・女性)

まさか主人公がプレイヤーを裏切るとは思わないじゃないですか…あの衝撃をもう一度味わいたい

(30代・女性)

パラノマサイト FILE 23 本所七不思議

テキストアドベンチャーとして完成されている。様々な視点から話の全体像が見えてくるのが面白かったから。

(30代・女性)

どんどん気付いていく時の衝撃と感動と鳥肌、忘れたくても忘れられないので記憶を消してもう一度驚きたい

(30代・女性)

作中のギミックやストーリーが本当に面白くて夢中になりました。あの衝撃はもう一度記憶を消さないと味わえない…

(30代・女性)

ゲームならではのギミックが最大限活かされたシナリオや演出に、プレイ開始前の画面からラストまでずっと夢中になれたので。何度プレイしても楽しい作品ですが、初見の時の気持ちをまた味わいたいです。

(30代・女性)

メタ的な要素がゲームシステムに巧妙に取り入れられていて、初見ならではの楽しさが群を抜いて面白かったので。

(40代・女性)

ネタバレになるので何も言えないが、ラストの衝撃はたまらない。

(40代・女性)

実況から入ったので本編プレイを自分で始めてたらまた違った感想を抱くのかきになる

(10代・女性)

初見でしか味わえないギミックとストーリー進行をまた体験したい!

(40代・女性)

他にはないゲーム性や、謎が解けた時の衝撃・快感をまた味わいたいから。

(30代・男性)

文字主体のゲームはただボタンを押して読み進めるだけになりがちですが、パラノマサイトはゲームであるという特性を活かしたギミックが詰め込まれており、また進め方によってストーリーやキャラに対する印象が変わるといったプレイヤー独自の体験ができるため自分でプレイすることに意義を感じられるゲームでした。 それぞれのキャラクターが過去の出来事や人との出会いによって積み重なったその人らしい言動をするため、ただ属性を与えられた話を進めるための存在ではなくしっかり血の通った弱くて強い人間であると感じられる点がとても魅力的でした。 ネタバレになるため詳細は書けませんが、親子の関係を書くにあたって子供サイドの感情を疎かにしていないところが琴線に触れ引き込まれました。 プレイした後に色んな人と感想を語り合った大好きなゲームです。これからプレイする人が羨ましいくらいです!

(20代・女性)

「気が付いてしまった」瞬間の衝撃、悲しみ、感動が忘れられません。本当に気持ちの良い気付きと、その優しい導きが素敵なシナリオでした。でも……忘れないよ!

(30代・女性)

パワプロクンポケット9

武美√のバッドエンドを初めて見たときの衝撃をもう一度味わいたい

(30代・男性)

パンデミックレガシー(ボードゲーム)

絶妙なバランス、予想外の展開、クリアまで何度も集まって遊べるプレイバリュー、ミッションの正否によって変わるシナリオ、とても楽しい経験でした。

(50代・男性)

パンドラの塔〜君のもとへ帰るまで〜

ヒロインとイチャコラしたいし、獣化させてしまった時の心からの後悔をもう一度味わいたいため

(30代・男性)

ピオフィオーレの晩鐘

バッドエンドのエグさをもう一度味わいたい

(20代・女性)

ピクミン

何があるかわからないワクワク感をもう一度味わいたいから!

(10代・男性)

ひぐらしのなく頃に

話が面白く、記憶真っ白にしてまた読みたい

(30代・男性)

衝撃とカタルシスをもう一度味わいたい

(40代・男性)

ファイアーエムブレム 覚醒

事前情報一切無い状態で主人公や謎の剣士の正体が明かされるあの衝撃を、あの感動をもう一度味わいたいから。

(10代・女性)

ファイアーエムブレム 聖戦の系譜

バーハラの悲劇の衝撃を筆頭とした素晴らしいシナリオをもう一度まっさらな気持ちで味わってみたい。

(30代・男性)

初プレイは発売から十数年後。元々姉が持っていて、家には攻略本・漫画が溢れ…先の展開、子世代の存在、キャラについて知った状態で、プレイしてたので、それを知らない状態でバーバラの悲劇を迎えたかった…。

(30代・女性)

ファイアーエムブレム 風花雪月

自ら生徒を○さなければならないと知った時の「任天堂!やってくれたな!」ていう怒りと驚きと感心の混ざった感情をもう一度味わいたい!

(30代・男性)

3つの学級を選んだ後にゲームが本格的に始まるが、2週目以降はどうして1週目の記憶も引き継いでしまうから。できればクリアするごとに記憶を消したい

(30代・男性)

5年後に生徒達と再会した時、皆の成長っぷりに驚いたのであの衝撃と感動をまた味わいたいです。

(30代・女性)

初めどの学級を選ぶかで純粋に好みで選んで、まさか選ばなかった学級の子達と殺し合うなんて思いませんでした。 あの時の衝撃や全てのキャラの生い立ち、考え方を新鮮な気持ちで知りたいから。

(20代・女性)

キャラについての個性や関係性等々知らない状態での初見プレイが本当に楽しく、当時学生で夏休み期間中だったこともあり朝は早く起き、夜は遅くまで起きて…本当に一日中遊んでました!あんなにブッ通しでプレイしたゲーム初めてでとても面白かったゲームとして記憶に残っています…

(20代・女性)

すべてのルートを回収しようとするとボリュームが多く、短期間にクリアすることができずに小さなネタバレをいくつか踏んでしまった。今でもトップクラスに好きなゲームであるため、事前情報ゼロで完走したかった!

(20代・女性)

長い期間交流を深めた生徒たちが敵として戦わないといけない絶望感をもう一度味わいたい

(30代・女性)

このゲームは初回は金鹿ルートを選びました。戦乱に巻き込まれながらも世界の核心に迫って行くシナリオがとても印象に残りました! 楽しい学園生活。その裏で明かされていく謎。厳しい状況でも支え合って前を向く、魅力的な金鹿の学級の生徒たち。さまざまな陣営から託される想い。激熱のラスボス戦。そしてその後皆で作っていく新しい世界を見られる数々のペアエンド(ヒルマリは良いぞ)。走り切った後の余韻も凄い。 「道徳0点」と言われることもあるゲームではあるのですが、自分はそのあまりの王道ど真ん中なストーリーに心を打たれた側なのでした。 もし金鹿ルートからではなく、他のルートから始めていたらこのゲームに対する感想はどうなっていたのだろう?と考えることはよくあります。ただ、記憶を失っても金鹿の学級に引き寄せられていそうですが。

(30代・回答しない)

記憶を消してもう一度生徒たちと過ごした学園生活を送ってもう一度生徒たちに手をかける瞬間を味わいたい

(20代・女性)

まさかあんな同窓会になるとは思いもしない

(20代・女性)

衝撃的なシナリオ展開で一度プレイしたら心に刺さって忘れられないでいるので。

(30代・女性)

初見での衝撃をもう一度味わいたい!

(20代・女性)

1週目の「先が読めない展開」と、2周目以降の「先を知っているからこそ感じる絶望」。戦争がテーマなだけに正解も正義もなく、全員が幸せになるエンディングはありません。それでもすべてを知りたいがためにストーリーを夢中で進めたのは、風花雪月しかありませんでした。

(40代・女性)

初プレイ時、ネタバレを踏んでしまって結末は知ってるけどこの目で見届けたい!の気持ちでプレイしてたので、何も知らない状態で生徒たちと向き合いたいなと思ったからです

(10代・女性)

ファイアーエムブレムシリーズ

キャラ達に感情移入したり、怒涛の展開に目が離せないから

(20代・女性)

ファイアーエンブレム if 暗夜王国

FEは性癖狂わせの男女がいるので、もう1回新鮮に狂わされたい。

(20代・女性)

ファイナルファンタジー10

主人公やシンの正体を初めて知った時の衝撃を、今の年齢でまた経験したら仕事休むかもしれません。

(40代・女性)

なぜ最初が語り口調だったのか、なぜ仲間が時折みんな少しぎこちないのか、ナギ節とはなんなのかなど知れば知るほど切なくなり最後は号泣しながらエンディングを見た初めてのRPGだから。

(20代・女性)

小学生の頃にプレイしたのですが ストーリーと登場してくるキャラクターがみんな素敵で当時一番ハマったゲームなのですが、 子供だったのでその当時はあまりストーリーの内容を理解しておらず大人になってやっと理解しました。 あの感動をまた1から味わいたいと思いファイナルファンタジー10を選ばせていただきました。

(30代・男性)

キャラクター、ストーリー、音楽全てが良い

(30代・男性)

あらゆるイベントで泣きまくったあの感動をもう一度

(40代・女性)

至高のストーリー

(50代・女性)

OPのシーンが訪れた瞬間の気持ちをもう一度味わいたい。

(30代・男性)

ストーリーが最高。初見プレイの涙と感動をもう一度味わいたい。

(40代・女性)

あの感動と切なさを、もう一度初見で体験したい!

(30代・女性)

たあしし

(50代・男性)

ストーリーが好きだからです。

(20代・男性)

リアルタイムでしてはないが、こんなにも泣いたゲームはそれまでになかった。本当に大好きな宝物です

(20代・男性)

元々兄弟が遊んでいたのを横で見ていて大まかなストーリーを知っていた状態で自身でも遊んでみたのですが、やはりいい作品だったので なんの記憶もない状態で遊んでみたいなあと思わされました。

(30代・女性)

ユウナの使命の重さ、究極召喚の真実、結末がもう……初見の時の衝撃は忘れられない

(20代・女性)

また物語が二転三転する度に泣きたい

(40代・男性)

ファイナルファンタジー11

後にも先にもゲームでこんなに泣いたのはこの作品でした。

(30代・女性)

ファイナルファンタジー12

全てのRPGの中で一番ストーリーが泣けるから ゲーム性等も全て含めて文句無しの神ゲー

(20代・男性)

ファイナルファンタジー13

人生観にまで影響を与えたぐらい心を鷲掴みにされ、発売当初にプレイして以降、未だに一番好きなゲームはと言われるとこれだと胸を張って言えます。 世間的にはというか日本国内では妙に評価の低い作品ですが、それら全ての意見を弾き飛ばす勢いで好きで、未だに音楽やムービーを見ると心が動きます。

(30代・男性)

ストーリーが良い

(30代・男性)

ファイナルファンタジー14

新生から黄金までのパッチを一気に駆け抜けて主人公が歩いてきた路をもう一度味わいたい

(20代・女性)

シナリオも戦闘もとても面白いから

(40代・女性)

後半の演出での伏線回収ぶりがあまりにも凄まじくて、シナリオに凄まじく感動し、泣かされたからです(暁月の終焉)

(30代・女性)

ストーリー道中で何回もボロ泣きしながら進め、ラストではティッシュ1箱使い切るほどぐちゃぐちゃになった思い入れのある作品です。(漆黒のヴィランズ)

(30代・女性)

FF史上最高のストーリーで知ってても泣けるので、記憶を消してもう一度…(漆黒のヴィランズ)

(20代・男性)

「MMOはあくまで交流がメインコンテンツでストーリーはおまけみたいなもんだろう」という先入観を完全にひっくり返す素晴らしいシナリオでした。 サブキャラやつよニューで振り返るのも大変良いものですが、あの没入感、あの高揚感、あの余韻は初見ならではのものだと思います。 全てを忘れてまた「彼ら」と出会い、旅をともにし、共闘し……あるいは刃を交えて、クソデカ感情をぶつけ合いたいものです。(漆黒のヴィランズ)

(30代・女性)

王道ながらも全ての感情が揺さぶられた作品。人とドラゴンというロマン溢れる対比から生まれる憎悪や呪いというダークな面も深みを出していました。語ると何もかもがネタバレになるのでとにかく記憶消してもう一回やりたい。(蒼天のイシュガルド)

(30代・女性)

漆黒のストーリーが良すぎる。絶望、希望、出会い、別れ、ワクワクなど、全ての感情を網羅できるストーリーが最強。 そして暁月。これまでのストーリーの集大成として完璧すぎるほどまとめあげた。過去パッチのオマージュも入れ込み、ストーリーを進めたいけど、進めたくない気持ちが強すぎた。 これらのストーリーで感じる様々な感情の起伏をさらに深め高める数々の神曲たち。 総合的に見て最高のパッチだった。 黄金はノーコメント。

(30代・男性)

怒涛の熱い展開すぎてまた味わいたいから

(30代・女性)

何十年も前の作品なのに思い出が褪せない。ストーリーが素晴らしくて泣き所が印象深すぎる。

(30代・女性)

ずっとワクワクが止まらないあの冒険を、最初から泣いたり笑ったりして純粋に楽しみたい。

(30代・女性)

長年遊んできたからこその驚きや感動がありました。最近は炎上やクオリティの低さが目立ちますが、あの時のあのパッケージは確かに間違いなく名作だったと思います。(漆黒のヴィランズ)

(30代・回答しない)

設定はやや邪道な感じしつつもストーリーは王道で分かりやすく、劇的な展開にする為に驚きを入れてくれる作品でした。(漆黒のヴィランズ)

(20代・男性)

旧版から遊んでてあの感動とかあのドキドキとかまた味わいたいし敢え無くネタバレしてしまったところもあって悔しい思いもしたから。(新生エオルゼア)

(40代・男性)

ファイナルファンタジー15

難しいこと何も考えずに序盤のキャンプやイグニスの手料理や写真撮影を楽しみたいから!オルティシエどんなとこだろう!?ってワクワクしたい。

(30代・女性)

世界観とキャラクターが好みなので、記憶忘れて何度でも遊びたい。また、エンディングのウェディングドレス姿のルナフレーナは、クリアする前にネタバレして知っていた為、知らずにエンディングを堪能したい。

(40代・女性)

初めてEDを迎えてスタッフロールを見た瞬間に号泣、その後にタイトル画面に切り替わった時に更に号泣。結局一時間くらい泣き続けて大変でした、可能ならその感動と達成感を再び体感したいと思います。

(40代・女性)

伏線の回収の仕方が凄すぎるのとラストシーンがすごく良かったため

(30代・男性)

ファイナルファンタジー16

物語に浸りすぎてクリア後に体調を崩したので。

(40代・女性)

ストーリー映像音楽なにかも素晴らしい

(20代・男性)

米津玄師の『月を見ていた』が流れ始めた瞬間から涙が止まらず、今もあの潮騒に心が取り残されているから。

(20代・女性)

ファイナルファンタジー4

濃密な人間の内面を抉るようなストーリー

(40代・男性)

ファイナルファンタジー5

SFCでやってた当時、ファリスが実は女だってことを友達にネタバレされてショックすぎて記憶を無くす方法を本気で考えました…。後にも先にもこのネタバレが一番ショックだった思い出。

(50代・女性)

昔から大好きなゲームだから

(40代・男性)

あの重厚なストーリーを大人になった視点でもう一度初見で味わってみたい

(40代・男性)

選択肢が多いゲームだからこそ、初見プレイの楽しみが色々なところにあるから

(10代・男性)

ファイナルファンタジー6

ストーリーに一番引き込まれた作品。 あの驚きと感動は今のゲームでは味わえない。

(40代・男性)

ファイナルファンタジー7

FF7は初めてのFFでワクワクした。FF7の「社会」が作り込まれている事で、この世界をもっと知りたいとのめり込んだ。

(40代・男性)

エアリスが居なくなった時の絶望感、虚無感をもう一度味わいたい。

(50代・男性)

ミニゲームが楽しかった

(50代・女性)

ファイナルファンタジー7 リバース

販売からとにかくやりこんで200時間夢中で遊んだゲーム。また驚きと感動(とイライラするミニゲームw)を味わいたい…

(40代・女性)

ファイナルファンタジー8

「人は何かを失うことで大人になる」というシナリオだったと記憶してるけど、プレイ当時は小学生だったのでピンとこなかった。今なら分かるかもしれない。

(30代・男性)

ファイナルファンタジー9

初めて生と死を知り、改めてまたからっぽの状態でその気持ちをより汲み取りたいと思いました。

(30代・女性)

ビビの真実に泣いたからです

(30代・女性)

世界観がまず良い。 操作してる時のワクワク感は今もブレないけど、また記憶消してやりたい。 キャラの成長過程をまた味わいたい。 知ってからの良さもあるが、知らない段階でのキャラたちの成長は心をグッと捕まれるし自分も頑張ろうと思える。 音楽も良い。 はじめていつか帰るところ、テラ、独りじゃないなどの曲を聴いた時の感動をもう一度…着メロをダウンロードしてひたすら聴いていた青春時代。 どの要素も素晴らしいので、また一からスタートしたいと思える感動をくれるRPG 。 個人的にですが文句無しのゲームです。

(30代・回答しない)

初めてプレイした、本格RPGゲームでした。物語の怒涛の展開に、手に汗握ったのが記憶に焼き付いています!

(30代・女性)

ファイナルファンタジータクティクス

小さい頃にプレイして、分からないながらも壮絶な展開に呆然とした。 大人になった今やるとまたすごい感覚が味わえる気がする。

(30代・女性)

ファイナルファンタジー零式

つらい戦いを何度も乗り越えてきて世界のすべてを朱雀が制圧したあと戦ってきたことの本当の意味をわからされたのがあまりにも衝撃だった

(30代・女性)

何度プレイしても同じ結末にたどり着くとわかっているのに、周回するたびに新たな視点が加わり、登場人物たちへの想いが募っていく。あの、どうしようもない運命に翻弄される感覚と、胸を締め付けられるような儚い物語を、もう一度まっさらな心で体験して、感動に打ちひしがれて、昇天したいです。

(20代・男性)

声優陣に釣られて初めて触ったFFでした。操作やシステム面で苦戦しながら辿り着いたエンディングで涙腺が緩み始め、エンディングからエンドロールへの切り替わりでBUMP OF CHICKENの「ゼロ」が流れ始めた時のあの感動をもう一度味わいたいです。

(30代・女性)

ファタモルガーナの館

どんでん返しや伏線回収の素晴らしさと2週目の楽しさをもう一度味わいたいから

(30代・女性)

ふぁみこんむかし話

当時の感動を純粋にもう一度味わいたい

(50代・女性)

ファミコン探偵倶楽部PartII うしろに立つ少女

衝撃的で愛憎渦巻く結末をもう一度体験したい

(50代・男性)

僕がプレイした人生初のアドベンチャーゲームで推理もストーリーも音楽も素晴らしく、何よりラストシーンが当時中学生だった僕にはとても驚いた。

(40代・男性)

プレイヤーは探偵として、恐ろしく不気味な事件を調査していきます。事件の真相がわかった瞬間に叫びました。あの恐怖と驚きは忘れられません。

(40代・女性)

人気の無い学校での真犯人がいきなり告白するシーンのドキドキ感をもう一度味わいたいから。

(50代・男性)

ファミレスを享受せよ

雰囲気が一番良い

(30代・女性)

あの、全貌の見えなさや間違い探しによってビビらされてもしかしたら恐ろしい真相が隠されているのでははとビクビクしながら進めた先に待っていた美しい物語という体験は二度とはできないから。 また、初見の一度だけは「どこまでこの話が続くのかがわからない」からこそムーンパレスの永遠の時間を本当の永遠のように感じることが出来た。実際には数時間のゲーム体験の中で、数万年の時を過ごすことさえ出来た。しかし2週目以降は全てがわかってしまっているので現実通りの時間しか感じることが出来ない。まさしく、「終わってしまえば過ぎた時間は厚みを失っている」。 もう一度私がムーンパレスの永遠を享受するには、記憶をなくしてもう一度ムーンパレスに至るしかないのだ。 友よ…… 月が…… 月が満ちている……

(20代・男性)

初見だからこそ得られる驚愕と面白さがありました

(10代・男性)

月が満ちに満ちているし、ドリンクバーもあるから

(20代・男性)

ストーリーの良さ!

(20代・女性)

戦闘などのゲーム性がないアドベンチャーゲームが初めての状況でこのゲームを選んだことを、本当に良かった。最初はめちゃくちゃだった情報が、進めるにつれて登場人物の過去や主人公が置かれている状況に繋がっていき、何転もするのが新しい感覚で面白かった。物語の内容もよく作りこまれていて、感動した。

(20代・女性)

プライベート・アイ・ドル

犯人を覚えているので。推理ものなんです。

(50代・男性)

ブラッドボーン

あの狂気と2ヶ月ほどで駆け抜けた私の狩人の血を呼び醒ましたいので。私は青い血を捜さねばならぬ…

(70歳以上・男性)

あのゲームを始めて初見でプレイした時の恐怖と興奮に今も囚われているからです!

(30代・男性)

あまりにも怖すぎて攻略サイトを見てしまったため、ゴシックホラーからコズミックホラーへの転換や、DLC最終エリアの衝撃などを全く味わわずにこなしてしまったことを後悔している。

(20代・男性)

正統派ゴシックホラーの裏に潜む狂気を暴いていく、血に酔ったかのような高揚感が忘れられないから。

(10代・男性)

歯応えのあるアクションは勿論、散りばめられたテキストやキャラクター達から少しずつ得られた情報を元に自分なりにストーリーや世界観を考察しながら攻略していくのが楽しかった

(30代・男性)

初フロムがブラボ。からのソウルシリーズを全制覇。今の状態でブラボだけ知識がなくなったら自分はどんな攻略をするんだろうという興味からです。

(30代・男性)

あの恐ろしくも美しい世界をもう一度知らないで遊べるならこんな贅沢なことはない。

(30代・男性)

今まで一周したら満足てそれ以降はやらないけどBloodborneだけは何度ももう一周やりたいと思えた

(20代・女性)

あの世界観を新鮮に味わいたい!!

(30代・男性)

全てが衝撃的に面白かった。特に初見プレイでしか味わえない苦悩と歓喜は他のどのゲームにも無く、ブラッドボーンでしか供給出来ない。

(30代・女性)

初見の時のハラハラ感とボスを初めて倒した時の達成感をもう一度味わいたい

(20代・女性)

ブルーアーカイブ

最終編がやばいから

(10代・回答しない)

あんな綺麗でどんでん返しのストーリーを、もう一度、ネタバレのない状態で楽しみたい

(10代・回答しない)

ストーリーの作り込みが凄かった

(10代・男性)

ストーリーがすごく感動し読み応えがある。

(10代・男性)

ブレイブリーセカンド エンドレイヤー

最終決戦でプレイヤーとキャラクターの立ち位置について考えさせられた

(20代・女性)

繰り返す世界の謎に気がつけた時気持ち良かったから。

(20代・回答しない)

ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル

小学生の頃に初めて遊んだがシナリオ面や戦闘システム、ブレイブリーデフォルトシリーズ特有の仕掛け等に魅了された 記憶を消してもう一度6章以降の衝撃を味わいたい

(20代・男性)

エアリーの存在とタイトルのロジック

(50代・男性)

ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー

Switch2にてリマスターされた本作。 「本作はFFではない」というキャッチコピー。しかし、ジョブシステム、クリスタルなど、「おもろいけどファイナルファンタジーやん、これ」と思いながらプレイを続けていくと、終盤にその意味が… 衝撃的に記憶に刻まれたこのゲームは、記憶を消してもう一度プレイしたいゲームです。 「嘘つき!」

(30代・男性)

シナリオ上の仕掛けや演出に驚かされた

(20代・男性)

ネタバレが有名になる前に遊んだけど全ての妖精を信じられなくなるきっかけの衝撃はあの1回しか味わえないから

(30代・女性)

あらゆるところに所見ならではの驚きがあったから

(30代・男性)

ブレス オブ ファイアIV うつろわざるもの

赤子の様に世界に産み落とされた特別な存在である主人公を通して人々の様々な営みに触れていくこのゲーム 衝撃的な展開や理不尽な不幸を何度も何度も目の辺りにしていきます しかし同時にその世界に生きる人々の優しさが暖かみのあるグラフィックで描かれています 驚きと悲しみと慈しみがじんわりと染み込んでくるような印象のストーリーで、主人公と同じ様にまっさらになった状態でプレイしてこの世界に触れてみたいです

(30代・男性)

ブレス オブ ファイアV ドラゴンクォーター

薄暗い地下の世界からたどり着いた感動の景色をもう一度味わいたい。

(30代・回答しない)

あの焦燥感と恐怖と希望をもう一度何も知らない状態で地下から駆け抜けたいから

(30代・女性)

ラストバトル〜エンディングまでの流れが最高すぎるのです。それまで苦労したのはこの瞬間のためだったのか…と思わせてくれる最高のエンディングでした。 あれは初見でゲームのシステムにも慣れておらず死ぬほど苦労した人間だからこそ一度だけ味わえる最高のゲーム体験と思うので一票を投じたいです。

(30代・女性)

エンディングで鬼塚ちひろの「Castle imitation」が流れた時に、心の中の何かが決壊して涙が止まらなくなったあの瞬間をもう一回味わいたい…。

(40代・男性)

初見の道中で味わい続ける苦難からのラストバトルとEDに尽きる

(40代・男性)

ラストバトルにおいてゲームシステム上「決してやってはいけないこと」を自分で選択することで勝利するという演出がある。通常だったらゲームオーバーになることを覚悟を決めて行うのは、ネタバレなしでこそ最高の盛り上がりになる。

(30代・男性)

プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク

楽しかったから

(10代・女性)

フロンティアゲート

今となってはお目にかかれない…凄く懐かしい!ターンコマンド性でありながらAP管理大事って言うのが珍しかったというのもありますが、パートナーを1人連れてストーリーを進めていくという所が凄くいいし、他と違ってチェインバトル(連戦)があったりとか! なにより、コンボをつなげてる時に敵が転がる姿に笑ったりなんて、ホントに良いゲームだったなって思います。

(30代・女性)

ペーパーマリオ カラースプラッシュ

個人的にゲームシステム・ストーリー・BGMがすごく刺さったので、また記憶を消して一からやり直したいです!

(10代・女性)

初めて遊んだペーパーマリオ。そして私の推しに出会ったのもここ。もう一度プレイして、またあの推しに巡り合った感動を味わってみたい…..!!!!!

(10代・女性)

ペーパーマリオRPG

ストーリーが思いもよらぬ展開だったから

(30代・男性)

クリア後に何度もはじめからやり直して遊び倒したから

(30代・女性)

ペーパーマリオRPG

当時は色々と衝撃的でした。

(30代・男性)

ヘビーレイン

犯人が分かるまでずっとあれこれ考察しながら進めるのがとても楽しかったため。

(30代・女性)

ヘラクレスの栄光3

主人公の謎、「彼」はどうなったのか?ストーリーの秀逸さが素晴らしいから。

(50代・女性)

ヘラクレスの栄光3

終盤明かされる主人公の正体があまりにも衝撃的すぎる ラスボスを倒して判明、ではなく途中で明かされるのでモヤモヤを抱きながら進めなくてはいけない 最後の最後に仲間の一人も同じ気持ちでいたのか!というさらなる衝撃 よく「世界がこうなったのは人間のせいだから世界をリセットする」的なストーリーがあるが、大抵は主人公たち以外の人間が原因によるものが多く今ひとつピンとこないが、これはまさに主人公に突きつけられるのでそこもすごい

(40代・女性)

ペルソナ3

ラスボス戦の音楽やそこから伝わってくる緊張感、そしてガチラスボスの演出、エンディングまでの儚さを初見で体験したあの時の感動をまた味わいたい

(10代・女性)

衝撃のラスト過ぎて、2周目からが辛かった…。 記憶を消して、ピュアな心でもう一度何も知らないままラスボスを目指したい…。

(30代・女性)

色々なキャラと仲良くなる過程を楽しみたいが、結末を知ってしまっていると遊ぶのを躊躇ってしまうため。

(30代・女性)

ラスボスからエンディングまでの流れにとても感動しました。最後に流れた「キミの記憶」のおかげで、人生で最も泣いたゲームになりました。

(10代・女性)

もう一度新鮮に泣きたい

(20代・女性)

序盤の覚醒シーンとラストシーンの衝撃が忘れられない

(20代・女性)

最後のオチを中心とするストーリーに感動したから。

(30代・男性)

ペルソナ3ポータブル

初めてのペルソナで凄く印象に残ったのと、キャラクターのみんながとても魅力的で大好きだから。

(10代・女性)

ペルソナ3リロード

アトラスゲーは完全初見だった事もあり、 主人公と同じ目線で、あらゆる出来事に真っ向から衝撃を受け、幾度も涙を流しました。 たった1年間、何も無く過ぎ行く日々とて「時は戻らない」からこそ、「もう一度」と強く願うのかもしれません… でも、やっぱり「記憶」は消えないで欲しいかも。

(20代・女性)

物語の中で命の大切さ、生死観について考えさせられ、仲間や友達との関わる大切さを学んだ15年ほどやってきたゲームの中で1番印象深く思い出に残ってるからです。 また内容だけでなくグラフィックやUI、BGMなども綺麗で感動しました。これ以上の作品はありません。

(10代・男性)

今までプレイしたゲームの中で最も音楽とストーリーに感銘を受けたから。

(20代・男性)

昔はやる予定が一切なく知人からストーリーやキャラのネタバレを貰っていたけれど、いざ自分でやってみるとものすごく楽しかったから新鮮な気持ちであのストーリーを味わいたい

(10代・女性)

ストーリーが良すぎる。最後の感動をもう一度味わいたい。

(10代・女性)

ストーリー、音楽、キャラ、全てが素晴らしかった、記憶を消してやったら絶対泣くの確定。

(10代・女性)

もう一回あの感動を味わいたいからです。

(10代・回答しない)

ペルソナ4

ラスボスのコミュランクを上げるか悩む

(40代・男性)

人生でやったゲームの中で一番面白かったから

(20代・男性)

田舎の閉鎖的な空気の中、仲間たちと殺人事件を追いながら青春するのがとてもノスタルジーを感じて楽しかったです。ストーリーを知ってても楽しめますが、初見でプレイしていた時の感動や衝撃を未だに忘れられない。 真っさらな気持ちで、もう一度プレイしたい作品第1位です。

(20代・男性)

あの青春感をもう一度また味わいたい

(10代・女性)

あのストーリーは記憶を完全に消して遊べるならどれほどハマれるか…

(30代・男性)

泣いた

(10代・男性)

生田目を倒した後の怒涛の展開がとても楽しかったけどゲームよりアニメを先に見てしまって分岐の答えを知ってしまってあまり楽しめなかったのでアニメを見ずに記憶を消してプレイして見たいと思ったから

(20代・女性)

本当に自分にとって青春の1部でもあるし最後までやった達成感や感動が凄かったから(特に真のエンディング)

(20代・女性)

推理モノでもあるので事件の黒幕の衝撃をもう一度味わいたい

(20代・女性)

犯人が二転三転し、誰なのかハラハラしたし真犯人が足立、そしてガソスタの店員の存在が出てきた時「そういえば一番最初にあってたわ…」となり鳥肌が立った。もう一度記憶を消してあの衝撃を味わいたいから。

(20代・男性)

推理パートも楽しかったし、あの青春をもう一度味わいたい

(40代・女性)

飽き性の自分が唯一、二周半したゲームだから。(なお三周目半ばのイザナギノオオカミを作る直前にデータが飛んでやめた)

(30代・女性)

ペルソナ4 ザ・ゴールデン

推理パートや物語終盤の盛り上がりをもう一度感じたい

(20代・男性)

正直、最初は安かったから買いました。 グラフィックも現代のゲームと比べると見劣りしてるし、ペルソナといえば「ペルソナ5」だった自分にとっては「なんか地味だなぁ」と内心舐めてかかって遊び始めました。 でもやってみると作品を通して個性豊かな仲間たちが作り出す雰囲気がとても心地よく、戦闘システムもユニークで面白かったです(特に千枝ちゃんの追撃・通称ドーンは最高でした) 特に男子勢は「下らないことで笑い合った中高の男友達」まんまでデートイベントガン無視で野郎どもとバカやって1年を終えました。 終わりが近づくにつれて「まだこの町に居たい」という気持ちが溢れましたがカレンダーシステムも良い味を出してたと思います。 別れの近づく冬の町で流れるBGM「Snowflakes」は聴くと今でも泣きそうになります。 結果的に1週間で70時間以上やってて、クリア後にプレイ時間を見てドン引きしてしまいました。とにかくキャラクターの魅力、それがペルソナ4をあれだけの名作に仕上げていたと思います。 リメイクが楽しみです。

(10代・男性)

高校生の時にプレイしたが、キャラクターたちの悩みにとても共感できて、なおかつサスペンスとしてよくできたストーリー、さらに仲間たちとの青春といったどこを切り取っても素晴らしいゲームになっている。 これからリメイクされることが決定しているためとても楽しみにしている。

(20代・男性)

あの頃の青春をもう1度! エンディングが流れた時のやり切った感と少しの切なさを感じられる作品です クリアした後曲を鬼リピしました笑

(20代・男性)

初めて遊んだペルソナシリーズなのですが、キャラの魅力、カレンダーシステム、ユング心理学のペルソナに基づいたストーリーなどにとても惹き込まれ、夢中になって遊びました。 しかし、いかんせん古いゲームなのでグラフィック面のクオリティは現代のゲームと比べて低く、のちに遊んだペルソナ5などと比べて、少しばかり遊ぶ気が引けてしまいました。 せっかくリメイクも決まったことですし、また新しい気持ちで八十稲葉に行きたい!というのが理由です。

(10代・男性)

ペルソナ3を映画で見て気になって始めてみたが3とは違ってかなり明るい雰囲気の中で少し重めの話が出たり仲間との絆がめっちゃ良かったり何としても足立透がいいキャラしすぎて…あと花村が…花村が最高の相棒すぎるんですよぉぉぉぉぁ!!!!

(10代・男性)

推理ゲームなのでもう一度初見の感動を味わいたい

(10代・女性)

初プレイ時のドキドキやワクワク感。 事件の謎や黒幕を考察し、追いかける捜査の楽しさ。 プレイ後、まだここにいたい!皆と一緒に青春を楽しんでいたい!と感じるほどのキャラの良さやストーリー。 難易度や回収要素、ルートの違い等の何度でも美味しいゲームで素晴らしい。 周回が楽しいからこそ、2度目以降のプレイ時には「記憶を消してまたやりたいなぁ…」と思ってしまいます。

(10代・男性)

神ゲーすぎるから

(10代・男性)

仲間のコミュを上げていくと見られる親密さ(特に直人)をもう一度見たいから。

(40代・女性)

ネタバレ厳禁なストーリー、終盤の展開にドキドキ、キャラクターが魅力的すぎて皆とゲーム内でお別れするのが本当に辛かったから。

(20代・男性)

とてもとても大好きな作品だからです。あの衝撃の12/3をもう一度初体験したいです!ツラいけども!

(40代・女性)

世界観、キャラ、ストーリー、システム、音楽全てが最高のRPGで世界に感情移入しすぎて楽し過ぎたから!!

(30代・男性)

ストーリー、キャラクターがとても良かったから

(20代・回答しない)

ペルソナ4 リバイバル

初めて遊んだペルソナシリーズで初めてゲームを終わらせたくないと思った作品だから。

(30代・男性)

ペルソナ5

明智を出し抜くあのシーンの衝撃をもう一度味わいたいです

(30代・男性)

クライマックスにかけて、怒涛のような展開には驚かされました…。

(30代・男性)

ストーリーが面白すぎる。どんでん返し最高

(20代・男性)

王道ですがペルソナ覚醒シーンや黒幕、終盤の展開など初見では鳥肌必須級の演出やイベントが盛りだくさんで進める手が止まりませんでした。ロイヤルが出てからはある程度内容を把握していたのでそこまでの感動はなかったので叶うならもう一度0からまっさらな気持ちで遊べたらと思います

(20代・男性)

キャラクター、曲、シナリオ、夢中になり、寝るのも忘れてやり込みました

(70歳以上・女性)

根幹のストーリーのどんでん返しは勿論  日常パートもう濃密だったので、本当に記憶を消して何も知らない状態でまたプレイしたいです!

(20代・男性)

初めてのときにしか味わえないあの没入感がめちゃくちゃいいから。

(20代・回答しない)

イゴールがなぜペルソナ5では”こう”なのか、そのカラクリが解き明かされたときは鳥肌が立ちました。あれはもう今後二度とできない仕掛けだと思うので記憶消してまた感動したいです。

(30代・女性)

あの初見の「やられた!!」感をもう1回味わいたい

(40代・女性)

初見プレイ時ストーリーがどうなるか気になって一気にプレイしたからもっとゆっくり噛み締めてやりたい

(20代・男性)

前作前々作と遊んでいて、イゴールの声優さんが亡くなったことは知っていて、序盤から登場するイゴールの声が違かったことに意味を持たせるようなストーリー構成が神がかってたから

(20代・男性)

曲、伏線回収や、犯人、雰囲気、初めてのペルソナシリーズでとってもかっこよかった!あの感動はもう二度と味わえないのが悔しい、もっとじっくり楽しむべきだった…

(10代・女性)

学生生活の楽しさが詰まってた

(10代・男性)

ストーリー初見の体験が忘れられない

(30代・Q)

物語の大逆転劇やクライマックスのシーンなんかはもう一度初見で見たい

(20代・男性)

途中でネタバレを踏んでしまったため

(10代・女性)

魅力的なキャラクター、膨大なストーリー、クリア後のやり込み要素、BGMの豪華さなど全てにおいて完璧でストーリークリア後のエンディングでボロ泣きしたのはこのゲームが初めてでした。ジョーカーや怪盗団の皆のおかげで苦手なことも乗り越えて来れました。だからこそ記憶を消してもう一度プレイして、あの時の感動を感じたいのはペルソナ5だけです。ロイヤルでトロコンしたのが今でも懐かしく思います。

(20代・女性)

メインだけじゃなくサブストーリーも素晴らしい!

(10代・男性)

裏切り者が誰だったのか、そしてシリーズ通してお世話になっていたはずの人物の正体を知った時、常識がひっくり返るくらい驚いたから!あのトリックは記憶を消してもう一度体感したい……!

(10代・女性)

周回しても面白いのですがキャラクターの正体やドキドキ感は初見でないと味わえないからです!

(10代・女性)

ずっと面白かったので

(20代・男性)

序盤の盛り上がりからクライマックスの怒涛の展開までハラハラしながら一気にクリアしたので、その時の熱をもう一度味わいたい!

(20代・男性)

真相を知った状態で初見プレイしてしまったから

(10代・男性)

ストーリーは主人公であるジョーカーが捕まるシーンから始まり、主人公の回想としてストーリーが進んでいきました。そしてプレイヤーは始まりのシーンを迎えるまで回想を進めるのですが、実はジョーカーが捕まるシーンはクライマックスなどではなく、まだまだストーリーは続いていくので続きを早く見たい!と毎日夜遅くまでプレイしていました。 また、主人公を代々夢の中で導いてくれる存在(イゴール)の声優さんが亡くなってしまったことで声の変更がありましたが、それすらもミスリードとして実はラスボスが…!という伏線回収も素晴らしかったです。

(20代・女性)

終盤の生還トリックにもう一度驚きたいし、ラスボス戦後の12月末~2月の流れが大好きだったので一連でもう一度楽しみたい(完全版といわれるロイヤルではどちらも細々展開が変わって味わいが違うので別物に感じたので、あくまで無印で)

(40代・女性)

エンディングでもう一度本気で感動したいから

(10代・男性)

ペルソナ5

ストーリーの展開から演出まで驚かされることの連続だったから

(10代・男性)

やっぱりイゴール関連の演出がびっくりしすぎて、往年のファン向けの演出として最高だったしすごいと思った 内容も面白かったので物語を追うあのワクワク感をまた味わいたい

(40代・女性)

ペルソナ5 ザ・ロイヤル

イゴール役の声優の死去に伴って、声優変更と見せかけた壮大な伏線回収。ロイヤル版になって新たに登場した新キャラクターのストーリーへの干渉。そして、自信がヒーローとなって、悪い大人を改心させていくというシステム。これが完全にひっくり返される年明けからの情緒のアップダウン。ボクもプレイしていて、年内は悪いやつを倒すんだ!という気持ちだったのが、年明けの新シナリオからは、この敵は何一つ悪い行いをしていない、ただちょっとおせっかいだっただけで、自分を犠牲にしてまで全員の幸せを願う、そんな人間を改心させなくてはいけないというつらさ。一度マルキエンドをあえて見たあとに再度、この世界を否定するという選択、ボクは選ぶまでに10分前後かかり、選びながら泣いてました。正規エンディングでも涙涙涙。もう記憶を消してまたはじめからプレイして、また号泣したい。そう思えた初めてのゲームでした。今のの学生さんにもやってほしい!正義とはなんなのか、正義だけでは貫けない芯の部分を味わって欲しい!義務教育にしてくださいw

(30代・男性)

とにかく楽しい、初見時の衝撃が凄かったし終始終わらないで欲しいと思えたゲームだから

(20代・回答しない)

ネタバレを回避できなかったから

(10代・男性)

ストーリーが秀逸。

(40代・男性)

怪盗団の逆転劇が最高に面白いあと普通にストーリー好き

(10代・男性)

初めて開いた時のあの感動 11月のあのシーンの興奮 三学期の葛藤とどんでん返し アレをもう一度初めての気持ちで味わいたいから

(10代・男性)

いい意味でも悪い意味でも記憶を消して遊びたい

(10代・男性)

悪い大人たちを改心させていく気持ちよさやハラハラ感が面白かった!なかには理解するのに時間かかったトリックも笑

(10代・男性)

知ってても何度もやりたいけど、初見で(今日はどうしようかな、誰かのコミュ上げようかな)と考えながらやりたい!

(30代・女性)

エンディングでもう一度本気で感動したいから

(10代・男性)

もう一度ストーリーを始めからみたい ストーリークリアまでのワクワクをもう一度楽しみたい

(20代・男性)

大好きな作品だから

(20代・女性)

自分がプレイしてきたゲームで1番面白かった! 全て面白かったが特に3学期のストーリーの衝撃が凄かった 3周も同じゲームをプレイするのは初めてなぐらいどハマりしていたので記憶を消せるなら記憶を消してまたやりたい

(20代・男性)

感動したいから

(10代・女性)

ギミックとかまた知らずにやりたい

(10代・男性)

ストーリーやUI、音楽、キャラデザなど全てが最高だった。この衝撃をもう一度味わいたい!

(20代・男性)

無印版もですが、伏線が色んなところにちらばっていたりできることが広く、何も知らないでプレイした時のワクワクが強かったからです。

(20代・女性)

高校生時代にプレイし、そのシナリオの問いかけに非常に感心した。特に終盤のシナリオでの選択肢は悩みに悩み、気分が沈むほどだった。ゲームクリア後は何周もし、トロフィーコンプリートをした程。終わった後の喪失感が凄まじく、こんな体験できるゲームはそうそうないと思い、ペルソナ5Rをチョイスした。

(20代・男性)

伏線が凄い。

(20代・男性)

三学期のストーリーが良すぎて、新鮮な気持ちを改めて感じたいと思ったから。

(60代・女性)

真エンドの明智吾郎生存ルート(?)が衝撃だった

(20代・女性)

あの終盤のトリックにびっくりしたから。

(10代・回答しない)

高校生の日常と怪盗の非日常を味わえるが、ストーリーが長い為、2週目では中盤で飽きてくる… だが、初見ならそうは言ってられない程面白いストーリー!! 日常と非日常を謳歌する反逆のRPG!

(20代・男性)

初めてのペルソナで、カレンダーシステムやRPGなのに現代が舞台なことに驚き、どハマりしたからです。

(20代・男性)

初めて遊んだ感動をもう一度味わうならこのゲーム!

(30代・男性)

どんどん謎が明かされていくのが楽しくて仕方がなかった。冒頭のカジノの記憶は?主人公死んじゃったけどどうなるの!?幸せになる世界を受け入れるのか否か……などと、ずっとハラハラしていた記憶がある。覚醒や予告状を出す時のワクワク感ももう一度味わいたい。 また、アニメで本編をある程度知っていたから、その記憶も消して本当にまっさらな状態でロイヤルの追加要素諸共もう一度遊び倒したい!

(20代・女性)

三学期になったらできる〇〇パレスが衝撃でもう1回記憶なくしてやりたいと思ったから。

(10代・女性)

ストーリーのボリュームと流れがすごい!

(10代・男性)

ストーリーに何度も驚かされたから

(10代・女性)

何回やってもおもしろいのですが、結末に対して受ける衝撃やキャラクターへ生まれる思いは1周目が最も強いからです。

(30代・女性)

冒頭の衝撃的で絶望的な展開に、時間をかけて追いついていき、そこから大逆転していくストーリーのカタルシスと、自分の好きなキャラとの関係性、好きなペルソナの育成といったプレイスタイルを好きに決めて遊べる自由度が段違いで何もかも初見で驚かされ魅了されたため

(20代・男性)

パンケーキを最初で気づけるか試したい

(10代・女性)

ストーリーの予想ができなかった

(20代・女性)

圧巻のストーリー

(20代・男性)

ストーリーが素晴らしい

(20代・男性)

ストーリーの作り込みが今までやってきたゲームの比にならないくらい凄い

(20代・男性)

明智

(20代・男性)

ラスト辺りのどんでん返しの盛り上がりをもう一度体験したい!

(20代・男性)

後々につながっていくトリックが本当に面白くてその驚きをもう一度味わいたいから

(20代・男性)

初見でプレイし終わった後、主人公に憧れて、スポーツ、勉強、なんでもできるようになってやろうと毎日色々なことをしながら生きるようになれました。今でもやる気が出ない時は主人公の苦境を思い出して自分を奮い立たせてます。初見プレイの感動をもう一度味わいたいです。

(10代・男性)

キャラ、ストーリー、デザイン、システムとどれをとっても最高でした!私にとって最高の神ゲーだからです

(10代・男性)

あのストーリーをもう一度味わいたい

(30代・男性)

ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス

攻略のためのただの作業だと思っていたあのゲーム要素に、こんな大事な意味があったなんて

(40代・男性)

ペルソナシリーズ

ものすごく面白かったから

(10代・男性)

もう1人の自分と向き合う というコンセプトを閃かせてくれた最高のゲームなので

(30代・女性)

前作通して終わった後の喪失感が半端なかったから

(10代・男性)

とにかく他のゲームとは違う異質さと、何かを得るには何かが引き換えになってしまうというリアリティに衝撃を受けた。しかしただの悲劇で終わらずに、人の存在の尊さや自分の意思という価値あるものの大切さも学べた。またUIやドット絵も、当時にしてはクオリティが高くて最先端かつハイセンスで好きだ。あまりゲームは上手くないけど、記憶を消してもう一回遊びたいと思った。(特に2の罪罰と3)

(20代・女性)

ヘンタイプリズン

ギャグ、シリアス、エロティック、バイオレンスが全て揃ったカタルシス。ラストの展開と読了感は唯一無二。

(10代・男性)

ポートピア連続殺人事件

犯人があまりにも有名すぎるため。

(40代・男性)

ボクと魔王

勇者・魔王・町人Aとキャラクターが分類されている世界で唯一何にも分類されなかった主人公がきっかけとなって世界がだんだん壊れていき、世界の秘密が明らかになっていく過程のカタルシスが凄まじい。

(30代・女性)

唯一無二のストーリーであるにも関わらず、攻略本を読みながらプレイしてしまったから。

(30代・男性)

「個性的なキャラクター」と「シナリオ」の「RPG」です。ストーリーが進むにつれて、明らかになる「RPG」が秀逸だと思います。 色々な意味で考えさせられつつ、楽しかった思い出があります。

(40代・男性)

ぼくのなつやすみ

大人になった今、子供の頃にやりたかった事、できなかった事が出来た喜び、青春を感じたい。

(30代・女性)

ぼくのなつやすみ2

ただのほのぼのゲーではありませんでした。大人にこそプレイして欲しいゲームです。

(20代・女性)

幼い頃プレイしたのですが、初見の方がどこへ行こう?何をしよう?と夏休みのわくわく感が味わえるからです

(20代・女性)

ぼくのなつやすみシリーズ

初プレイが子供の頃でどんな気持ちだったか思い出せない でも大人になった今も何回もプレイするくらい大好きな作品。大人になった今ぼくなつの記憶を消して初めてプレイしたらどんな新鮮な感想が出るのか気になる。

(20代・女性)

ホグワーツ・レガシー

正直ゲーム本編はどっちでもいい。 人間関係クエストの中でもセバスチャン・サロウに関するクエストの初見の心的ダメージをもう一度味わいたい。

(10代・女性)

ストーリーやグラフィック、キャラクター同士の人間関係などすごく緻密に作られていて感動したから。

(20代・女性)

謎解きの面白さ、迷いながら歩くホグワーツ、ワクワクした世界観、ラスボスとの対戦…。最初から記憶をなくして遊びたい。

(30代・女性)

ポケットモンスター

初めて出会うポケモンたちにまたワクワクしたい

(30代・女性)

ポケットモンスター X・Y

もう一度新鮮な気持ちであの青春を味わいたい

(10代・男性)

ポケットモンスターシリーズ

子供の頃のあのワクワクした冒険を、もう一度体験したい。

(30代・男性)

初めて見るポケモン達、初めての冒険、初めてのジム戦全てが新鮮でお気に入りのポケモンと共に最後まで旅を完遂させるあの感動は忘れられない。

(10代・男性)

ストーリーから色々な考えや、見方を教えてくれるから。

(10代・男性)

ポケットモンスタースカーレット・バイオレット

幅広い年代の人がプレイするポケットモンスターというタイトルで、ここまでの伏線回収を最後に一気にするものなのかと驚いたので。 シュタインズ・ゲートと悩みましたが、あれはアニメで驚いたので……

(30代・女性)

オープンワールドとなったことで、複数シナリオを自由な順番で進められてとても新鮮だったから。

(20代・男性)

ポケモン初の完全オープンワールド。見慣れたポケモンも見たことのないポケモンも普通に歩き回ってる広い世界が、小さな頃から夢見た世界が目の前に広がっていて「私!今!!ポケモン世界を旅してる!!!」という感動がすごい!何度でも味わいたい感動です。

(30代・女性)

最後の博士AI戦の演出やそもそものストーリーに衝撃や感動を受けたのもあるが、自身もポケモンも初のオープンワールドゲームで久しぶりに毎度ワクワクしながら冒険をしていたから。何より、Switch2により大幅に全てが向上したポケモンSVを新鮮な気持ちで冒険してみたいから。

(20代・男性)

最後の展開は感動しました!

(10代・回答しない)

家族、そして友情のストーリーに感動。初めてゲームでボロ泣した。それぞれのキャラにドラマがあり必ず誰かに共感できる部分があると思う。

(30代・女性)

23年好きだったポケモンが進化した時の感動を味わいたい

(30代・男性)

やはりエリアゼロの怒涛の展開をもう一度!

(30代・男性)

楽園防衛プログラム戦であった感動をまた体験したい

(10代・男性)

ポケットモンスターダイヤモンド・パール

ポケモンシリーズの中でルビーサファイアエメラルド世代からまた新たに登場したソフトと知った時の衝撃、新たなポケモン達の「そう来たか!」と驚いた事、時間帯の変化に、壮大な伝説エピソード、魅力的なキャラ、楽曲の新感覚、ゲーム全ての新感覚に感動した思い出があります。印象的なポケモン達とバトルにコンテスト、アイテム集めにポフィン作りにと様々な楽しみ方をさせて頂いたこちらのゲームをまた知らない状態からプレイして感動を再び味わいたいと思いましたね。

(20代・男性)

自分が初めて買ってもらったゲームで、今までで1番好きなゲームだから。エムリットユクシーアグノムの不思議感、ディアルガパルキアのワクワク感、ヒードランクレセリアレジギガスを捕まえた時の強いトレーナーになったんだっていう感覚をまた新鮮に味わいたい

(20代・男性)

ポケットモンスターハートゴールド・ソウルシルバー

殿堂入り後にカントー地方へ行けて、そこから更にストーリーがまだ続き、そして最後にレッドと戦えるあの衝撃や配布イベントでサカキにも会えたりとかのワクワク感、そしてポケスロンやバトルフロンティアの楽しさをまた記憶を消して味わいたいです….!

(20代・男性)

元々金バージョンを壊れてセーブが出来なくなるほどやっていて、その反動でHGとSSを合わせて20周以上クリアしている。 やり過ぎたせいでイベントのセリフやポケモンのぶんぷを暗記してしまったけど、好きな気持ちはそのままなので、周回するたびに初見の頃のワクワクを思い返して、過去の自分が羨ましくなる。 ポケモン初心者Vチューバーの本作初見配信を見た時は、VS伝説ポケモンBGMに聞き惚れる主に対して嫉妬してしまった自分がいた。ホウオウのムービーイベント……めっちゃいいよね〜〜!!わかるよ〜〜!!!!!

(20代・女性)

ポケットモンスターブラック・ホワイト

全てのポケモンが新ポケモンのあのワクワク感を再び味わいたいから

(30代・男性)

子供の頃に体験したあの感覚を取り戻したいから(ブラック2・ホワイト2)

(10代・男性)

人生で初めてプレイしたゲームで思い出深く、BGMは今でも聴くと心が震えます。

(10代・男性)

最終的に敵であったNが、父親のゲーチスの洗脳から解き放たれて、ようやく主人公と友達になれると思ったが、Nが主人公にサヨナラと言い残して主人公の前から去ってしまったのが衝撃的でした。 その後、サヨナラと言い去ったNのシーンから間髪入れずに、タイトルが表示された後に、エンディングに移行したシーンが忘れられません。ポケットモンスターシリーズの中で一番エンディングの入り方が大好きです。 始めてプレイしたゲームだからこそ忘れられません。叶うのならばまた、記憶を消して、ワクワクしながらプレイしたあの頃に戻りたいです。

(10代・女性)

自分が人生で初めて遊んだポケモンゲーム。当時はストーリーなどが今ひとつわかっていなかったのですが、大人になって改めてやってみたいって思います!

(20代・女性)

Nのことがわかった時衝撃だったから。また新鮮な気持ちで味わいたい。

(30代・女性)

初めてプレイしたポケモンなのも理由にあるが、どのポケモンも初めて見るあのワクワク感をもう一度味わいたい

(10代・男性)

小学生の頃一番遊んだゲームで子供向けのゲームではないぐらいストーリーが良くて今でもポケモンが好きな理由になるからです。

(20代・男性)

エンディングの入り方を事前に知ってしまっていて、感動はしたんですけど新鮮さを感じたいと思ったので!ストーリーも!

(10代・女性)

小学生の頃にしたゲー厶なので、大人になった違う視点でやり直したいからです

(20代・女性)

ポケットモンスター金・銀

カントー地方に踏み出した時の感動を再び味わいたいから

(30代・女性)

ポケットモンスター赤

初めてやったゲームのもあるけど、これから旅に出るワクワク感と旅の途中で出会う仲間やライバル達の存在 図鑑を完成させるというコンプリート要素も記憶を消してまたやりたいです。

(30代・男性)

ポケモンの世界へ初めて足を踏み入れたあの日、今見れば小さなあの画面の中に広がる世界は、子供の自分にはとても大きく見えました。一匹、また一匹と仲間が増えることに、立ちはだかるジムリーダーの存在感に、全ての新たな出会いにワクワクしていました。あの頃の「おれ」は確かにポケモントレーナーで、あの世界で冒険していたのです。でもそれだけではなく、年齢を重ねてから久しぶりにプレイするポケモンは子供を楽しませるための大人の遊び心が満載でした。もし記憶を消し、今の「私」が初見で遊んだら、どんなワクワクを抱くのか興味があります。

(30代・男性)

ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊

最高に面白かった

(20代・女性)

ストーリーがとにかく最高だから。10回以上リセットしてストーリーを見返し、後半はボロ泣きというより、しんみり泣く感じになってきていたので、もう一度ボロ泣きしたい。

(20代・女性)

大泣きしてエンドロールまともに見れなかった

(30代・女性)

中学生の時に夜な夜なプレイして、生まれて初めてゲームで泣かされました。素敵なストーリーで一生忘れないと思います。ちなみにシーンは敵だと思っていたジュプトルが身を呈して庇ってくれたシーンです。

(20代・女性)

空の探検隊で追加されたエピソードも含めて、すべてがよかったため。

(20代・女性)

ストーリーが泣ける 初見の時の感動が忘れられない

(20代・女性)

ヨノワールの裏切りやジュプトルと主人公の関係性が明かされるシーン、最後の闇のディアルガ戦で「けっせん!ディアルガ」を初めて耳にした時の感動、メインストーリーのラストで描かれる主人公とパートナーの別れなどなど……幼い頃に感じたあの衝撃を、大人になった頭でもう一度体験したいと思うから。

(10代・女性)

小学1年生の頃初めて買って遊んだゲームであり、ストーリーやゲーム性は今遊んでもとても面白かったから 大人になった今また記憶を消してもう一度遊んでみたい そしてリメイクが来てほしい

(20代・男性)

本編のキャラクターやストーリー、BGM等が素晴らしいのはもちろんですが、番外編のスペシャルエピソードが秀逸で、当時中学生ながら 生きる事の意味について真剣に考えました。 大人になった今 記憶を消してもう一度、あの世界をパートナーと一緒に探検したいです。

(20代・女性)

ストーリーとbgmが最高すぎる。 もっかい泣きたい。

(10代・男性)

初めてやった時にストーリーやBGM、全てに感動したから。あの初見の感動を再び味わいたい。

(20代・女性)

たまたま何の気なしに購入して、ゆるーくプレイしてたら、ラストのエンディングで号泣…(笑)まさかポケモン関連のゲームで泣かされるとは思ってもみなかったので。 名前も自分と同じにしていたので余計に感情移入が凄かった…。道中のストーリーも他ポケモンとの掛け合いも素晴らしくて、自分の推しポケでパーティー組んでダンジョン攻略するのがとても楽しかった! クリア後も伝説系を仲間にできた時の達成感が最高!

(30代・女性)

ストーリーが神、思い出のゲーム

(20代・女性)

3周くらいしたけど、やっぱ初めてけっせん!ディアルガを聴いたときの衝撃が忘れられない。

(20代・女性)

とにかくストーリーがいい。もう一度泣きたい

(20代・女性)

ポケモン不思議のダンジョン 時・闇・空の探検隊

初めてゲームで泣いたのがこの作品でした

(20代・男性)

エンディングや空の探検隊の追加エピソードがとても泣けて感動したあの感覚をもう一度味わいたい。 音楽もストーリーも最高でポケダンシリーズで一番好きな作品です。

(20代・女性)

ストーリーが良すぎる

(20代・女性)

小学生でもわかるくらいストーリーがとても良くて、最後のシーンがとても印象的だった

(20代・女性)

これに勝るシナリオを見たことがありません。

(20代・女性)

ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊

自分が初めて買ったゲームで ストーリーが良すぎて 思いっきり泣きました ここからゲーム好きが加速して BGMもよく聞くようになりました あの感動をもう一度味わいたい…

(20代・女性)

ポケモン不思議のダンジョン 赤・青の救助隊

魅力的で今までになかった「ポケモンだけの世界」に主人公がやってきてパートナーと共に救助していくストーリーで、今振り返ればシンプルなストーリーだけど分かりやすく鮮明に思い出せる。 なにより終盤、ポケモンの世界を救う使命を果たした主人公が元の世界に帰ることより、ポケモンの世界で出来た友だちを選んで戻ることを選んだこと。 別れのシーンはゲームで初めて泣いたので、また改めてシンプルなストーリーで感動を味わいたい。

(20代・男性)

ポポロクロイス物語

田森先生と福島先生の世界をプレイして、もう一度泣きたい。 こんな心温まるRPGがこの世に存在するなんて、思ってもみなかった。

(30代・男性)

ポポロクロイス物語 2

初めてゲームで号泣したから。アニメーションも良かった。

(30代・男性)

ポポロクロイス物語シリーズ

一番好きな作品なのと、初めて自分の小遣いで同時期に買ったゲームだから

(30代・男性)

ポリスノーツ

何度クリアしたか分からない程やり尽くしたアドベンチャーゲーム。マルチエンディングでもないのに何度噛んでも味が染み出てくる渋い演出とストーリー。味わい深い名作

(40代・男性)

ホロウナイト

ストーリーも勿論だが、広いマップの探索が楽しく、あのワクワク感をもう一度味わいたいから

(20代・女性)

何も分からないまま、気ままに、今の自分の力でどこまで行けるか探索するのがとても楽しかったので。

(30代・女性)

個性的なキャラとの出会い、未知のエリアの探索、進めるほどに興味深いストーリーと謎、手強い敵達とのバトルは苦戦しつつも楽しかった。

(30代・女性)

あの世界観と,「こんなの絶対無理」と思わせながらも日を変えたり何度か挑戦すると絶対に勝ちパターンがわかる絶妙なゲームバランス,そして練られたすばらしいストーリーとエンディングを,何も知らない状態でもう一度やりたい;o;

(30代・男性)

強くてなかなか倒せないボス達を倒したときの達成感とあの興奮をもう一度味わいたいと思ったからです。

(10代・回答しない)

ボンバーマンランド2

初めてプレイした時あの広い遊園地を歩き回って遊び尽くせるんだという衝撃が忘れられない。本当にあの遊園地の中に入ったような気持ちになれた。謎解きが全然ピースを125個集めた後、プリボンが誘拐されて全然違うゲームが始まった時の怖さとまだ遊べるんだという嬉しさをまた味わいたい。

(20代・女性)

初めてプレイした時のあの広い遊園地を歩き回って遊んだ感動をもう一度味わいたい。本当に遊園地の中に入ったような感覚だった。ピースを集め終わった後、プリボンが誘拐された時の不気味さと衝撃を体験したい。

(20代・女性)

まぢちる

最初の明るい雰囲気から一転して救いのないエンディングがプレイ当時非常に衝撃を受けました。しばらく心にモヤモヤを抱える事になりました。 今ならどのように感じるのだろうか…。という理由から、もう一度記憶を消して遊びたいゲームとして挙げさせていただきました。

(20代・男性)

まつろぱれっと

ストーリー性が良すぎて泣くし、ゲーム性としても高くて無料ゲームの中では1番印象に残った

(20代・男性)

マブラヴ オルタネイティヴ

衝撃的な体験。SF、ミリタリー、ロボット、政治劇、ラブコメ、ビルドゥングスロマンを体現し、あらゆるものを内包したオタクの完全食ゲーム。

(20代・男性)

このゲームが一番自分の心を良い意味で (正直悪い時もあった)ぐちゃぐちゃにしてきました。 あのゲーム体験をまだしていない人が羨ましいです。

(20代・男性)

鑑純夏

(30代・男性)

自分の人生観を変えた作品。ストーリーや設定が綿密に作り込まれており、世界観に没頭した。あの時の感動をもう一度初見として味わいたいと思ったから。

(20代・男性)

ある程度プレイ前に事前情報は知ってはいたんですが、いざプレイした時のシナリオの隙のなさに驚きました。 一つ一つの設定にもきちんと理由づけがあるし、ひたすら容赦ない展開の中にキャラクターの生命というものを感じました。 映像演出やシナリオ含め、ある意味ノベルゲームという媒体でやるからこそ光る作品だったのかな、と思います。 この作品の導入的部分でもある無印(オルタネイティブとは別売りのギャルゲー)のテーマソングがクリア後に流れるのですが、その歌詞に込められたメッセージに思わず震えたのを覚えています。 初見でのあの体験は二度と味わえない、まさに唯一無二の魅力があるので選出しました。

(10代・男性)

マブラヴシリーズ

あの衝撃(悲劇)をもう一度

(40代・男性)

ママにあいたい

実際にゲームをプレイした訳では無いのですが、マルチエンディングのゲーム実況動画を見たのがこのゲームが初めてだったので強く印象に残っています。当時はゲームでの考察などしたことがなかったのでniconico動画で実況動画をコメント付きで見ながら色々な人の考察を見てこの考え方だったらしっくりくるなぁなど考えていました。

(20代・男性)

マリオ&ルイージRPG 2

記憶が消えたらきっとマリオにはまた出会うと思う。 そのうえで初めてプレイした時の、今までのマリオとかけ離れる衝撃をもう一度体験したいから…!

(20代・男性)

マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!

その悪逆非道さはマリルイ…どころではなく、マリオシリーズ随一!あのラスボスとの衝撃的な出会いをもう一度味わいたい……!

(20代・女性)

歴代マリルイシリーズでも類を見ないようなストーリーの重厚さを推します。

(30代・女性)

自分が初めて遊んだマリルイRPGシリーズでもあり、ストーリーの構成やクライマックスでの激重展開など、散々心をめちゃくちゃにされた作品だからです。

(10代・女性)

終盤の展開がどんでん返しの連発で非常に感情を揺り動かされたから

(10代・男性)

9年の時を越え復活し マリルイらしさを引き継いだ 最高のゲーム ダイレクトで見たあの興奮は忘れられない

(20代・女性)

後半の怒涛の展開に衝撃を受けたから。本当は途中で辞めるはずでしたが、止めることが出来ずプレイし続け、クリアした頃には夜が明けていました。凄まじい余韻に襲われたことが忘れられません!もう一度やりたい!

(20代・女性)

マリオストーリー

ニンテンドー64最後期に発売された時に何度も何度もしてました!

(30代・男性)

メアリスケルターシリーズ

PSvita版無印→2→リメイク無印、の順にプレイし、ストーリーが衝撃的でした。

(30代・男性)

メギド72

強くてニューゲームな2週目の知識がある上でのチーム編成やフォトンドリヴンも面白いのですが、やっぱり初見で試行錯誤しながら使える手持ちでどうにかするのも楽しいのでもう一回やりたい。あと単純にストーリーが面白すぎるのでもう一回初見のあのワクワクを楽しみたい……

(20代・女性)

メグとばけもの

真実を知った時、様々な感情が一気に押し寄せ心が追いつかないあの気持ちをもう一度味わいたい

(30代・女性)

ストーリーのあの感動と切なさをもう一度味わいたいから…!

(10代・女性)

メタファー:リファンタジオ

ストーリーは勿論だが、世界観を新鮮な気持ちでもう一度味わいたい

(30代・男性)

ストーリーが本当にとてもいいから。記憶消してもう一度あの感動を味わいたい。

(10代・女性)

間違いなく人生を狂わされたタイトルで、すでに250時間・3周目をやってるので、記憶を失った状態で新しい目でメタファーの世界を歩いてみたい。

(40代・女性)

メタルギアシリーズ

初見でMGS2をプラント編からやって雷電の気持ちを味わいたいから。

(30代・男性)

泣くから

(40代・男性)

メタルギアソリッド

シナリオが秀逸なので初プレイ時の感動をもう一度体感したいから。

(10代・男性)

あれほどの緊迫感あって迫力のあるゲームに出会えてほんとに良かったと思える作品ですしシナリオがホントに良くて記憶消してでもやりたいゲームです

(20代・男性)

めちゃめちゃ感動したから

(40代・女性)

初見で楽しめる仕掛けが多い、ストーリーもぐいぐい惹きつけてくる

(30代・男性)

最高のシナリオだから

(30代・男性)

ストーリーが最高すぎる

(20代・男性)

終盤のどんでん返しが好きだから

(10代・女性)

メタルギアソリッド ピースウォーカー

メタルギアシリーズが大好きだが、一番最初にやった物だし印象も凄く残っているから

(10代・男性)

ママルポッド(=ザ・ボス)の選んだ選択に泣きました☮️その場面で使われるカーペンターズのSingがとても良かった…初めて泣いたゲームです。

(20代・男性)

メタルギアソリッド2

凄かった!あの衝撃

(40代・男性)

メタルギアソリッド3

エンディングで発覚するザ・ボスと(ネイキッド)スネークの苦悩、教えなどが現代社会でも言える部分がある。ゲーム→映画ではなく、映画がゲームになった作品シリーズ全体を挙げたいが、起源のタイトルをチョイス。

(30代・男性)

感動のストーリー! ギャグ要素も上手く入っていて、ラストまであっという間でした

(20代・男性)

ゲームシステム、ストーリーどれを取っても面白すぎる。

(30代・男性)

ザ・ボスの人生とビッグボスの始まりを知る事が出来る

(30代・男性)

感動のストーリーを新鮮な気持ちで楽しみたい

(30代・男性)

ストーリー良すぎて感動をもう一度味わいたい

(20代・男性)

ゲーム性・ラストムービーの衝撃をまた経験したい

(20代・男性)

戦争がテーマで数あるシリーズの中でも始まりとなる物語だから。

(10代・男性)

メタルギアソリッド4

クリア時の何とも言えない感情をまた味わいたいから

(10代・女性)

メタルギアソリッド5 ザ ファントム ペイン

ビッグボスだと思って操作をしていたスネークが実はスネークを爆発から庇ったメディックであり、ビッグボスとしてダイアモンドドッグズを統制し、最終的に武装国家OUTER HEAVENを創り上げ、ソリッドスネークに殺される。自分が何者か分かるムービーでは「俺たちは二人でビッグボスだ」このセリフが好きでこうしてヴェノムスネークはビッグボスとしてOUTER HEAVENを創ったんだと分かった時は、もう一度記憶を消して見たい…遊びたいと思った瞬間です。

(10代・男性)

チュートリアルから最後まで初見でやると感動する

(10代・男性)

メトロイド

何の情報も無くプレイしていて、男性だと信じ切っていたサムスがエンディングで女性だったと知った時の驚きと感動をもう一度体験したい。

(50代・女性)

メモリーズオフ -Innocent Fille-

他ルートをクリアしたあとに解放される最後のルートで明かされる真実が衝撃的だった。

(30代・男性)

メルクストーリア – 癒術士と鐘の音色 –

キャラたちはめちゃかわいい、ストーリーも面白い

(20代・女性)

モナーク/MONARK

食事が喉を通らなくなるほどの衝撃を受けたストーリーは後にも先にもあのゲームだけです

(30代・女性)

モンスターハンター

リオレウスを狩った時の感動たるや

(30代・男性)

モンスターハンター4

初めてのモンハン作品で思い入れがあるから

(20代・男性)

モンスターハンターポータブル 2nd G

当時、モンスターめちゃくちゃ狩まくった

(70歳以上・男性)

モンスターハンターライズ/サンブレイク

演出がしっかりとしていて、特にライズのラスボス戦とサンブレイクのラスボス戦、アマツマガヅチ戦の演出を初めて見たあの感動をもう一度味わいたいから

(10代・男性)

モンスターハンターワールド:アイスボーン

全てが神 もう一度感動を味わいたい

(10代・男性)

前作(XX)からいい意味で全くの別ゲーになっていて開始直後から味わえたあの感動をもう一度味わいたい

(30代・男性)

自然に生きる肉食生物たちの循環をしっかり表しており、BGMと相まって思わず「きれい」と溢れてしまうほど素晴らしい。

(20代・男性)

アイスボーンの最終大型アプデで追加された黒龍ミラボレアスと再び完全初見の状態で戦って敗北したいから

(20代・男性)

やばたにえん

解けなくて攻略を調べてしまったが、わかってみればじっくり考えれば解けたかもしれないようなことだった

(30代・女性)

ユニコーンオーバーロード

初回プレイでも後悔させないと、結果を見せながら試行錯誤を促す戦闘システム 魅力的なキャラクター そして残念ながら薄味のエンドコンテンツ もっともっとプレイしていたいけれど、一からやり直すのもなぁ…って理想的なバランスではあるんだけど、記憶を消してもう一度ならこのゲームを

(50代・男性)

ラ・ムラーナ

謎解きの面白さをもう一度味わいたいのと遺跡に仕掛けられた数々の初見56しなどに引っかかり「…は???」ってなるゲームとしての面白さも味わえるから

(30代・男性)

ラ・ムラーナ2

詰まってからの謎解明や、新しい謎を発見した時の瞬間が堪らなかったです。 難しすぎるからこその達成感があります

(30代・男性)

ライフ イズ ストレンジ

エンディング分岐は2種類のみですが、そこにいたるまでの全ての選択、伏線に意味があり、後半に向けて回収されていく様子や主人公の葛藤が心に伝わり感動しました。

(20代・回答しない)

時間を巻き戻して選択をやり直していく中、最後の場面で究極の選択を迫られた時の緊張感があまりにも良過ぎた。 軽い選択の連続が遠いストーリーに影響を与えるポイントも面白かった。

(20代・男性)

何気ない選択が後々の展開に突き刺さる。

(40代・男性)

マックスとクロエの関係や結末、事件の真相などを記憶を消してもう一度落ち込みたい

(20代・男性)

9年前、ある実況者さんのプレイ動画を何気なく見たあの日。その瞬間から、私はそのゲームの世界に心を奪われました。ストーリー、音楽、キャラクター…すべてが今でも鮮明に思い出せるほど深く心に刻まれています。あれから9年経った今でも、ふとした瞬間に思い出して胸が熱くなる。 あのゲームと出会わせてくれた実況者さんには、本当に感謝しています。時が流れても、あの感動はずっと色あせることはありません。

(20代・女性)

ライブアライブ

終盤の衝撃的な展開。リメイク版も出ましたがネタバレに遭うことなく初見で遊べた人は幸せだと思います。

(40代・男性)

名言、戦闘シーン、どの時代からでも選択できる、色んな遊び方があり涙無しでは語れない位名作。

(20代・男性)

多数選べる主人公が、どれも個性だったキャラクターをしており魅力的。ゲーム内容に関しても、当時出ていた従来のRPGにおける戦闘システムとしては斬新で、戦略性もあり試行錯誤を楽しむ事が出来る。 最初は主人公ごとのオムニバス形式で進行するショートシナリオだが、個々のストーリーが素晴らしく、感動、笑い、悲しみ、驚きと様々な角度から揺さぶられる。 もし記憶を消して遊べるなら、初見でもう一度この情緒を味わいたいと思わされる、SFC世代ゲームにおける傑作の一つだと思う。

(40代・男性)

音楽、シナリオ、演出、全てにおいて自分自身の価値観を大きく変えたと言っても過言ではないほどに衝撃を受けた作品。小学館との共同プロジェクトということもあり、シナリオをキャラを別々の漫画家が描くという斬新さもすごい。自分の中で不動の位置にいる作品なので、もう一度新しい気持ちでプレイしてみたい。

(30代・男性)

様々な世界の物語を巡ってからの中世編ラストの衝撃を、もう1度味わいたい…

(30代・男性)

中世編ラストの衝撃をネタバレ無しで味わいたい

(30代・女性)

若い子のように「このセリフはここのシーンなのか!?」と感じたり、実は真章があったり、まさかの主人公の行動を再体現したい

(40代・男性)

シナリオや音楽が素晴らしいのはもちろんのこと、どんでん返しに初見プレイ時は衝撃を受けたので

(30代・男性)

中世編のラストの衝撃をもう一度初見で味わいたい!!!!

(30代・女性)

あの感動・衝撃をまた記憶を失ってから味わいたいです!!!

(30代・女性)

漫画家さんデザインの明るいキャラクターデザインに惹かれてプレイしたが、想像以上に人間の生死や憎しみの描写が丁寧で驚いた。特に中世編は王道ストーリーと見せかけてからのドンデン返しが凄まじく、あの衝撃をもう一度味わいたい。

(20代・女性)

ストーリーがものすごく好きだから

(10代・回答しない)

初めてプレイした時の衝撃、プレイしている途中で「自分はとんでもない大作に出会ってしまったのでは?」と感じた感動をもう一度味わいたいから!

(30代・女性)

エンディングの衝撃

(40代・女性)

ラジアントヒストリア

あのシナリオの面白さ、死亡フラグを叩き折る楽しさ、なによりも真EDをみたときの感動!!! もう一度味わいたいです。本当に大好き

(30代・女性)

ラチェット&クランク

はじめて触れたゲーム作品です。少年時代に味わったあの感覚をまた味わいたい。

(20代・男性)

ラピスリライツ

記憶とか関係なくもう一度やりたい

(40代・回答しない)

ランス10

03→10→01→8→7→6→02→5D→9の順でプレイしたため。正史の順でプレイしていたら、もっとキャラが好きになっていたと思う。

(30代・男性)

ランスシリーズの最終作にして、集大成の内容だったからです。鬼畜王ランスとは違う流れをくむ正史ルート、何起こるかわからないシナリオに寝る間も惜しんで、数週間かけてクリアしたのは人生っての中でも楽しい時間でした。また体験したいです。

(40代・男性)

ランスシリーズ

超大作をシリーズすべてオンタイムで味わったんですけど、特に戦国ランスの最終盤の悲しみが解消されるかと思って迎えたランスクエスト(マグナムでは無い方)に深く打ちのめされたので、マグナム発売までの一年近くがとてもつらかったです。その経験を数日レベルで解消できる今の人が羨ましくて仕方ないです。今から始める人のほうがずっとゲームを健全に楽しめると思う

(40代・回答しない)

初エロゲでランスクエストをド◯◯ンクエストのエロいやつ版みたいなもんだと思ってシリーズをプレイし始め、その後は興味をもったナンバリングを順不同適当にプレイしたうえリメイクされていないものは遊ばず、存分に楽しんだけどランス10が神ゲーすぎて(自分が知らない要素ネタが出てきて)もっとちゃんと遊べばよかったと後悔した……。あと完結後の供給がなさすぎて反動で逆にプレイしてない作品もプレイ済みの作品も遊び尽くしてしまった。

(30代・男性)

リトルナイトメア

本編からのDLCのラストが衝撃的でした。 2もかなり衝撃的なラストでした。

(20代・女性)

リトルナイトメア2

ラストの展開に鳥肌が止まらなかった。もう一度あの驚きを味わいたい

(10代・女性)

リトルナイトメアシリーズ

謎解きを楽しみたいなとストーリーの驚きと感動をもう一度味わいたい

(40代・女性)

リトルバスターズ!

リフレインからの怒涛の展開にギャルゲーとは思えなかった。

(30代・男性)

key作品はどれも名作であることは承知しておりますが、初めてゲームで泣いた作品だからです。物語の上手さと声優さんの演技もあり、気付けば涙を流していました。その物語の構造上、知っている状態と知らない状態では趣が変わるので、記憶を消してまたプレイしたいです。

(20代・回答しない)

リンダキューブアゲイン

好きだから

(40代・回答しない)

ルイージマンション

クリア後に何度もはじめからやり直して遊び倒したから

(30代・女性)

ルイージマンション2

仕掛けやギミックを解いた時の爽快感やオバケ退治が楽しかったから。

(10代・男性)

ルートダブル -Before Crime * After Days-

ストーリーとゲーム内のシステムが素晴らしく、また作品全体のテーマとしても記憶について扱っているから。知名度はやや低いと感じていますが、本当にお薦め出来る作品です。

(30代・男性)

ルーンファクトリー3

シリーズ随一のヒロイン数を誇るシステムとしてもほぼ完成形に近づいた作品で何度でも新鮮にヒロインたちとのやり取りを見たいから

(40代・男性)

ルーンファクトリー4

初めてこのシリーズ作品に触れて、世界観の良さとストーリーの内容、密度、そして何より嫁婿含めて登場人物ほぼ全員愛せてしまうようなそんな作品だった。 農場ゲームがそもそも好きで戦闘自体はそこまで得意ではなかったものの難易度も選べるし好きなキャラと交流しつつ仲を深めていく過程も好きだった。 セルザと主人公、セルザとセルフィアの関係性が何年経っても大好きであの感動と辛さを再び何も知らなかった頃のように味わいたい。

(20代・女性)

ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団

ラスボスが許せない

(40代・男性)

バランスの取れたDRPGでありながらシナリオが超練り込まれている、どこをとっても美味しい神ゲー。記憶を消さなくてもたまにプレイする度にラストシーンで死ぬほど泣いてしまいます……

(20代・男性)

シナリオ、DRPGのギミック。特にシナリオ

(40代・男性)

レイジングループ

シナリオの回収や伏線が凄すぎて、初回で遊んだ時のあの興奮が忘れられないから。実際に1回頭をぶつけて記憶を消そうとしたけど出来なかった為。

(40代・男性)

先の読めないスリリングな展開が面白すぎる

(40代・男性)

とにかくやってくれ

(30代・男性)

周回して徐々に謎が解けて行くのが面白い。

(30代・女性)

レイトン教授シリーズ

あの感動をもう一度。

(20代・男性)

謎解き系はリピート出来ないし、最近公式からの供給が無いのが大きい

(20代・男性)

レイトン教授と最後の時間旅行

ストーリーが神がかっている。 色々なゲームをやってたくさん感動してきたけど、それでもこれを越えるシナリオにはまだ出会っていません。 シンプルで王道でありつつ度肝を抜いてくる展開、すごすぎ好きすぎ。

(40代・回答しない)

友人のプレイを見てストーリーの核部分、もといネタバレを受けた上で当時プレイしたのですがそれでも子供ながらに最初から最後まで己で進めて号泣した、難易度からストーリー構成まで初心者でも楽しめるよう作られた最高のゲームです。 叶うなら真の意味で記憶を消してプレイし直したい神ゲーです

(20代・女性)

ストーリーをもう一度楽しみたい

(20代・女性)

最後のシーンをもう一度見たいから。

(10代・女性)

謎解きゲームながらストーリーがとんでもなく重厚で、どんでん返しがすごい。プレイしていて初めて泣いたゲーム、もう一度あの感動を味わいたい。

(10代・女性)

初見時の衝撃と感動をもう一度味わいたい。何度もプレイしてて色褪せない感動があるが、それでも初見の時のものと比べると差があるのでもう一度浴びたい。

(20代・女性)

レイトンの過去にどんな秘話があったのかが1番明かされた作品で、感動的なラストシーンだから。

(20代・女性)

レゴシティアンダーカバー

遊んでる時間が幸せすぎた

(40代・女性)

レッド・デッド・リデンプション 2

ここまで見事にストーリーやいろんなキャラクターを描き切ったゲームって他にあるのかな。

(30代・回答しない)

世界観への没入の為の作り込み、キャラクターの魅力、西部開拓時代の重厚感を存分に感じられるストーリー

(20代・男性)

ストーリーやキャラの魅力が最高!

(20代・男性)

面倒くささも含めて、初めて触った時の感覚を忘れてプレイしたい。後半から一気に面白くなるストーリーも初めての感覚でプレイしたい。

(30代・男性)

バッドエンドなのは目に見えてわかっているが優れた演出により滅びゆくものの美学、男としてのかっこよさの表現が素晴らしいと思った。

(20代・男性)

ロストジャッジメント:裁かれざる記憶

前作のジャッジアイズもとても良かったのですが今作はより踏み込んだいじめというテーマを題材に探偵として、元弁護士として信念のもとに動く八神を見ることができたのがとても良かったからです。 どこかスッキリとしない、すべてがキッチリと終わったわけではないという最後も個人的には良かったです。 決して法で裁かれることのない罪への報復とは許されざるものなのか…善悪だけでは測ることのできない罪について、人が人を裁くことに対して改めて考えさせられたというのもあります。 徐々に真相に迫っていく中で、驚かされることも多々ありました。あの驚きをもう一度味わいたいなと定期的に思います。全てを忘れてやり直したい、でも絶対に忘れることのできない名作です。

(30代・女性)

ロックマンエグゼ

1番やりこんだゲームだから

(30代・男性)

ロックマンエグゼ3

自分が小学生の頃に遊んで初めてゲームで泣いたのが今作。最後の締め方が綺麗すぎて忘れられない

(30代・男性)

ラストの展開が衝撃的だった

(20代・回答しない)

ロボトミーコーポレーション

再び都市に光の種を撒きたいから。

(20代・回答しない)

何の対処法も攻略法も知らないまま手探りで進めていく感覚をもう一度味わいたいから。 ほぼ毎日選ぶアブノーマリティの3択を、管理のしやすさや武器の性能で選ぶのではなく、紹介文のみで何が来るのか怯えながら選んでいた頃に戻りたいから。

(20代・女性)

終盤のどんでん返しやメタ要素を盛り込んだ演出の初見時のインパクトが忘れられないから

(10代・男性)

怪物を管理するゲーム。管理手順を自分でイチから探って行って、失敗すると手痛いしっぺ返しが。初めた頃の情報量でまたプレイして行きたい〜〜

(10代・女性)

人智を超えたアブノーマリティと呼ばれるオブジェクトを管理する致命的な失敗がゼロからのやり直しとなる高難易度ゲームですが、このアブノーマリティが本当にくせ者ばかりで、あっと驚くような性質や生態に涙のリセットをしたり、明確な管理方法を探るために何度もリセットしたりします。このアブノーマリティたちを理解できたという過酷なプロセスで得る快感と達成感はこのゲームをクリアしてしまうと記憶を消さない限り得ることはできないと思います。私はこのゲームのクリアにかけた時間、250時間程度の記憶を消してまた遊びたいです

(30代・男性)

また初見の気持ちを感じたくなるゲーム。

(20代・回答しない)

ロマンシング サ・ガ

時間経過のメカニクスを知らない状態で、変化する世界情勢に翻弄されたい。

(60代・男性)

選択肢によってストーリーが変わるが、内容を知っていると得な選択しかしないので、まっさらな気持ちでやってみたい

(40代・男性)

ロマンシング サ・ガ2

リベンジオブザセブンをプレイした際に、お~あれをこう調理したか~などの楽しみはあったが、完全初見の楽しみを味わうことはできなかった。ああそれはどんな味がしたのだろうか・・・

(40代・男性)

攻略法を知らないでプレイする緊張感をまた味わいたいです。

(40代・男性)

ロマンシング サ・ガ3

スーファミソフトであのフリーシナリオや音楽の作り込みなど、最高傑作だと思っています。あの感動を大人になった今、はじめての感覚でできたら幸せだなと思いました。 今ではやりこみすぎて、攻略法が頭に入っちゃってますからね… 数年に一度は、衝動的に全クリしたくなるので、リマスター作品をたまにやっています!

(30代・男性)

ワールドエンドヒーローズ

最高の作品なのですがもうゲームとしてあそぶことができないのでどうにかしてもう一度プレイしたいです…

(40代・女性)

ワンダと巨像

説明不要。やれば分かる

(40代・女性)

倒す巨像は1体あたり最低1時間はかかるぐらい攻略方法を見つけるのに時間がかかります。倒し方がわからず2,3時間かけることもザラでした。ですが試行錯誤して倒し方を見つけ、自分よりも何百倍も大きい巨像に立ち向かっていく時の興奮は忘れられません。巨像を倒していくごとに胸が締め付けられますが、倒し方をもう一度忘れて、また悪戦苦闘しながらプレイしたいです。

(30代・女性)

エンディングは堪えましたが、広大なフィールドを駆け回って巨像を倒すというのが楽しかったので(最後の奴は除く)。前作のICOもプレイしていたので、バッドエンドが来ると思いたくなかったんですよね…ハッピーエンドは難しいのは道々なんか察しましたけれども…ハッピーエンドであれよ…

(40代・女性)

広大な世界にたった1人で、途方もなく巨大な敵に挑む”だけ”のあのストイックさが未だに衝撃的です。記憶を消してまた降り立って、あの世界に浸りたい。

(30代・女性)

ストーリーもそうだけど、もう一度巨像達の攻略法をウンウン悩みながらプレイしたい!

(20代・男性)

一回攻略してしまうとタイムアタックぐらいしかない

(40代・男性)

あの美しい世界に初めて出会った時の感動をまた味わいたいから。巨像を倒す過程の試行錯誤をまたやってみたいから。

(30代・女性)

巨像の倒し方を考えて、でもどうしたらうまく攻撃できるのかわからなくて、苦労して倒した達成感。何度でも味わいたい。手に汗握る戦いは初めてその巨像と対峙するときにしか味わえない。

(30代・男性)

広大なフィールドに隠れた巨像を探し、時には友の力を借りて弱点を探して巨像を倒す。謎が解けた時のカタルシスが強く、美しい風景と切ないシナリオのコントラストがとても好きです。あの感動は初見でこそ輝きます

(30代・女性)

何時間もかけて攻略法を見つけ、何時間もかけてアグロと駆け、何時間もかけて倒し、そして得られる結果とその先にあったもの。 この作品以外に記憶をなくしたいゲームは無いです。

(40代・女性)

初見プレイの感動はどのゲームにもあるけど、このゲームでしか得られない感動があった。

(30代・女性)

初回プレイの閃きに全てが凝縮されたゲームなので。

(50代・男性)

違う冬のぼくら

友達と協力して解くアクションパズルの楽しさとマルチエンディング全てが面白く、本編で語られない部分の考察も捗り、あの感覚は初見でしか味わえないと思いました

(20代・女性)

1度クリアしてしまうと2回目はどうしてもギミックを知った状態でのプレイになってしまうので、1度目のドキドキ感が薄れてしまうので少し悲しいかなるからです

(10代・女性)

英雄伝説 3 白き魔女

日本ファルコム作品にハマった原点だから。

(40代・男性)

英雄伝説 空の軌跡

繰り返し遊ぶほどにハマったゲームだから

(40代・男性)

ストーリーが好き

(40代・女性)

システムもキャラもBGMもいい。 でも、何よりもストーリーがよくて伏線回収だったりとかもしっかりしてる神ゲーだから! リメイクの空の軌跡 The 1stが出てくれて、本当に嬉しい!

(40代・男性)

当時小学生の自分にとって初めてのPCゲームで難易度が丁度よく、ストーリーにのめり込んだ。今度リメイクが発売されるのが楽しみでしょうがない

(30代・男性)

ストーリーに夢中になったゲームだから

(30代・男性)

古いゲームなのにfCの最後に驚きストーリー最後まで新鮮な気持ちで楽しめたから

(30代・回答しない)

とても感動する、驚く展開ばかりだから

(10代・女性)

エンディングが衝撃的すぎて無垢な頃にリメイク遊びたかった。今の人いいなぁ

(20代・男性)

クリアしたらSCを買いに走るしか無くなる感覚をまた体験したい

(30代・男性)

英雄伝説 碧の軌跡

後半ジェットコースターのようにドラマチックに物語が動くから

(20代・女性)

素晴らしいエンディングだから

(30代・男性)

英雄伝説 零の軌跡

素晴らしいエンディングだから

(30代・男性)

怨霊戦記(PC-9800版)

初めてプレイしたときはまだ小学生でしたが、今また記憶を消して遊べるなら是非プレイしたい!Nintendo SwitchのEGGコンソールで出てくれることを願っています。

(40代・男性)

黄金の太陽

2部作で2作目がまさかの前作の敵が主人公で今まで自分たちがやっていかとことが正義だったのか悪だったのか問いただされるようなストーリーに衝撃を受けたので

(20代・男性)

俺の屍を越えてゆけ

プレイヤーごとに生まれるストーリーが本当に面白い。何も知らない状態でもう一度一族たちの死に、生に、涙を流したい。

(30代・女性)

家族計画

シナリオが最も好きなADVなので

(40代・男性)

火星物語

一番好きな作品なのと、初めて自分の小遣いで同時期に買ったゲームだから

(30代・男性)

塊魂

バラ100万本をイライラしながらまだ続くのかよとボヤきたい

(20代・女性)

怪異症候群1・2・3

何周しても飽きない。 ストーリーや登場人物が好き。 元々都市伝説が大好きなので、ぶっ刺さりました。

(20代・中性)

これしか浮かばなかった

(40代・女性)

当時画期的だったザッピングシステムを駆使してあーじゃないこーじゃない体験をもう1回楽しみたい

(40代・男性)

どのシナリオも面白く複雑に絡み合いながら最後は気持ちよく終わらせてくれました。あの快感をもう1度体験したい。

(40代・男性)

冠を持つ神の手

圧倒的に高い自由度と緻密なフラグ管理。同じイベントでも知っている情報によって受け取り方が変わるテキストセンス。こんなにも素晴らしく贅沢なゲームを他に知りません。

(30代・女性)

キャラの掘り下げがされればされるほどに色んな側面が見えてきて、恋愛友情憎悪というエンディング、ルートによる独自のゲーム性で良いところ以外にも人間臭さを感じられてより深く相手を知れた時の納得感と、このキャラはそういう考え方をするからこそ最初の頃は嫌味に感じていた発言が別の意味を持つことがわかることに感動したので

(30代・女性)

機動戦士ガンダム オンライン

自分たちの魂が還る場所だから

(20代・男性)

逆転検事

全ての伏線を知らない状態でもう一度楽しみたい!

(30代・女性)

逆転検事2

ラスボスの正体で衝撃受けた 4~5年ずっと記憶を消したいと思いながら生活している

(20代・男性)

クライマックスの怒涛の伏線回収は圧巻。御剣怜侍の人間としての成長もすごく見応えがありました!推理も含めてもう一度初見でやりたい…

(30代・男性)

意外な黒幕、そして全ての事件が収束していく最終章。御剣たち魅力的なキャラクターも大好きで、もう一度記憶を消してやるならこれしかないです。

(20代・男性)

最後の犯人が分かるシーンが鳥肌でした

(30代・女性)

ラストまで本当に巧みな伏線ばかりでずっとドキドキワクワクしながらプレイしたから。推理ゲームは一度クリアしてしまうとどうしてもネタバレを知ってしまうので記憶を消したいものばかりです。

(30代・女性)

3話の過去と現在を行き来するシナリオに舌を打ちました

(30代・男性)

これまでの逆転シリーズのすべてに関わる真相がどんどん明らかになるのがたまりませんでした。

(30代・男性)

逆転裁判シリーズ

ストーリーゲーム

(30代・女性)

推理ゲームは、一度エンディングを知ってしまうと新鮮味が薄れてしまうので、初めて遊んだときのあのドキドキや感動をもう一度味わいたい

(20代・女性)

なんとなく怪しいとわかっていたとしても推理ゲームのワクワク感を味わいたい

(30代・女性)

地道に尋問するのは時々キツいときもあるけど、徐々に事件の真実が明らかになっていく時のゾクゾク感を味わい直したいです……

(20代・女性)

キャラ、推理、シナリオ全てが素晴らしい

(30代・女性)

シナリオゲームなので1度遊んでしまうと繰り返し遊んでも二度と味わえない、初見の時のあの衝撃をもう一度味わいたいから

(20代・女性)

矛盾に気づいた時の爽快感がたまりません。

(30代・男性)

犯人が判明したときの感動をもう一度味わいたい

(30代・男性)

自分で選んだ証拠と選んだ理由が成歩堂くんの推理と合致した時の気持ち良さは初プレイならではだと思う。

(30代・男性)

手詰まりになった時に所持アイテムを1からよーく読み直したら、今まで役に立たないと思っていたアイテムが答えだと分かった時のあの快感を、もう一度味わいたい…!

(10代・女性)

逆転の快感をもう一度味わいたいから

(30代・女性)

伏線、BGMの入るタイミング、小ネタ、ギャグ全てがもう一度初めてのプレイで味わいたいです。何回もプレイしてますがそれでも飽きません

(10代・女性)

シリーズを通して衝撃の展開の連続なのですが、特に初代の4話が印象的でした。あるキャラの「DL6号事件を忘れるな」というセリフを皮切りに、だんだん事件の全貌や主人公の成歩堂と御剣の過去が明らかになっていく感覚をもう一度新鮮な気持ちで味わいたいです!

(10代・回答しない)

初見の手探り感こそ醍醐味!

(30代・女性)

推理の中で二転三転するあの感覚は逆転裁判でしか味わえない

(20代・男性)

シリーズ通して、どんでん返しと「切り抜けた時の快感」は初めてのときが最も大きかったから。

(30代・男性)

逆転裁判シリーズの中でも特に3,6と大逆転裁判が大好きです!どれも最終話で過去の未解決事件と繋がり怒涛の展開で犯人が暴かれていくスピード感が他のゲームでは体験できない面白さで、毎回発売日から徹夜で一気にプレイしていました。最新作がなかなか出ないため、記憶を消して、あのワクワクドキドキをまた味わいたいです!

(30代・女性)

推理、物語性どちらとも予想のできない展開で面白いから

(20代・女性)

シリーズ1~3までのストーリー、伏線回収が熱かった。テキストADVが好きになったゲームだから

(30代・女性)

元々すごく好きな作品なのですが、初見時が10歳だったため、ストーリーは覚えているのに内容は絶妙に理解できていないというあまりにも勿体無い状態だったため。後々段々じわじわ理解してきたが、当然衝撃は少なかった。今改めてあのストーリーを理解しながら楽しみたい。

(20代・女性)

一度クリアしてしまうと、二度と犯人のトリックやストーリー展開に悩み驚き楽しむ事が出来ないから。数年経って忘れてきた頃にやっても、何となく覚えてたのでやはり記憶を消して再プレイしたい。

(30代・女性)

謎解きが故に記憶を消したい!消火器で殴られて記憶消したい!

(30代・女性)

第4話のあの衝撃をもう一度体験したい

(30代・回答しない)

推理ものだし何度やっても楽しいので

(40代・女性)

推理ものなのでネタを知ってるかとうかは大きく、最初のインパクトが凄いシリーズなので

(40代・男性)

あの謎が解ける快感は何度でも味わいたい。

(30代・回答しない)

矛盾を見つけたり、話の展開がとてもよかった。

(30代・男性)

サユリさんの一言に鳥肌がたちました

(30代・女性)

先の読めないどんでん返しの物語がとにかく熱く面白かった

(40代・男性)

逆転シリーズは初めて遊んだジャンルのゲームで、特に1.2.3は伏線回収とか本編中のトンデモ展開からの悲しい展開など非常に面白く少し泣けるから。

(20代・男性)

全てが驚きで全てが大好きだから。

(20代・女性)

やはり記憶を消して遊びたい作品はストーリーゲームだなぁと思うのですが、その中でも逆転裁判は群を抜いて衝撃とストーリーを進めるワクワク感があります。何よりも「異議あり!!」を当てた時のBGMが止まった時の当てた時の胸熱感は忘れられないですし、あの達成感は他のゲームでは味わえない感覚だなぁと思っています。 是非、記憶を消して一からやりたいなぁと思いますね。

(20代・男性)

初めてやった時、衝撃をうけました!

(30代・回答しない)

謎解きをしながら真相に辿り着く過程が面白い、不意に差し込まれるトラウマ演出イベント(1のオウムのサユリさんや2のサイコロックイベント)の衝撃をもう一度味わいたい

(30代・女性)

インコの喋る内容に戦慄したのをもう一度体験したい!点と点だった事実が線で繋がった瞬間新しい事実が現れる時の興奮が忘れられない!忘れてもう一度遊びたい…!

(30代・女性)

ギリギリから逆転するスリルと、予想もしないような犯行のトリックを、1回しか味わうことができないのが悲しい

(10代・男性)

とにかく面白い!セリフ回しも最高!

(40代・回答しない)

ミステリーものなので意外な犯人や展開だった時の衝撃をもう一度味わいたい

(20代・男性)

キャラもストーリーも魅力的で何年経っても色褪せない、細かいところの記憶がうすれる度にプレイしなおしているが周回しすぎて忘れてしまった部分が無くなったので記憶消してまたやりたい

(20代・女性)

実況を見てこのゲームを知ったので、記憶を消して自分でプレイしたいと思った

(10代・女性)

真犯人を探している時や事件の全貌が明らかになっていくあのワクワク感は一度目でないと楽しめない。全て分かった上で遊ぶのも楽しいが、やはり一度目には敵わない。

(10代・女性)

点と点が一つに繋がって収束していく快感をもう一度味わいたい

(30代・女性)

周回しても面白いゲームですが、初見プレイ時、探偵パートで証拠を集めてトリックを暴いていくワクワク感、法廷パートで真犯人を追い詰めていくドキドキ感は素晴らしい体験でした。

(40代・女性)

ナンバリングが進むごとにストーリーの面白さや意外な展開、そして真実を突き詰めて謎が解けていく爽快感がいいから。特に大逆転裁判1と2は素晴らしいと思ったから

(30代・男性)

犯人がわかったときや、物語がつながって行ったあの感覚をもう一度味わいたい

(20代・女性)

追い詰め、追い詰められるあのドキドキ感やムジュンを見つけたときの達成感が最高!

(10代・女性)

犯人や謎を知らない状態でもう一度やりたい。

(20代・男性)

推理ゲームなので、もう一度プレイしても二度と新鮮な気持ちが味わえないから。 記憶を消して真実が明かされた時の驚きと謎を解いた時の気持ち良さを味わいたいです。

(30代・女性)

伏線とか驚きが多くてまたなにも知らない状態でやりたいから

(20代・女性)

犯人やトリックを知った時の驚きが凄かったから。

(30代・女性)

独特のキャラクター、シナリオ、推理通りに運んだ時の快感。もう一度体感したい。

(40代・男性)

逆転裁判3

ラストエピソードに全感情を揺さぶられた思いで。シリーズ1作目から繋がっての結末が、個人的に衝撃を受けるものだったので、1から3作目を神格化してしまってる。もう一度記憶を無くして味わいたい。

(30代・男性)

3で1と2の伏線、設定が怒涛の回収をされ、全く予想外かつ筋の通った展開で衝撃だった。ゲームで初めてエンディング後にしばらく放心状態となった。

(20代・男性)

逆転裁判1からずっと繋がっていた物語の集大成。最終話の犯人が分かってしまった時のなんとも言えない物悲しさをもう一度味わいたい。

(20代・女性)

ネタバレで犯人を知ってしまったから

(30代・女性)

第1話から最終話までずっと面白く、特に第4話から最終話にかけての展開が予想外の連続だったから。他にも、伏線が次々と回収されていく過程や切ないストーリー、心が熱くなる演出などにかつてないほどの衝撃を受けた作品だから。

(10代・男性)

推理物の名作として知られる本シリーズでも屈指の結末の読めない秀逸なストーリー展開。これしか考えられないです。

(30代・男性)

最終話ですべての真相に辿り着いた時は鳥肌が立ちました!

(30代・女性)

クライマックスのカタルシスは他で感じたことのないものでした。1から綿々と紡がれていったナルホドくんと真宵ちゃんの物語の最終章にふさわしい。

(30代・男性)

1〜の全ての要素や謎、伏線が回収された衝撃は今でもよく覚えています。魅力的なキャラクターも多く、ADVゲームの楽しさを教えてくれた逆転裁判シリーズは今でもずっと大好きな作品です。

(30代・女性)

5話の真犯人に気づいたときの気持ちをまた味わいたい

(10代・女性)

最後まで攻略情報を見ないで完走する!と心に決めたプレイしていたのに、最後の最後でどうしても分からなくて攻略サイトを開いてしまったのが心残りだったので。記憶を消してもう一度リベンジしたい。

(30代・男性)

逆転裁判3の5話で逆転裁判1,2からの伏線や謎を回収して、なおかつ感動させる内容だったから。

(10代・男性)

狂い月

衝撃の展開だっから。

(10代・男性)

真エンドの衝撃が凄かった

(20代・女性)

ラストの伏線回収に鳥肌が立ったから

(20代・女性)

狂気山脈

配信で見てしまったので自分でプレイしたい、本当におもしろい

(20代・女性)

九龍妖魔學園紀

最後の最重要のネタバレを踏んだ状態でラストバトルに挑んだから。それがなくても、一話一話毎日楽しみだったので。

(50代・女性)

とにかく楽しかった、新しいフロアに行く度に不安でドキドキして期待でワクワクし、新しい敵に出会う度に工夫を凝らして弱点を探し、新しいフロアのボスをどうすれば完封できるか試した。頑張れば取捨選択なしで全員仲間に出来るのもいい。序盤からアイツがアレだろ?って感づかせながら決定的な証拠を掴ませず、ずっと楽しいのに奥底に不安を抱えたまま終盤までいくのも今思えば切なくてよかった……あの気持ちをもう一度味わってみたい。

(40代・女性)

色々な意味で衝撃的だったから。

(30代・女性)

沼ハマりしたゲームだから

(30代・女性)

君と彼女と彼女の恋

初見でしか味わえない演出!

(20代・男性)

文書のみならず、システム面やパッケージまでもが考え抜かれたまさに「ゲーム」ならではの作品。 そしてタイトルに至るまでの構成がほんとに見事で、一度しか味わえないのがもったいないほど。でも人には勧められない、そんな苦痛を味わう作品です笑

(30代・男性)

月姫 -A piece of blue glass moon-

アルクェイドルートの感動を、初見でもう一度味わいたい。

(20代・女性)

シナリオが最高だった!シエルルートのロアの結末に憧れてしまった程に。

(20代・男性)

ゲームで泣いたことのない僕が初めて泣いた

(10代・男性)

原神

もうすぐ5周年になる原神、更新される度に新しいストーリーを見るのも楽しくて好きだけど、序章から最新まで一気に見たらもう映画どころじゃないくらい壮大でストーリーに入り込めるんだろうなって思うからです。

(20代・女性)

ストーリーが感動しまくり

(10代・女性)

楽しかったから

(10代・女性)

幻獣契約クリプトラクト

分かり易く難解なバトル、美しい世界とストーリー、そして推しに出くわしたときのあの感動をもう一度見たくて

(20代・男性)

キャラデザがいい

(30代・男性)

キャラデザがいい

(30代・男性)

サ終して、やりきれなかった要素をゼロからやり直したい!推しにもう一度初めましてしたい!

(10代・男性)

幻想少女大戦

東方projectのストーリー原作を製作者側が独自に再構築し、各シリーズを見事にまとめ上げて、原作を我々が知らないストーリーに作り替えて知ってるはずなのにまったく予想がつかない展開で楽しませてくれたので。終盤のあの衝撃はまっさらな頭でまた味わいたい。

(30代・男性)

幻想水滸伝

ストーリーに夢中になった思い出の作品です

(40代・女性)

幻想水滸伝2

ゲームのシナリオで初めて感動し、泣いた作品な為。

(40代・男性)

今までプレイしたRPGの中でシナリオ、グラフィック、BGM、キャラデザインいずれも最高峰だと思いました。

(20代・男性)

2,3周しても楽しめたゲームだから

(30代・男性)

あの衝撃を、感動をもう一度味わいたい

(30代・女性)

初めて、キャラクターに没入して号泣したゲームだから

(30代・男性)

何周しても楽しい名作。叶うことならもう一度初見プレイをしてみたい。そして、今なら何も見なくても辿り着ける個人的最良EDに、知識なし&攻略情報無しで辿り着けるか試してみたいから。

(30代・女性)

最高傑作なので

(40代・回答しない)

仲間を全員集め、大切な人が存在している未来(ベストエンド)を見られた時の感動は忘れられない。何度も遊んでいるゲームだけど、あの一番最初にクリアした時の感動をもう一度味わいたい。

(30代・女性)

世界観、ストーリー、キャラ、BGM、システム全てが大好き。何十回とプレイしてるけど、新たな発見があったり、子供の時と大人になってからでは感じ方捉え方が違うから飽きない。でも、新鮮に何も知らないでまたあの世界観を味わいたい。

(40代・女性)

2人が離れてしまうこと、だから岩のところで待ってること。忘れらないし忘れたくないけど、何も知らずにもう一度あの物語をかみしめたい。

(40代・女性)

最初から最後まで、壮大なストーリーに圧倒されて夢中になって何周もしたので。

(40代・女性)

巧舟ディレクターの作品全般(逆転裁判シリーズ、大逆転裁判1+2、ゴーストトリック)

私の人生はこのために生きてたからです

(30代・女性)

鋼鉄の咆哮2

最初に手を出した、海戦ゲーム

(30代・男性)

高機動幻想ガンパレード・マーチ

とにかくシステムのクセが強い!日常パートではいきなり同級生同士で殴り合いが始まるし、戦闘パートだと勝手に敵に突っ込んでいってあっという間に戦死するし(泣)初見プレイ時はまさに理不尽の連続でパニック状態でしたが、2周目になるとクラスメイトの真の顔や世界の秘密が垣間見えたり、戦闘が楽しくなってくるんです…!気がつくとプレイヤー自身がクラスメイトの一人として世界を救う為に戦っている感覚になる、そんなクセ強ゲームのガンパレを推したいと思います!

(30代・女性)

黒神話:悟空

最近で最もハマったから

(20代・男性)

初めてプレイしたとき、エンディングを重ねる度にその世界感が見えていく構成に感動しました。ただし、18禁ゲーですが。

(50代・男性)

殺戮の天使

ストーリー最高

(20代・男性)

ラストが大好きだから。またあの感動味わいたい🥹

(10代・女性)

死にゲー全般

ギミックがわかると冷めてしまう。初見プレイというのはいかに大事かがわかる

(40代・男性)

死印

ホラーだが以外な展開が多くとても面白かった

(20代・女性)

初めて触ったホラー

(20代・男性)

死嚙

初めて触ったホラー

(20代・男性)

時計仕掛けのレイライン

叙述トリックものであり、また、伏線回収が見事だったから

(30代・男性)

囚われのパルマ

もう一度まっさらな状態からストーリーを楽しみたいからです。あと、初回プレイ時に素直な選択肢を選んでなかったので、やり直したい

(50代・女性)

終わらない夕暮れに消えた君

どこか懐かしさを覚えるドット絵、極端に長くもなく手軽に遊べるストーリー。にもかかわらず、ループを上手くストーリーに活用し、最後には感涙必須の内容となっている作品だから。質の割には知名度が低い気がするので、もっと広まってほしい名作。

(20代・女性)

十三機兵防衛圏

真実に辿り着いた衝撃を経験したトップゲーム

(30代・男性)

謎が解けたと思ったら次の謎が出てきて、ずっと考察が続くプレイ体験が本当に楽しかった。またプレイする順番で印象や真実へのたどり着き方が多様なので、違うパターンになるようメモ書きを渡して記憶を消し、その後プレイ録画を振り返り続けたい。

(30代・男性)

最初は全く点と点がつながらないけれど、ストーリーが進むにつれて点で点が繋がり始め、終盤に全てが繋がり始めた時の快感が忘れられない! これは何度も記憶を消してプレイしたいゲームです

(40代・女性)

そのエピソードとそのエピソード繋がるんかい!いや違うんかい!いやそっちのエピソードと繋がるんかい!という驚きは、作者が決めたレールに沿ったタイムラインのシナリオでは絶対味わえない、プレイヤーが自由にエピソードの順番を選ぶシステムだからこそ記憶を消してもう一度やりたい。次はまた違う順番で新しい驚きを得られるから。

(30代・男性)

ロスがえぐかった

(20代・男性)

ミスリードや伏線回収が見事だったので

(30代・女性)

新鮮な状態で複雑なストーリーを再体験したいので

(40代・男性)

複数視点のストーリーが重なり合ってひとつの物語になるのがとても面白かった

(30代・女性)

今プレイしても面白いが、13人の主人公の視点から見た情報の点と点が繋がって行く快感は初見プレイでないと味わえないため。

(20代・男性)

徐々に謎が解けていく楽しさをまた味わいたい

(10代・女性)

とてつもなく練られたアドベンチャー!!

(40代・男性)

十三人分のあらゆる世界線のストーリーがあり、全員やることですべてが重なっていくあの体験をもう一度味わいたい

(20代・女性)

次第に明かされる謎と、散りばめられた伏線が全て繋がった瞬間の脳汁がやばかったので、もう一度味わいたい……!! 鳥肌がたったのも良い思い出。

(30代・女性)

ストーリーを駆け抜けてしまったけど、終わってみたら壮大なスケールに圧倒された。もっとじっくりやってそれぞれの関係を噛みしめるべきだったと後悔した。

(30代・女性)

点と点が繋がり、全てが一つになった後のあのエンディングは予想にも出来なかったから。何本もの映画を一気に観たような満足感と情報量を味わえた。記憶を消して何度も何度もプレイしたい作品。

(20代・女性)

大量に張られた伏線を一つ一つ読み解いて、最後に全部が繋がる快感は最高でした。

(30代・男性)

複雑に入り組んだ物語の真相に気づいた時、ゲームシステムと物語の関連に気づいた時の衝撃が凄かったから。

(40代・女性)

唯一無二のストーリーテリング。記憶を消さないと二度と同じ体験はできない。

(30代・男性)

謎が謎を呼び、真相が真相を呼ぶ怒涛の展開がずっと続く。そんなストーリーが忘れられないから。

(10代・男性)

怒涛の伏線回収が連鎖し、真相が少しずつ像を結んでいく過程に心をつかまれる。 物語は多視点で丁寧に編まれ、主人公たちの関係がどのように結びつき、複数の時間軸がどう絡み合っていくのか――そのピースを自分の手で埋めていく感覚がたまらない。プレイのたびに解釈が更新され、次の一章へと急かされる。 積み上げられた伏線が鮮やかに回収される瞬間のカタルシスは格別で、単なる“謎解きの快感”を超えた物語体験として胸に残る。 「このゲームでしか得られない栄養がある」と言い切りたくなる、希少な一作だ。記憶を消してでも、もう一度最初の驚きを味わいたい。

(30代・男性)

少しずつ解明されていくストーリーの謎を知る瞬間をまた味わいたいです

(40代・女性)

バラバラだと思っていた物語が一つの立体のシナリオだと分かり始める時のワクワクとドキドキ。

(20代・男性)

絡み合うSFミステリーなストーリーが最高だった!

(40代・男性)

伏線やルート回収のためにストーリーを進めていき、その回収や繋がり方が秀逸だった。極論他ゲームはストーリー解説や実況を見ることができるけど、このゲームはプレイすることでしか得ることができない面白さがある。

(20代・男性)

点と点が線になっていく圧倒的なストーリー。プロローグで物凄く引き込まれた後、初見でしか得られない、もしかして…?やっぱり!?が沢山あってプレイ後すぐにプレイ前に戻りたいと思いました。加えてクリア後に見れる「真相」には鳥肌が立ちました。何度も繰り返し遊びたいゲームはたくさんあれど、「記憶を消して」遊びたいゲームはこれ一本に尽きます。

(30代・女性)

始めた途端にロボットに乗り、未来人やら記憶喪失やらで混乱しますが、13人の主人公のストーリーを進めていくうちに点と点が繋がり物語が収束していく感覚はとても気持ちよく他のゲームでは中々味わえないと思いました。

(20代・男性)

物語の構造上、事実を知る順番のちがいで大きく印象が変わるが、初見で味わえるのは最初の1パターンのみだから

(40代・男性)

最近プレイしたので、世の中のネタバレなどを回避したいのと、徐々に謎が明らかになっていく構成で、続きが気になりすぎて爆速クリアしてしまったのでじっくりとプレイして衝撃をまた味わいたい!

(30代・女性)

全く違うプレイ体験がありえるから

(20代・男性)

それぞれ別のタイムラインで動いていく13人の主人公が複雑に絡み合うストーリーのカタルシスが最高だったから

(20代・男性)

最初は意味がわからないストーリーがだんだん紐解けていき、進めながら考察をする楽しさが忘れらない。

(30代・男性)

なにもわからない状況からたくさんの主人公たちの物語を通して情報が積み重なり全貌が構築されていく体験が唯一無二だからです。

(20代・女性)

進めるたびに謎が解けて新しい謎が増える、超重厚なストーリーが素晴らしい。SFの良いところ全てを詰め込んで、最大まで広げた風呂敷を全部綺麗に畳んでしまうストーリー構成に脱帽しました。

(20代・男性)

ストーリー終盤の怒涛の伏線回収の気持ちよさはどの作品にも敵わないと思う

(30代・男性)

徐々に謎が解明していくのがとても気持ち良く、真相を知った時の感動をまた味わいたいので

(20代・女性)

やれば分かる 何を言ってもネタバレ

(10代・男性)

ゲームだからこそ表現できた、緻密に組まれた群像劇のシナリオをまた最初から味わいたい

(30代・男性)

衝撃的なストーリー展開の連続で、プレイをしてしまえば真相を知る前には戻れないから

(30代・女性)

終盤一気に伏線が回収されていってストーリーが収束していく時の興奮がたまらなかった

(20代・男性)

記憶を消さないとこのゲームを最高に楽しめる瞬間を味わえないから

(40代・男性)

まさに唯一無二のゲームだった。一度しか体験できない叙述トリックのような物語。ロマンあふれるSF世界観。重厚感たっぷりのBGM。 PVを始めてみた段階からワクワクしていたからそこから記憶を消したい

(30代・男性)

ストーリーが壮大すぎるしバトルシステムも超面白かった。

(20代・女性)

あのヴァニラウェアの作品!楽しみにしてたけど、これだけのキャラがいてどんな物語に!?とやる前は思っていましたが、やり終えた後には「これが記憶を消してもう一度やりたいというやつかぁ…」としばらく放心状態になりました。 やってる間は先が気になってしまいやめ時がなかなか見つけられませんでしたね… バラバラだった糸が複雑に絡んだかと思ったら最終的にとても綺麗な束になるようなそんな感覚です。 まさに何を言ってもネタバレになりそうなのでぜひやってください!としか言いようがないのですが、きっと記憶に深く残る作品だと思います。

(30代・女性)

物語を進める中で全ての点と点が繋がって壮大なストーリーが見えていく過程をもう一度味わいたい

(20代・女性)

物語の展開が何となく見えてきたと思った次の瞬間に予想を遥かに超える話が次々展開されるストーリーを、もう一度真っさらに味わいたい

(30代・男性)

やれば分かる、やった後に必ずと言っていいほどに記憶を消してもう一度やりたいと思える、まるで長編大作の小説を読んだ気分。 終盤に全てのピースがカチッとはまり出すと一気に全てが理解出来てしまう。 クリア後にTIPSを読んでおさらいすると読み終わる頃にはすごい深いため息が出る。 本当にいい作品。

(30代・女性)

複雑に絡み合った伏線の回収が見事です。

(50代・男性)

もう一度ストーリーの考察を楽しむため

(20代・男性)

謎が謎を呼んで、最終的にひとつになった時が気持ちよかった。初めて攻略本買った作品。

(20代・女性)

展開が読めないワクワク感をもう一度味わいたいから

(30代・男性)

序盤はなにもわからず情報が増えれば増えるほど話が繋がらなくなっていくようだったのが、終盤につれてだんだんと謎が明かされていき、バラバラだった話が1本に繋がっていく体験が最高でした。

(30代・女性)

序盤は情報が増えれば増えるほど話がちぐはぐになっていくようだったのに、だんだんと謎が明かされバラバラだった事象が1本に繋がっていく体験が素晴らしかった。

(30代・女性)

ひとつの映画を見たような、満足感の高い物語

(10代・女性)

YouTubeに上がったトレイラーを見て何年も待ったゲーム。様々な時代の人々、風景、学生生活をキャラクター通して擬似的に体験できるのがとても良かった。当時高校生だった私は学生生活を十三機兵防衛圏の中で過ごしたと言っても過言では無い。ストーリーが展開されていくにつれ開示されるSFは本当にワクワクした。十三機兵防衛圏のおかげでメカやロボットなどを好きになった。攻略度を100%にするの待ち遠しく、全ての文章を読み終えた時は終わるのがとても悲しかった。またあの物語をまっさらな状態で進めたい。

(20代・女性)

物語が進むにつれて明らかになる事実がこの作品ほど想像を高く超えていたゲームはなかった。映画を含めても。もう一度体験できるならしてみたい傑作SLG&AVGです。

(50代・男性)

13人それぞれの視点から世界の真相が徐々に明らかになるシナリオ・演出に震えました。

(30代・男性)

最初はバラバラだった話がどんどん繋がっていく。その過程を考察するのがとても楽しかった。キャラを選ぶ順番で違う感動が味わえるので次の自分には違う順番に選んでもらって語り合いたい!

(30代・男性)

プレイするキャラクターの順序がえば謎解きの理解の順序も変わり、それによって真実に辿り着くまでの楽しみにも変化があるゲームだからです。記憶を消してもう一度、心の赴くままに崩壊編と追想編を行き来してみたいです。

(40代・女性)

最高のADV

(40代・男性)

結末が想像してた遥か上をいってた。

(40代・男性)

めちゃくちゃ面白いから。

(40代・男性)

ここまで完成度の高いSFストーリーゲームを他にしらない、魅力的なキャラクター、世界観設定、セクター毎の時代描写、そして徐々に明らかになる真相 唯一ダメな所は、十三機兵防衛圏をプレイすると、その後並のゲームストーリーじゃ満足できなくなる

(20代・男性)

13人の少年少女がそれぞれの過去と未来で起こる戦争に巻き込まれながらも力を合わせて戦い、やがて真実を究明していく物語性と少年少女の持つ背景、時代感等などの点と点の情報が進むにつれて線になっていく感覚が鳥肌ものでした。シュミレーションバトルも爽快でテンポも非常に良いです。

(30代・男性)

衝撃展開の繰り返しだったから

(20代・男性)

綿密に織りなされた設定とストーリーが少しずつ明らかになっていく際の興奮が異質な出来栄え。「もう一度遊びたい」ゲームは数多くあれど、「記憶を消して」という枕詞がついたときにこれに勝るゲームはない。

(40代・男性)

あの二転三転するストーリー展開は作った人どんな頭してるんだと思いました

(40代・女性)

各時代へのタイムリープものと思わせてからの真相へとつながる物語は衝撃だった

(50代・男性)

少しずつ世界の謎が明らかになる感覚は初見じゃなきゃ味わえない。展開が二転三転するのにずっと飽きない。神ゲーだからだ!!

(30代・女性)

流石に。

(20代・女性)

ストーリーが進むにつれどんどん謎が解けていく感動をもう一度味わいたい。焼きそばパンください!!

(10代・女性)

まさかすぎるストーリー! 最初の意味わからなさからの大量の伏線回収が気持ちい!

(10代・男性)

緻密なストーリーに毎回驚かされた

(40代・女性)

ストーリーが良かった

(30代・男性)

とにかく壮大で意外なストーリー展開と魅力的なキャラクターに、ラストまで一気に駆け抜けました。薄れた頃に何度も周回してしまうので、いっそ忘れたい!

(40代・女性)

濃密に絡み合うストーリー

(30代・男性)

どんでん返しにつぐどんでん返しでストーリーがとても良かった

(40代・男性)

この作品ほど、プレイ中以外もその作品のことを考えていたものはなかった。

(30代・男性)

圧倒的作り込み、緻密な伏線回収

(10代・男性)

伏線を回収したと思ったらまた新たな伏線がどんどん出てきて考察が止まらない! 十三人の主人公達が織りなす複雑で緻密に作り上げられたシナリオは一つの究極だと思います。 今までやったゲームの中で一番ストーリーが好きです!

(20代・男性)

結末に驚かされるから

(30代・女性)

謎に継ぐ謎が面白い

(40代・男性)

シナリオが素晴らしい!

(40代・男性)

時間が経つのを忘れるくらいつづきが気になったし、ゲーム終わったあとの考察タイムが好きだった。 性質上、一度しか楽しめないゲームだと思うので

(40代・女性)

複雑重厚なストーリーをまた受けてみたい

(20代・男性)

この作品以外に散りばめられた伏線をこれほどまでに綺麗に畳んだ作品を知らないから。 ストーリーもゲームシステムもとてもマッチしていて、全てが完璧。 自分で体験することに意味のあるゲームだと感じました。 13人の主人公達が機兵と呼ばれるロボット搭乗する物語。そしてそれからの輝かしい未知数なる未来もあって、最後は本当に涙が止まらなくて。もう一度記憶を消してあの感動を味わいたいです。大好きです。

(20代・女性)

初見でしか得られない感動があるから

(20代・男性)

ゲームを始める前に気になってあらすじネタバレを調べてしまい、ゲームプレイして「この種明かしゲームプレイ中に体験したかった」と激しく後悔したから

(40代・回答しない)

SF風味学園ロボットモノかと思いきや、本格SFど真ん中の、練りに練られたストーリーと、十三人の主人公達は勿論の事、彼等を取り巻く魅力的なキャラクターがとても素晴らしかった。

(40代・女性)

シナリオが秀逸。ゲーム部分もダレずに楽しい。

(40代・男性)

ストーリー

(30代・回答しない)

こういう結末になるのかという驚きやクリアした時の感動があったから

(30代・女性)

13人のキャラの物語が複雑に絡み合って、真相に迫っていく瞬間は、ワクワクドキドキが止まらなかった

(30代・男性)

どんどん気になるシナリオに、寝る間を惜しみました!やってない人は損してます!

(30代・男性)

消滅都市

あんな衝撃をもう一度体験したい。

(20代・男性)

触手を売る店

偶然知ったフリーゲームだったのですが、ホラーゲームの育成系という珍しさにも惹かれました。なにより、ゲーム内に出てくる触手が私の今まで知っていたタコの足の様な形状とは違うデザインで、そのデザインに『触手』というものの固定概念を壊された様な気がしました……! 触手は勿論、背景や人物のデザインも細かく描かれており、ゴシックな中華風の世界観にも心を打たれました。ゲーム内に出てくるアイテムやキャラクター全てが魅力的過ぎる……✨‼️ プレイヤーが動くための霊酒を触手と交換してくれる、守銭奴だけどどこか憎めない店主というキャラクターがとても大好きです。顔立ちが整っていて美しく、推しの一人でもあります☺️💦 とても思い入れのあるゲームなので、 『絶対にまた記憶を消して初めて知った時の感動を味わいたい!』 と思いこのゲームを挙げさせて頂きました🎶

(10代・女性)

新 鬼武者 DAWN OF DREAMS

前作主人公がまさかの正体だったことをもう一度初見で味わいたい

(10代・男性)

新・光神話パルテナの鏡

バトル中や散策中のキャラクター同士での天界漫才やセリフのやりとりが面白かったから

(20代・女性)

飛べない天使ピットと神々との笑いありシリアスありの下画面会話の数々、予想できない奇想天外な話の展開。3DSソフトの最高傑作の一つ。記憶を消してキャラの掛け合いをまた楽しみたい

(20代・女性)

深夜廻

例の演出を初めて見たときの恐怖が今になっても忘れられません。 記憶を消してもう一度初見で味わいたいです。

(10代・女性)

真・女神転生4

重たいストーリーの中に感動があって、大変面白かった。

(20代・男性)

真・女神転生4 FINAL

終盤でのエンディング分岐とそれに伴うシナリオが強烈なため。 初プレイから7年以上経ちましたが、自らの選択が世界の行く末を確定させた興奮と、ホラーではないストーリーや演出でゾッとした、血の気が引いた、という体験を併せてしたのは他にありませんでした。 あの何度味わっても味わい深い、後悔と高揚が同時に押し寄せて入り混じる経験をもう一度新鮮な気持ちで味わいたいです。

(20代・女性)

真・女神転生ストレンジジャーニー

最高のシナリオ、投げたくなる戦闘、理不尽なマップ、それでも何周もしたくなる「面白さ」。

(30代・女性)

人のカレンダー

リアルタイム進行で物語が進んでいくのが良かった。

(20代・男性)

リアルタイム進行で毎日サイトやblogにSNSの更新チェックをして進む日々にそれが中心となっていくシンクロ感、画面の前でしかもがけない自分のもどかしさ、全てが凄い体験だった。よりどこかの島で今何かが起きている非現実的さをエンタメとしてしまう揺らぐ感情にもワクワクしながら恐怖し思うようにならないその先の人物像を感じやり取りする経験は凄い。紐解かれていく様がゾワゾウするので追体験になるのか過去を暴くのか…アーカイブプレイも楽しみです。調べた事忘れていく無情な現実の時間の流れもまた面白いところでした。

(40代・女性)

人喰いの大鷲トリコ

世界観に圧倒され感動した瞬間をもう一度体験したい

(10代・女性)

猫を飼っていたので、一緒に冒険しているような感覚になりました。キャッチコピーも素敵で、涙無しではプレイできませんでした。

(20代・女性)

世界樹の迷宮

5層突入したあの感情の何とも言えなささはもう一度味わいたい物

(40代・男性)

「シンジュク」に辿り着いた瞬間の鳥肌をもう一度味わいたい。

(20代・女性)

第5階層の衝撃をまた味わいたい

(40代・女性)

樹海に眠る謎を知った後に世界樹にハマったことが真っ先に浮かぶ大きな悔いですらある

(20代・回答しない)

やはり第5階層遺都シンジュクに辿り着いた時の感動は一気にこの世界樹の迷宮というゲームに引き込まれたから

(30代・男性)

ラスダンの遺都⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

(30代・男性)

5層に到達したときの衝撃が半端なかった。DS、3DSでできるシリーズはだいたいやったけど、あの時の衝撃を越えるものはなかったから。

(40代・女性)

世界樹の迷宮4

とあるNPCの過去と悲壮な覚悟に胸を打たれてそのキャラが一番世界樹の迷宮シリーズの中で一番好きなキャラクターになったから

(20代・女性)

世界樹の迷宮X

初めての世界樹の迷宮ということもあり、思い出補正も強めです。ちゃんとした理由としては、世界樹の迷宮の他シリーズと比べ、ストーリーが長く、迷宮や小迷宮といったダンジョンの数も歴代最高の数となっており、グラフィックやデザイン性も3DSの作品にしては美麗ですし、世界観にも引き込まれます。また、迷宮のマッピングという類を見ないシステムも、「他のゲームでは出来ない」新鮮さ、奥深さがあります。そして記憶を消すことのメリットも多く、RPGという性質上、道の当たり外れや敵の弱点、選択肢というところからキャラクターメイクの自由度まで全てが拍車をかける様に組み合わさっています。そして1番大きな所として、キャラクターの設定を自分で作れる所です。キャラクター同士の掛け合いや接敵時の会話、戦闘行動を脳内でアニメーション化してみるとそれはとてつもなく楽しかったです。それが、世界樹の迷宮Xではボイス、髪の色や目の色、アナザーカラーにも配色を加え完全に自分だけの冒険者を作ることができます。正統派ヒロイン系やクールな男性、実況者、軍人からオカマまで多種多様であり、上記のメリットに無限大の可能性を与えてくれます。  私は、世界樹の迷宮の初見しか味わえない大きなメリットとして、「分からない」面白さがあると思っています。これは他のゲームにも通ずるところですが、世界樹の迷宮Xはより大きな楽しみになると思っています。上記にある1番大きな所として挙げたものを初見だと文字通り無限大に楽しめると思いますが、2周目、3周目にもなってくると敵の弱点や地図を丸暗記してしまいマッピングがもはや意味をなしていなかったり、さらに8周目ほどプレイしてくると、「ここならこうする」「パターンを組む」など、最適解もわかる様になり、世界樹の迷宮特有の超高難易度も物足りなくなります。ストーリーも覚えてみることもなくなります。初見だからこそ楽しめるのです。

(10代・男性)

星のカービィ Wii

1番楽しかったゲームだから。マホロアの衝撃をもう1回味わいたいし、プラチナメダルをまた目指したい。

(20代・女性)

ラスボスの正体と戦闘曲がとても記憶に残っているためもう一度遊びたいです

(10代・男性)

大好きなカービィの名作、カービィのひとつの転換点となったこの名作を、初見で遊びたいです!! 数々の景色、数々の曲、数々の展開…!!

(30代・男性)

マホロア戦の衝撃を再び…

(20代・男性)

あるキャラクターに裏切られるとは知らずに姉弟達でゴリ押しで進めて 衝撃を受けたから

(20代・女性)

星のカービィ Wii デラックス

真格闘王への道のマホロアソウル…リメイク元と様子が違うと思ったらまさかの…

(20代・男性)

星のカービィ スーパーデラックス

各モードを遊んでいく度に次のモードが解放されていくワクワク感、洞窟大作戦で思考を重ねてお宝を見つけていくワクワク感、銀河に願いをで好きなコピーが無限に使える事を知った時のワクワク感、 素敵なBGM達とユニークな敵キャラ、ボスキャラ達、、、語る所が多くあるこの作品を記憶を消してプレイ出来たら、ゲームというものの面白さを色濃く認識出来ただろうなぁ、と思い選びました!

(20代・男性)

星のカービィ スターアライズ

グーイが3Dリマスターされて登場した感動。可愛い。可愛い。可愛い。美しい。可愛い。可愛い。可愛い。

(10代・女性)

星のカービィ トリプルデラックス

ラスボス戦に入る瞬間のBGMを何も覚えてない状態で聴いて、テンションを爆上げしたいから

(10代・男性)

星のカービィ ロボボプラネット

シナリオ良し曲良しアクション良しやり込み良しで自分がカービィシリーズを好きになった元凶何でもう一度やりたいです。

(10代・男性)

聖剣伝説3

システム・キャラクター・音楽・ストーリーすべてが刺さった、青春時代の大半を占めたゲーム。30年近く経った今でも、裏ワザ含め事細かに覚えてしまっているので、もう一度あの感動を味わいたいです。

(40代・男性)

初プレイは小学生でしたが、ストーリーを完全に忘れた大人になってから、再度プレイしても時間を忘れるくらいやり込みました。今でこそリメイク版もありますが、やるならやはりオリジナルのスーファミ版に限ります!

(30代・男性)

聖剣伝説レジェンドオブマナ

ランドマークを建てるワクワク、心地の良い音楽、生き生きしているキャラ、メイン3シナリオそれぞれから得られる感慨、どれをとっても中学生だった自分には刺さる作品でした。

(30代・男性)

何十周と周回し尽くして選択肢まで網羅してしまったのもあって、初めてプレイした時の感動、興奮、戦慄を改めて感じ直したいから

(30代・女性)

青鬼

今やいろんな青鬼シリーズが出てるが、記憶を消して、もう一度あの青鬼の恐怖感を新鮮に味わいたい

(20代・女性)

仙窟活龍大戦カオスシード

シナリオが良かった、攻略が楽しかった

(40代・男性)

戦国BASARA

全シリーズ共通で、史実と空想が混ざり合って、ぶっ飛んだ戦国の世界観と個性的なキャラクター達とアクションを新鮮な気持ちで体験したい!! そして、NintendoSwitchやSwitch2で移植リメイクされることをずっと待っているくらい大大大好きなゲームです!!!

(30代・女性)

とんでも設定にびっくりしながら大技出していきたいです。

(50代・女性)

戦国BASARA3

慶次の関ヶ原乱入がホントに型破りにぶっ飛んでて戦国BASARAを象徴してると言ってもいい面白さがある。

(20代・回答しない)

戦国BASARAシリーズ

登場人物が全員個性あってプレイしやすいから!

(20代・回答しない)

戦国無双 真田丸

発売から10年以上経つゲームですが、今年初めてプレイして「もっとじっくりやればよかった…!」と後悔してます。

(40代・女性)

蒼の彼方のフォーリズム

記憶あっても泣けるしspriteの神作

(20代・男性)

装甲悪鬼村正

かなり容赦がないシナリオだけど、物語の完成度に圧倒されたあの感覚をもう一度味わいたい。でももう一回やるのはかなりキツい(長いし容赦がないので) というわけで記憶を消してやりたいです

(30代・女性)

大逆転裁判2

逆転裁判の最新作として3DSで「大逆転裁判」を発売日にプレイした人間でした。「大逆転裁判」は当時は2部作という話もないまま、クリアしてもやもやしたのははっきりし覚えています。 で、しばらくしてから「大逆転裁判2」が発売され、正直無印のこともあったので全く期待していなかったんですが、まーー面白い!!!3話からは特に怒涛の展開で一気にプレイしました!今までのプレイも待った時間も報われた瞬間でした。今やswitch版でまとめて布教出来るので方々に布教しております。記憶を消した自分にも布教したいですね。

(30代・女性)

大逆転裁判シリーズ

ストーリーの重厚さがすごく、追求BGMを初めて聴いたときの衝撃が忘れられない

(20代・女性)

大変な分、衝撃がすごいからです!

(30代・女性)

何回もプレイしました。何回も泣きました。 それでも初見時の衝撃は人生観を変えるレベルで超える事がありません。

(30代・女性)

逆転した時の感動をもう一度

(20代・男性)

少しずつ蓄積されていった謎が最後に解けるのがたまらない。キャラも魅力的だしストーリーも面白いし音楽もいいし神ゲーだと思う。本当に狂います。助けて

(20代・女性)

ストーリーが壮大で次何が起こるのか楽しみながらプレイできたから。 最後の大逆転の気持ちよすぎるところや、復活した探偵コンビの推理をもう一度やりたい

(20代・男性)

あの伏線回収には驚き、感動し、涙した

(50代・男性)

物事のすべてが繋がる快感をまた得たいから

(40代・女性)

1と2を続けてプレイするのがこのゲームを最大限に楽しむ方法だが、当時3DSで発売されたときは2が出るまでに相当の時間が空いてしまい十分に楽しめなかった。

(20代・男性)

ストーリー、キャラクターデザイン、音楽、世界観など、すべてがとても良かったからです。

(30代・女性)

大神

ラスボス戦とエンディング。この大作のすべてがここに詰まってる。主題歌resetも一度完全に忘れてエンディングで最後まで聞きたい

(30代・男性)

何度でもラスボス戦泣ける自信ありますが、初見の感動をもう一度体験したいから

(40代・女性)

高校生の頃も大泣きしてクリアしたけど、十年以上社会人やった今ならまた違う感性で感激できそうだから

(30代・女性)

ゲームで泣くという体験を初めてしたから

(30代・女性)

それだけストーリーや演出が素晴らしく、知っていても心が震えるゲームだったので

(30代・男性)

終盤でウシワカが「どんなことをしてもリセットできないんだ!」と叫んだ時の悲壮が忘れられません。あの飄々として浮薄なウシワカが、こんな重いものを背負い、一人でずっと決戦の時を待っていたと知った時は泣きそうになりました。 その後、最終戦のイッスンの「返事しろィ この毛むくじゃらァ!」からの「太陽は昇る」で無事涙腺決壊。号泣しながらラスボスに臨んだことは今も鮮明に覚えています。あんなに負けたくないと思ったラスボス戦は他にありません。 ラスボスに至るまでの冒険と人々のふれあいがあっての感動、そして勝利の清々しさ。 ボイス無し、表情も味のある素朴なもの。だけど昨今のゲームに劣らない感動と褪せない面白さが味わえる大神。また何も知らない状態で遊べたらと、こういったお題を見る度に思います。

(30代・回答しない)

ラストバトルでの感動をもう一度まっさらな状態で味わいたい

(30代・女性)

ラストバトルが秀逸です BGMの太陽は昇るが流れるシーンは涙も流れした

(40代・男性)

最後の戦い前のあの感動をもう一度味わいたい

(40代・女性)

伏線だったり、感動のエピソードがてんこ盛りだから

(10代・男性)

ラスボス戦での感動をもう一度新鮮な気持ちで味わいたい…!!

(30代・女性)

妖怪たちのおどろおどろしさやタタリ場のなくなった風景の美しさ、なによりラストバトルの感動をまっさらな状態で浴びて大泣きしたい

(30代・女性)

とにかく感動するから。何度やっても泣く自信があるが、それでも初プレイ初クリアの時の感動は忘れられない。

(30代・女性)

あの涙で画面が見えない最終戦をもう一度

(40代・女性)

何も記憶がない状態で最終戦に挑んで、こみ上げてくる想いで胸をいっぱいにしたいです。何度プレイしても感動しますが、やはり初見の時の感情の嵐を超えるものはありません。

(40代・女性)

小学生の時、両親にクリスマスのプレゼントとしてPS3のリマスター版を買ってもらいました。そこからは大ハマリ、綺麗なグラフィックに、壮大なストーリーに、可愛らしい主人公に泣かされました。今は19歳で、専門学生ですが、PS4でプレイして何周かした今でさえ泣いてしまいそうです。

(10代・男性)

記憶がある今も泣けるけど、まっさらになってあの世界にどっぷり浸かりなおしたいです

(40代・女性)

感動して泣きまくったストーリーをもう一度読み直したいと思っているのだが、初プレイ時は新鮮に感じたゲームシステムや道中のミニゲーム的要素が2周目だと面倒くさく感じて途中でだれてしまいそうなため。記憶を消してまた新鮮な気持ちで大神をプレイして、涙で前が見えないままラスボス戦に臨みたい。

(20代・女性)

エンディングの流れがあまりにも号泣、知らない状態でもう一回あの感動を味わいたい

(30代・女性)

グラフィックやゲーム性、もちろんストーリーもすべてが神

(10代・男性)

何度やっても泣けるけどもう一度あの頃の感動をしたい。

(20代・女性)

もう一度ナカツクニを歩きたい

(30代・女性)

寄り道しまくった後のラスボス戦は涙なしには見られなかった。正に神演出!もう一度あの感動を味わいたい…!

(30代・女性)

世界観、ストーリーがすごく好き。筆技面白かった。

(40代・女性)

ラスボス戦だけでも記憶を消して何回でも号泣したい

(40代・女性)

アマテラスとイッスンの旅が大好きで、旅のラストが何度やっても泣けるから、記憶を消して何度でもやりたいです

(20代・女性)

最後のシーンはボロ泣き必須! 今まで出会ってきた人との縁が力をくれる演出にガチ泣きしました。 BGMも1人が力をくれるたびに、楽器が増えて最後に合奏になるのも最高!!! 兄が隣にいたので思い切り泣けなかったのが悔いだから記憶を消し去ってもう一度あの感動を味わいたい。

(30代・女性)

絶対に負ける気がしない。強い気持ちになれたラストは、涙を拭くのも煩わしいと思うくらい、ぐしゃぐしゃになりながらやった。あの感覚は、唯一無二。

(30代・回答しない)

もう一度最後で大泣きしたい

(30代・女性)

大神のラスボス戦の熱さは異常。もう一度体験したい。そして何も知らない状態でもう一度太陽は昇るを聴きたい。

(20代・女性)

ラスボス戦直前のイベントが涙なしには見れないのですが、初プレイ時(10代)と今ではきっと感じるものが違うはずで、今初見であったとしたら何が琴線に触れるかが知りたい。

(30代・女性)

穢れを払い、浄化されるムービーもですが、やはりラスボス戦。離れ離れになったイッスンがあのような形で出てきてからの台詞は何度見ても涙が溢れるのですが初見は手が震えて操作ができなくなるくらいでした。あの感動を味わいたい。

(40代・回答しない)

初めて感動して泣いたゲームだから。記憶消してこのゲームしてまた泣きたい

(20代・女性)

何年経っても廃れないゲーム体験。筆を走らせてゲームに干渉する新鮮さ、華やぐ世界、個性豊かな登場人物、没入感最高のストーリー……勿論記憶を消さずとも楽しいですが、記憶を消してもう一度やりたい!!

(30代・男性)

大きな桜の木を開花させたその瞬間、景色が浄化されていく様がとても美しく、震えるほど感動した記憶が強いため。

(30代・女性)

記憶が薄れる度にプレイし直すが、何回でも楽しい。PS2の作品と思うと信じられない。それをPCゲームやPS5など高いグラフィックでプレイするような今の時代にこそ初めてプレイして心底感動したい。

(30代・女性)

今でも感動するゲームだけど、 1番は大神降ろしで祟りが浄化されるシーンの感動をもう一度感じたい!

(20代・女性)

脳みそまっさらの状態でラスボス戦のあの高揚感をもう一度味わいたい

(40代・女性)

グラフィックと音楽の美しさ、探索の楽しさ、ストーリーの優しさ、かっこいい登場人物たち、ラスボス戦の圧倒的感動をもう一度味わいたいです

(40代・女性)

あの世界を初見で見た時の、筆調べで自分の描いた線がゲーム内に影響を及ぼした時の、そしてストーリーの感動をもう一度ただ新鮮に味わいたいです。知ってても感動できるけれど、あの世界をもう一度初見で味わいたい。

(30代・男性)

グラフィック、BGM、キャラクター、お話などなど、どれをとっても最高の神作品なので大好きすぎて何十回とプレーしましたが、やはり初見のあの感動、感激をもう一度体験したいです。 未だに何度やってもラストで泣くんですけど、初見の涙は格別でした。

(40代・女性)

イダテンとまたかけっこしたい 素敵な話をまたいちから楽しみたい

(40代・女性)

全てにおいて神ゲー ラスボス戦で号泣しながら戦ったゲームは初めてです

(40代・女性)

大乱闘スマッシュブラザーズX

とにかくアドベンチャーモードのストーリーが良かった

(30代・男性)

探偵神宮寺三郎シリーズ

推理ゲームは、一度エンディングを知ってしまうと新鮮味が薄れてしまうので、初めて遊んだときのあのドキドキや感動をもう一度味わいたい

(20代・女性)

地球防衛軍6

ややバッドエンドな前作からどんなストーリーが繰り広げられるのか、期待してプレイしたゲームには……ゲームでしかできない、最高の演出とストーリーが詰まっていました。何度「バカな、バカな、バカな。」と叫んだことか!

(20代・男性)

地球防衛軍5を遊んだ後の6の初見プレイの衝撃が忘れられない。5にひっそりと散りばめられていた伏線が恐ろしいほど回収されていくゲーム体験と、ゲームという媒体だからこそ可能とするシナリオ展開や熱い演出の数々が唯一無二の存在でありながら、歴代EDFシリーズの魅力が揺るがずそこにある。叶うなら、あの初見プレイのゲーム体験から来る衝撃と感動をもう一度味わいたい。ゲームという媒体でなければ味わえないゲーム。

(30代・回答しない)

タイムリープ物でここまで気持ちよく大逆転が出来るのもそうはないと思う

(30代・男性)

5をクリアした人のためのゲームという言葉に偽りなし。5の記憶を持ってこそ得られる、一度きりのゲーム体験をもう一度。いや、何度も何度も!EDFッッ!!EDFッッ!!

(30代・男性)

ネタバレ少なめで答えると 5の続編であり、5のラストでは人類が勝ったはずなのに、荒れ果てた世界から物語が始まり、そこから訪れる衝撃の展開の波は初見の時に思わず言葉を失ったからです。あと、主人公の理解者兼協力者のプロフェッサーの苦悩と葛藤する様子が無線越しに伝わってくるのがとても良かったからこそ、また初見で味わいたい。

(20代・男性)

あの衝撃をもう一度、いや何度でも味わいたい。

(30代・女性)

超操縦メカMG

ストーリー展開が神 初期にロボを操縦するときにタッチペンで何もない場所を叩き割れ→ミサイル発射の展開が大好き

(20代・男性)

超探偵事件簿 レインコード

何度だって推しに恋をしたい

(30代・女性)

最初はイラストに惹かれて買ってみて、いざ始めてみたらキャラクターももちろん、推理も楽しくてストーリーの世界観や終盤にかけての主人公ユーマの成長とかがちゃんと描かれていてとても面白かったです!初めて推理系のゲームをやりましたが1番最初のゲームがレインコードで本当に良かったです! 叶うなら続編も期待しているくらいもう一度記憶をなくして遊びたいです!

(20代・女性)

過去の別作品、ダンガンロンパをプレイしている人は、まず違和感を感じないであろう血の色…それが、レインコードの最大の謎を解く鍵になるとは…興奮が止まりませんでした笑

(20代・女性)

街の住人達は実は……の所でめちゃくちゃ驚いたから、記憶消してまたビックリしたい。

(20代・女性)

天外魔境2 卍丸

ストーリー、難易度、音楽、CD-ROM2システムを使ったアニメーション等、昔のゲームではあるものの評価が高くプレイして楽しい、ただしストーリーは分岐もなく一本道、ボス戦も攻略を知っていれば苦戦はしても低レベルクリアが可能な程度に対策が可能ということで このゲームの記憶を消してもういちど遊べれば今のRPGに負けない歯ごたえで遊べる一本になるのではないか

(40代・回答しない)

天地創造

最後の最後の1日で今まで楽しかった冒険がなんだったの、となると同時に切なくなる。

(40代・女性)

もう大分忘れていますが、エンディングで涙がボロボロ出ました。今やっても感動できるかも…

(40代・女性)

ストーリーが秀逸で、当時、朧げにでも世界史の概要を学んだゲーム。 記憶消さなくても良いから、リメイクはして欲しいとずっと願ってます。

(40代・女性)

当時小学生、ほぼ初めてのRPGで、色々びっくりしながら夢中でやったゲーム。OPからずっと絵が美しく、サブイベントがどれも印象的で、実在の外国の地名や歴史に興味を持つきっかけにもなりました。なんなら記憶消えてなくてもいいので、もう一度やらせてください…どうか…

(40代・女性)

天穂のサクナヒメ

ストーリーが凄く良かったのと 2dアクションがまた面白かった

(20代・男性)

電波人間のRPGシリーズ

全てが神

(20代・回答しない)

都市伝説解体センター

初見ならではの衝撃を再度味わいたいため。

(30代・女性)

こういう結末になるのかという驚きやクリアした時の感動があったから

(30代・女性)

ネタバレになるから何も言えない…。それこそが理由!

(40代・女性)

あの結末……脳が焼ける……

(10代・男性)

もう一度あの衝撃を体感したい

(40代・女性)

初見の衝撃をもう一度味わいたいから

(20代・女性)

ラストに辿り着いた時の衝撃をもう一度味わいたい

(30代・女性)

最後のどんでん返しで、これってもしかして………!?となっていた所にさらにどんでん返しされる、とんでもないゲーム。何度も味わいたくて初見さんの反応を見漁ってしまいます笑

(10代・回答しない)

伏線回収やタネ明かしが秀逸だから

(20代・男性)

もう一度ラストの衝撃を味わいたい、クリア後のやるせなさを一旦消したいからです!

(20代・女性)

少しずつ明らかになっていくストーリーがすごく面白かったですし都市伝説解体センターのメンバーが大好きなのであのラストにはびっくりしたので、何も知らない状態でもう一度新鮮な気持ちで楽しんでラストに驚きたいです。

(30代・女性)

最後の怒涛の伏線回収・どんでん返しが凄かったので、記憶を消してもう一度あの感激を味わいたい!

(30代・女性)

ラストで全てがひっくり返るような展開で知らない方が良かったと思ってしまったから

(20代・女性)

あの衝撃をもう一度体験したい。

(30代・女性)

何度でもエンディングのあの衝撃を味わいたい…

(10代・女性)

ラストがあまりにも衝撃的で、他のゲームのように年月が経てば記憶が薄れるだろうからその時にプレイしようという感覚が一切なく本気で記憶の消し方を考える程に思い入れがあるストーリーだからです。

(10代・女性)

最後のどんでん返しをもう一度味わいたい

(30代・男性)

ラストの衝撃は今でも忘れられない。

(30代・女性)

あのラストを知ってしまうと見える世界が変わってしまうので、記憶を消して、純粋な気持ちでもう一度楽しみたいです…

(30代・女性)

オチをもう一度楽しみたい

(20代・女性)

今までやってきたゲームの中で一番初見のEDの衝撃が強かったと感じたから

(30代・男性)

あの急転直下の認識の崩壊をもう一度味わいたい

(20代・男性)

ラストの衝撃をもう一度体験したい。途中で謎解きが分からなくて一度解説を見てしまったのが心残りすぎる。

(20代・女性)

かつてないほどの余韻を味わったあの時の気持ちにもう一度浸りたい

(20代・女性)

100%物語を楽しめるのは最初の一度だけだから

(30代・女性)

エンディングが衝撃的すぎるから

(40代・女性)

最後のどんでん返しがあまりにも衝撃的だった為

(30代・回答しない)

直近で遊んだゲームならコレ! ジャンルはミステリーアドベンチャー 情報収集パートや探索パート、勿論推理パートがありますが、誰がやってもクリア出来るようになっていて、全6章ありますが、1章が大体1時間位でクリア出来ます。 章の終わりにエンディング曲も流れるので、クリアしたときの感じが、ドラマを見たような感覚で楽しめます。 ミステリーですがクリアした人達がネタバレをほぼしていないので、ネタバレを踏む前に初見でのクリアを推奨しますので、もっかい記憶消してプレイしたいです。

(30代・女性)

ラストのどんでん返しの感動をもう一度味わいたいから。

(30代・女性)

衝撃のラストをもう一度味わいたい

(40代・女性)

面白くて、最後の展開が凄かったから

(10代・女性)

ラストの衝撃がすごかったから

(30代・女性)

全話すべてに細かいカケラのような伏線が本当に少し散りばめてあって、最後の最後にそのカケラがパズルのように当てはまってくどんでん返しと衝撃がクセになる。自分でプレイした時は脳が追いつかなくて放心状態でした。1章からのミステリーを推理するワクワク感、最後に全てが明かされる爽快感と衝撃をもう一度味わいたい!

(10代・女性)

助けて欲しい…です。

(30代・女性)

ラストが衝撃的すぎて忘れられない。嘘だと言って欲しい。ラストを知った状態での2周目も楽しいと思うが、何も知らなかったあの頃に戻りたい。

(20代・女性)

最後のインパクトをまた味わいたい

(40代・女性)

子供と一緒にやっていたのですがそれはそれで楽しかったが一人で集中してプレイできる環境でやりなおしてあの衝撃を味わいたい

(50代・女性)

ストーリはもちろんデザイン、曲全てが良いから。

(30代・女性)

ラストの衝撃が今でも忘れられない。もう一度味わいたい。

(10代・男性)

一度結末を知ったら二度と戻れない

(40代・女性)

あの衝撃のラストでもう一度頭を殴られたい

(30代・回答しない)

伏線が多数存在しており、ラストの展開が衝撃的。何回でもプレイしたい。

(20代・女性)

あの素晴らしい物語の展開を、初めて知った衝撃をもう一度味わいたいから。

(20代・女性)

最後予想できない展開だったから

(10代・女性)

衝撃の結末だったから

(20代・女性)

EDの衝撃が凄くて、あれは1度しか味わえないものなのでネタバレ一切なしで記憶を無くしてもう一度最初からやりたいです

(20代・女性)

ラストを見ずにやりたかった。

(10代・男性)

あのラストの衝撃をもう一度体験したい

(30代・回答しない)

ラストの衝撃や、チャプターごとに張られる伏線に対するワクワク感が素晴らしかったから

(30代・女性)

ラストが衝撃的すぎた

(30代・男性)

天然可愛い頑張り屋主人公と、ミステリアスで胡散臭い激メロ上司と、ヒトの悪意により自死を選んだ兄を持ち復讐に燃える天才ハッカーが同一人物だと判明した時の衝撃と絶望と興奮をもう一度味わいたいのもそうですが、1番は何も知らなかったあの頃に戻りたいです…………

(20代・女性)

終盤の怒涛の伏線回収が素晴らしいゲームです。初見時はストーリー知りたさにストレートにクリアしましたが、今度はもっと丁寧に考察を重ねた上でラストを迎え撃ちたい。

(30代・女性)

どの章にも伏線が貼られていて、ラストで大きく裏切られたから。

(10代・女性)

あの衝撃は初見でしか味わえないから。 脳をひっくり返されたような、後ろからガツンと殴られたような…今までにない体験でした。 真相を知ったうえでの周回も楽しいけれど、やっぱりもう一度まっさらな気持ちで体験したいです。

(30代・女性)

最後の展開に衝撃を受けるから

(20代・女性)

衝撃のラストで脳を焼かれる瞬間とキャラクターをどんどん好きになっていくあの時間をもう一度味わいたいから。

(10代・女性)

ラストが素晴らしかった。実況で途中まで見ていたので最初から自分でプレイしたかったなと後悔しているため

(20代・女性)

もう、とにかくストーリー、キャラクター、音楽全てにおいて完璧すぎるゲーム。誰か助けてくれ。

(20代・女性)

エンディングの衝撃をもう一度浴びたい!

(20代・男性)

もう一度、最終回に近づくにつれて判明するあの衝撃を初見で味わいたい

(30代・女性)

ラストが衝撃

(10代・女性)

クリアしてからというもの毎日二次創作を漁り、実況動画で初見の感想を啜り、気になったフォロワーにここぞとばかりに勧める怪異と化しています。 誰か助けてください。

(20代・女性)

最後の大どんでん返しわもう一度味わいたい!

(20代・女性)

ラストをもう一度新鮮に味わいたい

(30代・女性)

結末を知ると脳を焼かれてクリア報告を探してうろついてはいいねする怪異になってしまうから

(40代・男性)

衝撃のラストだったので!クリアしたあとしばらく放心状態になりました

(30代・女性)

1話からの緻密な伏線とラストの怒涛の展開に何度観ても訳が分からなくなりますが、やはり初見での衝撃は忘れられません

(20代・女性)

1話からの緻密な伏線とラストの怒涛の展開に何度見ても心を揺さぶられますが、やはり初見での衝撃は忘れられません

(20代・女性)

都市伝説を解明していくワクワク感、ラストのどんでん返しをもう一度味わいたいからです!

(20代・女性)

大きなネタバレの端を踏んでしまった状態でプレイしたので、何も無いところからもう一度脳を焼かれたい。

(10代・回答しない)

最終章での驚きが忘れられないから

(30代・女性)

もう一度あの衝撃の結末を何も知らないまま見たい。そしてまた悶えたい。

(20代・女性)

最後の最後まで予想を裏切る展開でした。真実が語られた時は頭がショートしてしまいました。その後ゆっくり咀嚼する時間がたまりませんでした。あの感覚をもう一度味わいたい…!

(20代・女性)

衝撃をもう一度味わいたいから

(30代・女性)

もう一度あの衝撃を味わいたい

(30代・女性)

ラストが…ラストが…

(30代・男性)

あまりの衝撃で、はじめて記憶を消してやり直したいと思ったゲームです。 理由を語るとネタバレになりかねないので、是非何も知らないままやって欲しいです

(20代・女性)

あまりに衝撃だったので

(30代・女性)

数々の伏線がエンディングテーマが流れ出してから一気に回収されていく中で、情緒がおかしくなる感覚をもう一度味わいたいので

(30代・女性)

序盤からあちこちに張り巡らされた伏線、衝撃のラスト…。もう一度しゃぶり尽くしたい!!

(30代・女性)

一話一話で魅力的なキャラが出てきて、終わるごとにスッとしない謎が残されていて最終話でその謎が一気に解けていくのがとても面白かったです

(10代・女性)

ありきたりな予想つかせる展開だと思わせてからの大どんでん返しが圧巻だったから!

(20代・男性)

結末抜きにしても各章のストーリーが面白かったから

(20代・女性)

久しぶりに先の展開がとても気になるゲームだと思ったから

(30代・女性)

今まで見てきた創作物の中で、一番衝撃的なラストでした。何回やっても面白いゲームではありますが、初見時の衝撃は凄まじく、手の震えが止まりませんでした。もし記憶がなくなったらいの一番にプレイさせてくれと周りに頼んでいます。

(10代・女性)

記憶を消せる怪異があれば、今すぐにでも消してまたやりたいです。

(30代・男性)

解体!

(20代・女性)

最後のどんでん返し

(30代・男性)

最後のどんでん返しを何も知らずに体験したい

(30代・男性)

終盤の展開がエグすぎるから

(20代・女性)

何よりもあの衝撃のラスト!驚きすぎてエンドロール中ずっと頭抱えてました。でも、もう一度記憶なくしてあの衝撃をもう一度感じたいです。

(20代・女性)

ラストの気持ちよさをもう一度

(30代・男性)

最後にプレイヤーが裏切られて脳を焼かれるから

(30代・女性)

最後のどんでん返しにとんでもない衝撃をくらった。まさに記憶を消してもう一度遊びたいゲームと言えるほどの展開だったから。

(20代・男性)

とにかくストーリーが面白いから

(10代・女性)

解体を通じて真実をひとつずつ明らかにしていき、そして衝撃のエンディングを新鮮な気持ちでもう一度見届けたい。そして悲鳴をあげたい、絶望したい。あの気持ちは初見でないと味わえない。

(20代・女性)

疑惑が確信へ変わっていくあのゾクゾク感、もう一度味わいたい…

(30代・女性)

最後以外ほぼ推理通りだったのに裏切られたから。

(40代・男性)

初見で最後までプレイしたあの衝撃は記憶を消さないともう一度味わえないものだから

(20代・女性)

ラストの衝撃をもう一度味わいたい!

(30代・女性)

ストーリー、キャラの設定の奥深さも去ることながら、ラストのどんでん返しの衝撃は記憶を消してまた味わいたい

(10代・女性)

ラストの衝撃をもう一度味わいたい!

(30代・女性)

ラストの大どんでん返しをもう一度まっさらな気持ちで味わいたい

(30代・女性)

ラストの展開が衝撃的すぎるため!ネタバレが一切出来ないので、クソデカ感情を抱える怪異に成れ果てます。

(20代・女性)

ラストが衝撃すぎたから

(10代・女性)

ラストの衝撃をもう一度味わいたいです!!…精神にきますが…

(30代・女性)

ドット絵の可愛さに惹かれて始めたところ、エンディングでどんでん返しを喰らったため。 ホラー要素薄いからと油断していたが、最後がいちばん怖かった。人間って怖い。

(20代・女性)

最終回をもう一度

(20代・女性)

ラストのどんでん返しは一度しか味わえない。2周目や実況で伏線を確認していくのも楽しいが、やっぱり初見であのラストを見た衝撃を味わいたい。GR!

(10代・女性)

あのエンディングの一連の流れをもう一度味わいたい。苦しいけど。

(20代・女性)

クリア時にあげたデッカい悲鳴をリバイバルしたい。なんなんだあれは。助けてくださいよ誰か。

(20代・女性)

最後のあの感覚をもう一度味わいたい!

(20代・回答しない)

最後の衝撃すぎるオチに思わず叫んでしまいました 内容はネタバレになるので伏せますが、一度プレイしてみてください ゲームをやる最初と最後では今までやってきたこと見てきたことの意味が180度変わります

(20代・女性)

やればわかる

(30代・女性)

やれば、分かる

(20代・女性)

お前も怪異にならないか?

(40代・女性)

あのラストの衝撃をもう一度体験したい。

(30代・回答しない)

あの体験を人生に一度しかできないのはもったいなさすぎる

(30代・女性)

衝撃のラスト!

(50代・女性)

ラストへ行く過程のゾクゾクをまた味わいたい。

(50代・回答しない)

最後の結末が印象的だから! 結末を自分でも予想しながら進めていましたが、見事に外れてしまいました笑 「まさか、そうだったの!?」を記憶を消して、もう一度味わいたい!

(20代・女性)

衝撃のラストで後頭部を殴られたような衝撃を受けた

(20代・男性)

最後に大打撃くらって2週目見返すまでセットで、本当に面白かった。伏線回収が素晴らしかった。 解体終わりのツイート見かけては、ようこそこちら側へ(ニコォ)ってなるのが楽しいこの頃。

(30代・女性)

内容が面白すぎる

(20代・男性)

刀剣乱舞ONLINE

初期刀選びから刀剣男士との初めましてをもう一度味わいたい

(30代・女性)

東京魔人學園剣風帖

主人公と相棒の蓬莱寺京一の関係が好きだったから。京一の面倒見の良さはとてもよかったしまたあの感動を味わいたい。

(40代・女性)

東方自然癒

感動するシナリオ、自分が初めて東方projectを知った作品です。 主人公の正体、結末、共に旅する仲間、登場人物との物語まですべて含めてとても良い作品です!

(20代・男性)

洞窟物語

終盤の途中で攻略サイトを見てしまったから

(30代・男性)

・快適な操作性に加えて、シューティングゲームの様な爽快感。 ・8bit風な画面&音色。心地よいメロディー。 ・ゼルダの伝説同様、プレイヤーの技術の向上とアイテムの入手により、行動範囲が広がる点。 ・程よい難易度 及び 続きが気になるストーリーのため、止め時が見付からない。 なお、旧作は公式サイトからダウンロード可能。 音楽ファイルも公開されている。 https://studiopixel.jp/doukutsumonogatari/ https://studiopixel.jp/archives/index.html https://x.com/Rena_Pchan_DDON/status/1698233019134529972

(50代・男性)

道化師殺人事件

若かった故にクリアできなかった。

(50代・男性)

南青山アドベンチャー

初期アドベンチャーゲームの名作ツ

(50代・男性)

抜きゲーみたいな島に住んでる貧乳(わたし)はどうすりゃいいですか?

キャラそれぞれの過去やストーリー展開の伏線が多く秘密を知らずに見たい

(10代・女性)

斑鳩 ikaruga

初めてハマったSTGで思い入れが強いのと、もう一度最初からパターンを自分で組んでバックストーリーを知ったうえでワンコインクリアの達成感を噛み締めたいから

(20代・回答しない)

風のクロノア door to phantomile

予想できないエンディングが面白いため。

(20代・女性)

今までプレイしたゲームで一番感動し、一番泣いたから。しかもこの作品がRPGではなくアクションゲームだったのも、とても印象深いから。

(40代・女性)

風ノ旅ビト

言葉もなく伝わってくる世界と言葉なく触れ合える人々、「自分で体験する」がとても大事な経験になるからこそ何も知らない状態でもう一度やってみたい

(30代・女性)

文字化化

文字化化には数多くの衝撃的なエンディングが用意されています。あの瞬間を迎えた時の感動と心に大きな風穴を開けるような激震、心臓を抉られた感覚は忘れがたく、しかしもう一度味わいたくなってしまいます。

(20代・女性)

文字遊戯

文字に入れるっていう他のゲームにはないことをもう一度自力で見つけたいから

(10代・女性)

崩壊:スターレイル

ストーリーが面白い

(10代・男性)

とにかくストーリーが秀逸。泣ける。サブイベントまでこれ無料でやっていいの!?っていう作り込み。スマホゲーの傑作だと思う。

(30代・回答しない)

物語が素晴らしい。10年経ってもゲームのストーリーと感動は忘れないと思う。

(20代・女性)

崩壊3rd

自分の人生観を変えてくれたゲームだから。初見の時の純粋な感想を思い出したい。

(20代・男性)

9章、17章、22章などあげたらキリがない感動と涙、つらいお話も多いけどそれ以上に得られるものが多い。もう一度あの感動を初見で。 膝蹴りのショックももう一度味わいたい。

(30代・女性)

まず、ストーリーが良すぎる。 人間の美しさと醜さを描きながらも作品の芯にある「愛の物語」についての表現方法が素晴らしすぎる。互いを思いすぎるあまり行き違いになり争ったり、人を捨てても愛する者に寄り添ったり、撤退戦であっても次の人類に希望を残したり、愛する人との約束を5万年たっても1人で守り続けたりなど、語れること感動することが多すぎる。 最後にこの作品の美しさが一言で表されている曲があるので紹介します 卒業旅行 より Da capo 「願わくば君が世界の美しさであり続け、永遠に輝きますように」 May you, the beauty of this world always shine

(20代・男性)

もう一度あの美しい物語をまっさらな気持ちで見たいから

(20代・男性)

「永遠なる薪炎」でもう一度心の底から泣きたい

(10代・男性)

とにかくストーリーの絶望から感動まですごくいいのでもう1回あの初見の時のようなドキドキを楽しみたいんですよ!!

(10代・回答しない)

1番泣いたゲームだから

(30代・男性)

ネタバレ知ってたからまっさらな状態でやって感動したい、特に卒業旅行のムービーで

(10代・女性)

主人公のキアナとその仲間たちの成長に、ゲームで初めて涙したから。

(10代・男性)

物語が素晴らしい。10年経ってもゲームのストーリーと感動は忘れないと思う。

(20代・女性)

北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ 〜追憶の流氷・涙のニポポ人形〜

1986年頃にPC-6001版をプレイしてから、堀井雄二さんのこのオホーツクに消ゆが大好きです。悲しくも切ないストーリーは子供の頃の自分にも刺さりました。また私は北海道出身でよく知っている地名がたくさん出てきていることも理由の一つ。 去年、リメイク版がリリースされてプレイしましたが、できることならこのゲームに関するプレイの記憶を頭の中から消し去って一からプレイしたい。そして、クリアしたその先に自分はこのゲームに何を感じるのだろうか…そんな事も思わせるほど、大好きなゲームです。

(50代・男性)

摩訶摩訶

こんなバグだらけで奇想天外なゲームは初めてだったので

(50代・男性)

魔界戦記ディスガイア4

キャラクターたちの過去やストーリーが本当に素晴らしく、何度でも感動して笑えるのですが、初見時のあの感動と衝撃と笑いをもう一度味わいたい。

(10代・女性)

魔女の家

ラストのエンディングの衝撃をもう1回味わいたい

(10代・女性)

衝撃的な真実を知った時の感情をもう一度味わいたいから。

(10代・男性)

魔法使いの夜

ストーリーと演出が神

(10代・回答しない)

ストーリー、音楽、そして何よりも演出が唯一無二!映画も控えているので、切実に記憶を消してもう一度プレイしたい……!

(20代・女性)

魔法少女ノ魔女裁判

神ゲーだから

(10代・男性)

クリアしてからまのさばロスがひどい。今度はネタバレを食らわずに遊びたいです。

(20代・女性)

数々の伏線回収や衝撃、感動のストーリーが大きな魅力だから

(20代・男性)

やっぱり全部を忘れてもう一度泣きたい

(10代・男性)

2週目が始まる際の導入とOPがまじでかっこよすぎた

(20代・男性)

ストーリーが素晴らしい

(20代・男性)

推しが殺される絶望、悲しすぎる動機、過去、話の展開、すべてにこれ以上ない感動を覚えながらゲームを進めていたため、またあの感動を味わいたい

(20代・男性)

理由がネタバレ

(10代・男性)

シナリオ、BGM、キャラと全てが美しかった。自分の長いゲーム人生でも、初見の衝撃は間違いなく一番と断言できる。

(30代・男性)

1番好きなゲームで、人生が変わるレベルで沼ったから ストーリーの展開がきれいでよかったから

(20代・回答しない)

それぞれの事件発生と犯人を突き止めるまでの流れ、途中のあっと言わせる怒涛の展開は初見であってこそだから。

(10代・男性)

あの感動や鬱展開をもう一度みたい!!

(20代・男性)

初見での衝撃や感動を、全てまたリセットした状態で味わいたい

(10代・女性)

後半戦に突入するときの衝撃を記憶を消して味わいたい

(20代・男性)

初見プレイ時の衝撃が大きい、ノベルゲームは眠くなりがちだが怒涛の展開すぎて眠気なんてまるで襲ってこなかった、襲ってきたのは魔女化した15歳の少女で死ぬ、19年間生きてきた中で1番と言ってもいいほど面白かった

(10代・男性)

本当に面白いゲームだけどADVゲームの宿命として犯人やトリックを覚えてしまったから

(10代・男性)

ストーリー、ゲーム性、キャラクターどれをとっても一級品であのゲームの世界に没入する感覚をもう一度体験したい!

(10代・男性)

初見時の驚きや面白さはもう味わえないと思ったため

(10代・回答しない)

人生初めてボロ泣きしたゲームだから

(20代・男性)

あの最後のエンドが堪らないから!

(20代・男性)

とにかくストーリーも面白く感動した 途中の裁判パートで2回タイムアップエンドに入ったけどそれすらも楽しい思い出になるくらい楽しかった

(20代・男性)

ストーリーがとてもよかった 感動、衝撃がデカかった もう一度味わいたい

(20代・女性)

詳しくは言えないが、リアルで声が出たほど誰も予想できない展開があったから 激アツ

(10代・回答しない)

ちょうど半分ほど進めたところの「え、まだあるの!?この値段でこのボリューム!?」となるあの衝撃と最後のシーンの感動をもう一度味わいたいから。

(20代・男性)

ミステリーが大好きだからです。 他にもいくつか迷った作品はありますが、直近で一番記憶に残っているのがこの作品なのです。

(20代・男性)

推理パートの面白さは勿論、ストーリーが衝撃の連続。感動するシーンも多かったから。

(20代・男性)

ストーリーやキャラ、音楽等のゲームを構成する全てが素晴らしいもので、生涯一記憶を消してもう一度遊びたいと思わせるゲームだから。

(20代・男性)

ストーリーとBGMがとてもマッチしている。魔法が関わる推理ゲーなのにも関わらず、現実的に考えられる難易度になっている。デスゲームのすぐ死ぬ不遇キャラという弱点を克服している。そして何より先が読めないストーリーで、終盤の怒涛の激アツ展開が素晴らしい。俺の中でトップ神ゲーです。

(10代・男性)

全く予想できない展開が続きまくって非常に面白かったから。あのワクワク感をもう一度でいいから味わいたい

(10代・男性)

とても素晴らしいゲームでストーリーをもう一度知らない状態でプレイして絶望と感動を味わいたい。

(10代・男性)

未だにクリアした余韻が抜けずに悶々としています。 初見プレイ時の感動をもう一度味わいたくて、実況配信を見たりして発作を抑えてる状態… 記憶を消してもう一度やれるのであればやりたいくらいですが、印象的すぎて忘れられそうもないです

(20代・男性)

ストーリー展開が全く読めなくて面白かった 日常パートで少女の死体が見つかった時や、裁判パートで犯人が判明した時の絶望感をもう一度味わいたい

(10代・男性)

衝撃的な展開が多く、良い意味で期待を裏切られるような結末をまた初見で見届けたい

(20代・男性)

1度目のエンディングを迎えた後の衝撃を何度でも繰り返し味わいたい

(30代・男性)

人生で出会ったゲームの中でストーリー構成が素晴らしく、初めて泣いたゲームでもあるから

(10代・男性)

クリアしたと思ったら、クリアじゃなかったときの衝撃をもう一度

(20代・男性)

なんかもうすべて見事だった。記憶を消して遊んでみたい

(10代・女性)

ストーリー、キャラ、意外性などなど全てが最高でした!

(30代・回答しない)

魔法少女達の殺し合いを描くストーリーは残酷ながら心を揺さぶられる。 とある場面からは先の読めない展開の連続で、一気に物語に惹き込まれた。

(30代・男性)

魔法少女達の殺し合いを描くストーリーは残酷ながら心を揺さぶられる。 とある場面からは驚きの展開の連続で、より一層物語に惹き込まれた。

(30代・男性)

未解決事件は終わらせないといけないから

少しずつ判明する事実から真相に至るまでの過程が面白く、そうだったんだ!とピースをはめ直す作業は1回目でしか味わえない為

(40代・女性)

どんでん返しが多くて、適切なセリフとキャラをつなぎ合わせていく感覚が忘れられない。初見じゃないとあのすっきり感は味わえない

(30代・女性)

配信でやっているのを観たのですが自分でやってからの方が良かったなと思っています

(30代・女性)

ゲーム性が唯一無二でシナリオを解き明かしていく感覚がとても面白かった。 シナリオ自体も面白く、最初に開示されている限定的な情報から直感的に感じる結末とはかなり違うところに着地するのもまさしくミステリーで最後まで楽しめた。 他のシナリオで同じシステムでもやってみたいが、あのシナリオをもう一度味わいたいというのが一番。

(20代・男性)

少しずつ明かされていく情報の時系列を自分で整理しながら、何が起きたのかを解き明かしていく中で、登場人物それぞれの想いが見えてくることで色々と考えさせられ、他にはない体験ができました。

(30代・男性)

ゲームでしか体験出来ないミステリーでした。段々と話の全貌が分かってくる興奮をまた味わいたいです。

(40代・男性)

重厚なストーリーと謎解き、そして巧妙な叙述トリックが見事で、全ての謎が解けた時は涙がボロボロとこぼれました。もう一度あの楽しさと感動を味わいたいです。

(10代・女性)

最後の真相に気づいた瞬間に人生初めてといえるくらいの感銘を受けたから

(50代・女性)

どんでん返しとストーリーが面白かった

(20代・男性)

口調や登場人物が増える度に段々と真実にたどり着く新感覚の謎解き 解決時のどんでん返しに感動

(10代・男性)

鳴潮

もう、記憶消しでもしない限り今からじゃ復帰できない

(20代・男性)

夜廻

純粋にあの物悲しいような寂しいような夜をもう一度何も知らないままプレイしたい

(20代・女性)

夜廻シリーズ

可愛いキャラクターですが、ちゃんと怖くストーリーも深く考えるところがあったため

(30代・女性)

有罪×無罪

シナリオの流れや審議の内容を忘れて、新鮮な気持ちで遊びたい

(20代・女性)

夕闇通り探検隊

結局攻略本ないとクリアまでたどり着けないゲームだけど、何周も繰り返して色んな発見が出来るゲーム。人間模様もストーリーもそして恐怖も一味も二味も有るゲームでした。

(30代・女性)

妖怪ウォッチ

俺らの青春だから

(10代・男性)

小学生の頃の思い出。ゲームのクオリティはもちろん、3DSを持って友達の家や公園で遊んだ思い出ごともう一度遊びたいです。

(10代・男性)

青春!!!!!!!!!!

(10代・男性)

意味でやってきたゲームで一番作り込まれているから

(20代・男性)

BGM、ストーリーの展開や妖怪とともだちになったり外伝ストーリーだったりやり込み要素などなど……小学生の夏休みの思い出が沢山詰まったゲームだから。記憶を消してもう一度あの夏を味わいたい。

(10代・回答しない)

青春だったから

(10代・男性)

小学生の時攻略本もサイトも調べることができなかった中で友達と協力したり夏休み中一日中かけて遊んだ記憶が懐かしく感じたから。

(20代・女性)

青春、神ゲー、エンマゲーじゃない

(10代・男性)

流星のロックマン

少年時代に楽しんだゲームを今の感性で改めてプレイしたい

(20代・男性)

龍が如く0 誓いの場所

龍が如くシリーズで最高傑作なんじゃないかと思うくらい。ダブル主人公で、しかもめっちゃ泣ける。

(10代・回答しない)

何度ストーリーを見ても泣ける名作だが、初見の時が一番泣いたから。

(20代・女性)

龍が如くシリーズの中で1番大好きで何度も遊んで、何度もストーリーを見たので記憶から消してまた新鮮な気持ちでストーリーを楽しみたいです!

(30代・女性)

龍が如くシリーズの中で1番大好きで何度も遊んで、何度もストーリーを見たので記憶から消してまた新鮮な気持ちでストーリーを楽しみたいです!

(30代・女性)

龍が如くシリーズ屈指の神ストーリー✨ ディレクターズカット版も発売されたので、もう一度記憶を消してプレイしたい!

(20代・女性)

やる順番に後悔があるから。ソフトが出た順番でプレイしましたが、個人的には極と極2の間で0をプレイしたかったです。

(20代・女性)

人が命を懸けて人を守るといった漢らしいストーリーをもう一度記憶を消し味わいたいから

(10代・女性)

ストーリーがとても良いから

(10代・男性)

金、女、暴力というイカついコンセプトなのに感動させられる

(40代・男性)

初代〜龍が如く5のストーリーに繋がる前日譚として重厚なシナリオ、爽快な操作感、豊富なやり込み要素が詰まった珠玉の名作であり、お馴染みのキャラ等が登場していながらこれまでになかった新たな要素が数々収録されていて非常に心に残った作品であるため

(20代・男性)

龍が如く7

物語の始まりが中盤へ繋がり、その繋がりから更にラストへかけて繋がって行くストーリーラインの強さ、新主人公の春日が仲間を作り、ホームレスから抜け出しての3人の決起シーンなどのワクワク感、高揚感は素晴らしい体験でした。 前主人公ではお世辞にも満足には描かれなかった仲間との関係を大事にし、パーティになった仲間達と一緒に進んで行ける心強さも唯一無二の体験でした。 今でもあの感覚、体験にはワクワクしますし、最後のやるせなさ、寂しさはあれど前を向いていけるラストは大切なゲーム体験でした。ゲームながらプレイヤーにとっても大切な思い出でもあります。

(40代・女性)

裏切りや別れ、予想出来ない衝撃の展開を経てどん底から成り上がっていく春日一番の物語に最高に胸を打たれました…

(20代・女性)

シリーズで一番最初にプレイしたので、過去作を順にプレイし終わった今、初見でしか味わえない新しい感動を体験したい

(20代・女性)

龍が如くシリーズを追っていった中で、初めてリアルタイムで続編発売に立ち会えた作品。新たな主人公・春日一番がどのような活躍をするのかと期待しながら進め、見事にハマりました。

(30代・女性)

龍が如く8

続編の8も桐生一馬とのW主人公とのことで、シリーズの総決算という感じのストーリーで、本当に面白かったです。 シリーズを通して培った絆が一つになっていく過程が本当に面白く、もう一度まっさらな状態でストーリーを追いたいなと感じた作品です。

(30代・女性)

龍が如くシリーズ

初めてプレイしたのが龍が如く3だから1からちゃんとプレイしたい!

(30代・男性)

つらかった時期の心の支えになったから

(20代・女性)

ストーリーが魅力的で、辛かった時期に心の支えになった

(20代・女性)

龍が如く維新極

本当にある歴史との整合性がおもしろかった!

(30代・女性)

零〜月蝕の仮面〜

ホラーゲームでありながらエンディングを迎えた際のあの『切なさ』が堪らない作品。もう一度新鮮な気持ちであの切なさを体験したい。

(30代・男性)

零シリーズで初めてプレイした作品でした。 当時怖くてなかなか進めることが出来なかった あの恐怖心をもう一度味わいたいからです。

(30代・女性)

零〜紅い蝶〜

ほぼ全ての人がまず到達するであろう絞殺エンディングが衝撃的過ぎた。こんなに頑張ってきてここまで絶望するエンドも早々ない。

(30代・女性)

楽しくて6週もやったPS2版の思い出がいつまでも残ってて、大好きだから、また新鮮な気持ちでやりたい!今じゃ、こっち向いてー!ハイいいね!とか言いながら撮影してるので……

(30代・女性)

たまたま遊園地で4Dアトラクションに乗って、その時の没入感が忘れられずにいたのですが偶然友達の家でこのゲームを見つけたんです。 あの忌まわしき儀式が続く村をゲームで徘徊出来た瞬間は本当に感動しました。

(30代・女性)

零~濡鴉ノ巫女~

和風ホラーゲームでありながらも初見でしか味わえない切ない物語だからです

(30代・男性)

恋姫†無双 〜ドキッ☆乙女だらけの三国志演義〜

また同じ嫁を好きになれるか試してみたい!

(30代・女性)

歪みの国のアリス

初めてプレイしたホラーゲームなのですが、怖さもさることながらストーリーが印象的だったので

(30代・女性)

ガラケー時代にこっそり課金してやったゲームやったから。(ごめんオカン)

(30代・女性)

遙かなる時空の中で3

一周目が必ずバッドエンドなのが当時あまりに衝撃的すぎて、どこかで失敗したんだと何回もやり直したのもいい思い出ですし、運命上書きシステムも当時本当に画期的で、あれほどやりこんだ乙女ゲーは他にありません。どのルートも必ずといっていいほど悲劇を体感してから絶対救ってみせる!となるのが本当に素晴らしくて、記憶を消してもう一度やりたいです。

(30代・女性)

1

2

ライター
何気なくプレイしたNieRオートマタによってゲームの魅力に完全に取り憑かれてしまった。
オープンワールド大好き。
FPSと他ジャンルを反復横跳び。
いいものはなんでも人に紹介したくなっちゃう。 ちょっとこれ見てみて!

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ