いま読まれている記事

ポストアポカリプスの世界を少女が探索するノベルゲーム『ナツノカナタ beyond』のSteam版が6月20日に発売決定。新キャラと新ストーリーが追加、意思疎通には選択方式のほか従来のキーボード入力にも対応

article-thumbnail-240524z

わくわくゲームズ合同会社は、個人ゲーム作家Kazuhide Oka氏のポストアポカリプスを舞台にしたノベルゲーム『ナツノカナタ beyond』のSteam版を6月20日に発売すると発表した。

価格は税込1500円。また6月10日には体験版をリリース予定だ。

『ナツノカナタ beyond』は、オリジナル版『ナツノカナタ』からさまざまな要素を充実させた「完全版」として制作された作品。

あなたは、偶然見つけた古いコンピュータで、出会ったことのない少女と通話をはじめる。その彼女は「ナツノ」と名乗り、パンデミックによって崩壊した世界で、ひとり行くあてのない旅をしているという。

けれどもあなたの知る世界では、パンデミックも社会の崩壊も起こっていない。彼女のいる世界はどこなのか、どうして通話が繋がるのか。ナツノの話し相手になって旅を見守るうちに、あなたは終末を迎えた世界の謎に迫っていく。

『ナツノカナタ beyond』のSteam版が6月20日に発売決定。ポストアポカリプスの世界を少女が探索するノベルゲーム_001

『ナツノカナタ beyond』のSteam版が6月20日に発売決定。ポストアポカリプスの世界を少女が探索するノベルゲーム_002

『ナツノカナタ beyond』のSteam版が6月20日に発売決定。ポストアポカリプスの世界を少女が探索するノベルゲーム_003

本作はノベルゲームでありながら、ローグライト的な周回プレイ要素があり、主人公ナツノと共にさまざまな場所を探索してアイテムを拾い、ときには感染者たちと戦い、キャンプに戻って装備をクラフトをして目標達成条件をクリアしてゲームを進めていく。

『ナツノカナタ beyond』のSteam版が6月20日に発売決定。ポストアポカリプスの世界を少女が探索するノベルゲーム_004

『ナツノカナタ beyond』のSteam版が6月20日に発売決定。ポストアポカリプスの世界を少女が探索するノベルゲーム_005

ナツノとの意志疎通はオリジナル版ではキーボードからの言語入力がメインだったが、『ナツノカナタ beyond』では必要な単語を選択してゲームを進める方式に改められている。ただし、タッチスクリーンやキーボードを使ってオリジナル版同等の操作方法でプレイすることも可能とのこと。

さらに新キャラクターとそれにともなうストーリーが追加されている。BGMも差し替えが行われており、挿入歌の実装など、よりストーリーや世界観に没頭できる要素が加えられている。

ノベルゲーム『ナツノカナタ beyond』のSteam版を6月20日に発売予定だ。なおNintendo Switch版も、今後発売が予定されている。

      プレスリリース全文は以下のとおり。


──終わってしまった世界の夏、少女はあてのない旅をする『ナツノカナタ beyond』Steam版 2024年6月20日発売

– 通話を通じて少女と旅をするノベルゲーム
– Steam Next Fest参加、体験版の配信を決定
– サウンドトラックも同時発売

わくわくゲームズ合同会社(代表:大柳竜児)は、個人ゲーム作家Kazuhide Oka制作のポストアポカリプスを舞台にしたノベルゲーム『ナツノカナタ beyond』Steam版(PC/Mac対応)を2024年6月20日に発売いたします。価格は1,500円(税込)です。

本作は6月10日(太平洋時間)から開催されるSteam Next Festに参加し、本作で追加されたエ
ピソードの一部を遊べる体験版を本編発売に先駆けて公開を予定しています。

またゲーム本編に使用されている曲を収録したオリジナルサウンドトラック(全24曲)も同時発売いたします。価格は800円(税込)です。

Steam商品ページのURLは下記の通りです:
【ゲーム本編】
https://store.steampowered.com/app/2597260/
【オリジナルサウンドトラック】
https://store.steampowered.com/app/2927600/

『ナツノカナタ beyond』は、Steamで無料公開され、圧倒的に好評の評価を得ているオリジナル版『ナツノカナタ』から様々な要素を充実させた「完全版」として制作された作品です。
オリジナル版はHTMLベースで制作されましたが『ナツノカナタ beyond』はUnityで作り直すことで、コントローラ対応など充実したゲームプレイ環境と、ゲーム機への進出を可能にしました。なお無料公開中のオリジナル版は今後も引き続き公開されます。

本作はノベルゲームでありながら、ローグライト的な周回プレイ要素があり、主人公ナツノと共に様々な場所を探索してアイテムを拾い、時には感染者たちと戦い、キャンプに戻って装備をクラフトをして目標達成条件をクリアしてゲームを進めていきます。

ナツノが住んでいる世界とプレイヤーの世界は異なり、プレイヤーは古めかしいPC、ナツノはスマートフォンで、通話を介して終わってしまった世界を共に旅します。世界は感染者にまみれていますが、まだ生存者は存在しています。様々な人たちと出会い、それぞれのストーリーを追いながら、真実に近づいていきます。

ナツノとプレイヤーとの意志疎通はオリジナル版ではキーボードから直入力がメインでしたが『ナツノカナタ beyond』では必要な単語を選択してゲームを進める方式に改めています。(しかしタッチスクリーンやキーボードを使ってオリジナル版同等の操作方法でプレイすることも可能です。)より遊びやすく、世界に没頭しやすくなった新しい『ナツノカナタ』の続報にどうぞご期待ください。

【ナツノカナタ beyond オリジナルサウンドトラック】について
ゲーム中で使用されている全24曲のサウンドに加えて、エンディングで流れる椎可さんの歌う「夏の彼方」「夏に別れ」2曲を含みます。このサウンドトラックを聴いて、ナツノのいる世界へ旅に出かけましょう。

【ゲーム概要】
──終わってしまった世界の夏、少女はあてのない旅をする
「ナツノカナタ beyond」は終末を迎えた世界を旅する少女たちを描いた作品です。
あなたは、偶然見つけた古いコンピュータに導かれて、出会ったことのない少女と通話をします。
彼女はナツノ。パンデミックによって崩壊した世界で、一人、行くあてのない旅をしているといいます。
けれどもあなたの知る世界では、パンデミックも社会の崩壊も起こっていない。
彼女のいる世界はどこなのか、どうして通話が繋がるのか──
ナツノの話し相手になって旅を見守るうちに、あなたは終末を迎えた世界の謎に迫っていきます。

【オリジナル版からの変更点】
『ナツノカナタ beyond』は2022年8月にSteamにて無料公開されたノベルゲーム『ナツノカナタ』の完全版です。

ゲームの基本的なデザインはオリジナル版と同じです。
プレイヤーはコンピューター越しに『ナツノ』と会話をおこない、ナツノと会話を交わし、彼女と共にストーリーを進めていきます。

『ナツノカナタ beyond』は現在無料で公開されているオリジナル版をベースにコンテンツ充実をはかりました。

・ゲームをあらたにUnityで完全につくりなおしました
ゲームエンジンにUnityを採用することで、よりゲームのプレイ環境が向上しました。例えばオリジナル版は指示を入力するためキーボードの使用が必要でしたが「beyond」ではコントローラに完全対応。指示内容は、よく使うものについてはコマンド選択式で選ぶことができるようになりました。もちろんキーボードを使用して直接入力することも可能です。

・beyondで追加されること
オリジナル版ではアップデートでキャラクター追加やそれにともなうストーリーの追加などコンテンツの充実がおこなわれてきましたが、beyondではさらに一人の新しいキャラクターとそれにともなうストーリーが追加されます。

またBGMも差し替え、挿入歌の実装など、よりストーリーや世界観に没頭できる要素を加えています。

・新規キャラクター追加(アルタとリラ姉妹)
・新規スチルの追加
・主題歌を担当した椎可さんが歌う挿入歌の追加
・新規BGMの追加(差し替え/複数曲)

【スペック】
タイトル名:ナツノカナタ beyond
ジャンル:ノベル
対応プラットフォーム: Steam(PCおよびMac)
リリース日:2024年6月20日
ゲーム本編価格:1,500円(税込)
*Nintendo SwitchTM版も今後発売予定

【Steam商品ページ】
ゲーム本編:
https://store.steampowered.com/app/2597260/
オリジナルサウンドトラック:
https://store.steampowered.com/app/2927600/
【ウェブページ】
https://www.wakuwakugames.com/natsunokatana-beyond

コピーライト:
© Kazuhide OKa
Published by Waku Waku Games

【わくわくゲームズについて】
わくわくゲームズは、日本の同人・インディタイトルに焦点をあてた小規模なゲームパブリッシャーです。「ゲームは世に出てからがスタートライン」を標榜し、魅力的な作品を制作するクリエイターの皆さまを支援し、ゲームファンの皆さまへお届けするために2021年9月より活動開始、2022年8月より法人として活動を加速中です。

ライター
85年生まれ。大阪芸術大学映像学科で映画史を学ぶ。幼少期に『ドラゴンクエストV』に衝撃を受けて、ストーリーメディアとしてのゲームに興味を持つ。その後アドベンチャーゲームに熱中し、『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』がオールタイムベスト。最近ではアドベンチャーゲームの歴史を掘り下げること、映画論とビデオゲームを繋ぐことが使命なのでは、と思い始めてる今日この頃。
Twitter:@fukuyaman

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

Amazon売上ランキング

集計期間:2024年6月17日05時~2024年6月17日06時

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ

インタビュー

インタビューの記事一覧