いま読まれている記事

『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』と『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム』のNintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)エディションが発表。スマホアプリ内の「ZELDA NOTES」では“本編では知らされない”エピソードを教えてくれる機能、“音声案内ナビ”も

article-thumbnail-2504023g

4月2日に放送されたNintendo Directにて、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Nintendo Switch 2 Edition』『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Nintendo Switch 2 Edition』が発表された。

本作は、Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)と同日の6月5日(木)に発売予定。予約はマイニンテンドーストアおよび全国のゲーム取扱店やオンラインショップで4月24日(木)から順次開始される予定だ。

すでにNintendo Switch版を持っている方は、アップグレードパスを購入することで遊べるという。また、「Nintendo Switch Online + 追加パック」に加入している方は、追加料金なしでNintendo Switch 2 Editionをプレイできる。

本作は、Nintendo Switch版の冒険はそのままに、解像度やフレームが向上しているほか、より鮮やかな色合いを表現するHDRにも対応。さらに、ワープ移動のロード時間も短くなっているなど、快適なゲームプレイが楽しめそうだ。

また、Nintendo Switch版のセーブデータを引き継ぎすることもでき、セーブデータを2つ作成することも可能とのこと。

『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』と『ティアーズオブザキングダム』のニンテンドースイッチ2エディションが発表_001

『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』と『ティアーズオブザキングダム』のニンテンドースイッチ2エディションが発表_002

なお、現在公開されているスマホ向けアプリ「Nintendo Switch Online」は、「Nintendo Switch APP」に名称が変更される。

スマホ向けNintendo Switch 2専用コンテンツ「ZELDA NOTES」には、行きたい場所へ音声案内してくれる「教えてナビ」機能をはじめとしたさまざまな機能が用意されている。この機能では「破魔の祠」のほか、「店」「井戸」「洞窟入り口」などさまざまな要素を探すことが可能だ。

「声の記憶」は、ある特定の場所を訪れると、“本編では知らされることのないエピソード”をゼルダ姫たちの声で教えてくれる機能。また、「声の記憶」は、「教えてナビ」でも探しだせる。

『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』と『ティアーズオブザキングダム』のニンテンドースイッチ2エディションが発表_003

「QRブループリント」は、『ティアーズオブザキングダム』で作った乗り物や武器の設計図をQRコードで保存、共有できる機能だ。ものをされている。

「QRアイテムボックス」は、自分のアイテムを他のプレイヤーに贈れる機能。もらう側はアプリを使用してアイテムを受け取れる。

「アルバムスタジオ」は、ゲーム内で撮影した画像に装飾できる機能。トリミングやスタンプ装飾、QRコードの配置が可能だ。

『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』と『ティアーズオブザキングダム』のニンテンドースイッチ2エディションが発表_004

「マイプロフィール」は、これまでの自分のプレイ記録を確認できる機能。記録に応じて称号を獲得する。

「みんなのプレイデータ」は、自分のプレイデータと、世界のプレイヤー達のプレイデータを比較できる機能。自分のプレイの傾向を知ることができそうだ。

「今日の運だめし」は、1日1回スロットを回すことができる機能。スロットの効果は、実際にゲーム内で使うことが可能とのこと。

「使ってamiibo」は、amiiboを使うとスタンプが溜まっていく機能。1日1回たまるスタンプを5個ためると、その日にもう1回amiiboを使える。

『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』と『ティアーズオブザキングダム』のニンテンドースイッチ2エディションが発表_005

なお、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』に登場する、チューリ、ユン坊、シド、ルージュのamiiboの発売も決定した。本商品もNintendo Switch 2と同じく6月5日に発売される。

※画像はいずれも配信中の映像からキャプチャしたものです。

ライター
何気なくプレイしたNieRオートマタによってゲームの魅力に完全に取り憑かれてしまった。
オープンワールド大好き。
FPSと他ジャンルを反復横跳び。
いいものはなんでも人に紹介したくなっちゃう。 ちょっとこれ見てみて!

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

ランキング

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ