海外の大手掲示板サイトredditにて、Steamレビューのうち「100時間以上プレイして書かれたレビュー」に注目した投稿が話題になっている。
投稿の中では“Most replayable single player games”(最もリプレイ性のあるシングルプレイヤーゲーム)と題されたリストが他の掲示板サイトから引用され、各タイトルごとのレビュー全体に占める「100時間以上プレイして書かれたレビュー」の割合から、さまざまなゲームについての議論が飛び交っている。

議論の元になったリストは昨年6月ごろにSteamのコミュニティ掲示板に投稿されていたもの。投稿主は、ゲームのリプレイ性やコストパフォーマンスなどを測ろうとしてこれを集計したという。集計されているのは、基本的に買い切り型のシングルプレイヤーゲームだ。
リスト上位に並んでいるものは『Europa Universalis IV』が驚異の65.2%、『Total War:Warhammer 2』が55.3%、『Hearts of Iron 4』が52.5%、『Civilization V』が49.0%など、ストラテジー系の有名タイトルが多い。
これについてredditのスレッド主は「ユーザーレビューの半数以上がプレイ100時間を超えているソロプレイヤー用のゲームは『RimWorld』だけだ」(54.4%)と投稿。他のユーザーからは「『RimWorld』は素晴らしいゲームだよな」「僕はこのゲームを初めてやったときには30日間で407時間遊んだぜ」「このリストは、個人的にはすごくイイ指標だと思う」などという反応が上がっている。

一方で、元となったリストが示しているのは「リプレイ性」ではなく、「マスターするのが難しいゲーム」「コスパのいいゲーム」だという指摘もある。加えて、こうしたゲームは一般的なゲームユーザーが「偶然出会う可能性が低いニッチで専門的なゲーム」であり、元から興味のあるユーザーのみがレビューを書く可能性が高いという。
実際にリストの最上位はほとんどがグランドストラテジー系のタイトルで占められており、こうした指摘が加えられるのは当然と考えるべきだろう。もちろん一概には言えないが、ストラテジー系タイトルは1プレイにかかる時間が非常に長いことに加えて、プレイを習熟するまでの時間コストも重い。そのため、プレイヤーは必然的に長時間そうしたゲームを遊ぶ意志のある人間だけになりやすい。



完全ではないものの、ゲームを評価するための面白い指標に
といっても、それだけでこのリストの価値がまったく損なわれてしまうわけでもない。実際に、先ほどのような指摘を行ったユーザーのひとりも、「こういうスタイルのゲームが好きなら、ここに載っているものはお買い得だろうと思う」とコメント。
そのほかのユーザーたちも、今回のような方式でゲームが評価されることには興味を示しており、『ウィッチャー3 ワイルドハント』(30.1%)『バルダーズ・ゲート3』(31.7%)『Pathfinder: Wrath of the Righteous』(37.6%)といったRPG作品が長くプレイされる傾向にあることを喜ぶ声もある。
ゲームのリプレイ性の高さ、コストパフォーマンスの良さなどは単純化して説明しずらいものだけに、こうした指標の存在は、(もちろん完全なものではないにせよ)多くのゲーマーにとって参考に成り得るものだろう。
本記事の執筆時点にあたり、せっかくなので筆者が思いつく限りのゲームもいろいろとチェックしてみた。今回の観測範囲内における日本発のゲームで最も高いスコアを獲得したのは、オンラインゲームの『ファイナルファンタジーXIV Online』で、100時間レビューの割合は62.5%。しかも全体の25%は、100時間どころか1000時間プレイした上でのレビューとなっていた。
『メタファー:リファンタジオ』が31.8%、『信長の野望・新生』が26.3%、『ストリートファイター6』が24.0%程度だったので、『FF14』における長時間プレイヤーの人口比率の高さがうかがえる数値だ。

また同作に限らず、オンラインでの協力や対戦を行うゲームは100時間レビューの割合が比較的高かった。一例としては『PUBG: BATTLEGROUNDS』が54.8%、『Dota2』に至ってはなんと全体の74.19%のレビューが100時間以上プレイしたユーザーのものだった。
もちろん、これらは基本無料プレイのゲームであり、前述していたような買い切り型ゲームと一様にして同じ土俵で比べるべきものではない。だが普段あまり気にしていないこうしたポイントに目を向けてゲームを比較してみることで、そのタイトルがどのようなプレイヤーに遊ばれているのか、どのような遊び方がなされているのかを考えてみる、面白い機会になるのではないだろうか。
▼筆者の調査によるもの(いずれも2025/4/30時点)
dota2:74.19%
EU4:65.2%
FF14:62.51%
デッドバイデイライト:59.8%
Warframe:58.0%
RimWorld:55.7%
Hearts of Iron IV:54.8%
PUBG:54.8%
Path of Exile:53.6%
RUST:53.2%
terraria:50.52%
Team Fortress 2:50.5%
Stellaris:48.4%
Factorio:48.0%
エーペックスレジェンズ:45.6%
Destiny 2:43.4%
Conan Exiles:41.1%
グランド・セフト・オートV レガシー:38.4%
The Elder Scrolls Online:38%
7 Days to Die:37.8%
Baldur’s Gate 3:37.0%
ELDEN RING:33.4%
Sid Meier’s Civilization VI:32.52%
メタファー:リファンタジオ:31.8%
Slay the Spire:31.5%
The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition:29.8%
Fallout 76:27.81%
信長の野望・新生:26.3%
Cities: Skylines:25.0%
ストリートファイター6:24.0%
ARK: Survival Ascended:22.7%
HELLDIVERS 2:21.9%
Elin:21.1%
Lobotomy Corporation | Monster Management Simulation:19.5%
The Sims 4:19.4%