いま読まれている記事

吸血鬼小説の古典『ドラキュラ』が2025年10月期の「100分de名著」で扱うことが決定、吸血鬼のイメージを決定づけポップカルチャーにも絶大な影響を及ぼしたブラム・ストーカーの作品が「100分de名著」に登場

article-thumbnail-2508012g

NHK出版は、2025年10月期の「100分de名著」にて、ブラム・ストーカーの『ドラキュラ』が登場すると発表した。

またテキスト版は9月25日ごろに発売する。講師は上智大学教授の小川公代氏が担当する。

「100分de名著」は、一度は読みたいと思いながらもなかなか手に取ることが出来なかったり、途中で挫折してしまったりした古今東西の名著の魅力を25分×4回=100分で紹介していくNHKの番組。またテレビ番組のほかテキスト版を書籍でも発売している。

今回は10月期にブラム・ストーカーの『ドラキュラ』が取り上げられることが判明した。

『ドラキュラ』、または『吸血鬼ドラキュラ』は1897年に出版されたゴシックホラー小説の古典。

イギリスの弁護士ジョナサン・ハーカーは、ヨーロッパの辺境トランシルヴァニアに住むドラキュラ伯爵に赴く。実は伯爵の正体は吸血鬼であり、その災いは海を超えてロンドンにまで及ぶことになる。老学者ヴァン・ヘルシングは、吸血鬼の脅威をいち早く見抜くことになるが……。

吸血鬼小説の古典『ドラキュラ』が2025年10月期の「100分de名著」で扱うことが決定_001
(画像はドラキュラ – 光文社古典新訳文庫より)

本作は吸血鬼小説の代表作として知られており、吸血鬼のイメージを広めポップカルチャーにも絶大な影響を及ぼした作品として知られている。

ベラ・ルゴシ氏がドラキュラを演じた1931年の『魔人ドラキュラ』や、クリストファー・リー氏が演じた1958年の『吸血鬼ドラキュラ』など、映画化も大成功を収めている。

今回は『ケアの倫理とエンパワメント』や『ゴシックと身体 想像力と解放の英文学』で知られる上智大学教授の小川公代氏が、本作の指南役を務める。

ブラム・ストーカーの小説『ドラキュラ』を取り上げる「100分de名著」は、2025年10月期に放送予定。またテキスト版は9月25日ごろに発売予定だ。

ライター
85年生まれ。大阪芸術大学映像学科で映画史を学ぶ。幼少期に『ドラゴンクエストV』に衝撃を受けて、ストーリーメディアとしてのゲームに興味を持つ。その後アドベンチャーゲームに熱中し、『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』がオールタイムベスト。最近ではアドベンチャーゲームの歴史を掘り下げること、映画論とビデオゲームを繋ぐことが使命なのでは、と思い始めてる今日この頃。
Twitter:@fukuyaman

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ