いま読まれている記事

『フットボールマネージャー 26』が発売決定。地元クラブから世界有数の名門まで、好きなチームの監督になれる人気サッカーシミュレーションゲーム。『FM26』ではUIの刷新やグラフィックの強化が図られている

article-thumbnail-250814y

株式会社セガは8月14日、新作ゲーム『Football Manager 26(フットボールマネージャー 26)』を発売すると発表した。現時点で詳細な発売日、価格、対応プラットフォームは未定。

本作は、好きなサッカークラブの監督となってチームを運営する人気シミュレーションゲームシリーズの最新作だ。前作である『フットボールマネージャー 25』は「品質の確保に想定以上の時間を要する」とのことから開発を中止すると発表していた。

『フットボールマネージャー』は、イギリスのSports Interactiveが開発し、セガが販売しているサッカークラブ経営シミュレーションゲームシリーズだ。プレイヤーは地元のセミプロチームから世界有数の名門クラブまで、好きなサッカーチームの「全権監督」となり、チームをさらなる高みへと押し上げていく。

最新作『フットボールマネージャー 26』では、シリーズ史上最高の没入感と、ビジュアル面での大幅な進化を遂げている。開発エンジンをUnityへと移行したことで、UIの刷新やグラフィックの強化が図られ、ゲームプレイはより直観的で美しいものに。

さらに、イングランド・プレミアリーグのライセンスを活用した新たなマッチデーも実現する。公開されている映像では、三笘薫選手が所属していることでも知られるブライトンFCをはじめ、マンチェスター・シティFCやマンチェスター・ユナイテッドFCなどの人気クラブの入場シーンが確認できた。

なお現時点で、『フットボールマネージャー 26』の発売日および価格、対応プラットフォームは未定となっている。詳細については後日発表される予定だ。

以下、プレスリリースの全文を掲載しています


世界中のサッカーファンを熱狂させるFootball Manager シリーズが戻ってきた!『Football Manager 26』発売決定!

『フットボールマネージャー 26』が発売決定。好きなチームの監督になれる人気サッカーシミュレーションゲーム最新作_005

株式会社セガは、世界中で高い人気を誇るフットボールマネジメントシミュレーションゲーム『Football Manager』シリーズの最新作『Football Manager 26』(以下『FM26』)を、発売することをお知らせいたします。

『Football Manager』は、セガと英国の開発会社・Sports Interactiveを代表する世界的に人気のシリーズです。地元のセミプロチームから世界有数の名門クラブまで、好きなクラブの全権監督としてチームをさらなる高みに押し上げていくことが目標の“比類なきリアルサッカーのシミュレーションゲーム”となっています。

『FM26』は、シリーズ史上最高の没入感と、ビジュアル面での大幅な進化を遂げています。開発エンジンをUnityへと移行したことで、ユーザーインターフェース ( UI )の刷新やグラフィックの強化が図られ、より直感的で美しいゲームプレイをお楽しみいただけます。また、プレミアリーグライセンスを活用した新たなマッチデーも実現。このほかにも、今後数々の新要素を追加予定です。

『Football Manager 26』発売発表トレーラー
https://www.youtube.com/watch?v=faFwhGRwLCA

発売日や詳細については、続報をお待ちください。

【製品概要】
商 品 名 : Football Manager 26(フットボールマネージャー 26)
対 応 機 種 : 未定
発 売 日 : 未定
希 望 小 売 価 格 : 未定
ジ ャ ン ル : サッカークラブ経営シミュレーション
プ レ イ 人 数 : 1人
発 売 ・ 販 売 : 株式会社セガ
C E R O 表 記 : A区分(全年齢対象)
著 作 権 表 記 : © Sports Interactive Limited 2025. Published by SEGA.
公 式 サ イ ト : https://www.footballmanager.com/ja
公式X(旧Twitter) : https://twitter.com/fm_japan

記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

ライター
気になったゲームは古今問わず遊ばずにはいられない性格。シリーズ物も大好き。 中学生の時に東方Projectに触れてからゲーム音楽へ目覚め、アトリエシリーズと出会い覚醒。普段聴く音楽が9割ゲーム関連となってしまった。 幅広いジャンルのゲームを遊びながら、まだ見ぬゲーム音楽との出会いを求めて日夜探求し続けている。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ