いま読まれている記事

『鬼滅の刃マンチョコ』無限城編テーマの第5弾が10月21日から東日本先行で発売へ。全24種の描き起こしシールには炭治郎や柱たち、上弦の鬼のほか「猗窩座&サタンマリア」もシークレット封入

article-thumbnail-2509082i

ロッテは、同社が展開する「ビックリマンチョコ」シリーズについて、『アニメ「鬼滅の刃」』との第5弾コラボ商品「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日に発売すると伝えた。

本商品は静岡を含む東日本先行で発売される予定。価格はオープン価格で、想定小売価格は税込172円前後としている。

『鬼滅の刃マンチョコ』無限城編テーマの第5弾が10月21日から東日本先行で発売へ。全24種の描き起こしシールを封入_001

本商品は、公開中の映画『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』をテーマにした「鬼滅の刃マンチョコ」シリーズの最新弾だ。発表によると本シリーズは2020年以降、これまでに登場した「ビックリマンチョコ」のコラボ商品で出荷数ナンバーワンを記録しているという。

約2年ぶりの登場となる第5弾では、主人公「竈門炭治郎(かまど・たんじろう)」や最高位の剣士である“柱”、そして相対する“上弦の鬼”ら全24種の描き起こしシールがウエハースチョコとともに封入されている。

『鬼滅の刃マンチョコ』無限城編テーマの第5弾が10月21日から東日本先行で発売へ。全24種の描き起こしシールを封入_002

なかには、“上弦の参”として映画で活躍する鬼「猗窩座(あかざ)」と、『ビックリマンチョコ』の“悪魔VS天使シリーズ”に登場する敵役「サタンマリア」のコラボシールをはじめとしたシークレットも収録されているようだ。

『鬼滅の刃マンチョコ』無限城編テーマの第5弾が10月21日から東日本先行で発売へ。全24種の描き起こしシールを封入_005

以下、プレスリリースの全文を掲載しています


歴代コラボビックリマン出荷数No.1(※)の人気シリーズ「鬼滅の刃マンチョコ」から、絶賛公開中『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』をテーマにした新商品!名シーンがビックリマンで今蘇る。

アニメ「鬼滅の刃」×「ビックリマン」​!「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」 2025年10月21日(火) 東日本先行発売!

株式会社ロッテ(東京都新宿区、代表取締役社長執行役員:中島英樹、以下ロッテ)は、2025年10月21日に、「ビックリマンチョコ」シリーズとして、『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』が絶賛公開中のアニメ「鬼滅の刃」とのコラボ商品『鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>』を発売いたします。

「鬼滅の刃マンチョコ」シリーズとしては、第5弾となる待望の新商品です。2020年の初登場以来大ヒットを記録し、歴代コラボビックリマン出荷数No.1(※)の「鬼滅の刃マンチョコ」シリーズ、今回は『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』をテーマにした描き起こしシール全24種を封入いたします。炭治郎や柱たち、上弦の鬼たちが、ビックリマンならではのタッチで表現されます。サクサク食感のウエハースチョコと合わせてエンターテインメント菓子の世界を、ぜひお楽しみください。
※ 自社調べ

●商品パッケージ(全2種)

●封入シール一例(全24種)

ノーマルシール

『鬼滅の刃マンチョコ』無限城編テーマの第5弾が10月21日から東日本先行で発売へ。全24種の描き起こしシールを封入_008

シークレットシール一部ご紹介

『鬼滅の刃マンチョコ』無限城編テーマの第5弾が10月21日から東日本先行で発売へ。全24種の描き起こしシールを封入_011

●商品特長

・アニメ『鬼滅の刃』×『ビックリマンチョコ』夢のコラボ第5弾が「無限城編」で新登場です。
・『鬼滅の刃』とビックリマンによる約2年ぶりのコラボ商品です。
・景品シールは全24種
・品質は、サクサク食感のウエハースチョコ。

●商品名 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>
●発売日 2025年10月21日(火)
●発売地区
東日本先行(静岡含む)
(遊技場・アミューズメント施設除く)
●内容量 1枚入
●価格 オープン価格 ※想定小売価格 172円前後(税込)

●ビックリマンチョコ<悪魔VS天使シリーズ>は2025年で40周年

1977年に発売され、「人を驚かせ、ビックリさせる」というコンセプトのもと生まれたビックリマン。
当時から、おまけのシールが封入されており、発売当初は「どっきりシール」と呼ばれる「電気コンセント」や「こぼれたインキ」など、子どものいたずら心をくすぐるような写実的なイラストのシールでした。
ビックリマンが大ヒット商品となるきっかけとなったのが、1985年に発売された「悪魔VS天使シリーズ」です。スーパーゼウスをはじめとするキャラクターがデザインされ、ストーリー性を持たせたりヘッドシールを入れたりしたことで収集意欲を刺激。ピーク時には年間約4億個を販売し、アニメ化・マンガ連載などで一大ブームを築きました。2025年は1985年の発売から40周年の記念イヤーとなります。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

株式会社ロッテ
https://www.lotte.co.jp/


ライター
2019年11月に電ファミへ加入。小学生の時に『ラグナロクオンライン』に出会ったことがきっかけでオンラインゲームにのめり込む。コミュニケーション手段としてのゲームを追い続けている。好きなゲームは『アクトレイザー』『新・世界樹の迷宮2』『GTFO』など。
Twitter:@fuyunoyozakura

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ