いま読まれている記事

『ウマ娘』に登場する「ファインモーション」の設定が一部調整へ。「(実際には共和国である)アイルランドの王族」であるかのように捉えることができる表現があったため。“さる国の王家の血脈を継ぐお方”で、現在一族はアイルランドに定住という表現に

article-thumbnail-251010u

Cygamesは10月10日、育成シミュレーションゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』において、ウマ娘「ファインモーション」に関連した一部シナリオおよびボイスの表現を調整するアップデートを同日11時30分ごろに実施したと発表した。

公式の告知によれば、「一部のシナリオ及びボイスにおいて、ファインモーションが「(実際には共和国である)アイルランドの王族」であるかのように捉えることができる表現が含まれておりました」とのことで、これが今回の修正理由となっている。

なお、変更は表現のみに留まり、育成イベントで獲得できる効果など、ゲームの性能面に影響はないとしている。

ウマ娘「ファインモーション」は、同名の競走馬をモチーフにしたキャラクターで、アイルランドから来た留学生という設定。常に黒服のSPによる護衛がついており、「殿下」と呼ばれる場面もあるなど、高貴なる出自であることが示唆されている。

一方で本人はあまり外出できない幼少期を送ったせいか、好奇心旺盛な性格。特に日本のラーメン文化に強い関心を持つ姿がさまざまな場面で描かれている。

『ウマ娘 プリティーダービー』ファインモーションの設定が一部修正。実際は共和国であるアイルランドの王族であるかのような表現を変更_001

『ウマ娘 プリティーダービー』ファインモーションの設定が一部修正。実際は共和国であるアイルランドの王族であるかのような表現を変更_002

今回の調整の対象は多岐にわたる。ファインモーション本人の育成イベントのほか、彼女が登場する複数のウマ娘の育成イベントや各種サポートカードのイベントが対象となった。

さらに、一部の育成シナリオやストーリーイベント、ウマ娘ストーリーにくわえ、ホーム画面のボイス、トレーナーノートといった、ゲーム内のテキストが広範囲にわたって修正されている。

『ウマ娘 プリティーダービー』ファインモーションの設定が一部修正。実際は共和国であるアイルランドの王族であるかのような表現を変更_003

『ウマ娘 プリティーダービー』ファインモーションの設定が一部修正。実際は共和国であるアイルランドの王族であるかのような表現を変更_004

たとえばアップデート後の個別のウマ娘ストーリーでは、その設定について「さる国の王家の血脈を継ぐお方」「現在、一族の方々はみなアイルランドに定住」「新たなる祖国、アイルランド」という表現に調整されていることが確認できる。

公式ポータルサイトにおけるキャラクター説明文も調整。過去のウェブページを保存・公開しているアーカイブサービス「Wayback Machine」の記録によれば、旧来の「名家の生まれで、じつは王族という噂もある。」という記述から、「じつはある国の王族の末裔……らしい。」という内容に変更されている。

これらの変更により、出身国であるアイルランドと「王族」という言葉が直接的に結びつく表現を避け、特定の国に言及しない形に修正されたことが確認できる。

『ウマ娘 プリティーダービー』ファインモーションの設定が一部修正。実際は共和国であるアイルランドの王族であるかのような表現を変更_007

『ウマ娘 プリティーダービー』ファインモーションの設定が一部修正。実際は共和国であるアイルランドの王族であるかのような表現を変更_008

今回の修正は、実際には共和国であるアイルランドと「王族」という言葉の結びつきに関する表現の整合性を図るためのものとみられる。ファインモーションが持つ、育ちの良さを感じさせるやんごとなき雰囲気や「殿下」という呼び名、ラーメンが好きという個性、エアシャカールをはじめとする他のウマ娘たちとの関係性といった、キャラクターの根幹をなす設定そのものに変更が加えられたわけではない。トレーナー諸氏においては、これまで通り安心して殿下の活躍を見守ってほしい。

ライター
物心ついたころからFFとドラクエと共に育ち、The Elder Scrolls IV: オブリビオンで洋ゲーの沼にハマる。 ゲームのやりすぎでセミより長い地下生活を送っていたが、最近社会にリスポーンした。 ローグライクTCG「Slay the Spire」の有志翻訳者。
Twitter:@Gre_zzz

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ