いま読まれている記事

『ウマ娘 プリティーダービー』新ウマ娘「レッドディザイア」が発表。CVは関根瞳さんが担当。モデル馬は、ブエナビスタと牝馬三冠レースで競い、2009年秋華賞を制した牝馬。ウオッカとともにドバイに遠征するなど、海外レースにも挑戦

article-thumbnail-251019h

10月19日、Cygamesは、『ウマ娘 プリティーダービー』に登場する新ウマ娘「レッドディザイア」を発表した。声優は関根瞳さんが担当する。

発表と同時に公式ポータルサイトのキャラクターページも更新され、キャラクタービジュアルや詳細なプロフィールが掲載されている。

『ウマ娘 プリティーダービー』新ウマ娘「レッドディザイア」が発表。声優は関根瞳さん_001
(画像は『ウマ娘 プリティーダービー』公式Xより)

公開されたプロフィールによれば、レッドディザイアは「遥かなる“異セカイ”へ到り、崇め奉られる聖女となる宿命を背負いしウマ娘(自称)」と紹介されている。

モデルとなった競走馬レッドディザイアは、2006年生まれの牝馬。現役時代は日本国内だけでなく、海外のレースにも積極的に挑戦した。

主な勝ち鞍は2009年の秋華賞(GI)。同年の桜花賞、優駿牝馬(オークス)ではともにブエナビスタの2着に敗れたが、秋華賞本番で雪辱を果たし、GIタイトルを手にした。

翌2010年にはドバイへ遠征し、マクトゥームチャレンジラウンド3(当時G2)を勝利。これは日本調教馬として初のオールウェザー重賞制覇であった。その後、ドバイワールドカップやアメリカのブリーダーズカップなどにも出走し、2011年に引退した。

既存のウマ娘との関係性では、父がマンハッタンカフェであることが挙げられる。また、同世代のライバルとしてブエナビスタがおり、2009年の牝馬三冠レースすべてで直接対決を繰り広げた。

ほか、2009年のジャパンカップではウオッカ(1着)と対戦して3着に入ったほか、翌2010年のドバイ遠征にもウオッカと共に臨んでいる。ゲーム内でこれらのウマ娘たちとどのような関係性が描かれるのか、注目が集まる。

ウマ娘「レッドディザイア」のゲームへの登場時期など、具体的な展開については現時点で発表されていない。今後の公式からの続報が待たれる。

ライター
物心ついたころからFFとドラクエと共に育ち、The Elder Scrolls IV: オブリビオンで洋ゲーの沼にハマる。 ゲームのやりすぎでセミより長い地下生活を送っていたが、最近社会にリスポーンした。 ローグライクTCG「Slay the Spire」の有志翻訳者。
Twitter:@Gre_zzz

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ