いま読まれている記事

『ダンガンロンパ』の生みの親、小高和剛氏による基調講演「オリジナルコンテンツの作り方」が「CEDEC+KYUSHU 2025」で実施。全セッション情報とタイムテーブルが公開

article-thumbnail-2511124h

「CEDEC+KYUSHU 2025」の実行委員会は11月4日、同イベントの全セッション情報とタイムテーブルを公開した。

本イベントは、九州から最新の技術情報を発信する、2015年から続いている九州最大級のゲーム業界向けカンファレンスだ。開催日は11月29日、九州産業大学にて行われるリアル開催と、オンラインのハイブリッド型で実施される。

「CEDEC+KYUSHU 2025」では辛口、中辛、甘口の難しさで分けられた現役のクリエイターに向けた講演に加え、学生・ゲーム開発初心者を対象に行う甘口よりもさらに優しい「ビギナー向け」セッションが行われる。

基調講演では『ダンガンロンパ』シリーズをはじめとした数々の企画を手がけ、世に送り出してきたトゥーキョーゲームスの小高和剛氏による「オリジナルコンテンツの作り方」が実施。

さらに集英社ゲームズの林真理氏による『“「都市伝説解体センター」が生まれるまで”~新興パブリッシャーの新規IPがヒットできた理由~』やセガの伊東豊氏と厚孝氏による『「龍が如く」シリーズ20周年 超ハイペースでタイトルをリリースし続けるエンジニアチームの秘密』など全36セッションが行われるとのこと。

「CEDEC+KYUSHU 2025」全セッション情報とタイムテーブルが公開_001

また、今年度も引き続き「アニメ業界コラボ講演」が実施。特別招待講演として、バンダイナムコフィルムワークスの小形尚弘氏による「機動戦士ガンダムシリーズプロデュースについて~初代から最新作『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』そして50周年へ~」が行われるほか、トリガーの大塚雅彦氏と音壱の吉田光平氏による「アニメ「ダンジョン飯」の音響演出」といった講演が実施されるようだ。

さらに本発表にあわせ、リアル会場にてインディーゲームと学生が手がけた作品を体験できるコーナーの情報も発表されている。興味のある人は公式サイトの詳細ページを確認されたい。

「CEDEC+KYUSHU 2025」は11月29日に九州産業大学にて開催予定。各セッションのタイムシフト配信も12月3日~17日まで公開される予定だ。

以下、プレスリリースの全文を掲載しています


CEDEC+KYUSHU 2025 早期割引〆切間近!
全セッション情報&タイムテーブル公開!
インディーゲーム展示コーナー情報も公開中!

■開催日時:2025年11月29日(土)
■開催場所:九州産業大学 1号館(福岡県福岡市)/タイムシフト配信12月3日~17日 (2週間)予定

2025年11月29日(土)に開催されるCEDEC+KYUSHU 2025(主催:CEDEC+KYUSHU 2025 実行委員会、共催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会 場所:福岡市の九州産業大学 1号館)について、全セッション情報の詳細やタイムテーブルを公開いたしました。また、インディーゲーム展示コーナーの情報も公開いたしましたので、お知らせいたします。

全36セッションを実施!
最先端の技術からアニメ業界コラボ講演まで、幅広いセッションをお届け!

本カンファレンスでは、業界最先端の知見が詰まった全36セッションを実施します。現役のクリエイターに向けた講演はもちろん、昨年好評をいただいた学生・ゲーム開発初心者を対象に行う「ビギナー向け」セッションもご用意しております。
また、今年度も引き続き、アニメの現場で活躍されている企業をお招きし、業界の垣根を超え幅広い技術共有と交流の活性化を目的とした「アニメ業界コラボ講演」を実施いたします。
エンターテインメント業界で活躍する現役クリエイターによるセッションの数々に、是非ご注目ください。

【タイムテーブル】
https://cedec-kyushu.jp/2025/data/timetable.pdf

「CEDEC+KYUSHU 2025」全セッション情報とタイムテーブルが公開_002

全セッション情報の詳細はこちら! https://cedec-kyushu.jp/2025/session.html

早期割引は11月7日(金)まで!この機会をお見逃しなく!
現在、受講申し込み受付中です。

早期割引価格での販売は11月7日(金)までとなっております。ぜひこの機会をご活用ください!

※全て税込

パス種別

価格

学生 

(早期割引価格)

学生 

一般 

(通常) 

(早期割引価格)

一般 

(通常)

11/7(金)まで

リアルパス・レギュラーパス: 

11/29(土)18:00まで 

11/7(金)まで

オンラインパス:アーカイブ終了まで 

リアルパス・レギュラーパス:

11/29(土)18:00まで 

オンラインパス:アーカイブ終了まで

リアルパス 

(リアル会場のみ) 

2,500円 

3,500円 6,000円 

7,000円

オンラインパス 

(タイムシフト配信の 

視聴のみ)

3,000円 

4,000円 6,500円 

7,500円

レギュラーパス 

(リアル会場 

+タイムシフト配信)

3,500円 

4,500円 7,000円 

8,000円

ビギナーパス 

(リアル会場の一部講演) 

無料 ※高校生以下限定。定員に達し次第受付を終了いたします。

※タイムシフト配信は現地で実施されたすべてのセッションの視聴を保証するものではありません。権利関係等により一部配信されないセッションがある可能性も
ございます。

基調講演には「ダンガンロンパ」シリーズのシナリオを務める 小高 和剛氏、特別招待講演にはアニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』 エグゼクティブプロデューサー小形 尚弘氏が登壇!

基調講演と、特別招待講演の講演内容の詳細を公開しております。ここでしか聞くことのできない貴重なお話にご期待ください!

基調講演

「CEDEC+KYUSHU 2025」全セッション情報とタイムテーブルが公開_003

トゥーキョーゲームス株式会社
代表/ディレクター・シナリオライター
小高 和剛(こだか かずたか)氏

【講演タイトル】
オリジナルコンテンツのつくり方

【講演内容】
スパイク・チュンソフト時代から、そしてトゥーキョーゲームスとして独立した現在に
至るまで、数々の新規 IPを企画・開発し、世に送り出してきました。
本講演では、自身のこれまでの歩みを振り返るとともに、トゥーキョーゲームスの
最新作にも触れながら、新規 IP を創出するための考え方や、その具体的なノ
ウハウを解説いたします。

【モデレーター】
株式会社サイバーコネクトツー
代表取締役 松山 洋(まつやま ひろし)氏

特別招待講演

「CEDEC+KYUSHU 2025」全セッション情報とタイムテーブルが公開_006

「CEDEC+KYUSHU 2025」全セッション情報とタイムテーブルが公開_007

アニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』
エグゼクティブプロデューサー
小形 尚弘(おがた なおひろ)氏

【講演タイトル】
機動戦士ガンダムシリーズプロデュースについて~初代から最新作『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』そして50周年へ~

【講演内容】
2029年に50周年を迎える機動戦士ガンダムシリーズ、シリーズ最新作
GQuuuuuuXまでのプロデュースにおけるポイントを、ガンダムシリーズのエグゼクティブプロデューサー小形尚弘のこれまでのプロデュース作品遍歴を辿りながら説明。
今後控えるハリウッドでの実写映画をはじめとするガンダムIPのグローバル展開方針、ガンダム全体のブランディングに関しても触れる。

【モデレーター】
株式会社サイバーコネクトツー
代表取締役 松山 洋(まつやま ひろし)氏

個性豊かなインディーゲーム/学生展示が勢ぞろい!リアル会場限定で体験!

九州産業大学(福岡市)内のインディーゲーム/学生展示コーナーで、体験できるゲーム情報を公開いたしました。全国から募集した個性豊かな21作品の展示を、リアル会場限定でお楽しみいただけます。この機会に、ぜひ話題のゲームをご体験ください。

インディーゲーム
フリと忘れじの都 -FRI the
Unforgettable City-/Cicada Studio
WATCH▷/兎に角
SmokeoutGroove/Stab of Bee Project
Smokeout/Yongmin Park
クトゥルフ神話カードゲームADV Erase-missing link-/永久パピルス
Alien’s Days/アローンマン
Delve Survivors(デルヴ・サバイバーズ)/iDiOSLAB
Cat Snap/Max Neet Games
レッスルパズル/博多ゲームズ
Million Shells Update [CODEB9999]/FlyteCatEmotion Inc.
Million Depth/Cyber Space Biotope
めくるりウィッチ/SleepingMuseum
Sandbox/Yuki Kimura
神ノ使徒/ふりーひゅーまん
RAIN’s Range Reboot/LR-BABEL
鋼の戦騎ARMIS/株式会社FORCES
UNDER WORLD/Leon Gameworks
フルーツマウンテン パーティ/株式会社ビサイド

学生展示
UmbreRumble/いれぶん
BRAVE BLADE/井上恋
MonsterMustDie!/10121

インディーゲーム/学生展示コーナーの詳細はこちら http://cedec-kyushu.jp/2025/indiegame_list.html

そのほかにも、セッション企業からの講演タイトル展示コーナーや、最新の製品やサービスをご紹介している展示コーナー、書籍コーナーなど、現地限定での体験を多数ご用意しております。ぜひ会場にお越しください!

CEDEC+KYUSHU とは

コンピュータエンターテインメントの開発者に対して、九州から最新の技術情報を発信する九州最大級のカンファレンス。開発現場で得た知見の共有はもちろん、技術者同士のコミュニティを広げることも目的としている。「CEDEC+KYUSHU 2020」開催からはオンラインでの配信も行い、九州のみではなく全国へ向けて情報発信を行っている。

昨年行われた「CEDEC+KYUSHU 2024」は、全国からの公募セッションも含め全36講演を実施。九州・全国のゲームクリエイターや学生を中心に、現地・オンライン配信を含めて3,800名を超える皆様に受講いただき、大盛況となった。

CEDEC+KYUSHU 2025 公式Webサイト( http://cedec-kyushu.jp/2025/

※画像イメージをご使用の際には「©Spike Chunsoft Co., Ltd.」「ⒸAniplex, TooKyo Games」「 ©創通・サンライズ」「©創通・サンライズ・MBS」の表記を併記いただきますようお願いいたします。

ライター
人生をゲームとインターネットでぐちゃぐちゃに狂わされた炭水化物。 特に『Terraria』と『Minecraft』、『SIREN』。絶対許さないからな。 電ファミではニュースライターとして活動してます。
Twitter:@0_5_m_e

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ