いま読まれている記事
- 注目度12397『428 〜封鎖された渋谷で〜』が75%オフの990円で購入可能なセールが開催中。渋谷を舞台に、主人公5人の物語をサウンドノベル形式で描いたアドベンチャー。実写映像が使われているのが特徴的な作品で、ボーナスシナリオは我孫子武丸氏と奈須きのこ氏がシナリオを担当
- 注目度5126『吸血鬼すぐ死ぬ』“94時間”限定の「全話無料公開」キャンペーンがスタート。“史上最弱のザコ吸血鬼”と吸血鬼ハンターの出会いから始まる322話分のギャグマンガが読み放題に
- 注目度4928あの『パワプロ』が“ドラマ化”決定!『パワプロドラマ2025 ー平凡な新社会人の俺がサクセスした話ー』が9月26日より放送。同僚で独特な口癖の矢部、いけ好かない同僚の猪狩、マドンナ的先輩の山咲らゲーム版でもおなじみの名前も
- 注目度3498ホロライブ所属VTuber「星街すいせい」がビジネス誌「Forbes JAPAN」の「世界を変える30歳未満の30人」日本代表に選出。昨年リリースしたMV「ビビデバ」はVTuber史上最速で再生数1億回を突破
ニュース・新着記事一覧
-
『ノーモア★ヒーローズ』シリーズや『シルバー事件』で知られるグラスホッパー・マニファクチュアが創業25周年の記念日に「謎のカウントダウンサイト」を公開。正体は6月9日15時ごろ明らかに
-
ユービーアイソフトの新作情報を伝えるオンラインショーケース「Ubisoft Forward」が6月13日午前2時から放送決定。開発中タイトルの続報だけでなく未発表タイトルのお披露目も予定
-
「学園頭脳ゲーム&ラブコメ」をテーマにしたテレビアニメ『ライアー・ライアー』が7月から放送決定。最弱の主人公が嘘と才知で周りを騙し“本物の最強”を目指して奮闘するラノベ原作タイトル
-
クオリティが高すぎる『プリコネR』のエイプリルフール作品『プリコネ!グランドマスターズ』4月1日から10日間限定で再び配信決定。新ユニット「シェフィ」追加などアップデートも予定
-
“過去最大”を強調するゲーム業界各社の横断型オンラインイベント「Summer Game Fest」は日本時間6月9日から予定どおり開催予定。「有観客での実施」となる可能性も
-
『バイオハザード RE:4』全世界での販売本数が発売から2日間で300万本を突破。Steamではシリーズ史上最多となる約17万人の同時接続者数を記録し、うなぎ上りの人気ぶり
-
4月2日・9日に映画『DEATH NOTE デスノート』二部作がBS12にて放送。夜神月を藤原竜也、Lを松山ケンイチが演じる
-
故・内海賢二の声がAIで蘇る。最新の合成音声技術を使用し、名作文学を朗読する電子書籍が配信を開始
-
『龍が如く 維新! 極』のフォトモードで撮影した自慢の一枚を募集する「ほとぐらふコンテスト」が開催。入賞者にはメインキャラクターのぬいぐるみや非売品の“寿司”Tシャツなどをプレゼント
-
『クラッシュ・バンディクー』シリーズ最新作の対戦ゲーム『クラッシュ・チーム・ランブル』のゲームプレイ映像が公開。クラッシュたちがあわただしくリンゴを巡り戦う「MOBA」のような作品に
-
『SEKIRO』が50%オフの4180円、『Ghostwire: Tokyo』が60%オフの3511円となるPS Storeスプリングセールが最大80%オフで開幕。『ライザのアトリエ1・2』がそれぞれ50%オフの4290円
-
『真・女神転生V』が40%オフで購入可能な「アトラス スプリングセール」開催。ほかにも『十三機兵防衛圏』がPSストアとニンテンドーeショップでともに35%オフの4990円など話題の作品がお買い得に
-
不思議な“何か”に惹かれて霧の中をさまよう少女を描いた短編ゲーム『午前五時にピアノを弾く』発表。終末世界を旅する少女を見守る『ナツノカナタ』開発者の新作
-
『鬼滅の刃』アニメ版の新エピソード「刀鍛冶の里編」が4月10日よりアマゾンプライムで見放題配信へ。計13本のアニメ『名探偵コナン』の劇場作品やアニメ版『僕ヤバ』などもラインアップ
-
『星のカービィ』の「カービィ」と「ワドルディ」をモチーフとした「星のカービィぬいぐるみチェスト」の予約開始。ふわふわのぬいぐるみ素材でできたかわいい小物入れ
-
『The Last of Us Part I』PC版が発売開始。200以上のゲームアワードを受賞する高評価作品のフルリメイク版がPCでプレイ可能に
-
セガ、テンセント、Ubisoftなどの大手ゲーム企業が「E3 2023」への出展見送りを表明。海外メディアの確認に応じ、複数の主要なメーカーが不参加の方針を発表
-
ジョージ・A・ロメロ監督による幻の映画『バイオハザード』に迫るドキュメンタリーのティザー映像が公開。アーカイブ映像や関係者の証言、再現映像でお蔵入りの真実に迫る
-
チャック・ノリスやマイケル・マドセンなど豪華キャストが登場するクライムアクションゲーム『クライムボス:ロッケイシティ』が発売開始。90年代フロリダで札束やドラッグをかき集め成りあがれ
-
話題の対話式AI「ChatGPT」を“尋問”するゲーム『ドキドキAI尋問ゲーム』無料公開中。尋問の内容は自由に入力でき、回答はChatGPTがリアルタイムに生成する
ランキング
-
-
1
『星のドラゴンクエスト』10月31日をもってのサービス終了を発表。2015年から展開されてきたモバイル向けの『ドラクエ』シリーズ作品
-
2
『クロノ・トリガー』『聖剣伝説 レジェンド オブ マナ』などの“アルティマニア”Kindle版が半額セール中。現在までに70冊近く発行され、シリーズ累計発行部数は1200万部を超える。ゲームを深く知り“究極のマニア”になるための一冊
-
3
膨大なテキスト量が特徴のファンタジーRPG『Roadwarden』のSwitch版が8月25日より発売。戦士・魔法使い・学者といった職業で冒険を始め、NPCとの会話によって運命が分岐。Steamレビューは3800件中の95%が好評の「圧倒的に好評」
-
4
ホロライブ所属VTuber「星街すいせい」がビジネス誌「Forbes JAPAN」の「世界を変える30歳未満の30人」日本代表に選出。昨年リリースしたMV「ビビデバ」はVTuber史上最速で再生数1億回を突破
-
5
ダークエルフ【マンガ】
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
-
ゲームの “忍者アクション” ってどこまで本当なの? 忍者の専門家にガチ解説してもらったら、半分はロマン、半分はガチだった! 忍道家・習志野青龍窟さんと巡る忍者ゲーム『SHINOBI 復讐の斬撃』
-
『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】