いま読まれている記事
- 注目度429『ロボコップ: ローグ シティ』を「90%オフ/658円」で買えるセールが開催中。蘇った「ロボット警官」として犯罪都市で“法を執行”するアクションアドベンチャーゲーム
- 注目度407『メタルギア』シリーズの「恐るべき子供達計画」をモチーフにしたTシャツがFangamerで発売。ほかにも、サイボーグ忍者が刀を構えるピンバッジも新登場
- 注目度374『ガンダム』完全新作マンガ『機動戦士ガンダムエイト』が「カドコミ」で無料公開開始。258名の人類に残された最後のMS「ガンダムジリウス」が謎の敵に立ち向かう。シナリオは『鉄血のオルフェンズ』脚本の鴨志田一氏が担当
- 注目度341人外少女たちのホテル経営ゲーム『ヨグ=ソトースの庭』の日本語版の実装とNintendo Switchへの移植が決定。「BitSummit the」では公式グッズも販売へ
ニュース・新着記事一覧
-
緑川光に関する「さすが」なタレコミとは?浪川大輔の冠番組『浪川んちに集合な!』第35回&第36回のオフィシャルインタビューが到着
-
梅原裕一郎はシルクのパジャマで寝る?イケメン診断で安元洋貴と八代拓も大盛り上がり『声優と夜あそび(月)』放送レポート到着。『ゴブリンスレイヤーⅡ』コラボ企画も
-
推し活グッズのポップアップイベントが新宿ルミネエストで開催決定!推しとの縁を結ぶお守り、ファンサうちわの文字シール、推しアクセサリーなど
-
『LoveR』シリーズ初のアクションDLCが12月7日に発売決定。『ロリポップチェーンソー』とのコラボ衣装も同時収録。『LoveR』シリーズの新たな取り組み「もっと『LoveR』を盛り上げたい計画」の第1弾としてリリース
-
【ゲームさんぽ×デトロイト】神科医と行く『デトロイト ビカム ヒューマン』最新回が更新。コナーが直面した“過去最大の葛藤”に何を思う…?
-
オープンワールドSFアクションRPG『Outcast – A New Beginning(アウトキャスト 新たなる始まり)』PS5、Xbox Series X|S、Steamで2024年3月15日に発売決定。ジェットパックを使った派手なアクションでロボットの軍勢に立ち向かう
-
『本好きの下剋上』マイン&ローゼマインのファッションアイテムが発売開始!マインの「かごバッグ」を模したバッグ、フェルディナンドとの絆を表す腕時計など
-
物理演算どうぶつアクションゲーム『Party Animals』が日本語対応&30%オフセールを実施。フニャフニャで可愛いどうぶつたちを操作して、大乱闘を繰り広げよう
-
『ドラゴンエイジ』シリーズ最新作『Dragon Age: Dreadwolf(ドラゴンエイジ: 戦慄のオオカミ)』の最新トレーラーとストアページが公開へ。2024年夏に全貌公開
-
『アラド戦記』世界がベースのシングルプレイアクションRPG、正式タイトルが『ファーストバーサーカー: カザン』に決定。12月8日のThe Game Awardで新映像を公開へ
-
『MOTHER3』より「ポーキーの札束メモ帳」が発売決定。渋谷PARCOで開催されるポーキーが主役のイベント「ニューポーク・パルコ・シティー」にて12月15日より販売される
-
『機動戦士ガンダム 戦場の絆Ⅱ』2024年3月28日にオンラインサービスを終了へ。終了後はスコアアタックモードと店内対戦のみがオフラインモードでプレイ可能に
-
アニメ『カードキャプターさくら』の軌跡を振り返る「25周年記念展」が開催決定。1月8日からソラマチでスタートし、大阪、福岡でも開催へ
-
『アーマード・コア6』ゲーム内の全楽曲を収録したサウンドトラックが2024年3月20日に発売決定。歴代シリーズ作から厳選された楽曲をアレンジして収録したスペシャルディスクも
-
『女神転生外伝 ラストバイブル』のサウンドトラックがサブスク解禁。「I/Ⅱ/Ⅲ/アナザ・バイブル」のほか『プリンセスクラウン』など、アトラス関連タイトル計8作品のサントラが一挙に配信開始
-
ジブリ映画『紅の豚』が9日間限定で劇場上映決定!「映画のまち調布 シネマフェスティバル2024」の特別上映としてイオンシネマ シアタス調布にて上映
-
薬物中毒の男が少女と旅するポストアポカリプスRPG『LISA: The Painful』日本語対応した決定版が2024年3月21日に発売へ。続編『LISA: The Joyful』も収録
-
『るろうに剣心』の志々雄真実(ししおまこと)一派と闘う「京都編」52話分が期間限定で公開中。「二重の極み」初出シーンも収録し、アプリ内通貨や待ち時間は必要なしで12月10日までお得に読める
-
『ペルソナ3 リロード』不登校気味の3年生「荒垣真次郎(CV.中井和哉)」の新PVが公開。強面だが実は優しいギャップが魅力で専用ペルソナはカストール。前作からの変化に期待
-
“異端審問官”となり不信仰者たちを断罪していくアドベンチャーゲーム『ジ・インクイジター』のPS5版がCERO Z に。あわせて、人体の分離欠損表現など一部ゲーム内表現の変更が発表
ランキング
-
-
1
『ガンダム』完全新作マンガ『機動戦士ガンダムエイト』が「カドコミ」で無料公開開始。258名の人類に残された最後のMS「ガンダムジリウス」が謎の敵に立ち向かう。シナリオは『鉄血のオルフェンズ』脚本の鴨志田一氏が担当
-
2
「サンズ」や「トリエル」たちの戦う姿を描いた『UNDERTALE』のラバーマスコットが7月第3週より再販。ラインナップはシークレット含めた全8種類
-
3
『エルデンリング ナイトレイン』で「武器種別の表記を常時表示する」アップデートが配信。無頼漢の得意な「特大武器」が分かりやすくなるほか、特定条件下で「ほかのプレイヤーとマッチングしなくなる」不具合も修正
-
4
『地獄先生ぬ~べ~』原作マンガ全20巻が各77円に。お待たせしましたすごいセール。「BOOK☆WALKER」といった主要電子書籍ストアにて開催
-
5
『FF9』が70%オフの「764円」となるセールがSteam・Nintendo Switch・PS4にて実施中。今年で発売25周年を迎える、おとぎ話の絵本のような世界観やデザインが特徴の作品
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『デススト2』小島秀夫監督にとっての “繋がり過ぎ” とは? 「人」や「ネット」との繋がり方について直接聞いてみた【発売後 “初” のインタビュー】
-
イラストレーター・いのまたむつみには「ド級の伝説」がありすぎる! パワフルだけど泣き虫で、とにかく絵を描くことが好きだった “むっち” を親友たちが偲ぶ【一周忌座談会】永野護×川村万梨阿×橋本正枝
-
声優・竹達彩奈さんが語る“ツンデレキャラの演じ方”──「どう演技したら嫌な気持ちになってもらえるかが大事。その分、デレたときのかわいさが最大化される」【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー(ネタバレあり)】
-
「リリーちゃんのかわいいところが全部詰まっている」──『Stellar Blade』リリーを演じる声優・松岡美里さんが語る「もう一度このキャラを演じられるうれしさ」【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー】
-
『Stellar Blade』レイヴン役・行成とあさんに聞く──コラボで見えたレイヴンの “人間くささ” と新たな魅力とは?【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】