いま読まれている記事

【今日は何の日?】『GUILTY GEAR』第1作目が発売された日(5月14日)。クールで個性的なキャラクターたちが激突する人気格闘ゲームシリーズは、初代PlayStationのオリジナル新作としてスタート

article-thumbnail-240514t

5月14日は『GUILTY GEAR』第1作目が発売された日だ。

初代『ギルティギア』は1998年5月14日発売_001
▲PC(Steam)版『GUILTY GEAR』。(画像はSteamより)

1998年5月14日にアークシステムワークスから発売された初代PlayStation用ソフト『GUILTY GEAR』は、2024年現在も人気の高い対戦格闘ゲームシリーズの第1作目だ。主人公ソル=バッドガイをはじめとするクールで個性的なキャラクターたちがド派手な技をスピーディーに繰り出す爽快感や、ハードロックサウンドといったシリーズの魅力は、本作の時点ですでに確立されている。

初代『ギルティギア』は1998年5月14日発売_002
▲Nintendo Switch版『GUILTY GEAR』。(画像はMy Nintendo Storeより)

22世紀の未来、人類は魔法理論に基づいて、人や動物を素材にした生体兵器「GEAR」を生み出した。ところが「ジャスティス」と名乗るGEARは、他のGEARを従えて人類に宣戦を布告。人類は対GEAR組織「聖騎士団」を結成し、100年に渡る大戦の末にジャスティスを封印した。それから5年、ジャスティス復活の懸念が世界を覆うなか、第二次聖騎士団の結成に向けて、団員選考のための武道大会が開催された……。

初代『ギルティギア』は1998年5月14日発売_003
▲PC(Steam)版『GUILTY GEAR』。(画像はSteamより)

ボスキャラも含めて全13名のキャラクターが激突する2D対戦格闘ゲームの本作では、相手をきりもみ状態で宙に吹き飛ばす「ダストアタック」や、ボタン押しっぱなしで一部の必殺技を強化できる「チャージアタック」などを駆使して勝利を目指す。なかでも、殺界を発生させた状態で一撃必殺技を発動させると、残りのラウンドに関わらず即座に試合に勝利できるというシステムは、インパクト抜群だ。

初代『ギルティギア』は1998年5月14日発売_004
▲Nintendo Switch版『GUILTY GEAR』。(画像はMy Nintendo Storeより)

主人公のソル=バッドガイやそのライバルである聖騎士団のカイ=キスクなど、シリーズでおなじみのキャラクターの物語はここから始まっており、本作はまさにシリーズの原点と言える。しかし、1998年の発売時には家庭用ゲーム機オリジナルの完全新作ということもあり、一部で話題となったものの、そこまで大きな知名度を獲得するまでには至らなかった。

転機となったのは、第2弾の『GUILTY GEAR X』が2000年にアーケードでリリースされたことだ。これにより一躍注目を集めて、2024年現在もなお続くほどの高い人気を獲得した。この『GUILTY GEAR X』と、シリーズ第3弾の『GUILTY GEAR XX』は、家庭用ゲーム機への移植やバランス調整などでさまざまなバージョンが送り出されている。

初代『ギルティギア』は1998年5月14日発売_005
▲PC(Steam)版GUILTY GEAR 2 -OVERTURE-』。(画像はSteamより)

2007年にXbox360で登場した『GUILTY GEAR 2 -OVERTURE-』は、3Dのオンライン対戦ゲームとなってファンを驚かせた。3DアクションとRTSが融合した独自のゲームシステムは「メーレーアクション」と名付けられていたが、強力な技を持つキャラクターがサーバント(ミニオン)を率いて敵拠点の制圧を目指すそのプレイスタイルは、後のMOBAを先取りしていたとも言えるだろう。

初代『ギルティギア』は1998年5月14日発売_006
▲PC(Steam)版『GUILTY GEAR Xrd -SIGN-』。(画像はSteamより)

シリーズがふたたび対戦格闘ゲームへと返り咲いたのが、2014年の『GUILTY GEAR Xrd -SIGN-』だ。この作品では、シリーズの特徴であった2Dの手描きアニメーションによるダイナミックな表現を、3DCGのトゥーンシェイドによって見事に再現。ゲーム部分とストーリーパートの双方で、大迫力の映像が展開されている。

初代『ギルティギア』は1998年5月14日発売_007
▲PC(Steam)版『GUILTY GEAR -STRIVE-』。(画像はSteamより)

2021年にリリースされた『GUILTY GEAR -STRIVE-』では、これまでのシリーズの流れを引き継ぎつつ、次世代の新たな表現を追求。3DCGを駆使したそのビジュアルは、より映画的な表現へと進化している。第1作目から繰り広げられてきたソル=バッドガイの物語がついに決着する本作は、2024年現在、シーズン3まで展開されているシリーズ最新作となっている。

初代『ギルティギア』は1998年5月14日発売_008
▲PC(Steam)版『GUILTY GEAR』。(画像はSteamより)

初代PlayStationで登場した『GUILTY GEAR』第1作目は、後にPSP、PS3、PS Vitaのゲームアーカイブスとしてリリースされたほか、2019年にはPS4、Switch、PC(Steam)でダウンロードソフトとして発売されている。2024年現在、第1作目をはじめとする『GUILTY GEAR』シリーズの流れはSteamなどで追うことができるので、この機会にぜひ触れてみてほしい。

ライター
過去には『電撃王』『電撃姫』『電撃オンライン』などで、クリエイターインタビューや業界分析記事を担当。また、アニメに関する著作も。現在は電ファミニコゲーマーで企画記事を執筆中。
Twitter:@ito_seinosuke

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

Amazon売上ランキング

集計期間:2024年6月8日08時~2024年6月8日09時

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ

インタビュー

インタビューの記事一覧