「地球防衛軍」という言葉には、ココロ踊る響きがある。
そんな組織が実際にあったら、ぜひとも入隊して地球のために戦いたい!
――などと思っているのは筆者だけではないと思うが、そういうヒトにぴったりなのが、ゲーム『地球防衛軍』である。
近く、新たに『5』が発売される予定だそうなので、その前に筆者は『4』をやってみた。すると……
で~~~~~~~~~~~~~~っ。
もうたちまち腰が抜けた。怖い! というか、不気味すぎです、これ。
ある日突然、 UFOの大軍が飛来、巨大な生物が大量に現れ、人々を襲う。この地球外生物というのが、とてつもなくオソロシイのだ。
たとえば、侵略性外来生物αおよびβ。αはアリに、βはクモにそっくりなのだが、公式発表によれば、巨大アリは体長11m! 巨大グモの体長は発表されていないが、ゲームの画面では成人男性の10倍ほどもある!
ゲームには、はるかに強大な怪物も出てきて、αやβはどちらかというと「倒しやすい怪物」らしいのだが、科学的にはとんでもない。
ゲームには、これらの生物がウジャウジャ出てきて、全地球防衛機構軍EDF(Earth Deffence Force)の人々は、これらと勇敢に戦うのだが、勇敢にもほどがある。
こんなのと戦わねばならないのなら、筆者はとっとと除隊させてもらいます。
今回は、『5』に登場する侵略性外来生物αとβを題材に、『地球防衛軍』の世界がいかにオソロシイかを考えよう。
※本記事では、虫の拡大画像などを使用しております。気をつけて閲覧ください。(編集部)
恐怖ポイント1:トラウマ必至! 脅威の拡大率!
繰り返すけど、侵略性外来生物αはアリに、βはクモにそっくりである。
ここで「だったら怖くないのでは?」などと思ったあなたは、ぜひともEDFに入隊して、そのアリやクモと対峙していただきたい。
日本でよく見られるクロヤマアリは体長5mm前後。侵略性外来生物αの体長11mとは、その2200倍である。
また、トリクイグモというタランチュラの一種は、体長が30cmにもなるが、侵略性外来生物βの体長が筆者の目測どおり17m(1.7m×10)なら、その57倍。
つまり、それらが地球のアリやクモの拡大版だとしても、尋常ではない拡大率なのであり、たとえばこの顕微鏡写真のように見えるはずなのだ。
むえ~っ!
自分で掲出しておきながら、実にオソロシイ。
しかも、アリの顕微鏡写真は、これで100倍程度なのだ。侵略性外来生物αは、2200倍という驚異の拡大率なのである。もう「見なくてもいいイロイロなもの」がクッキリ鮮やかに見えてしまい、生涯引きずるトラウマになりそうだ。想像しただけで嫌じゃ~~。
恐怖ポイント2:踏まれたら即死! 驚異的な体重
原稿を書きながら泣き叫んでいる場合ではない。この二大生物の脅威を考えなければ。
たとえば、アリによく似た侵略性外来生物αが、運動能力や習性までアリと同じだとしたらどうなるだろうか。
アリは口に強力な大アゴがあり、これで自分の体重の5倍のものを持ち上げる。クロヤマアリの体重は4mg。体長が2200倍のαは、体の横幅も高さも2200倍で、体重はなんと43tという計算になる。ぎょぎょ。こんなのに踏まれたら、即死間違いナシですなあ。
それほど重い体重の5倍を持ち上げられるとしたら、リフトアップ可能重量は215t!
自衛隊の10式(ヒトマルしき)戦車は全長9.42m、全備重量44tだから、この生物にとっては屁でもあるまい。平然と持ち上げて、ポイポイ空中に放り投げられる……と思われる。EDFの主力戦闘車両ブラッカーE1も油断大敵である。
さらに、アリには、尻に毒針を持つものと、尻から蟻酸(ぎさん)を噴射するものがいる。蟻酸は、生物の皮膚をただれさせ、人間の場合は目に浴びると失明する。
そして、侵略性外来生物αについて、公式HPにはこうある。
攻撃の際には大きな牙が武器となるが、さらに恐ろしいのは強酸を放出する能力である。
酸は100メートルほどの距離まで放出され、金属を数秒で融解することが確認された。
金属を溶かすとはオソロシイ。それは、蟻酸よりはるかに強力な、塩酸、硫酸、硝酸、フッ酸だ。いずれも、銃や戦車さえも溶かされてしまう。こんな生物に近づいてはいけません!
恐怖ポイント3:捕まったら最期! 強力なクモの糸
では、侵略性外来生物βが、運動能力や習性もクモと同じだとしたらどうなるだろうか。
トリクイグモの大きなものは、体重が170gにも達する。これと、筆者が推定した体長17mから計算すると、βの体重は31t。
やっぱり踏まれれば死にますなあ。
βの恐ろしい点は、クモと同じように糸を出すことだ。
クモには、巣を作る「造網性」のものと、作らない「徘徊性」のものがある。βは巣を作らないから、地球のクモの分類に当てはめれば徘徊性であり、糸を出すのは獲物を捕らえるためと考えられる。
この糸につかまったら、大変だ。
日頃見ているクモの糸は切れやすいが、それは細いから。日本でよく見られるジョロウグモの糸は直径0.005mmしかないが、βの糸は、どう見ても直径10cmはある。これを引きちぎるのに必要な力は、なんと1600t。これはもう絶対に切れません。
クモは、獲物を捕まえると、毒を注入して麻痺させ、消化液を注入して生きたまま消化し、栄養たっぷりの液体をチュウチュウ吸う。βも同じ方法で、筆者を液体化してチュウチュウ吸うのでしょうか。わー。そんな死に方だけは、絶対にしたくないー。
恐怖ポイント4:頑丈すぎる! 機関砲にも耐える身体
EDFの人々は、こんなオソロシイ生物たちに果敢に立ち向かうのだ。この人たちには、恐怖心というものが欠如していて、ちょっとおかしいのでは……いや、われわれのために戦ってくれるEDFに向かって、何を言うのか自分!?
彼らの活躍を具体的に見てみよう。
たとえば、EDFに機関砲発射を要請すると、背後から弾丸が飛んできて、βを50mほどぶっ飛ばす!
これはすごい機関砲だ。飛距離が50mなら、体重31tのβは時速80㎞でぶっ飛ばされたと思われる。
大型の機関砲は、口径40㎜、重量1.6㎏の弾丸を秒速1000mほどで発射するが、βに当たった弾丸が10発だとすれば、次のような弾丸が発射されたことになる。
弾丸が通常と同じ口径40㎜、重量1.6㎏なら、発射速度は秒速4万2000m!
発射速度が通常と同じ秒速1000mなら、口径140㎜、弾丸重量68㎏!
う~む。こんなモノを食らったら、普通はぶっ飛ぶのではなく、貫通するのではないか。
弾丸の貫通力は「弾丸の重さ×弾丸の速度の2乗÷弾丸の断面積」で決まる。すると、貫通力は、前者なら現実世界の40㎜機関砲の1800倍、後者なら3.5倍になる。どちらにしろ、すごい貫通力だ。ところが貫通することもなく吹っ飛んだということは?
そう、βは体がモノスゴク頑丈なはず!
うえ~っ。EDFの大活躍を検証するうちに、侵略性外来生物がますます恐ろしい存在になってきた。もうどうしたらいいんだか。
「地球防衛軍」という言葉の響きに憧れるあなたも筆者も、もしそんな組織が実際に作られても、入隊したりせず、このゲームでEDFを応援するくらいに留めておくのが正解だと思います。(了)
【あわせて読みたい】
マジ半端ねぇ!『Fate』のエクスカリバーの破壊力は『エヴァ』ヤシマ作戦120回分!?
人気連載「空想科学ゲーム読本」では、『Fate』のエクスカリバーを破壊力も科学的に検証しています。その威力は……え? 爆薬230,000t相当?