7月15日、1980年代の日本を舞台としたパズル・自動化ゲーム『改善(Kaizen: A Factory Story)』がPC(Steam)向けて発売された。リリースを記念して、定価2300円(税込)のところ、10%オフの2070円(税込)で購入できるセールも開催中だ。
本作は、Zachtronicsチームの過去作を元に制作されたオープンエンド型のパズル・自動化ゲームだ。プレイヤーは工場勤務の1980年代の計算機やビデオカメラ、ゲームセンターのゲーム機など、当時の電化製品の生産ラインの設計し、構築・改善を行える。
時は1986年。本作の主人公は、インディアナ州サウスベンド出身のデビッド・スギモト。本作の物語は、彼が友人のツテで日本の「松沢工業」へと就職する場面から始まる。
1986年は、現実の日本でいうところの「バブル景気」と言われている経済成長が絶頂に達していた時代。てっきり贅沢な暮らしが待っていると思っていたスギモトが訪れたのは、東京郊外にある古い工場であった。
スギモトは息つく間もなく自動化生産ラインの設計に取りかかり、日本で生き残るため必死に働き始める。


本作における工場での作業は溶接をはじめ、リベット、切断、ドリルを用いた加工作業などの過程の設計を最適化し、電化製品を製作するための効率的な工程を組み上げることだ。また、作業工程はGIFとして出力することもできる。
さらに、プレイヤーが工場生活に疲れたときは、パチンコがテーマのソリティア風ミニゲーム『パチソリ』を楽しむこともできる。
なお、本作は高評価自動化パズルゲーム『Opus Magnum』をはじめ、『SpaceChem』、『Infinifactory』の制作陣が手がけているタイトルだ。
Kaizen: A Factory Story is now available on Steam!
— Coincidence (@CoincidenceTeam) July 14, 2025
Build assembly lines to make toys, electronics, appliances, and more in 1980s Japan. Impress your bosses with your innovative solutions.https://t.co/FUW1WSfBkr
Look out for weekly bonus puzzles coming your way soon!
Coincidenceの手がける『改善(Kaizen: A Factory Story)』はPC(Steam)向けて発売中だ。