インディーデベロッパーのNEKCOM Gamesは、日本に文化植民地にされたアメリカが舞台のアクションRPG『昭和米国物語』を正式発表し、トレーラーと公式サイトを公開した。
対象プラットフォームはPS4、PS5、PC(Steam)。発売日と価格は未定。日本語字幕と日本語音声に対応している。
『昭和米国物語』は、日本の文化植民地となったアメリカで、怪獣やゾンビ、ヤクザの危機を乗り越えて復讐の旅をするアクションRPG。
舞台は昭和66年のアメリカ。強大な経済力を有する日本によって国土の大半が買収され、大量の移民の流入した。その結果、ふたつの文化が衝突と融合を繰り返して「昭和アメリカ」という文化が誕生した。


アクション映画のスタントマンを生業とする19歳の少女「千草蝶子」は、妹とともにかつてハリウッドと呼ばれていた「ネオ・ヨコハマ」に到着するが、空港で謎の集団に襲われ生き埋めになり、妹とは行方不明になった。
蝶子が目覚めたとき、そこは原因不明の大災害によって世界が一変していた。ゾンビや怪獣が出現し、ヤクザが暴れまわり秩序は崩壊していたのだ。こうして蝶子は、妹を探し復讐を果たすためにアメリカ横断の旅に出るのであった。


本作は80年代の日本カルチャーに影響を受けており、攻撃を重視したアクションでスタイリッシュな戦闘を繰り広げていく。成長システムがあり詳細は不明だが「懐かしさを感じさせる育成&成長システム」になっているとのことで、昭和を彷彿とさせるアイテムが登場するようだ。

主題歌には「大事MANブラザーズバンド」による1991年の楽曲「それが大事」が使用されており、トレーラーでもポスト・アポカリプスの昭和アメリカの世界観と奇妙な相性を感じさせるものになっている。
なお「それが大事」は90年代前半に香港の歌手や台湾のグループによって、広東語や北京語でカバーされており、近年では2013年の中国映画『So young 〜過ぎ去りし青春に捧ぐ〜』でも広東語でカバーされているなど、一定の知名度があるようだ。


開発しているのは中国の武漢市に拠点を置くNEKCOM Games。中国とアメリカのゲーム開発者によって2011年に設立したインディーゲームスタジオとなり、2017年にはホラーパズルゲーム『DYING: Reborn』を発売している。
本作のような歴史改変ものは戦争がきっかけで枝分かれしている場合が多いが、経済的な背景の歴史改変ものは珍しいといえそうだ。
日本の昭和カルチャーに加えて、アメリカ、ゾンビ、怪獣、復讐劇と設定を盛りに盛った世界観の『昭和米国物語』が気になった人はウィッシュリストに登録してみてはいかがだろうか。