いま読まれている記事

「Steam Deck」にWindows 10をインストールする公式ドライバーをValveが提供開始。将来的にはArch Linuxをベースとした専用OSとのデュアルブートも設定可能に

article-thumbnail-220311j

 Valveは3月11日(金)、製造と販売を手がける携帯型ゲーミングPC「Steam Deck」について、同機上でWindows 10を作動させるドライバーの提供を開始した。

 アメリカ、カナダ、EU、イギリス地域で発売中のSteam Deckは、4コア8スレッドの「Zen 2」アーキテクチャCPUコアに「RDNA 2」をベースとするGPUを統合したAMD製APUにくわえ、メモリには16GBの「LPDDR5」を搭載。AAAタイトルを快適にプレイ可能な高い性能を持つモバイルハードとして、399ドル(約4万5500円)より販売されている。

 Arch Linuxを元にした独自の「Steam OS」での動作を基本とする同機には、一般的なPCと同様に他のOSやアプリケーションをインストールできることが開発者向けの「Steamworks」ページを通じて以前より伝えられていた。

「Steam Deck」向けWindowsドライバーをValveが提供開始_001
(画像は「Steam Deck」公式サイトより)

 しかし、Steamに登録されているすべてのゲームがLinuxおよびSteam OS環境へ必ずしも対応していない点から、同プラットフォームの大半のゲームがプレイ可能なWindowsをインストールし、解決を図ろうとするユーザーも海外では確認されている。Steam Deckでは公式にはWindowsがサポートされていないものの、今回初めてWindows 10向けのドライバーがValveによって用意された形だ。

 このたび提供が開始されたドライバーは、GPU、Wi-Fi、Bluetooth用の3種類。オーディオ向けのドライバーについてはANDをはじめとする関連企業と開発を進めており、スピーカーおよび3.5mmオーディオポートからの音声出力は執筆時点で利用できずUSB-CまたはBluetoothを通じた出力となる。

「Steam Deck」向けWindowsドライバーをValveが提供開始_002
(画像はSteamブログ「Steam Deck-Steam DeckのWindowsドライバー提供開始-Steamニュース」より)

 なおValveは、SteamOSとWindowsのデュアルブートウィザードをユーザー側から設定できるようにする「SteamOSインストーラー」の開発も並行して進めている。またWindows 11については、fTPMをサポートするBIOSのアップデートも控えているとのこと。WindowsドライバーはSteamのサポートページからインストールでき、Steam Deckでの動作環境がより広がる可能性に期待が寄せられている。

ライター
フリーランスの翻訳者を経て、2021年より編集アシスタントとして加入。京都の町屋で猫と暮らす。
Twitter:@dashimaruJP

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ