いま読まれている記事

手描きのかわいい世界でハイキングして、たき火の周りで交流するアドベンチャーゲーム『たき火のそばで』PC向けに配信開始。Nintendo Switch版は6月18日に配信予定

article-thumbnail-240604c

パブリッシャーのNordcurrent Labsは6月4日、のどかな世界での旅とその後のたき火での休息を描いたアドベンチャーゲーム『たき火のそばで(Fireside)』が配信されたことを発表した。

プラットフォームはPC(Steam、Epic Games Store、GOG)で、価格は1700円。Nintendo Switch版は6月18日に配信される予定だ。

『たき火のそばで』は、誰かを傷つけたりすることのない、穏やかな雰囲気を楽しめるハイキングアドベンチャーゲームだ。

本作ではプレイヤーは青い衣服に身を包んだ主人公を操作し、手描きで彩られた景色の中にあるキャンプ場を渡り歩き、出会った旅人たちと関わり合って絆を深めて行くことになる。

『たき火のそばで』PC向けに配信開始。のどかな世界での旅とその後のたき火での休息を描いたアドベンチャーゲーム_001

ゲーム内では、いろんなアイテムを集めてほかの旅人と取引したり、50種類以上の中から旅人たちが欲しがっている料理を作ったり、会話で選択肢を選んで「ソウルエナジー」と呼ばれる通貨を生み出したりすることができる。手に入れた「ソウルエナジー」はプレイヤーの拠点をアップグレードすることができるとのこと。

また、作中ではほかの旅人と仲良くなるため、それぞれの悩みを解決していくことも必要になる。トレーラー内では「マレン」と呼ばれる旅人の義足を探したり、亀の「ドニー」のスタイルに合うバンダナを探したりすることが判明している。

本作の発売に際し、『たき火のそばで』を開発したEmergo EntertainmentのCEOであるPaul Redetzky氏、パブリッシングチームリーダーのAndrius Mackevičius氏はコメントを残している。下記プレスリリースに全文記載されているため、気になる人はそちらを確認されたい。

プラットフォームはPC(Steam、Epic Games Store、GOG)で、価格は1700円。Nintendo Switch版は6月18日に配信される予定だ。

暴力的な要素がなく穏やかな雰囲気を楽しるため、色んなゲームに疲れた人は『たき火のそばで』を遊んでゆったり落ち着いてみてはいかがだろうか。

以下、プレスリリース全文。


ほのぼのハイキングアドベンチャー
『たき火のそばで』がPC向けに本日リリース

『たき火のそばで』PC向けに配信開始。のどかな世界での旅とその後のたき火での休息を描いたアドベンチャーゲーム_008

『たき火のそばで』の穏やかな世界で、安らぎの一時を味わいましょう
『たき火のそばで』Steamストアページ:
https://store.steampowered.com/app/1722700/_Fireside/
トレーラーはこちら:
https://www.youtube.com/watch?v=IEE03XvlhDs

2024年6月4日、インディーゲームパブリッシャーのNordcurrent Labsは、開発スタジオEmergoEntertainmentの『たき火のそばで』がPC向けにリリースされたことを発表しました。本作はのどかな世界でいろいろなキャラクターとの交流を楽しめるアドベンチャーゲーム。価格は1,700円です。また、6月18日にはNintendo Switch版もリリースされます。
心温まる旅に出かけ、出会った旅人たちと関わり合い、絆を深めましょう。

Emergo EntertainmentのCEOであるPaul Redetzky氏は、「『たき火のそばで』では、プレイヤーの皆さんに絆と冒険の素敵な旅で“ホッと”できるひと時を体験していただければと思います。今日、皆さんをこの心温まるハイキングアドベンチャーの世界にご招待できて嬉しいです。私たちにとって、初めてのゲームである本作がプレイヤーの皆さんの手に渡ることは、本当に大きなことなんです。ゲームを遊んだ皆さんの感想をお聞きするのが待ちきれません。」と述べました。

また、Nordcurrent LabsのパブリッシングチームリーダーであるAndrius Mackevičius氏は、「この素晴らしい作品を形にしてくれた熱意あるEmergo Entertainmentチームに心からの感謝を。愛すべきキャラクターがいっぱいの、穏やかな風景が広がる、魅惑的な不思議がちりばめられたこのゲームは、安らぎと喜びを感じさせてくれます。」と述べました。

『たき火のそばで』は魔法の世界が舞台。気ままなハイキングアドベンチャーを通じて物語が展開されます。手描きで彩られた景色の中、キャンプ場を渡り歩いて、多種多様な旅人たちと出会いましょう。夜には心安らぐたき火のまわりに集まり、このゲームの一番の魅力を味わいましょう。みんなと取引し、料理し、会話で選択肢を選んで「ソウルエナジー」を生み出しましょう。この魔法の通貨を使うとプレイヤーの拠点をアップグレードすることができます。こうした交流が本作の魅力の本質です。キャラクターたちとの友情と絆を深めていってください。
『たき火のそばで』の世界では、誰かを傷つける必要はまったくありません。リラックスし、温かいお茶を飲みながら、『たき火のそばで』の穏やかな雰囲気を楽しみましょう。目の前に広がる落ち着いた世界を楽しんでください。

本作の特徴
● たき火のそばでの会話
みんなでたき火のそばに集まり、有意義で心温まる、あるいは気ままで一風変わった交流を楽しもう。

● みんなとアイテムを交換して、取引しよう
キャラクターたちにはそれぞれの欲しいもの、必要なものがある。いろんなアイテムを集めて他の旅人と取引しよう。

● 料理
たき火で作れる料理のレシピは50種類以上。旅人たちが欲しがっている料理を作り、取引してあげよう。

● 人助けの精神
仲間に共感し、手を差し伸べよう。戦闘システムがないこのゲームで、互いに助け合ってより良い時間を過ごそう。

● のどかな世界観
『たき火のそばで』の穏やかな雰囲気に浸って、日常生活を離れて一休み。自然の音色、たき火のパチパチはぜる音、心地よいBGMを楽しもう。

■ Nordcurrent Labsについて
Nordcurrent Labsは、PCおよびコンソールゲームのパブリッシングレーベルで、2002年に設立されたNordcurrent Groupに所属するチームです。本部はリトアニア、開発スタジオはリトアニアの首都ビリニュス、ウクライナの都市オデッサとドニプロ、そしてドイツのワルシャワに置いており、従業員数は250人以上です。ゲーム開発者たちと力を合わせ、彼らをゲーム業界で輝かせるという使命のもと、Nordcurrent LabsはNordcurrent Groupの最新プロジェクトとして立ち上げられました。

■ Emergo Entertainmentについて
Emergo Entertainmentは、プレイヤーの創造性を刺激する作品こそが素晴らしいゲームだと考えています。プレイヤーに刺激を与える方法の一つが創発システムの利用です。創発システムを活用すれば、エンターテイメント性の高い作品はより面白く、シリアスゲームはより奥深くなります!2019年に設立された当スタジオは、コンピューターゲームの開発で培ってきたこのノウハウと技術は、エンターテイメントに留まらずもっと幅広い分野で活かすことができると考えています。我々はコンピューターゲームだけでなく、ブランドエクスペリエンス、シリアスゲーム、データのインタラクティブな可視化といった、他のインタラクティブメディアも開発しています。

■ ゲーム情報
タイトル たき火のそばで
発売日 2024年6月4日
Steamストアページ https://store.steampowered.com/app/1722700/Fireside/
ジャンル アドベンチャー / ストラテジー
プラットフォーム Nintendo Switch、PC(Steam、GOG、Epic Store)
対応言語 日本語 / 英語 / ドイツ語 / フランス語 / スペイン語 – スペイン / ポルトガル語-ブラジル / ロシア語 / 中国語(簡体字)

デベロッパー
Nordcurrent Labs
公式HP:https://nordcurrent.com/
公式X:https://twitter.com/NordcurrentLabs
公式Discord:https://discord.gg/PFuVeWSar6

パブリッシャー
Emergo Entertainment
公式HP:https://emergo-entertainment.com/?lang=en
公式X:https://twitter.com/EmergoE
公式Discord:https://discord.gg/9bHGGRWSM2

ライター
人生をゲームとインターネットでぐちゃぐちゃに狂わされた炭水化物。 特に『Terraria』と『Minecraft』、『SIREN』。絶対許さないからな。 電ファミではニュースライターとして活動してます。
Twitter:@0_5_m_e

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

Amazon売上ランキング

集計期間:2024年6月20日23時~2024年6月21日00時

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ

インタビュー

インタビューの記事一覧