「クロスボーンガンダムX-1フルクロス」や「ダブルオークアンタ フルセイバー」といった4種の機体、本編の後日談となるストーリーなどが追加へ... [続きを読む]
いま読まれている記事
- 注目度2706『7 Days to Die』のPS5版が日本でも2月13日午前9時に発売へ。日本ではレーティング審査が必要になったため発売が見送られていた
- 注目度2277『ARK』や『7 Days To Die』の“無料”マルチプレイサーバーが「XServer GAMEs」で提供決定。『マイクラ』や『テラリア』に続き、30タイトル以上で無料サーバーを提供予定
- 注目度1100『フットボールマネージャー 25』発売中止が決定。サッカークラブ運営シミュレーション『フットボールマネージャー』シリーズの最新作。「品質の確保に想定以上の時間を要する」ため
- 注目度1078ひとりの当事者として“一度きり”の歴史を紡ぐストラテジーRPG『歴史の終わり』トレーラー映像が公開。それぞれの思惑で動くNPCと独自の関係を築き、唯一無二の物語を生みだそう
新着記事
-
『UNDERTALE』テミーや『OMORI』バジルをかたどった「ゲーマー焼き 第4弾」が2月14日から渋谷GiGOに登場。苗モグラやうざいイヌなど計6キャラを模したたい焼き
-
『ポケポケ』の影響でDeNAのゲーム事業が前年同期比「8126%プラス」の超増益に。全世界で累計6000万ダウンロード突破の実績と月額制サービスの高い継続率が「見通し困難」な数字につながる
-
『無職転生』『SAO』『異世界おじさん』など人気アニメが集結するコロプラ新作ゲーム『異世界∞異世界』のPC版サービスがスタート。同日のアップデートで『転スラ』からリムル、ベニマル、ミリムも登場
-
『XCOM 2』Steam版を「350円」で買えるSteam版セールがスタート。エイリアンに支配された地球の奪還を目指すストラテジーゲーム人気作、全追加コンテンツとシリーズ作品同梱のバンドルも約8000円のところ「2030円」に
-
『モンハンワイルズ』オープンベータテストで古参ハンターたちが懐かしのゲリョスと感動の再会。8年ぶりの「死んだフリ」にSNSでは喜びの声が上がる。最新作でゴムのような皮も質感アップ
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
ランキング
-
1
『7 Days to Die』のPS5版が日本でも2月13日午前9時に発売へ。日本ではレーティング審査が必要になったため発売が見送られていた
-
2
メルカリで話題となった“使用済みの交換日記”がなんと一般販売開始。実は人殺し小学生の交換日記を紐解くアドベンチャーゲームで、実物の日記が自宅に届く『人の交換日記』という日常侵蝕作品
-
3
『モンスターハンターワイルズ』オープンβテストの事前ダウンロードが開始。2月7日正午から2月10日、2月14日正午から2月17日までの2度にわけて実施予定
-
4
『ARK』や『7 Days To Die』の“無料”マルチプレイサーバーが「XServer GAMEs」で提供決定。『マイクラ』や『テラリア』に続き、30タイトル以上で無料サーバーを提供予定
-
5
『GTA6』は「2025年秋の発売」を現在も予定、架空のリゾート都市“バイスシティ”を舞台にしたクライムアクションゲームの最新作。テイクツーの経営陣は「2025年は過去最高の年になる」と予想するコメントを寄せる
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
【終末世界×女の子】人はなぜ荒廃した世界に佇む女の子にグッとくるのだろう。ゲームにおける「女の子の在り方」について『ニーア オートマタ』のヨコオタロウ氏と『エンダーリリーズ』『エンダーマグノリア』の岡部佳祐氏が語り合う特別対談
-
「真島は声をのせて動きをつけて絵にしたときに初めておもしろくなるキャラクター」──『龍が如く8外伝』発売を約1ヵ月後に控えてのファンイベントが大盛況。開発陣とキャストが語った本作の魅力とは?
-
ロボット版『タルコフ』な新作ゲーム『SYNDUALITY Echo of Ada』(シンデュアリティ)には『鉄騎』のDNAが宿っていた。『TOKYO JUNGLE』片岡陽平氏が『鉄騎大戦』で100時間をトバした体験が「全ロスト」に新たなドラマを与える
-
黒い賢人、青緑波紋疾走、青眼の白竜……マンガのルビはロマン満載! 答えられなくても楽しいクイズゲームはどのように生まれたのか、作った人に聞いてみた
-
鍵盤に見立てたキーコンフィグ実装で、本格的なピアノ演奏が可能に!?グラフィック全般の強化に限らない、PC版『ファイナルファンタジーVII リバース』の見所と特色に迫る
ゲームの企画書
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】