CCMCは2月4日(火)、ホロライブの公式二次創作ブランド「holo Indie」からPixfoxの手掛ける『HoloRun』を発表した。PC(Steam)で2月19日に発売を予定している。
『HoloRun』はホロライブのタレントたちを操作して、さまざまなミニゲームを制覇していく最大8人マルチプレイ対応のパーティーゲームだ。プレイヤーは推しのタレントを操作しながら、ミニゲームを通してオンラインでほかのファンとの交流を深めていく。
//
— holo Indie Official (@holoindie_ccmc) February 4, 2025
📣 HoloRunストア公開!!
\
Holo Runが2/19(水)にリリース決定!🥳
スリル満点😣のソロモードでスキルを試すもよし
カオスなマルチプレイ🤣で盛り上がるもよし
このゲームにはすべてが詰まっています✨
🔽Steamページはこちらhttps://t.co/dPQod20U6d#holoindie #HoloRun
プレイアブルキャラクターには宝鐘マリンさんや兎田ぺこらさんをはじめとする、全10名のタレントが登場。キャラクターにはそれぞれ個性的なスキルが搭載されており、戦況を左右。連続使用ができないため、使いどころが重要になってきそうだ。
また、モードには「シングルプレイモード」と「マルチプレイモード」の2種類が収録される。シングルプレイモードはジャンプアクションを駆使して障害物を避けていくアスレチック的なモードになっており、最終的に頂上にたどり着ければクリア。道中にはさまざまなサプライズ的な要素も含まれているため、のんびりゲームを堪能するのに向いてそうだ。
対して、マルチプレイモードはオンラインでほかのファンと対戦できるパーティーモード。トレーラーではほかのプレイヤーを殴ったり、持ち上げたり、ヒップドロップをお見舞いしたりとワチャワチャとゲームを楽しむ様子が確認できる。
ちなみにミニゲームの種類や詳細については今回の発表で言及されていないが、ストアページのスクリーンショットやGIFでその一部を確認できる。一部をピックアップすると、上から落ちてくるノーツに合わせてキャラを動かすゲームや簡単な算数問題の早押し勝負、ひとつしかないマイクを奪い合うアクションゲームなどが確認できた。
『HoloRun』は2月19日にPC(Steam)で配信予定だ。価格は税込700円となる。
以下、プレスリリースの全文を掲載しています
「holo Indie」よりパーティゲーム「HoloRun」情報公開のお知らせ
カバー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:谷郷元昭)の⼦会社である「株式会社シー・ シー・エム・シー」(以下”CCMC”)は、同社が運営するホロライブプロダクションの二次創作ゲームブ ランド「holo Indie」において、「Pixfox」開発のゲームタイトル「HoloRun」の情報をSteamストアページ上で公開したことをお知らせいたします。
■協力or足の引っ張り合い!?ホロライブメンバーでパーティゲーム!
「HoloRun」はオンライン対応で最大8人でのプレイが可能な、ホロライブメンバーを操作して様々なミニゲームが楽しめるパーティゲームです。
本作には宝鐘マリンや兎田ぺこらをはじめとする、ホロライブメンバー10名がプレイアブルキャラクターとして登場します。それぞれのキャラクターが持つ個性あるスキルは強力ですが、連続使用はできないため使い所を見極めましょう。
遊べるゲームモードは一人プレイの「シングルモード」、ミニゲームのスコアを競い合う「パーティモー ド」、協力プレイでステージを攻略する「CO-OP」の3種類となっております。これらのプレイを通じて 入手する通貨で、キャラクターや見た目のカスタマイズ要素をアンロックできます。
また、プレイアブルのホロライブメンバーはアップデートで続々追加予定ですのでご期待ください。
【スクリーンショット】
【作品情報】
タイトル:HoloRun
ジャンル:パーティゲーム
配信日:2025年2月19日
価格:700円
Steamストアページ:https://store.steampowered.com/app/3389760/HoloRun/
対応プラットフォーム:Steam(WindowsPC)
対応言語:日本語/英語/インドネシア語/中国語(簡体字/繁体字)
開発元:Pixfox(https://www.pixfox.io/ )
権利表記:© 2016 COVER Corp. © CCMC Corp.
■「holo Indie」について
\世界中のホロライブプロダクションのファンやクリエイターと共創することを目的に、ゲームクリエイ ター・サポートプログラムを利用して制作した二次創作ゲーム向けのゲームブランドの総称です。「 holo Indie」を介して、二次創作ゲームクリエイターに継続的な活動をサポートするための還元エコシ ステムの提供と、より多くのファンの皆様に多種多様な二次創作ゲームを届ける機会の創出を目指 しております。
本ゲームブランドの詳細については、カバー株式会社の展開する「二次創作ガイドライン」も合わせ てご参照ください。
二次創作ガイドライン:https://hololivepro.com/terms
■株式会社シー・シー・エム・シーについて
株式会CCMCは、カバー株式会社の100%子会社として、ゲーム制作サポートやゲームのパブリッ シングなど多種多様な展開を行い、「ホロライブプロダクション」の成長やVTuberのカルチャーを世界 へ浸透させていく手助けや独自の事業展開を行っていきます。
・所在地:東京都港区
・コーポレートサイト:https://ccmc-corp.com
・設立:2023年10月10日
© 2016 COVER Corp. © CCMC Corp.