いま読まれている記事

小さな魔法店を経営する『Alchemist Shop Simulator』が面白そう。カエルやガイコツ、自作のポーションなどを販売して収益を叩き出せ

article-thumbnail-250211d

Kool2Playは、『Alchemist Shop Simulator』を3月11日(火)にリリース予定だ。対象プラットフォームはPC(Steam)である。

『Alchemist Shop Simulator』は、小さな魔法の店を経営するシミュレーションゲームだ。プレイヤーはカエルやガイコツ、ぬいぐるみなど、魔法界では欠かせないさまざまなアイテムを販売し、店舗の利益を上げていく。

作中では店頭販売だけでなく、自作のお手製ポーションを販売することも。魔法書を増やすことでポーションのレシピが増えていき、各ポーションは効能が異なるという。また、時には顧客から専用のポーションをカスタムオーダーされることもあるようだ。依頼をクリアすることで、通常より多くの収入を得られるという。

これらで稼いだ収益は店舗のアップグレードに利用できるようで、新たに商品棚や商品を追加したり、家具や店を拡張したりとさまざまな用途で使用できる。各商品の販売価格についてはプレイヤー自身が決めるため、市場や顧客のニーズを把握することが重要になってきそうだ。

『Alchemist Shop Simulator』が面白そう。小さな魔法店を経営するシュミレーターゲーム
_001
(画像は『Alchemist Shop Simulator』Steamストアページより)
『Alchemist Shop Simulator』が面白そう。小さな魔法店を経営するシュミレーターゲーム
_002
(画像は『Alchemist Shop Simulator』Steamストアページより)
『Alchemist Shop Simulator』が面白そう。小さな魔法店を経営するシュミレーターゲーム
_003
(画像は『Alchemist Shop Simulator』Steamストアページより)
『Alchemist Shop Simulator』が面白そう。小さな魔法店を経営するシュミレーターゲーム
_004
(画像は『Alchemist Shop Simulator』Steamストアページより)

また、本作には園芸要素もあるようで、裏庭では見つけた種をプランナーに入れて育てることができる。これらの植物は魔法界で発生する有毒ガスの発生を抑える効果をもつものや、ポーションの成分となるものなどさまざまな効果を持つようで、毎日水をあげることで育つという。

『Alchemist Shop Simulator』は3月11日(火)リリース予定だ。体験版も配信中である。

ライター
マヌルネコを愛してやまない雑多ゲーマー。好きなゲームは『A Hat in Time』『Red Dead Redemption 2』『Sky 星を紡ぐ子どもたち』『オクトパストラベラー II』『theHunter』
Twitter:@cookieP_Sub

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ