いま読まれている記事

Steamレビュー、一部ゲームの評価が“言語基準”に。「圧倒的に好評」「賛否両論」などを日本語レビューで判断へ。ユーザー設定言語によって表示される評価が変化。以前の全言語レビューに戻すことも可能

article-thumbnail-250819b

Valveは、PCゲームプラットフォーム「Steam」におけるユーザーレビューのスコア表記を改め、一部のゲームで「言語別のスコア」が表示されるようにアップデートしたと発表した。

公開されているレビュー数が2000件を超えていて、少なくともひとつの言語で200件以上のレビューがあるゲームに影響するとしている。

Steamレビュー、一部ゲームの評価が“言語基準”に。「圧倒的に好評」「賛否両論」などを日本語レビューで判断_001
(画像はSteamより)

今回のSteamのアップデートは、各ゲームやソフトウェアのストアページにおける「圧倒的に好評」や「非常に好評」、「不評」などと表記されているユーザーレビューの「スコア」の表示が、ユーザーが設定している言語別に変わるというもの。

これまで「圧倒的に好評」などの表示は言語に関係なくグローバルな表記になっていたが、日本語ユーザーは、日本語のユーザーレビューに基づいたスコアに変わる形だ。

Steamレビュー、一部ゲームの評価が“言語基準”に。「圧倒的に好評」「賛否両論」などを日本語レビューで判断_002
(画像はSteamより)

ただし今回の変更は、公開されているレビュー数が2000件を超えていて、少なくともひとつの言語で200件以上のレビューがあるゲームのみ該当するとのこと。

Steamレビュー、一部ゲームの評価が“言語基準”に。「圧倒的に好評」「賛否両論」などを日本語レビューで判断_003
(画像はSteamより)

Valveによると、「ユーザーがゲームを選び、十分な情報に基づいて購入を決めるプロセスにおいて、(今回の変更は)Steamユーザーレビューが役立つようにするための継続的な取り組みの一環」としており、翻訳の問題、文化的なニュアンスの違い、ネットワーク接続の不良など、こうした体験の差を反映するためだという。

Steamレビュー、一部ゲームの評価が“言語基準”に。「圧倒的に好評」「賛否両論」などを日本語レビューで判断_004
(画像はSteamより)

なおレビューの内約をもっと詳しく知りたい場合は、「言語別内訳を表示」のリンクをクリックすることで、言語別の詳細ビューとそれらの言語を選択しているユーザーに表示されるレビュースコアを確認できる。

また「すべてのユーザーレビューに基づく総合レビュースコア」を再び表示したい場合は、ストアの個人設定から変えることが可能だ

「個人設定」⇒レビュースコア設定の「個人設定を編集」をクリックし、「Steamでの購入のすべてのレビューを含める」にチェックマークをいれると、以前の総合レビューの表示に戻るものとなっている。

ライター
85年生まれ。大阪芸術大学映像学科で映画史を学ぶ。幼少期に『ドラゴンクエストV』に衝撃を受けて、ストーリーメディアとしてのゲームに興味を持つ。その後アドベンチャーゲームに熱中し、『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』がオールタイムベスト。最近ではアドベンチャーゲームの歴史を掘り下げること、映画論とビデオゲームを繋ぐことが使命なのでは、と思い始めてる今日この頃。
Twitter:@fukuyaman

この記事に関するタグ

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ