いま読まれている記事

世界最大の格ゲー大会『EVO』の運営体制が変更。SIEが同社の支援するNODWIN Gamingに株式を売却し、今後はグローバルスポンサーとして支援を継続。サウジアラビアの国家プロジェクトQiddiyaもパートナーシップの延長を発表

article-thumbnail-250822p

格闘ゲームの世界大会Evolution Championship Series(エボリューション・チャンピオンシップ・シリーズ:以下EVO)は、運営体制の変更およびパートナーシップの更新を発表した。

SIE(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)は、2021年より所有していた株式を同社が支援するNODWIN Gamingに売却。今後はグローバルスポンサーとして、引き続きEVO及び格闘コミュニティへの支援を継続することになる。

また、2024年よりEVOのグローバルパートナーとなったQiddiyaは、EVOの共同所有者兼運営会社であるRTSへの投資、およびグローバルパートナーシップを2027年まで延長することを発表した。

今回の体制変更により、EVOのビジョンである国際展開や、コミュニティを巻き込んで夢中にさせるようなコンテンツの提供がいっそう推進されていくとのことだ。

『EVO』の運営体制が変更。SIEが株式を売却_001
(画像はEVO公式Xより)

EVOは、アメリカのラスベガスで毎年開催される、世界最大かつ最長の歴史を誇る格闘ゲームの世界大会。8月に行われた今年の大会は、14エーカーにも及ぶ広さの会場で、16種の格闘ゲームタイトルに、60カ国以上からの参加者が募った。

また、近年はアメリカのみでなく、世界各国でEVOを開催するグローバル展開も推進。東京ビッグサイトを会場とする「EVO Japan」や、今年の10月に初開催となるフランスのニースでの「EVO France」、2027年にはシンガポールでの開催も予定されている。

『EVO』の運営体制が変更。SIEが株式を売却_002
(画像はEVO公式Xより)

今回SIEからEVOの株式を売却されたNODWIN Gamingは、インドを拠点とする、ゲーム、eスポーツのイベント運営を行う会社。インドや南アジアにおけるPUBGやVALORANTの大会を運営した経験を持ち、同地域ではトップレベルのイベンターとして知られる。

一方、グローバルパートナーシップを更新したQiddiyaは、サウジアラビアが2030年までに最大1000万人の観光客の誘致を目指すというビジョンの、中核を担う国家プロジェクト。現在、エンターテインメント、スポーツそしてカルチャーをテーマにし、遊びに完全に特化した街「キディヤ・シティ」を建設中で、その中には500,000㎡以上の広さとなるゲーミング&eスポーツ地区も建設予定だ。

ライター
JRPGとともに少年時代を過ごし、大学在学中に『VALORANT』にはまってからは、すっかりeスポーツの虜に。 プレイするのも観戦するのも好きだが、最近はランクマッチから逃げつつある。 重い腰を上げさせてくれるような戦友を募集中。

この記事に関するタグ

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ

インタビュー

インタビューの記事一覧