いま読まれている記事

「Xbox Game Pass」大幅に一新され“新プラン3種”が発表されたの違いをまとめてみた。「Essential」(850円)・「Premium」(1300円)・「Ultimate」(2750円)で、それぞれ特典・サービスが大きく異なる

article-thumbnail-2510012t

Microsoftは、ゲーム月額遊び放題サービス「Xbo Game Pass」の大幅なプラン改訂を発表し、今後は「Essential」、「Premium」、そして「Ultimate」の3つの新しいGame Passプランを提供すると発表した。

価格とライブラリ収録本数だけを見ると、「Essential」プランは50本以上で月額850円、「Premium」は200本以上で1300円、「Ultimate」は400本以上で月額2750 円となる。なお、現在のプランからそれぞれのプランに自動的に継続、あるいは変更されるため、注意が必要である。

・Essential: Game Pass Core メンバーは本プランへ自動的に切り替え
・Premium: Game Pass Standard メンバーは本プランへ自動的に切り替え
・Ultimate: Game Pass Ultimate メンバーはプランに変更なし

それぞれ付属するサービス「Xbox Game Pass」の「Essential」「Premium」「Ultimate」の価格・違いまとめ。収録作品や価格、特典・サービスが大きく異なる、とくに発売初日タイトルやライブラリに収録されている作品数、クラウドゲーミングや各種ゲームサービスとの連携などは大きく異なるため、どのプランに入るべきかはしっかりとチェックしておきたい。また、Xboxのリワードプログラムのとくてんもそれぞれ異なるため、詳細は公式発表をチェックしてみるとよいだろう。

ゲームライブラリの収録本数やクラウドゲーミングなどを軸に、それぞれのプランの違いは以下のとおりとなる。

■「Ultimate」(月額2750円)
・年間400本以上のゲームタイトル:
 『Blue Prince』、『Claire Obscur: Expedition 33 (エクスペディション33)』、『Hollow Knight: Silksong』など
・これまで以上となる多くの発売初日タイトル:
 『Call of Duty: Black Ops 7』、『High on Life 2』、『Keeper』、『NINJA GAIDEN 4』、『The Outer Worlds 2』など
Fortnite Crew:
 11月18日から自動加入(通常月額1320円)。バトルパス+毎月1,000 V-Bucksを受け取り可能
・Ubisoft+ Classics:
 通常であれば月額800円が追加料金なし。『ゴーストリコン ブレイクポイント』『プリンス オブ ペルシャ 失われた王冠』『アサシン クリード IV ブラック フラッグ』などをプレイ可
・Xbox Cloud Gaming のストリーミング品質の向上:
 最高品質のストリーミングと最短の待機時間。ベータ終了→正式サービスへ移行。「独自のゲームをストリーミング」機能を全メンバーに提供、ライブラリは順次拡張。
・各種EA Playタイトル

■「Premium」(月額1300円)
・年間200本以上のゲームタイトル:
 『Minecraft』、『Forza Horizon 5』、『Grand Theft Auto V』『Diablo IV』『ホグワーツ・レガシー』など
・今後のXbox新作は発売から1年以内に提供(『Call of Duty』は除く)
・Premiumのライブラリに加え、所有している一部のゲームもクラウドで無制限にプレイ可
・ゲーム内特典:
 『リーグ・オブ・レジェンド』『Call of Duty: Warzone』『レインボーシックス シージエックス』などの特典が追加

■「Essential」(月額850円)
・厳選されれた50本以上のゲームタイトル:
 『Hades』『Cities: Skylines – Remastered』『Stardew Valley』『Warhammer 40,000: Darktide』など
・クラウド ゲーミング:
 所有している一部のゲームも選んだデバイスでクラウドプレイ可能。
・ゲーム内特典:
 『リーグ・オブ・レジェンド』『Call of Duty: Warzone』『オーバーウォッチ 2』など

なお、PC専用のプランもこの3種類のプランとともに提供されおてり、こちらは月額1550 円へと価格変更。対象ラインナップに関しては、公式の加入フォームでは「数百本のPCゲーム」、「発売初日からプレイできる新作ゲーム(Xbox公式の新タイトルおよびサードパーティーのゲーム含む」と記されており、PCゲーム目的のユーザーはこちらを利用した方が安くつくパターンもありそうだ。

 

編集者
ニュースから企画まで幅広く執筆予定の編集部デスク。ペーペーのフリーライター時代からゲーム情報サイト「AUTOMATON」の二代目編集長を経て電ファミニコゲーマーにたどり着く。「インディーとか洋ゲーばっかりやってるんでしょ?」とよく言われるが、和ゲーもソシャゲもレトロも楽しくたしなむ雑食派。
Twitter:@ishigenn

この記事に関するタグ

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ