いま読まれている記事

『ゴジラ』の咆哮を再現できる特別仕様ギターが「550万円」で登場。ステージ上でアンプを通して“あの声”が鳴らせる

article-thumbnail-2510092g

「フェンダー ミュージカル インストゥルメンツ コーポレーション」(以降、「フェンダー」)は、映画シリーズ「ゴジラ」の70周年を記念したギターの特別コレクション3機種を発表した。

このうち「Limited Edition Masterbuilt Godzilla Stratocaster®」というギターは、ゴジラの咆哮を再現できる機能を備え、ブラックライトで発光する特殊仕様となっている。また、同商品の価格は550万円(税込)と、かなりインパクトのある価格設定だ。

『ゴジラ』の特別仕様ギターが「550万円」で登場。咆哮を鳴らす機能や発光する機能も_001

『ゴジラ』の特別仕様ギターが「550万円」で登場。咆哮を鳴らす機能や発光する機能も_002

発表をした「フェンダー」は世界初のギター・ベース製造メーカーであり、紹介したギターは同メーカーの中でも熟練の職人たち(マスタービルダー)によって1本1本丁寧に作成される最高峰の製品だ。

このギター最大の特徴はボディに内蔵された特別設計の電子回路で、演奏中にアンプを介してゴジラの象徴的な咆哮を再現することが可能となっている。

『ゴジラ』の特別仕様ギターが「550万円」で登場。咆哮を鳴らす機能や発光する機能も_003
(画像はフェンダー公式サイト商品ページより)

また、ボディの表面に描かれた平成ゴジラと、ボディ裏面に描かれた初代ゴジラから『ゴジラ-1.0』までの7体のゴジラは、どちらもブラックライトを当てることでダイナミックに発光する仕様となっている。

『ゴジラ』の特別仕様ギターが「550万円」で登場。咆哮を鳴らす機能や発光する機能も_004
(画像はフェンダー公式サイト商品ページより)
『ゴジラ』の特別仕様ギターが「550万円」で登場。咆哮を鳴らす機能や発光する機能も_005
(画像はフェンダー公式サイト商品ページより)

本ギターモデルの制作関係者のコメントからは、『ゴジラ』シリーズに対する深い愛情が見受けられる。

マスタービルダーであるアンディ・ヒックス氏は「ゴジラへの愛は幼い頃から始まりました。間違いなく、私にとって最初の“推し”でした。(抜粋)」とコメント。また、アートを担当したトム・ニーリー氏は「私がゴジラと出会ったのは幼い頃、深夜にテレビで放送されていた映画でした。それ以来、今日に至るまで熱心なファンであり続けています。(抜粋)」とコメントしており、両者とも幼少期から『ゴジラ』シリーズに触れてきたことを明かしている。

ここまで紹介した特別仕様や職人技の対価として、本ギターの価格は税込みで550万円とインパクトのある価格になっている。だが、怪獣王たる『ゴジラ』を手の内にできることや、職人の手作業で生み出される最高性能の一本に価値を感じる方は少なからずいるのかもしれない。

「Limited Edition Masterbuilt Godzilla Stratocaster®」はFender Flagship Tokyoにて10月11日11時から数量限定で受注開始予定だ。

以下、プレスリリースの全文を掲載しています


フェンダー | ゴジラ 70周年記念コラボレーション コレクション2025年10月11日(土)予約受付開始!

 

フェンダー ミュージカル インストゥルメンツ コーポレーション(所在地:米国カリフォルニア、CEO アンディ・ムーニー、以下FMIC)は、世界的怪獣映画シリーズ「ゴジラ」の70周年を記念した特別コレクションを発表しました。70年にわたり世界中で愛され続けてきた二大アイコンの音楽と映画を超えたコラボレーションが実現します。

本コレクションには、フェンダーの最高峰ギターを生み出すFender Custom Shopによる完全数量限定のマスタービルトモデル「Limited Edition Masterbuilt Godzilla Stratocaster®」、そしてフェンダーの日本製ラインから登場する「Made in Japan Godzilla Stratocaster® Blue」「Made in Japan Godzilla Stratocaster® Black」の全3機種をラインナップします。それぞれがゴジラの圧倒的な存在感をまとい、音楽と映画カルチャーの歴史的融合を体現しています。さらに周年を記念した特別デザインのピックセット 「Fender® | Godzilla Collaboration Picks」が登場。フェンダー旗艦店Fender Flagship Tokyo(東京・原宿/表参道)では、フェンダーオリジナルのアパレルブランド「F IS FOR FENDER」からコラボTシャツやキャップ、Fender Cafeではコラボドリンクも期間限定でお楽しみいただけます。そして2026年春には、怪獣王ゴジラに匹敵する伝説的なサウンドの猛威を解き放つディストーションペダル 「Godzilla Distortion」も全国のフェンダー正規取扱店にて数量限定で発売予定です。

1954年に公開された映画『ゴジラ』は、日本発の特撮怪獣映画として国内外に大きな衝撃を与えました。その圧倒的な存在感と革新的な映像表現は当時から世界の観客を魅了し、シリーズ化され今日まで続く長い歴史を築き上げています。昭和から平成、ミレニアム期を経て、2016年の『シン・ゴジラ』は社会現象となるほどの反響を呼び、2023年公開の70周年記念作品『ゴジラ-1.0』は日本のみならず世界中のスクリーンを賑わせました。長い年月を経てもなお、ゴジラは映画・アニメ・コミック・関連グッズなど多様な形で進化を続けています。今回、その長年受け継がれてきたゴジラのレガシーとフェンダーのクラフトマンシップと革新性が出会い、「Fender | Godzilla 70th Anniversary Collaboration Collection」 が誕生しました。音楽と映画という異なるカルチャーが融合し、ゴジラの伝説的な存在感を称えるとともに、世界中のミュージシャンやファンに新たなインスピレーションを届けます。

Fender Custom Shop「Limited Edition Masterbuilt Godzilla Stratocaster®」
最高峰のギターを生み出すFender Custom Shopから「Limited Edition Masterbuilt Godzilla Stratocaster®」が登場します。本モデルは、マスタービルダーのアンディ・ヒックスと、ロサンゼルスを拠点に活動するアーティスト、トム・ニーリーによって生み出された唯一無二のマスターピースです。このギターの最大の特徴は、ボディに内蔵された特別設計の電子回路により、演奏中にゴジラの象徴的な咆哮を再現できる機能です。プレイヤーとオーディエンスにかつてないインパクトをもたらします。トム・ニーリーによる迫力あるアートワークは、ブラックライトを当てるとまるでゴジラが放射熱線を放っているかのように鮮やかに発光する特殊仕様となっており、ライブステージに革新的な演出効果を加えます。最高級の木材選定と精密な組み立てに裏打ちされたFender Custom Shopならではの技術により、芸術作品でありながら真の演奏楽器としても最高の性能を誇る一本に仕上がっています。

アンディ・ヒックスのコメント:
「ゴジラへの愛は幼い頃から始まりました。間違いなく、私にとって最初の“推し”でした。このギターは、私の2つの大きな情熱、ゴジラとギタ―をひとつにしたものです。フロントには、ゴジラの原点への敬意を込めて、象徴的な平成ゴジラをモノクロで描きました。バックには、昭和、平成、ミレニアム、『シン・ゴジラ』、そして『ゴジラ-1.0』まで、各時代のゴジラの姿を表現しています。どのゴジラも私にとって特別で、その想いがこのギターに込められていることを感じていただければ嬉しいです。中でも一番のお気に入りは特別な仕掛けです。ボタンを押すとあの伝説の咆哮がアンプを通して響き渡り、まさに“怪獣王”と“キング・オブ・ギター”が出会う瞬間が訪れます。」

トム・ニーリーのコメント:
「私がゴジラと出会ったのは幼い頃、深夜にテレビで放送されていた映画でした。それ以来、今日に至るまで熱心なファンであり続けています。音楽、ゴジラ、そして日本文化の長年のファンとして、この歴史的な節目に特別なコラボレーションに参加し、初めてカスタムペイントのギターを担当できたことを大変光栄に思います。今回のギターの表面は、アンディ・ヒックスと協力し、ネックのインレイに合わせたブルーの放射熱線を放つモノクロのゴジラを描き、平成・VSゴジラシリーズの雰囲気を表現しました。裏面には、ゴジラの70周年を記念し、1954年の初代ゴジラから『ゴジラ-1.0』までの7体のゴジラを描いたモンタージュをデザインし、ブラックライトで光るネオン塗料を用いてダイナミックさを加えました。」

『ゴジラ』の特別仕様ギターが「550万円」で登場。咆哮を鳴らす機能や発光する機能も_006

『ゴジラ』の特別仕様ギターが「550万円」で登場。咆哮を鳴らす機能や発光する機能も_007

『ゴジラ』の特別仕様ギターが「550万円」で登場。咆哮を鳴らす機能や発光する機能も_008

『ゴジラ』の特別仕様ギターが「550万円」で登場。咆哮を鳴らす機能や発光する機能も_009

      Limited Edition Masterbuilt Godzilla Stratocaster®
      価格:5,500,000円(税込)
      受注開始日:2025年10月11日(土)11:00〜
      納品時期:2027年2月頃より随時
      販売店舗:Fender Flagship Tokyo
      ※本製品は、限定本数での受注販売です。予定販売数に達し次第、受付を終了します。

「Made in Japan Godzilla Stratocaster®」
日本製ラインからは、特別モデル「Made in Japan Godzilla Stratocaster® Blue」と「Made in Japan Godzilla Stratocaster® Black」の2機種が発売されます。「Godzilla Stratocaster® Blue」は、日本全国のフェンダー正規取扱店で販売されるモデルで、アルダーボディにマートルウッドを貼り合わせ、深みのあるブルーに染め上げたグロスフィニッシュを採用。ゴジラの重厚な存在感を視覚的に表現しています。さらに、指板12フレット付近にはゴジラのロゴを大胆に配置し、デザイン面でも圧倒的なインパクトを放ちます。また、Tone 2ノブを押すと内蔵ディストーション回路が作動し、歪みの度合いに応じて光の強さが変化する「GLO – Gain-Linked Optics」機構(特許出願中)が搭載されており、演奏に合わせてピックガードに描かれたゴジラの背びれが発光し、怒れるゴジラが放射熱線を放つ姿を音と光で表現することで、視覚と聴覚の両面から圧倒的な体験を提供します。さらに、このモデル専用に開発された“Custom Godzilla Humbucking”ピックアップにより、唯一無二のヘヴィサウンドを実現。特別仕様のネックプレート、正規製品認定書、専用ハードケースが付属されます。

一方「Made in Japan Godzilla Stratocaster® Black」は、Fender Flagship Tokyoとフェンダー日本公式オンラインショップ限定で発売される限定モデルです。1作目の白黒映画『ゴジラ』の世界観にインスパイアされたモノトーンデザインを採用し、アルダーボディとマートルウッドを組み合わせて深みのあるブラックで仕上げました。視覚的インパクトを持つゴジラロゴの指板インレイや、光と音で放射熱線を表現するGLO機構、専用開発のハムバッカー・ピックアップなど、仕様はBlueモデル同様に徹底したこだわりで構成されています。さらに、シリアルナンバー入りの特別仕様ネックプレート、正規製品認定書、専用ハードケースが付属する限定モデルとして、コレクション性の高い一本となっています。

演奏に合わせてピックガードに描かれたゴジラの背びれが発光

『ゴジラ』の特別仕様ギターが「550万円」で登場。咆哮を鳴らす機能や発光する機能も_012

Made in Japan Godzilla Stratocaster® Blue
価格:495,000円(税込)
受注開始日:2025年10月11日(土)
販売店舗:全国のフェンダー正規取扱店(店舗一覧:こちら

『ゴジラ』の特別仕様ギターが「550万円」で登場。咆哮を鳴らす機能や発光する機能も_013

Made in Japan Godzilla Stratocaster® Black
価格:495,000円(税込)
予約開始日:2025年10月11日(土)
発売日:2025年10月24日(金)
販売店舗:Fender Flagship Tokyo / フェンダー日本公式オンラインショップ

「Fender® | Godzilla Collaboration Picks」(ピックセット)
70周年を迎えたゴジラとフェンダーの歴史的コラボレーションを記念し、特別デザインのピックセットが登場します。全12種類のピックはすべて異なるデザインで構成され、カタカナのゴジラフォントで描かれた「フェンダー」の文字や、日本ならではのモチーフを背景にしたもの、金屏風を想起させる背景にゴジラの隆々とした岩肌をあしらったものなど、コレクション性の高いスペシャルなラインナップです。ピックを収納するスライド缶には、地面を踏み抜いたように金属の地肌が露わになったゴジラの足跡をデザイン。実用性と遊び心を兼ね備えた特別仕様となっています。

『ゴジラ』の特別仕様ギターが「550万円」で登場。咆哮を鳴らす機能や発光する機能も_014

『ゴジラ』の特別仕様ギターが「550万円」で登場。咆哮を鳴らす機能や発光する機能も_015

Fender® | Godzilla Collaboration Picks
価格:3,300円(税込)
発売日:2025年10月11日(土)
販売店舗:Fender Flagship Tokyo / フェンダー公式オンラインショップ

「Godzilla Distortion」(ペダル)※2026年春 発売予定(数量限定)
怪獣王ゴジラに匹敵する伝説的なサウンドの猛威を解き放つディストーションペダルが2026年春に発売予定です。このペダルは、アンプを熱線を吐く怪獣のように変貌させ、重厚なリズムから鮮烈なリードトーンまで幅広くカバー。アクティブTreble & Bassコントロールによって荒々しさと鋭さのバランスを自在に調整でき、Distortionノブを回すことで破壊力あふれる極太サウンドを引き出します。ゴジラのアートワークを纏った唯一無二のデザインは、視覚的インパクトも抜群です。本製品は数量限定生産となり、2026年春より販売開始予定です。

『ゴジラ』の特別仕様ギターが「550万円」で登場。咆哮を鳴らす機能や発光する機能も_016

Godzilla Distortion
価格:16,500円(税込)
発売日:2026年 春(予定)
販売店舗:Fender Flagship Tokyo / フェンダー公式オンラインショップ /全国のフェンダー正規取扱店(店舗一覧:こちら
先行予約:Fender Flagship Tokyoでは、店内にてエレキギター(全モデル対象)をご購入いただいたお客様限定の特典として、10月11日より「Godzilla Distortion」の先行予約を承ります。

F IS FOR FENDER | ゴジラ Tシャツ & キャップ
フェンダーオリジナルのアパレルブランド「F IS FOR FENDER」とゴジラのコラボTシャツ(2種)とキャップが限定アイテムとして登場します。Tシャツのイラストレーションは貴重なFender Custom Shopのリミテッドモデルのフロントとバックに描かれた”Godzilla”がプリントされています。それぞれのイラストレーションのカラーに合わせた袖のFロゴ刺繍が施され、70周年記念ゴジラロゴがプリントされています。キャップは、象徴的なカタカナのロゴ「ゴジラ」がフロントにデザインされ、合わせてF IS FOR FENDER定番のF PICK ロゴも刺繍されています。カラーは、オリーブとブラックの2色展開。※ Fender Flagship Tokyoでの店頭販売のみ。日本製の数量限定生産。

発売日:2025年10月11日(土)
発売場所:Fender Flagship Tokyo

『ゴジラ』の特別仕様ギターが「550万円」で登場。咆哮を鳴らす機能や発光する機能も_017

FIFF | GODZILLA TEE “IT’S GODZILLA”
カラー: White / Black
価格: 22,000円(税込)

『ゴジラ』の特別仕様ギターが「550万円」で登場。咆哮を鳴らす機能や発光する機能も_018

FIFF|GODZILLA TEE “HEAT RAY”
カラー: White / Black
価格: 22,000円(税込)

『ゴジラ』の特別仕様ギターが「550万円」で登場。咆哮を鳴らす機能や発光する機能も_019

FIFF | GODZILLA BASEBALL CAP “GODZILLA!”
カラー: Olive / Black
価格: 16,500円(税込)

「Godzilla Charcoal Latte」(Fender Cafe)
Fender Flagship Tokyo内のFender Cafeでは、1954年に日本で誕生したゴジラの漆黒の姿と圧倒的な存在感をイメージして仕立てた特別メニュー「Godzilla Charcoal Latte」を10月11日(土)〜10月31日(金)期間限定で提供します。見た目にインパクトのある本ドリンクは、チャコールが生み出す漆黒のボディに、黒ごまの香ばしさと黒糖の深い甘みを重ね、さらにエスプレッソが「目覚めの衝撃」を与えます。カップのリムにはナッツのプラリネと黒ごまをあしらい、まるでゴジラが歩んだ痕跡を思わせるアクセントに。ラテアートは定番のスワンをモチーフに、ゴジラの背びれを再現した大胆なスタイルになっています。和の素材が織りなす重厚な味わいとともに、ゴジラの存在感を五感で体験できる特別な一杯です。

『ゴジラ』の特別仕様ギターが「550万円」で登場。咆哮を鳴らす機能や発光する機能も_020

Godzilla Charcoal Latte (Hotのみ)
価格:980円(税込)
販売期間:2025年10月11日(土)〜10月31日(金)
発売場所:Fender Flagship Tokyo内 Fender Cafe

ゴジラ著作権表記
TM & © TOHO CO., LTD.

フェンダー著作権表記
© 2025 Fender Musical Instruments Corporation. 

フェンダー ミュージカル インストゥルメンツ コーポレーション
1946年の創業以来、フェンダーは世界をリードする楽器メーカー、販売会社、ディストリビューターとして、音楽と文化に革命をもたらしてきました。フェンダー ミュージカル インストゥルメンツ コーポレーション(以下FMIC)は、FENDER®、SQUIER®、GRETSCH®、JACKSON®、EVH®、CHARVEL®、BIGSBY®、PRESONUS® 等、様々なブランドを所有・ライセンスしており、プレイヤーを中心としたアプローチで、ジャンルを問わず最高品質の楽器の製造とデジタル体験を提供しています。2015年より、フェンダーのデジタル部門はプレイヤーのあらゆる音楽ステージに寄り添う製品やインタラクティブな体験の新しいエコシステムを導入しています。これらには、フェンダーのギター、アンプ、エフェクター、アクセサリー、プロオーディオ機器を補完するためにデザインされた革新的なアプリや学習プラットフォームが含まれており、没入型の音楽体験を通じてプレイヤーにインスピレーションを与えています。またFMICは、初心者から歴史に名を残すレジェンドまで、すべてのプレイヤーが音楽表現の力を発揮できるように尽くしています。2021 年には創業 75 周年を迎え、創業者レオ・フェンダーのビジョンを継承し、音楽への愛を共有することでプレイヤーを繋ぎ続けます。

ライター
ゲーム、リアルイベント、アイドルものをこよなく愛する。休日は大抵アリーナかホールと名前がついている施設近くで座席位置をお祈りしている。好きなゲームは『アイドルマスター シンデレラガールズ』『メタルギアソリッド』『ブルーアーカイブ』

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ