いま読まれている記事

『MiSide : ミサイド』公式グッズ化のクラウドファンディングが開始3日間で2600万円を突破。「Mita」を「現実世界に迎えるため」のキャンペーンで「1/6 スケールフィギュア」や「抱き枕カバー」などがラインナップ

article-thumbnail-251102g

Aihastoによるホラーゲーム『MiSide : ミサイド公式グッズ化プロジェクトが、Kickstarterにてクラウドファンディングを10月31日より開始しており、開始3日間で約2600万円を集めている。配送先は「世界各国」となっている。

クラウドファンディングのキャンペーンは、2025年12月30日まで。目標金額を達成した場合のみキャンペーンが実行される「All or Nothing」となっているが、目標金額はすでに達成されている。

本プロジェクトは、ゲームを開発したAihastoの正式ライセンスのもと、発売元であるIndieArkが手がけるこのキャンペーンとなっている。製作はRooar Studioが担当している。

ゲームのメインヒロインである「Mita(ミタ)」を「現実世界に迎える」ためのもので、高品質なスケールフィギュア2種のほか、ゲームの世界観に基づいたさまざまな限定グッズが返礼品としてラインナップされている。

『MiSide : ミサイド』公式グッズのクラファンが開始3日間で2600万円を突破。Mitaを「現実世界に迎えるためのもの」_001
(画像はOfficial MiSide Merchandise: From Screen to Shelf by IndieArk — Kickstarterより)

特にメインとなっているのは、チェーンソーを構え、壊れたモニターやキーボードの残骸の上に立つ、ダイナミックなデザインの「1/6 スケールフィギュア」(219 USD)と、上半身が交換可能でふたつの表情を楽しむことができる「1/7 スケールフィギュア」(69 USD)となっている。

「1/6 スケールフィギュア」は、3Dホログラフィック効果を持つ特殊なガラススクリーンが付属しており、光を当てる角度によってイメージが変化するとのこと。

『MiSide : ミサイド』公式グッズのクラファンが開始3日間で2600万円を突破。Mitaを「現実世界に迎えるためのもの」_004
(画像はOfficial MiSide Merchandise: From Screen to Shelf by IndieArk — Kickstarterより)
『MiSide : ミサイド』公式グッズのクラファンが開始3日間で2600万円を突破。Mitaを「現実世界に迎えるためのもの」_005
(画像はOfficial MiSide Merchandise: From Screen to Shelf by IndieArk — Kickstarterより)

またこのほか、メカニカルキーボードのクロス(MX)スイッチに対応し、さまざまな表情のMitaが楽しめる全9種類の「Mita キーキャップセット」(69 USD)があり、フルセットの支援者には、特典としてレトロな「TVスタイルのキーキャップ収納ボックス」が付属する。

『MiSide : ミサイド』公式グッズのクラファンが開始3日間で2600万円を突破。Mitaを「現実世界に迎えるためのもの」_006
(画像はOfficial MiSide Merchandise: From Screen to Shelf by IndieArk — Kickstarterより)

さらにマグネット、バッジ、マウスパッド、ピン、キャンバスバッグ、抱き枕カバーがセットになった「Miside アクセサリーパック」 (123 USD) がラインナップされている。

バンドルでは、フィギュア2種がセットになった「1/6 + 1/7 スケールフィギュアバンドル」(265 USD)や、すべてのグッズが含まれる「アルティメットバンドル」(384 USD)などがり、詳しくはKickstarterのキャンペーンページを確認してみてほしい。

目標金額は19万8080円と意図的に低く抑えており、すでにフィギュアの生産に入っているとのこと。記事執筆時点では2600万円を超える金額を集めている。

またこれに伴い、Steamではゲーム本編が税込1700円⇒税込1360円(20%オフ)となるセールを実施している。

ホラーゲーム『MiSide : ミサイド』公式グッズ化プロジェクト「Official MiSide Merchandise: From Screen to Shelf」は、2025年12月30日まで実施中だ。

ライター
85年生まれ。大阪芸術大学映像学科で映画史を学ぶ。幼少期に『ドラゴンクエストV』に衝撃を受けて、ストーリーメディアとしてのゲームに興味を持つ。その後アドベンチャーゲームに熱中し、『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』がオールタイムベスト。最近ではアドベンチャーゲームの歴史を掘り下げること、映画論とビデオゲームを繋ぐことが使命なのでは、と思い始めてる今日この頃。
Twitter:@fukuyaman

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ